
このページのスレッド一覧(全868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月26日 23:50 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月15日 12:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月14日 10:00 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月25日 15:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月25日 10:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月10日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/07/26 22:23(1年以上前)
こんなスイッチがあります。
http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4937925904587.html
http://www.casemaniac.com/item/PT104069.html
書込番号:3074877
0点


2004/07/26 23:50(1年以上前)
PS-ONとPowerGood(GND)を繋いであげると動き出すと思いますよ。
でも、一部の電源では動かないケースもありますのでご注意を。
書込番号:3075350
0点





皆さんはじめまして。
ハンドルの通り自作初心者です。
一昨日自宅の古いマシンをケースだけ入れ替えようと思い、見掛けの良い(Macライクな)比較的安価な電源付きケース(V-TECH/VT-303MW)を買いこんできました。
マザーボードの取り外し〜取り付けを行い(ここでもあれ?と思ったのですが本題ではないのでとりあえず省略)、いざ電源を入れようと電源についているスイッチを入れると「キ〜ン」という非常に高音の異音がします。かつ電源も入りません。
これはいわゆる初期不良というやつでしょうか?
ショップに連絡してみようかと思っていますが、一応確信を得てからにしたいと思い、ここに質問させていただきました。
ちなみに、ケースもマザーボードをうまく取り付けられず、マザーボード固定側のケース側面がしなっていて軽くねじを締めるとねじ穴に届かず、無理に届かせようとするとマザーボードが「パキパキ」と曲がるか折れるかしそうな勢いです。これは普通なんでしょうか?
#↑これはここでの主題ではないんですが・・・
以上、どなたかよろしくご教授ください。
0点



2004/07/13 00:18(1年以上前)
すみません、自己レスです。
付属していた電源は「MIRAGE DR-B350ATX」と側面に記述があります。
情報追加まで。
書込番号:3024053
0点

電源だけは、メーカもんを買いましょう。電源は大事だよ。初期不良です。
書込番号:3024179
0点



2004/07/13 09:44(1年以上前)
Bioethicsさん、返信ありがとうございます。
やはりそうですよね?
とりあえずショップには連絡してみますが、電源購入も考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:3024891
0点


2004/07/13 10:40(1年以上前)
自分も同じケースと電源使用していますが問題ありません。マザーボードも問題なく取り付けできましたので不良品かもしれませんので、ショップで交換してもらったほうが良いと思います。
書込番号:3025004
0点



2004/07/15 12:07(1年以上前)
くまのグーさん、返信ありがとうございます。
とりあえず購入したショップに連絡、持込で電源を交換してもらうことになりました。
#マザーボードの取り付け不良についてはとりあえず不問にしました。
が、ショップで確認してもらったところ、ショップの確認用PC構成ではちゃんと動いてしまいました。
ショップの方とも話をしましたが、おそらく別のところ(チップセット等)から音がしているのではないか?ということでした。
帰宅して確認してみると、確かに電源からではなくチップセットのヒートシンクあたりから音がしていることに気が付きました。
そういうわけで、このコーナーへの書き込みは不適切であることが判明しましたので、この件は別途マザーボードのコーナーに記載したいと思います。
返信くださったお二方、ありがとうございました。
書込番号:3032458
0点





XEON 3.60G(800)のDualマシンを自作しようと考えています。構成は、マザーはSUPERMICRO X6DAE-G2 or IWILL DJ800 グラフィックボード GIGABYTE GV-RX80X256V メモリ ノーブランド DIMM DDR2 SDRAM PC4200 512MB CL4×2 HDD HGST(日立IBM) HDS724040KLSA80 (400G SATA150 7200)です。できるだけ静かな電源を探しています。情報お願いします。
0点

たぶん無いです。電源に凝っていろいろみたけど。なんか、そのCPUで今の構成はバランスがわるいような気がします。もったいない。用途はなんでしょうか?私には手が届かないCPUですので、勉強させてください。
書込番号:3028670
0点

たぶん無いです。電源に凝っていろいろみたけど。なんか、そのCPUで今の構成はバランスがわるいような気がします。もったいない。用途はなんでしょうか?私には手が届かないCPUですので、勉強させてください。
書込番号:3028673
0点





