電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メーカー不明の電源!

2004/01/20 01:06(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 ぱーこん狂いさん

先日、「SW」というメーカーの電源を購入しました、6000円弱で450W!わたしのマシンでは十分過ぎるくらいの電源!で、結構安心していたら、とあるショップで「安定性・騒音は二の次の方にお勧め!」なんてコピーで売っていました!、うむ!安定性が二の次?どういうこっちゃ!と思いましたが、この、書き込みを見てもまったくそれらしいカキコはありませんし、あの、ショップでのA3での広告も気になるし・・・どなたかこのメーカーの情報なり、使用状況なり知っている方いませんか?

書込番号:2365952

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/20 01:09(1年以上前)

どういうこっちゃっていうか
おなじ450Wって書いてあっても
デルタやAntecとか
ブランドもんのそれ級電源にはとりあえずおよばんってことでしょう。
それぞれ、特性があって何ともいえんとこがありますが
ここらブランド系の300W程度じゃないですか
350くらいかな

書込番号:2365964

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/20 03:35(1年以上前)

http://list.bidders.co.jp/pitem/25670940

ちょっとW数が違うけど、これのことかな?↑

私なら同じ6000円くらい出すなら↓こっち買います。
http://store.nttx.co.jp/_II_OW10819150

300Wだけど、めちゃくちゃ静かです。これの350W使っているけど、AthlonXP2600+に光学ドライブ2台、HDD2台、RADEON9700Proで問題なく動作しています。

SWの紹介のところに「激安メディアで有名な『SW TECH』が激安ATX電源を出しました。Webを見ましたが未だ評判が見えませんが、サービスコンセントも付き保証も半年間とそれなりにしっかりと販売しようとしています」という記載があります。

とても優秀な電源とは思えませんが、、、、(^^;

書込番号:2366251

ナイスクチコミ!0


木工事さん

2004/01/20 07:26(1年以上前)

SW悪いとは聞きませんよ
良いとも聞きませんが
ただ値段の割に働くんじゃないかな
ウチはSWの350Wで1800円
安い!
ただサービスコンセントが電源連動じゃなくて改造費で+800円
Pen4対応だし
オラの評価は
☆☆☆だ

書込番号:2366418

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/01/20 08:39(1年以上前)

まぁ電源の質はW数では解りませんからね。

PC用の電源は交流100Vを変換して
3.3Vやら5Vやら12Vやらを出力してるわけですが、
少なからず誤差があってしかも常に変動してます。
この辺の振幅が小さければ安定してるって事でしょう。
そのショップは値段が高い電源はその辺りが
設計段階から信頼度が違うって言いたいのでしょう。

書込番号:2366500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱーこん狂いさん

2004/01/21 03:07(1年以上前)

みなさんありがとうございます!、ジェドさんそのとおりです!このパッケージで販売していました、たしかに475Wもありました。
また、みなさんの言うとおり、ブランド電源も購入対象でしたが、価格につられて・・・たかが電源!されど電源!ってとこですね。
しかし、それにしても、木工事さんの350W・1800円は破格の値段ですね、ちなみにどこで購入されましたか?差し障りなければお教えください(もちろん、悪用はしません!)。
それと、サービスコンセント僕のもついていますが、これ何か改造がいるんですか?今のところ使っていないんですが、モニターにつなげば、自動的にON/OFFできるのではないですか?それには改造がいるってことですか?。
みなさん、また、このカキコにヒットしたら追記カキコしてください。

書込番号:2369944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2004/01/08 12:52(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 雅翔のおやじさん

電源に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。現在BOOK型のPCを使っていて2000年に購入してから、自分なりに改造してきました。ここに来て現在使っている電源の騒音対策と容量の不安から電源の交換を考えています。環境は以下の通りです。

パソコン AKIA MicroBook GM−300/733−DR改
CPU Pentium III 733MHz → 1GHz
HDD SUMSING 20G(5400rpm) → MAXTOR 6Y060L0 (60G(7200rpm))
メモリー PC100 128MB → PC133 256MB×2
AGPカード AOpen PA3000PF
PCIカード モデムカード → LANカード
       IEEE1394カード
       USB2.0カード

ちなみに電源はAOpenの145Wで三箇所でビス留めするタイプです。
スペックは↓です。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000420/akia.htm

書込番号:2319925

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 雅翔のおやじさん

2004/01/08 13:00(1年以上前)

書き忘れましたがM/Bは AOpen MX−34(Micro−ATX)ではないかと思います。電源もMicro−ATXだと思います。
そこで疑問なのですが電源を調べているとFLEX−ATXも同じような形状なのですが、互換性というか装着できるのでしょうか?
ちなみに↓が付かないのかなと思っているのですが・・・
http://www.sne-web.co.jp/newpage131.htm#FLEX2222

書込番号:2319948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/01/10 08:16(1年以上前)

極端な話、BOOK型PCはコンパクトなボディなので、
9cm、12cmっと言った静音とそこそこの風量を持ったファンを
取り付けられません。
6cm以下のファンで静音化するとファンの回転数を落とすしかなく
場合によっては、風量不足に陥りPC内部の温度上昇も懸念されます。

BOOK型PCの電源だと、マイクロATXの電源はサイズが合わないので
結局、AOPENの電源に頼るしかないのかもしれませんね。
ただ、昨今の静音電源と比べるとうるさいんですよね。この電源

私は、AOPENのベアボーンでケース型番H300A(BOOK型マイクロATX)を
使用してましたが、たぶん雅翔のおやじさんと同じケースだと思います。
電源容量不足の懸念と静音化を両立させる意味で
結局、ミドルタワーの静音ケース(オウルテックOWL-103-Silent生産終了品)に
ケース(電源込)を新しくして、そっくりミドルケースに移行させました。
PCケースが大きくなりましたが、
前後に8cm1200prmのファンと300W静音電源搭載、
ミドルケースを利用することで、形状余裕からCPUファンも6cmファンから
変換ダクトを使って9cmファンにして更なる静音化ができました。

BOOK型PCで電源交換や静音化を考えているのでしたら、
ケース(電源込)をミドルケースにして、中身をそっく移行した方が
簡単ですよ♪

BOOK型PCで不満を持った時点で現状維持で最後まで使うか、
電源交換もサイズが合えばSNEの電源を試す価値もあると思いますが、
種類が少なくて、置いているショップも少なく、実際付くのかわからない
FLEX−ATX電源を試すより、ミドルケースに移行した方が後々賢い選択かと

書込番号:2326595

ナイスクチコミ!0


スレ主 雅翔のおやじさん

2004/01/13 12:38(1年以上前)

うさぎ姫さん返信ありがとうございます。やはり温度上昇が一番の懸念ですね。冬場の寒い部屋での使用でもHDD温度計で見ると30度を超えています。清音電源で風量不足も心配なのでミドルケースも視野に入れて検討してみようと思います。

書込番号:2340281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/12/24 13:19(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 パベルネドベドさん

はじめまして(^-^)いま自作に初挑戦しています。
電源は非常に大事だと聞いたので、いろいろ慎重に選んでいるのですが、ネットなどを見ながら候補を絞っていって.
@Enermax 『EG465P-VEU』
AAntec 『True550』
B星野金属 『VariusU500』
COwltech(Seasonic) 『SS-400FB』
のどれかにしようかな、と思っているのですが、詳しい皆さんから見て、どれがいいと思われますか?また、他にお勧めの機種などがあれば、教えていただきたいですm(__)m

ちなみに構成は、
ケース 星野金属 MT-PRO2500
CPU Inter Pentium4 2.8CG Socket478 BOX
マザーボード ASUS P4C800 DELUXE
メインメモリ Princeton KKVR400X64C3/512
CD-R/RW Plextor PX-W5232TA/NE
HDD IBM IC35L120AVV207-0
VGA ATI RADEON9500Pro
サウンドカード Creative SoundBlasterAudigy2 DigitalAudio
です。

書込番号:2266691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2003/12/24 13:45(1年以上前)

丸付数字は機種依存文字なので、このような掲示板で使うのはやめましょう。

さて電源ですが、メモリを何枚挿すのかわかりませんが、構成的にそんなに容量はいらないと思います。また、容量が増えれば一般的に動作音も大きくなります。
候補に上がった4機種は、容量にばらつきがありますが、何か意図があるのでしょうか?Antecを選ぶなら、他の機種との兼ね合いからだと『True480』『True430』でもいい気がします。

個人的には、Enermaxを選ぶんなら上記Antec2機種かSeasonic『SS-400FB』を選びます。

書込番号:2266751

ナイスクチコミ!0


JINBEI_RURUさん

2003/12/24 14:15(1年以上前)

なんとなく似た構成なんで参考まで

CPU:Pentium4 3.0CGHz
M/B:P4C800E-Deluxe
MEM:Winbond 512MB 2枚
HDD:3台
SoundBlasterAudigy
など

・・・で「EG465P-VEU」を使ってます。
なんの問題もなく動いてます。

書込番号:2266820

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/24 14:39(1年以上前)

ほんのちょっと似た構成なんで参考まで
CPU:Pentium4 2.4CGHz
M/B:P4P800-Deluxe
MEM:CFD(melco) 512MB 4枚
HDD:3台 光学:1台
VGA:Sapphire Radeon9600
サウンド:オンボ
など
…でantec truecontrol550使ってます。
定格電力と今後も考えて大き目のにしたんですが、その辺は個人の好き好きで。
たぶん300〜400W台あれば充分に使えるでしょう。
ちなみに電源ファンの音は自分の感覚では爆音からケースファン最大音より少しだけ小さいかなというとこまで変えられます。
どちらかというと静穏よりも安定重視ならって電源かと。

書込番号:2266880

ナイスクチコミ!0


スレ主 パベルネドベドさん

2003/12/24 17:29(1年以上前)

こまったちゃんさん、JINBEI_RURUさん、甜さん、早速、お返事を頂いて、ありがとう御座いました(^-^)
丸付数字についてはすみませんでしたm(__)m今後気をつけます。
この4候補に絞り込んだのは、ここも含めた掲示板や電源についてのHPの評判がよいもの、を取り上げただけなので、容量については足りてさえいれば…程度の認識でした。また、今後を考えて、大きめのを買っておいても損はないかなとも。でも、騒音は大きくなるんですよね。。
いろいろなところを見ていても、ENERMAXをお勧めする方とANTECやOWLTECHをお勧めする方とで、意見が真っ2つに別れる傾向があるので、困っていました。う〜ん。。。静音で選ぶならOWLTECH、安定性ならANTECやENERMAXってことは、なんとなく分かるんですが。

書込番号:2267280

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/24 17:56(1年以上前)

私はAntecのTrueシリーズを勧めますが、PCを含めて機械にはある程度の音も必要だと思います。
音があることで状態把握や異常の早期発見も可能ですから。

書込番号:2267348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2003/12/24 20:22(1年以上前)

AntecのTrue550とEnermaxのEG651P-VE を持っています。

コンセントに連動式のタップを使っていますが、EG651P-VEを使っているときに勝手に周辺機器の電源が立ち上がる(すぐに消えますが)という現象が出ていました。
元コンセントはPCのための専用電源のため、他の電気製品の影響はあまり受けないと思うのですが(タップの感度切替を調整してもダメ)、Antecに替えてからは全く症状は出なくなりました。
専門的な詳しいことはわからないのですが、自分の中では「Enermaxダメじゃん」という位置付けになりました。
とりあえず参考まで・・・

書込番号:2267745

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/12/24 22:20(1年以上前)

4つに絞ってあるのに違うものを薦めるのは少々気が引けますが・・・
TOPOWER製TOP−420XPも容量的に良いかも。

書込番号:2268249

ナイスクチコミ!0


スレ主 パベルネドベドさん

2003/12/25 15:56(1年以上前)

VKさん、ありがとうございますm(__)m
見たところ、TOPWERもよさそうですね(^o^)
ついでに、GlowUpJapanのΣシリーズも候補に入ってしまいました(^_^;
あぁ、悩みます。。。まぁ、買い物は悩んでるうちが楽しいので、たくさん悩んどきます。

書込番号:2270522

ナイスクチコミ!0


スレ主 パベルネドベドさん

2003/12/26 20:49(1年以上前)

今日、買ってきました。
結局、ENERMAXのEG465P-VEUにしました。
出掛ける前はANTECのTRUE550を買うつもりで行ったのですが、クレバリーで在庫切れと言われ、仕方なく、ツクモに行き、店員の話を聞いているうちに、ENERMAXでもいいかと…(^_^;
今まで相談に乗って頂いた方々、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:2274654

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/26 21:37(1年以上前)

ついでに使用感などどうでしょう?

書込番号:2274829

ナイスクチコミ!0


スレ主 パベルネドベドさん

2003/12/27 22:16(1年以上前)

えっと、まだPCできあがっていないので(OSやケーブル類など)、使用感のレポートはもう暫く先になっちゃいそうです(^_^;役に立てず申し訳ない。
現時点での感想は、ケーブルが多い&長過ぎて(TOP-470XPのように脱着できたらいいのに…)、いかにも空気の流れが悪そうだな、って事ですかね。

書込番号:2278398

ナイスクチコミ!0


スレ主 パベルネドベドさん

2004/01/09 05:20(1年以上前)

もう誰も見てないかもしれませんが…(^o^;
先に書いたケーブル以外について。
安定性については比較の対象がないので、正直よくわからないのですが、最初のころは起動&終了、再起動をかなり頻繁に繰り返していましたが、なんの問題もなく使えてるところを見るとやはり安定していると思います。
あと、音については別に静かじゃないですね。静音にこだわっている方々からしたら、むしろうるさい部類に入ると思います。
ファンの回転数を最低(1700rpm位)にすると、割と静かにはなりますが、僕はパーツの寿命を優先にしてるので、ファンは最高回(2800rpm)で回しています。ちなみにその時のCPUの温度は35度、マザーボードの温度は32度です。

書込番号:2322811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

何がいいかな?

2003/12/26 10:44(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 バブルスくんさん

CPU AMD Athlon XP 2500 SocketA
M/B ASUS A7N8X-VM
VGA SAPPHIRE RADEON 9600XT
メモリ 129MB
以上の構成で組もうと思うんですが電源は何がいいですか?ちなみに電源はMicroATXのやつでお願いします。

書込番号:2273233

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 バブルスくんさん

2003/12/26 10:47(1年以上前)

すいません。メモリは128MBの間違えです。

書込番号:2273235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/12/26 11:30(1年以上前)

300w

書込番号:2273338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/12/21 22:10(1年以上前)


電源ユニット

電源付きのPCケースの価格を見ていると、電源なしの価格は2000円引きってよく書いてあるのですが、それって電源の価格が2000円ってことですよね?そんな電源って安心なんでしょうか?やっぱりケース付属の電源にするより、評判のいい電源を単体で購入したほうが無難でしょうか?

書込番号:2256860

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/23 18:49(1年以上前)

10000円以下の電源付きCaseだと、安物電源であることが多いです。
400Wでも有名どころの250W程度。
こういうのなら、電源無しで購入して、有名どころの電源を積んでやるのも良いかも知れません。
Enermax/Seasonic/Antec/Topower/Seventeam等々。
Owltechや旧Justy等の11000-16000円の鉄製Caseであれば初めからそこそこの電源が付いてますから、たくさんHDDを積まないなどの構成ならお勧めです。

書込番号:2263744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

eMachinesの電源について質問

2003/12/22 23:49(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 アガシ2さん

電源ユニットについて詳しい方が多そうなので、質問させてください。
先日eMachinesを購入したのですが、eMachinesの電源がBestecというメーカの電源でした。
もともとロースペックのPCなので、そんな高級電源は付いているはずはないのですが、Bestecという超マイナーなメーカーのものが付いているのがちょっと気になったもので。
Bestecというメーカをご存じの方が入らしたら、教えていただけませんでしょうか?
ここに詳細ありますので、ご覧ください。
http://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachines05.html

書込番号:2260831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2003/12/23 00:15(1年以上前)

その昔、NECのPCに載っていたので、そんなに怪しいものではないかも?
詳しいことは、ごめんなさい、わかりません。
でも、メーカーPCに使われた実績は立派なものかと・・・。

書込番号:2260983

ナイスクチコミ!0


スレ主 アガシ2さん

2003/12/23 00:20(1年以上前)

> NECのPCに載っていたので
ああ!、そうなんですね。
ゼンゼン知らなかった。
OEM主体のメーカなのかな?
いずれにせよちょっと安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:2261010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング