電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーを探しています。

2015/06/22 23:17(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 sota@さん
クチコミ投稿数:30件

バッテリーを探しています。
3.7v 2200mAhの板型バッテリーを1個から購入できる場所を探しています。
中古でもかまわないのでこの家電に使われているなどの情報もお待ちしております

書込番号:18898789

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2015/06/23 00:23(1年以上前)

3.7Vで2200mAhくらいの板型バッテリーってことですと、スマホで使用されているバッテリーなんかが条件に合致するかと。
私が使用しているスマホ(SO-04E)のバッテリーの場合、3.7Vで2300mAhの板型と条件とほぼ合っていますから。

書込番号:18898994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2015/06/23 09:08(1年以上前)

確かカーナビ直した時使ったかな…
(トライウインDTNーX600の口コミを参照)
秋葉原や日本橋などの電子パーツ店をぶらぶら探せば見つかるが
(トライウインの時バッテリーを購入した共立デジットはリチウムイオンポリマーバッテリーの通販をしていない)
あとはマルツパーツ館や千石電商を当たってみては?そこなら通販もしてたはず。
なおお約束ながらリチウムイオンバッテリーの加工はかなり難易度高いから気をつけて。
ハンダ付けの際の過熱、ショートはまさに命取り。

書込番号:18899687

ナイスクチコミ!0


スレ主 sota@さん
クチコミ投稿数:30件

2015/06/25 12:07(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
週末秋葉原に行くのですが売ってそうな場所はご存知でしょうか?

書込番号:18906400

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/06/26 04:30(1年以上前)

上に上がっている中でマルツパーツ館とか千石電商は秋葉原にあります。

書込番号:18908794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

pcの電源がつかなくなった

2015/06/03 15:41(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

今日ゲームプレイ中にぶるすくになり、pcので電源がつかなくなりました
症状は電源ボタンを押しても一瞬ファンが回り動かなくなる感じです
なにが原因なんでしょうか

書込番号:18835782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/03 16:14(1年以上前)

電源ユニットが逝っちゃったのかも!

「電源ユニットの単体試験方法」
http://www1.ocn.ne.jp/~yukiti/data/atx_pwr.htm

書込番号:18835848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/06/03 17:58(1年以上前)

予備の電源ユニットがあれば、交換してみては?

単体試験は、負荷がかかるような試験は難しく、電圧だけではすり抜けることもあります。
他のPCがあれば、単体試験後にそちらでも試してみては?

書込番号:18836068

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2015/06/04 02:52(1年以上前)

ひょっとしたら、ファンの振動などでどこかのコネクタが接触不良を起こしたのかもしれません。
全ての接続の「挿し直し」をしてみてください。
抜いて、そのまますぐ挿し直すだけでOK。

挿し直しをしても駄目な場合は、また『その状態』を知らせてください。


・うんともすんとも言わない。
・ファンは回るが起動しない。
・BIOSまでは行くが、途中で止まる
等々具体的に。

 なお、ブルスクになったら、画面のメッセージをメモっておく癖をつけましょう。
http://freesoft.tvbok.com/tips/lga2011/oc-bsod-sheet.html
STOPコードを知らせてくれるだけで、情報の集まり方が違います。

書込番号:18837551

ナイスクチコミ!0


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2015/06/04 07:26(1年以上前)

無事解決できましたありがとうございます

書込番号:18837753

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/04 07:36(1年以上前)

どんな 解決 ???

書込番号:18837772

ナイスクチコミ!0


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2015/06/04 07:43(1年以上前)

グラボをはずすとなぜか起動できました
自分でもよくわからないです・・
グラボのほうの質問はこちらのほうださせていただきました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18837763/#tab

書込番号:18837786

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

SILVERSTONE ST75F-P を使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000068116/
この電源にはATX 12Vコネクタが長さ違いで2つ付属されています。
1 x 8 / 4ピンEPS / ATX 12Vコネクタ(750mm)
1 x 8 / 4ピンEPS / ATX 12Vコネクタ(550mm)
4ピンESPは両方挿しです。

この度ケースを買い換えたためただいま組み立て中です。
前のケースでは、550mmの方が丁度良い長さなので使用していましたが、
今度のケースでは550mmでは短くて使用できないので、もう1つの長い750mmの方を使用しようと思ったのですが、
2つに分かれている方のコネクタが、マザーボードに挿すと左側が綺麗に挿さらず若干浮きます。
外して確認してみると、元々左右で揃ってないようです。
挿す前にコードを押したり引いたりすれば揃うのですが、挿すと元に戻る力が強いのかまたずれてしまいます。
浮くといっても本当に少しです。右がキッチリ挿さっているため、ずれが気になる程度です。

それで質問なのですが。
多少ずれていて起動しても、電源が入らないだけで問題ないのでしょうか?発火する危険性などはないのでしょうか?
あと自分なりに考えた解決策で、コードを揃えた状態で結束バンドでキツく締めるという方法ですが問題はないでしょうか?
以上です。よろしくお願いします。

書込番号:18789794

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/05/19 05:21(1年以上前)

言葉で表現するのは難しいです,
写真を添付するのが宜しいのですが・・・
問題は,接続が正しく行えたのかです・
ケースに入れる前に,正しく挿入できるか試行しましょう。
M/Bによっては,4Pのみで正常作動するものもあります。

書込番号:18789845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/05/19 18:03(1年以上前)

沼さん返信ありがとうございます。
写真の添付は考えていたのですが、デジカメかどこ探しても見つからなかったもので…^^;

裏配線を考慮せずに真っ直ぐに挿すと、少しもずれなかったので曲げるとダメみたいでした。
550mmの方はこれでもかってくらい曲げてたんですけどね…。

一度裏配線のために曲げる方向とは逆に、思い切り曲げてから挿し込んでみたら、
ずれが無くなって真っ直ぐになったので、取りあえず電源を入れてみたら大丈夫でした。
BIOS画面でしか確認していませんが、CPUのCore Voltage等もケースを替える前と同じく正常値でしたので大丈夫かと思います。

書込番号:18791409

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/05/19 20:14(1年以上前)

延長ケーブルを使った方が良さそうです。

書込番号:18791748

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/05/20 05:13(1年以上前)

>一度裏配線のために曲げる方向とは逆に、思い切り曲げてから挿し込んでみたら、

力技!ですね,ケーブル内で断線・・・何て恐れもあるのですが ???

書込番号:18792890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットの交換時期

2015/05/17 08:26(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:77件

みなさん電源ユニットはどの程度で交換するのでしょうか?

現在M12D SS-750EMを約5年ほど使っています。そろそろ変えるべきなのか、それともまだ特に不具合もなく動いているから、使い続けるべきなのか悩んでいます。


使用時間は、寝ている間もスリープにしたつもりが起動してログイン画面のまま放置されていたりすることほぼ毎日だったので1日15,6時間は動いていたと思います

電源は壊れるとほかのパーツも道連れにしながら壊れると聞いたことがあるので、なるべく早めに変えるべきなのでしょうか?

書込番号:18784062

ナイスクチコミ!5


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/05/17 08:44(1年以上前)

はまじー4さん  おはよう御座います。  時々内部の点検、ホコリ掃除などしながら「おかしな動き」しなければマザーボードと共に。
運が良いと結構長持ちしますよ。

スリープにしたつもりが起動するのは、案外マウスを動かしたりした場合かも。
 電源設定のマウスで起動しないようにすると良いかも。

書込番号:18784104

ナイスクチコミ!6


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/05/17 08:55(1年以上前)

>電源は壊れるとほかのパーツも道連れにしながら壊れると聞いたことがあるので、なるべく早めに変えるべきなのでしょうか?

