
このページのスレッド一覧(全868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2018年1月10日 20:20 |
![]() |
22 | 8 | 2018年1月7日 00:12 |
![]() |
7 | 11 | 2017年10月8日 19:04 |
![]() |
2 | 1 | 2017年10月8日 11:44 |
![]() |
15 | 6 | 2017年9月17日 18:52 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2017年9月14日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


延長スリーブケーブル各色セット
http://amzn.asia/eUheODN
ケーブルガイド白・黒
http://amzn.asia/go4nSxJ
このお値段なら新規組む時にやりたくなりますね^^
時遅しならすみませんでした。
4点





これ、これで80plusなんだったら結構いいかも・・・
安い割りに結構重いんですよね、サーマルの。
ただ重いだけかもしれませんがw
書込番号:21489069
3点

>オリエントブルーさん
安いですね、でも電源でスペックの割りに安いと何となく二の足踏んでしまう?(笑)
この電源にかぎらずですが、
ペリフェラルとFDDのコネクターってなかなか廃止にならないですね、
完全に無くさないでも、
変コネで付属位に成ってしまっても個人的には良い様な気がしますが、需要がまだまだあるのかな?
書込番号:21489095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは(*^^*)
ThermaltakeのRGBのは650Wと750Wのを使ってますが、Ring 14mmのファンなので他の電源より
一回り大きいです。
こちらの方は12mmみたいなのでよりコンパクトだと思いますね。
しかし安いですね〜予備にはいいかも(笑)
書込番号:21489101
2点

こんばんワン!
やっす!! 情報感謝です。
年末にサーマルのやっすいケース買ったけど、放置してたんですよ。 このケースじゃあ電源光っても意味ないか
明日、買いに行こっと(笑)
書込番号:21489146
1点

こんばんワン! お3方
>まぐさん
ここの電源は私め未体験ですがどうなんだろう。
でも安くて光るのも良いね (^_^)
>アテゴンさん
FDDコネクターはもう必要なしでしようね。
外付けのがあるし (^_^)
>さっき〜ねえさん
はい これサブ機や テスト用にも良いかもですよ (^_^)
書込番号:21489176
1点

お〜 行き違いに あおちんさん
拝見 拝見 それサイドはガラスではないの。
ガラスでなくとも光りが漏れて良いよ。
>明日、買いに行こっと(笑)
いくんかい ("0") レビュよろ∠(^_^)
書込番号:21489190
1点

>あおちんしょこらさん
そのケース、電源が囲われてて見えないってタイプでっしゃろか?
うちもそうだす。
うちのケースは電源は右側のお部屋で全く見えないのだす(^_^;)
書込番号:21489212
2点

どもっ、クールシルバーメタリックさん
そうそう、囲われてて全く見えましぇ〜ん。
クールシルバーメタリックさんとこのケースは、コルセアの四角いヤツでしたっけ?
家のは、サーマルのVIEW 22 TG CA-1J3-00M1WN-00だす。ファンもいっしょに買ったら、結構いい値段じゃん!
この電源って3980円で5年保証なんて、勇気あるなあと思って・・・ 買ってみなきゃあいかんでしょう(笑)
最近のトレンドは、LEDハデハデみたいなんで、なにげに売れそうな予感。
書込番号:21489373
1点



HDDを増設した際にケーブルが足りなくなったため、別の電源ユニットのケーブルを差し込んで起動したところ、その後HDDが認識しなくなりました。なにか手立てはないでしょうか?
1点

情報が不足しています。
内蔵型ですか?外付けですか?型番は?、コードの種類は?PCは?
書込番号:21260261
1点

>別の電源ユニットのケーブルを差し込んで起動したところ
同型のPC電源のケーブルですか?
全く違う電源のケーブルが、たまたま挿せたから使用したのでしょうか?
HDDは、回っていますか?熱は持ちますか?
何も動いた様子はありませんか?
詳しく状況を書いて下さい。
HDDを壊した可能性もありますy
書込番号:21260268
0点

失礼しました。自作PCでHDDは内蔵型です。手で触れてみたところ熱はありましたが、回転しているかはわかりません。電源ケーブルは全く異なる電源ユニットのケーブルを挿してしまいました。
書込番号:21260286
0点

>電源ケーブルは全く異なる電源ユニットのケーブルを挿してしまいました。
これは一番やったらだめなことですので直ちにやめてください
まあ既に壊れているのかもしれませんので素直にあきらめる
書込番号:21260295
1点

HDDは3.5インチでしょうか?
電源ケーブルが足りなくなる程たくさん繋いでいると言うことは、電源の容量不足でHDDの回転がスタートしなくなっている可能性が有ります。
電源ユニットは何ワットですか?また、繋いでいるパーツを全て書き出してご提示ください。
総合ワット数が足りている様にみえてもHDDラインの容量が足りていない可能性が有りますから、他のHDDを外してみるとかでも確認できます。
全くの当てずっぽうですが、もしシーゲート製を繋いでいるとしたら、割と電気を喰うので弱い電源にたくさん繋ぐとトラブル可能性が大きいです。あとは、HDDのプラッター数が多いと、これも電気を喰います。
HDD特に3.5インチは他のパーツよりも電気を使いますから、ケーブルが足りなくなる程繋ぐとヤバいです。電源ユニットを大容量の物に変えれば解決する気がします。
最後に確認ですが、別の電源ユニットとは、別の個体のPC用電源ユニットの事を言っているんですよね。
書込番号:21260377
0点

>フランスペンさん
文章を読んでいると隣接している別のパソコンの内部ケーブルから電源を取っていると読めそうな。
書込番号:21260575
0点

>HDDが認識しない
HDDを認識しない。HDDが認識されない。
>別の電源ユニットのケーブルを差し込んで起動したところ
「別の電源ユニット」が意味不明。他の動いているPCから電源ケーブルだけ引っ張ってきたということ?(うー素を共有していない電源ユニットを繋げたら、そりゃ壊れる)。 それともどっかのプラグイン電源用ケーブルを無理矢理挿したということ? (規格品ではないので、使えるかどうかは不明だし、使えない場合はすなわち即死)。
どのみち。普通に繋げて動かないのなら、壊したということで。
HDDの基板を交換すれば動く可能性はあるけど。まぁ、HDDデータ救済会社に依頼しても数十万円コースかと。
書込番号:21260622
3点

別の電源から内蔵HDDに電源を繋いでHDDが生きているなら、PCのマザーボードのSATAの設定でホットプラグが有効になっていないと認識はしないでしょう。
電源投入のタイミングが違えば基本HDDは認識しないのでタイミングを合わせる必要があります(手動で電源投入するタイミングを合わせるという意味ではありません)。
ホットプラグはPCが機動している状態でも、内蔵HDDを取り付けたり取り外したりする機能で、後から内蔵HDDに電源を入れても認識します。
BIOSの設定にホットプラグに関係する項目があれば有効にすれば認識するでしょう。
ただし、ダイレクトに内蔵HDDに電力が来ている電源コードを接続しても大丈夫かどうか試したことはないので不明です。
壊れる可能性は高いでしょう。
その為リムーバルケースがあるのですから。
昔2つの電源を連動させるケーブルが販売されていましたが、そういうのを使って単独の電源と連動させるともありましたが今はもう販売されていませんけど(つい数ヶ月前に捨てた)。
電源容量に余裕があるなら、SATAの電源ケーブルを分岐して使うのが一般的なので、他のPCの電源から電源を借りてくるようなことは止めましょう。
書込番号:21260792
0点

他社製品のプラグインケーブルは動く場合もあるけど、壊れる場合もあります。
動いていない(回転)していない場合は壊れたかもしれません。
HDDのサルベージ会社にお願いして何万円も出して中のデータを救わないといけないカモ。
書込番号:21260945
0点

皆さんありがとうございました。自力ではどうにもできそうにないので、サルベージ会社に任せようと思います。
書込番号:21262291
0点



Core i7 7700K
メモリ16GB
M.2 SSD 512GB HDD 3.0TB
GeForce GTX1060 6GB の構成に電源550w BRONZEは変えた方がいいでしょうか?
1点

容量的には十分だが、3年以上使ってる電源なら替えてもよいくらい。
書込番号:21261183
1点



10年ぶりにPC自作に挑戦しようとしていますが、まだ使えそうなものは使いまわそうと考えています。
変更予定のものは、MB、CPU、メモリ、システムドライブで、ケースや電源は使いまわそうかと。
CPU: Intel Corei5 7600あたり
MB: ASUS PRIME H270-PRO
RAM: DDR4-2400
システムドライブ: SSD 512MB M.2 PCIE接続
ただケースはまだしも電源はさすがにそれは無茶とかあるでしょうか。
使い回そうとしている10年前の電源
サイズ GOURIKI-P-450A(http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-p.html)
ゲームとかしませんので、グラフィックはオンボードを利用予定です。
1点

電源は新しく購入しましょう。
規格が変わっている部分もありますし、劣化で故障・出力低下などもありますので。
書込番号:21205311
2点

容量的には問題は無いですが。
件の電源がHaswell対応電源という情報が見つからなかったので。
https://pssection9.com/archives/28408786.html#ScytheHaswell
使ってみて動かなかったら買い換えでよろしいのでは?
書込番号:21205386
4点

今となっては、350W級以下の電源ですね。
さすがに、10年も経つと経年劣化が怖いところ。
安全のために、買い替えた方が良いと思いますy
試してダメだったから、結局は買い替えに手間がかかった。電源壊れて他のパーツも巻沿いに・・・という面倒はなるべく避けたいものです。
書込番号:21205398
2点

その古い電源は「お試し」程度の使用にされては?
私も5年前のファン回路故障の電源を試用用途で残してます。(今はファンをマザボ接続)
500Wくらいの電源なら4、5,000円で立派なものありますし。
書込番号:21205437
3点

一応ですがCORE POWER2 CoRE-400-2007は今のPCでも使えました。
だいぶ劣化していたり、電気の変換効率もあまり良くないとは思いますので、安価でも最近の電源を購入してみては?
Corsair
CX450M CP-9020101-JP \5,178
http://kakaku.com/item/K0000866469/
書込番号:21205490
3点

皆様、ご助言ありがとうございます。
やはり新しい電源を購入するのが良いかと思いました。
今回当初、MB、CPU、メモリだけの交換のつもりだったのですが、SSDがいいなぁ、よく調べると
M.2がいい、さらにはPCIEがいいと、どんどん予算が上がってしまい、抑えられるものは抑えたく
思ったのですが、逆に結局OS入れて10万円超えそうなので、ここで5,6千円ケチってもと思います。
また一旦今の電源を試してみるというのもありかと思いますが、今回は自作はするかしないか
(初のBTOパソコンにするか)悩んだ末、いろいろ事情があって自作に踏み切ることになったので、
正直本当は面倒なのです。そのため組み直しは避けたいです。
皆様のご助言に従い、安価(5,6千円)でも、最新の電源を購入したいと考えます。
書込番号:21205658
0点



質問お願いします。
hx650とSSR-750TDのプラグイン電源ケーブルは種類が違いますか?
先日6pinの端子部分を確認したらケーブルがささっている位置が違ったので気になりました。
詳細に教えて頂けると幸いです。
0点

たとえ同じでも使わないほうがいいです。
会社同じでもショートした経験があるので。
書込番号:21179784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じかどうかは中の人しか知らないんじゃないかと思いますが
わからない以上違うものと思うべきだし
私なら怖くて絶対やらない
書込番号:21180024
1点

このへんは、規格として決まっているものでは無く、各メーカーが独自に聞けている機能ですので。コネクタの形が同じだとしても、違うメーカーどころか、同じメーカーでも別製品なら、絶対に使うべきではありません。
「使えるかもしれない」は「使えないかもしれない」と等価であり、失敗したらパーツ昇天です。
…ケーブルを無くしたり、他の製品と混ざると面倒なので。私は挿しっぱなし。
プラグインでもお値頃感のある製品は買うことがあるのですが。プラグインの有無で電源の選択はしません。
書込番号:21180060
1点

プラグイン電源ケーブルは同じ型番とか容量違い以外では使用しない方が良いでしょう。
発売時期もだいぶ違いますから、ケーブルによっては仕様が変わっている場合もあるかと思います。
書込番号:21181072
0点

皆様ご回答ありがとうございました。
この辺は標準規格で無いこと初めて知りました。
ついてくるケーブルはその固体でしか使えないのも把握しました。
この度は迅速に回答頂きありがとうございました。
書込番号:21191536
0点

そもそも形状が違って挿せないということもあります。
うろ覚えですが間違えて他の機種の電源で使っていたケーブルを使って、ドライブを壊したとかいう人もいた様な気がします。
混ぜてしまって区別が付かないという事態は避ける様にしましょう。
例えば古い電源ケーブルを全部抜いて捨ててから新しい電源の箱を開けるとか...
書込番号:21197474
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