メインスイッチ?(後部パネルのスイッチ)を入れるとすぐに起動するのですが、これは普通なのでしょうか?あと、ときどきパソコンが落ちるのですが、その事と関係あるのでしょうか?初自作なのでよくわかりません
。ご教示よろしくおねがいします。
0点

OFFは前で出来るのかな ? 出来ないならフロントの電源スイッチの故障(入りのまま)
書込番号:2956431
0点



2004/06/24 11:10(1年以上前)
kunioさんありがとうございます。フロントスイッチでOFFはできます。
後部スイッチをON/OFFしたときのみです。組み立てた時から同じ状態です。電源が400Wですが、大きすぎるのでしょうか?
書込番号:2956479
0点

私のPCで後部スイッチをON・OFFやってみましたがなにも起こりませんでした 容量の大きさは関係ないと思います
書込番号:2956557
0点

電源からマザーに接続している電源ソケットが確実に入っているか見て下さい。
ここの接触でメインスイッチ?を入れると起動してしまうことがあります。
書込番号:2957413
0点

BIOSの電源管理で「Restore on AC Power Loss」(類義語)を確認してみて下さい。
「Power On」になっているのかも。
書込番号:2957861
0点


2004/06/25 00:36(1年以上前)
マザーによってはCMOSクリア後とかだとそのままふわわっと起動してしまうことがあります。
ときどき落ちる、となると原因はいっぱいありますね、
かなり長期戦になるかもしれませんががんばってください。
とりあえず、怪しいと思うところを徹底的に攻めてみましょう
書込番号:2959021
0点



2004/06/25 15:14(1年以上前)
KUNIOさん 麻呂犬さん MAIKOさん USAGINさん返信ありがとうございます。ソケット類やBIOSを調べましたが、原因がつかめませんでした。
それから今、思い出したのですが2回程フロントスイッチを押さないのに起動したのでびっくりしました。(メインスイッチONの状態)
初期不良だったりして・・・。
書込番号:2960518
0点





UAC製のPCケースに付属だった電源BOXですが、以前はPentium3 866MHz〜1GHz(Dual)で利用していた頃はさほど熱を持つことは有りませんでした。また、強いて言うなれば「あ、暖かい」って程度でした。
この度、マザーとCPUを変えまして、Celeron2.4GHz、2.8GHz、Pentium4 2.8EGHzに、それぞれ切り替えました。そうしたところ電源BOXが異常な熱を持つようになってしまいました。
PCケース上から電源ボックス付近を触ると、純粋に人間の感覚で「熱い」と思える程度です。手で触る分にはずっと触っていられないというわけではないですが、恐らく電源BOX自体を直接は触れない程には達していると思います。
電源BOX自体の型番までは調べて居ないのでなんとも言えませんが、P4対応はしている電源BOXです。ATX2.03仕様です。
特に動作には全く問題は与えて居ませんが、これからの時期を考えると少々心配です。やはり買い換えをした方が得策でしょうか?少し判断し難い状態なので、参考意見をお聞きしたいと思います。宜しくお願いします。
0点

広瀬若葉さん こんばんは。 電源の容量を超えかかって過熱したのでしょう。真夏の前に 交換など手を打たれますように。
電源電卓
http://takaman.jp/D/
CPUのTDP
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/index.html
書込番号:2959272
0点



2004/06/25 10:20(1年以上前)
BRDさん、返信有り難うございます。
早速「電源電卓」で試算してみたところ、現時点での構成で、おおよそ265W程となりました。以前の構成では220〜230W程度でしたので、最大出力が300Wの電源BOXの現状では確かに負荷掛かり始めているようですね。
現状で机の下がストーブ化(笑)しているので、早急に電源BOXを変えてみたいと思います。ご意見と参考URLのご提供有り難うございました。でわ〜
書込番号:2959835
0点





現在、350Wを使用していたのですが、GLADIAC FX 736 Ultra DDR3 128MBを換装してから、電力不足のため、電源ユニットを交換したいと思っていて、ネットで調べたら、「EG465AX-VE II(W)(FCA)」が良さそうだし静かとのことなのですが、すでに使われている方の感想などを
聞かせてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