電圧が不安定になるということでしょうか???

わたしは、電源ユニットは、一定期間経過後には、500Wが450W、400Wと徐々に能力が減少していく経験しか持っていないので、使い続け、パソコン自体が「起動しないことがある」「突然、再起動しています」「ブルースクリーンになる」などの状態になった時に、別のパソコンの電源ユニットと交換して問題が解消すれば、電源ユニットを買いに行きます。

ノンブランドの電源ユニットが組み込まれてるベアボーン・BTOパソコンの場合は、電源ユニットの寿命が短く、運が悪ければ1〜2年程度で使えなくなったことがありますが、メーカのしっかりした電源ユニットであれば、5年どころか10年以上もったこともあります。

ご参考まで。

書込番号:18784130

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/05/17 09:08(1年以上前)

個人的にはへたり?を感じたら交換かな。

papic0さんが言う症状が出たらなくらいで。

まぁ5年も使ったんなら早め交換も吉かもですが。
(さすがに6年以上はもつかもたないか誰にもわからないし。

書込番号:18784163 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2015/05/17 09:29(1年以上前)

個人的には、ってことだとよさげな電源が発売されたらとか、そんなところでお金に余裕があれば交換。
んで、古くなったのはスペアとして取っておく感じで、なので押し入れには使わない電源ユニットがいくつか転がってる(^_^;)

電源は昔壊したことはあるけれど、その時にはほかのパーツは無事だったので「電源は壊れるとほかのパーツも道連れにしながら壊れる」ということはないと思いますが、「電源が壊れるときでもほかのパーツも道連れにしながら壊れることはない」わけではないので、気になるんなら買い換えてもいいんじゃないかとは思います。
5年使ったなら元は取れたと思ってもよさそうですし。

書込番号:18784215

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2015/05/17 09:43(1年以上前)

>BRDさん 運がいいと長持ちですかーやはりそろそろ変えることを視野に入れるべきですね。マウスの動作でスリープ解除を電源設定で探してみましたがなかったので検索してみるとデバイスマネージャーからも出来ましたよ!

>papic0さん、AMDなシュウさん やはり症状(へたりとかブルースクリーン等)が出たら変えるのが普通なんですかねー

>クールシルバーメタリックさん道連れで壊れるかどうかは運って感じですね・・・でも壊れる前に交換してスペアでとっておくのはありですね!

書込番号:18784258

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/05/17 10:01(1年以上前)

SCYTHE 剛力2-600A が6年目に入りました!
「Single 12V Rail」が好きになれない 爺 としては,
後任 電源ユニットを探してはいるのですが・・・

余り旧くなると,CPUやM/B等と相性が悪くなるので,
これらの更新時期が,一つの目安かな〜

まあ,自作する者は 予備に回して更新・・・

爺の戯れ言になってしまいました!

書込番号:18784311

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/05/17 11:25(1年以上前)

一定時期で交換し古いものは、サブPCに回すとか、動作確認用にする人もいるでしょう。
使える内にオークションに出すとか、方法は色々考えられます。

潰れるまで使い切るのも一つの方法でしょう。
そのPCが止まってしまうことがどれだけの問題になるか次第です。
止まるだけならいいですが、PCのパーツを壊してしまう可能性もありますし、重要なPCなら寿命前に交換してしまうのも一つの考え方でしょう。

書込番号:18784511

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/05/18 06:38(1年以上前)

はまじー4さん  おはよう御座います。  思い出したので、、、
こんな方も居られます。
最安は1600円
http://bbs.kakaku.com/bbs/05909810430/SortID=3562453/#tab

書込番号:18786865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/05/19 13:52(1年以上前)

>沼さんさん 6年目ですかー古くなると相性が悪くなったりするんですね。そうなると、やはり今のやつは動作確認用の予備に回して新しい後任を探そうと思います。
>uPD70116さん TVチューナーが入っていて、結構な頻度で録画をするので止まると少し厄介ですね。やはり早めに交換して予備に回そうと思います


>BRDさん 11年ですか。安い物を見つけて使いこなし長時間持たせるはある意味能力だと思います。

書込番号:18790916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

Digifanless EDF550AWN 550W
80PLUS Platinum認証 静音PCに

モニタリング制御システム ZDPMS搭載
電源ケーブルは全て着脱式 3月末頃発売予定
サイズ 175mm×150mm×86mm
    http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150302_690604.html

私的にファンなしは やはり怖い。

書込番号:18537469

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件

2015/03/03 05:36(1年以上前)

ど〜も、おはようございます。

ソフトウェア制御、なんか格好いいなぁ。見た目は中々いいです。
そろそろ買い替え時期ですが、ファンレスは色んな意味で気になりますね!

書込番号:18537699

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/03/03 05:53(1年以上前)

いいですね〜
「+12Vラインを単系統/多系統に切り替えられるというスイッチが用意されている。」
[Single Rail が好きになれない あたい]としては興味津々!
ファンレス・・・近頃の電源ユニットの発熱,等からは有り!

書込番号:18537712

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/03/03 06:55(1年以上前)

猛暑日の日中に冷房なしで、PCを全開にすることはないでしょうから大丈夫だと思いますよ。
550W 80Plus Platinumなら大体電源の発熱は60Wを少し越える程度が最大ですし、普段はそこまで負荷を掛けないでしょうから気にしなくてもいいでしょう。
ヘビーゲーマーには使えませんね。

値段次第では気になる電源ではありますが、まだ1年半程度しか使っていないPlatimaxのことを考えると見送ることになりそうです。

書込番号:18537793

ナイスクチコミ!2


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/03 08:21(1年以上前)

HTPCにするには大きめですが、かなーり気になる機能ですね。
Corsair Linkみたいな感じだと安定性が少し不安ですが、ENERMAXなのでその辺は大丈夫でしょう。
AXiみたいにセミファンレスで回転数弄れるなら最高だったのにw
容量も程よく価格によっては人気の電源になる予感!

書込番号:18537960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28889件

2015/03/03 11:25(1年以上前)

こんにちワン!   皆様方

>じんさん おひさです
この頃はどのようなシステム構成なのかしら(^_^)


>Lady沼さん
あたい好みが登場で宜しゅうございますd(-_^)


>uPD70116さん
>まだ1年半程度しか使っていないPlatimaxのことを考えると
そ〜ら そうでしょう使い倒して下さいよ(^-^)


>CM692さん
>Corsair Linkみたいな感じだと安定性が少し不安ですが

Corsair Linkも 私的に出来が少々悪いし
これはどうなんだろ注目ですね (-_^)

書込番号:18538404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/03/04 18:05(1年以上前)

>私的にファンなしは やはり怖い
解りますー。
GTX960のファンの件がありますし。
PCケースにはケースファン非搭載のもありますからね、そんなケースにこれを組み込んだら…。

書込番号:18542859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28889件

2015/03/04 19:31(1年以上前)

まいどです!

>PCケースにはケースファン非搭載のもありますからね
そのような恐ろしいもの遠慮しときます〜(笑)

書込番号:18543133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2015/03/04 22:09(1年以上前)

この電源がいいかどうかは知らないけど、エナの電源の話にのってこないがんこなオークさんが気になる。

書込番号:18543834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28889件

2015/03/04 22:19(1年以上前)

お〜す!

そうなのよね〜町内会も ここまでは忙しくはないと思うし
ライトランタンの板にも音沙汰なしですね。

ほんと
病気じゃ〜ないか気になるが (ーー)

書込番号:18543897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2015/03/05 20:57(1年以上前)

ょょ〜っ・・・^^

これまた、面白い電源を紹介してくれてますね!!

いつかはここに居そうです・・・?


おっと、オークさんはそういえば最近めっきりですねぇ・・・もっと面白いものに夢中になってそぅ・・・?

書込番号:18546639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28889件

2015/03/05 21:09(1年以上前)

こんばんワン!

見ましたか〜 録画機に静かで良さそうですよ〜

>おっと、オークさんはそういえば最近めっきりですねぇ・・・
ほんと 心配してるのに音沙汰なしね。

書込番号:18546692

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/03/06 04:39(1年以上前)

Corsairもそうですがソフトに関して、彼らは素人でそんなに費用も掛けられないでしょうからAPIかソースコードを公開して優秀なソフトに組み込んで貰うことを期待した方がいいと思います。

書込番号:18547814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28889件

2015/03/06 07:27(1年以上前)

おは〜!

ほんと 完成度が高いものを使いたい。

書込番号:18547959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

どれが良いですかね?

2015/02/23 22:33(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:2618件

静音性重視です。
容量は400W〜500Wを狙っていてブロンズ以上は絶対ですね。

準ファンレスPCに搭載の電源がうるさくなって来たので交換です。ファンというファンは電源のものくらいです。電源の静音性ばかりはわからないので教えていただけたらと思います。

第一候補は
Corsair CX500M CP-9020059-JP -ヨドバシで実質5886円
http://s.kakaku.com/item/K0000484098/
ビデオカードは積んでいませんが補助電源が他より良いですね。今後も使い回すことを考えると安心ですか。プラグイン対応も◯。正直本命です。

第二候補は
オウルテック AURUM SERIES AU-400 -6549円
http://s.kakaku.com/item/K0000268909/
ゴールド電源ですね。しかし静音性がCXと比較してどうなのでしょうか。静音性ランキングは1位。特価情報求む。

第三候補は
ENERMAX Revolution-X't ERX430AWT -ドスパラで5981円
http://s.kakaku.com/item/K0000678250/
ゴールド電源その2。こちらも静音性がわかりません。ちょっとうるさいかも?

第四候補は
玄人志向 KRPW-N500W/92+ -6827円
http://s.kakaku.com/item/K0000630659/
クロシコですか。プラチナ電源は手元にないですね。静音性が普通は良いのでしょうがなにしろクロシコですし...心配がありますね。

書込番号:18511348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2618件

2015/02/23 22:40(1年以上前)

他に静かな電源でおすすめがあればよろしくお願いします。同等の静音性なら補助電源ピン等の機能性の比較でお勧めを教えて下さい。

普段ならSeasonicしか買わないのですが、今回は金欠です。

書込番号:18511382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/23 22:44(1年以上前)

>>準ファンレスPCに搭載の電源がうるさくなって来たので交換です。

Corsair CX500Mはとても静かですよ。
この430Wモデルを持ってますがアイドル時はPCの外から音がほとんど聞こえないので、PCが起動しているかどうかも分からない事があります(2.5インチのハイブリッドHDDを載せているので)。

ビデオカードを積んだら、おそらくビデオカードの方が五月蠅いくらいです。

書込番号:18511401

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2618件

2015/02/23 22:54(1年以上前)

kokonoe_hさん。ありがとうございます。
>PCが起動しているかどうかも分からない事があります
それは良いですね^^
情報が小出しになってしまい申し訳ありませんが今回のPCケース...俗に言う窒息ケースってやつです。HDDをのせると煩いので私はSSDを選択しました。

書込番号:18511458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28889件Goodアンサー獲得:254件

2015/02/23 23:05(1年以上前)

お〜す!  若者

好みになりますが私的にですが ENAが良いかな(私めは650wですが)

こなれた価格で5年保証
シャットダウン後にファンが30秒〜60秒まわり
ケース内の熱を排出するのも良いと思う。
私めと同じ140mmファンで静かと思うが

書込番号:18511501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/23 23:05(1年以上前)

窒息ケースでもビデオカードを積まないのなら電源のファンの排気だけでも大丈夫でしょう。
家族のPCは出来るだけ静かにするのに窒息気味のケースを良く使います。

書込番号:18511504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2618件

2015/02/23 23:49(1年以上前)

オリブルさん。いつもありがとうございます。
>こなれた価格で5年保証
エナは5年保証でしたか。
>140mmファンで静かと思うが
それは窒息ケースにとっても良いですね。良い機能性です。

>家族のPCは出来るだけ静かにするのに窒息気味のケースを良く使います。
PCケースはr5などは気になりますね。あれほどのケースでも天板がペラいのは残念ですが。おっと話が逸れました。

書込番号:18511714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/02/24 08:52(1年以上前)

個人的な好みで言えば、選外でサイズの「力」シリーズですかね。
昨今DYIはご無沙汰ですが、かつて選んだ時のトータルセンスで気に入って「鎌力」にしました。
特に静音は謳っていませんでしたが、ファンは自動で今でも静かです。
今度組むとしてもそれベースで決めようと思っています。

書込番号:18512496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2618件

2015/02/24 10:46(1年以上前)

スピードアートさん。ありがとうございます。
>かつて選んだ時のトータルセンスで気に入って「鎌力」にしました。
私も電源が故障した際の予備として鎌力4を持っていますが、頗る静かですね。ただ8cmファンに窒息ケースでは排熱が暖かいを通り越して熱い域まで...
サイズですか。参考にします。

書込番号:18512732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件

2015/02/24 20:33(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

今回は
特許取得の139mm大口径ファンを持ち
優れたファンコントロール機能がある
プラチナに相当する(本当は取得している?)と言われる高変換効率を持つ

Revolution-X't ERX430AWTにしたいと思います。決め手はゴールド取得にありますね。セミプラグインなのもGOODです。それでこの価格は反則ではないかと。
オリブルさんと同志になりますね。

書込番号:18514281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28889件Goodアンサー獲得:254件

2015/02/24 20:43(1年以上前)

Getおめでとう! 宜しゅうございました 同志(*゚v゚*)
レビュよろしく∠(^_^)

書込番号:18514327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28889件Goodアンサー獲得:254件

2015/02/24 20:45(1年以上前)

あっ Getはまだでしたね。ごめん

書込番号:18514332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件

2015/02/24 21:08(1年以上前)

もう早ければ明後日にでもGetできそうです。調べるうちにコルセアからエナーの方へ興味が移ってしまいました。
これは買うべきだろうと。

なかなか良い買い物ができたと思います。ありがとうございます。レビューにつきましては普段、PCパーツは皆さんのレベルが高いのでやらないのですが、これは書いてみようかと思います!

書込番号:18514432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件

2015/02/24 23:16(1年以上前)

ぐぬぬ…Revolution-X't ERX430AWTが昼に実質3836円で出ていたとは私としたことが。
見事にタイムリーに来たビッグウェーブに乗り遅れた感は否めませんが知らなかった事にしましょう。
https://www.justmyshop.com/camp/ultrasale/

書込番号:18515089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2015/02/25 16:12(1年以上前)

今の電源が何かにもよるけど、電源のファンを交換する手はある。
ただし、電気的な知識が皆無なら、発火などのリスクを冒すことになるので自己責任で。

エナーのファンは低速で軸音が出て意外と静かじゃなかったりする。ぶん回してる時は軽い音で良いんだけど。

>普段ならSeasonicしか買わないのですが、今回は金欠です。

やっぱりSANYOには敵わないと思うけど。
ファン停止だと寿命も延びるだろうし。

書込番号:18517094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2618件

2015/02/25 16:39(1年以上前)

ムアディブさん、ありがとうございます。

>今の電源が何かにもよるけど、電源のファンを交換する手はある。 ただし、電気的な知識が皆無なら、発火などのリスクを冒すことになるので自己責任で。
その手がありましたか!しかし電気的な知識は高校卒業程度なもので(キルヒホッフや交流回路くらいなら知っている)実際にどうかと言えば全くですね。

>軸音が出て意外と静かじゃなかったりする
出ない事を祈ります(・・;)

>SANYOには敵わないと思うけど
やっぱりそうですか...初のENA電源ですし期待はしてます。

書込番号:18517155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/02/25 20:12(1年以上前)

余談失礼いたします。

> やっぱりSANYOには敵わない

電源で言うとニプロン、デルタでしょうか。
市場が違って、あまり売っていないか売っていても価格が高い様な。

そう言えば、エナマと言えばセブンチームとかありましたが日本国内はどうなったんでしょう?
http://www.seventeam.com.tw/product_index.php

書込番号:18517798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28889件Goodアンサー獲得:254件

2015/02/26 03:18(1年以上前)

>見事にタイムリーに来たビッグウェーブに乗り遅れた感
あはははは〜<("0")>
私めレビュをご覧になったのはブレイカーさんだったのね(笑)

セブンチームは懐かしいですね〜世話になりました。

書込番号:18519078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/26 09:52(1年以上前)

中開けてファン交換したら?
いまの電源の中のファンは殆ど3Pコネクタ互換だから差し替えるだけだよ。

この方がファンの選択肢は大幅に広がる。

書込番号:18519577

ナイスクチコミ!1


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2015/02/26 10:18(1年以上前)

蔭照係数さんが書かれている
>中開けてファン交換したら?
>いまの電源の中のファンは殆ど3Pコネクタ互換だから差し替えるだけだよ。

>この方がファンの選択肢は大幅に広がる。

上記の根拠が書かれていないのでオススメしません。
レスするなら手順など書かれないとあまり意味が無いです。

何をもって判断したのか書かないと、他人が真似して生命に関わる危ない
火災が発生することになるかもしれない。
加工することで出火への安全マージンを削るわけですよね?
折角知識を提供しても、判断結果だけ書いたらそれが正しいのか間違ってるのか検証不可能になるし、応用もできない。

その場合は書かれているレスは無視が一番。

実際プラグインコネクタを正しくないpinや仕様には保証されていない分散コネクタを取り付けて
コンデンサーが爆発した事故が今年確認しただけで8件発生している。


話を戻して・・・。
ERX430AWTは2通りあって

数量限定特価
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=83&sbr=83&ic=427859&ft=ERX430AWT&lf=0

通常販売
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=83&sbr=83&ic=418828&ft=ERX430AWT&lf=0

ドスパラが扱うENERMAX製品のほとんどはドスパラ独占もしくは
ENERMAXから直輸入品の他に国内現地法人から仕入れが中心ですから。
期間限定で特価品を出すことがかなり多いですからね。
400Wクラスで80PLUSゴールド認証、シングルライン、6+2pinコネクタx2フルサポート、プラグイン対応、
上記の条件ではERX430AWTだけ。
他もあるが、8000〜9000円価格帯が中心。
KRPW-G3-400W/90+

SFX PLUG-IN SPKRG-S500P \8,736
上記はジングルレーンではありませんが、
自宅の電源事情に厳しい方や不安のある方にオススメ。(電圧降下など)
低電圧が発生してもそのモードで起動することが出来る機能が搭載されている。
必ず出来るとは限らないので十分確認を。

僕自身元々デルタ製電源でしたが、オウルテック代理店が扱いを縮小したため全てENERMAXに切り替えてもう10年かな。

書込番号:18519632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/01 08:44(1年以上前)

>実際プラグインコネクタを正しくないpinや仕様には保証されていない分散コネクタを取り付けて
>コンデンサーが爆発した事故が今年確認しただけで8件発生している。

良かったらその記事のリンク出してもらえませんか?
ぐぐっても今年のは見つからなくて。

書込番号:18530125

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング