電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

Antec EDGE SERIES

2014/10/07 15:13(1年以上前)


電源ユニット

返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/10/07 16:10(1年以上前)

いいですね〜 !
小生の好きなマルチレール(2 +12V rails with high load capabilities ensure maximum CPU & GPU compatibility)
少々 お高い!!!

書込番号:18024821

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/10/07 22:16(1年以上前)

良いとは思いますが・・・
GOLDでこの容量だと少し高いかな。
1次だけ日本制コンデンサーですね。
どこのOEMですかねDELTAなら良いかも。
マルチレールは良いですね私も好きです。

書込番号:18026166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Haswell-E対応の電源は?

2014/10/07 05:12(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:74件

こんにちは。

この度、Haswell-EでPCを組もうと考えております。
CPU:Core i7 5960X
マザー:RAMPAGE V EXTREME

以前、Haswell無印が発売になるとき、電源ユニットに関して対応しているか否かの問題がありましたが、今回のHaswell-Eに関しても同様の問題があると考えてよろしいでしょうか?

そうなると、価格コムの電源ページで『Haswell対応』をチェックして探せばいいと考えております。

Googleで検索して分かりませんでしたので質問させていただきました。ご回答の程何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:18023537

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/10/07 10:02(1年以上前)

電源のHaswell対応云々は、電源の「最低」出力に関する制限のことです。
従来より低出力を安定して出せることが求められています。

Haswell-Eに同様の制限があるかは知りませんが。基本、大は小を兼ねる問題です。
今買うのなら、Haswell対応電源で問題になることはないでしょうし。わざわざ非対応の古い電源を選ぶ必要は無いと思います。

書込番号:18024047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/07 10:34(1年以上前)

今の普通の電源はほとんどHaswellに対応しているので、あとの電源容量はCore i7 5960Xで組んだPCの構成次第になります。

GeForce GTX 980でも積むのなら600Wくらいは欲しいです。

書込番号:18024114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2014/10/07 11:05(1年以上前)

KAZU0002さん、kokonoe_hさん、

お二人とも素早いご返信、納得のいくご回答ありがとうございます。

久しぶりの自作、楽しみます!

ありがとうございました。

書込番号:18024174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SR-1450Aの代わりを探しています.

2014/09/27 23:20(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 Ai-Haibaraさん
クチコミ投稿数:104件

SR-1450Aが故障したので同等もしくはこれ以上のスペックの電源を探しています.
+3.3V26A,+5V40A,220Wを満たす電源が中々見つからないのですが,お勧めはありますか?

書込番号:17989351

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/09/28 13:02(1年以上前)

最近の電源にそんな化け物はありません。
今は+12Vの出力が中心で1,000Wオーバーの電源でも+5V、+3.3Vは200W未満というものが殆どです。
CPUもGPUも電力を喰うので、高い電圧の+12Vが重視されています。

どの様なPCを使われているのですか?
流石にそこまで使うPCというのはないと思います。

書込番号:17991193

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ai-Haibaraさん
クチコミ投稿数:104件

2014/09/28 17:31(1年以上前)

http://www.mustardseed.co.jp/product/product_parts_jetac.html
同等の電源を見つけたのですが、取り扱い店舗について記載がありません。
御存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:17991912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/09/28 18:21(1年以上前)

Intel 915チップセットということは相当古いものです。
今も売られているということはないでしょう。

CPUに専用ケーブルを使って給電しているものなら、+5V,+3.3Vが100Wを越えることはないと思います。
そうでないならシステムの更新を考えた方がいいです。

書込番号:17992083

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ai-Haibaraさん
クチコミ投稿数:104件

2014/09/28 18:50(1年以上前)

uPD70116さん
おそらくuPD70116さんが考えている様なPCでは無いと思います。
+3.3Vや+5Vはレーザーなど電気を食う物が多いので必須です。むしろ12vはそんなに要りません。
先程ヨドバシで提案された物が此れで、此処に質問してみました。
システムの更新には数千万掛かるので、ebayなどでも探してみようと思います。

書込番号:17992190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/09/28 21:51(1年以上前)

それはもうPCとは呼べません。
電源を2台並列で使うか、電源を作ってしまった方がいいのではないでしょうか。

書込番号:17993011

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/09/28 21:57(1年以上前)

そもそもPCと大電力を消費する回路を同じ電源から取ろうというのが間違いです。
やはり周辺回路は別電源にした方がいいでしょう。
PC電源で作るも良し、市販の基板状スイッチング電源を使うも良し、PC電源と連動させれば今までと同じ使用感になるでしょう。

書込番号:17993035

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ai-Haibaraさん
クチコミ投稿数:104件

2014/09/28 22:01(1年以上前)

uPD70116さん
ありがとうございます。
まさに今それを検討しているところです。
直流安定化電源など利用したり、OC Link対応品を買ったり。特注も視野に入れて検討しています。
手間の掛かるPCで困っております。
ドスパラで先程の電源を買えるかもということで少し期待して連絡を待っています。
最初から詳しい方に投げてしまえば良かったかもしれません...

書込番号:17993059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ai-Haibaraさん
クチコミ投稿数:104件

2014/09/28 22:07(1年以上前)

メーカはきちんと計算して設計していますから間違いでは無いでしょう。トレードオフなんだろうとは思いますが。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:17993095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ai-Haibaraさん
クチコミ投稿数:104件

2014/10/05 19:38(1年以上前)

色々調べた結果,ニプロンのPCSA-470P-X2S1に決めました.
在庫限りで丁度安く入手出来るようになっていたので良かったです.
少し力不足なのですが,試しに使ってみて駄目だったらニプロンにカスタムを依頼したいと思っております.

書込番号:18018110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

80PLUS Titanium電源が来週発売

2014/10/03 17:28(1年以上前)


電源ユニット

返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2014/10/03 20:14(1年以上前)

500wはなかなか立派。

書込番号:18009999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

Corsair 「HXi Series」3モデルリリース

2014/08/15 15:25(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:445件

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0815/81742

特徴
・750W・850W・100Wの3モデル
・フルモジュラータイプ
・低負荷時はファンを停止させるセミファンレス仕様
・「CORSAIR LINK」に対応
・外形寸法はW150×D180×H86mm

HXi Series(8月発売予定)
HX750i(型番:CP-9020072-NA) 市場想定売価169.99ドル
http://www.corsair.com/en/hxi-series-hx750i-high-performance-atx-power-supply-750-watt-80-plus-platinum-certified-psu
HX850i(型番:CP-9020073-NA) 市場想定売価189.99ドル
http://www.corsair.com/en/hxi-series-hx850i-high-performance-atx-power-supply-850-watt-80-plus-platinum-certified-psu
HX1000i(型番:CP-9020074-NA) 市場想定売価229.99ドル
http://www.corsair.com/en/hxi-series-hx1000i-high-performance-atx-power-supply-1000-watt-80-plus-platinum-certified-psu

書込番号:17837213

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2014/09/26 20:35(1年以上前)




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット部の蓋ってあるんでしょうか

2014/09/03 08:53(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件 advbear.cf 

Q1900DC-ITXという、マザーボードに直接ACアダプタを接続して使用できるタイプのマザーで1台組もうと思っているのですが、ケース側のATX電源(SFX電源になるかも?)部に何も接続しない場合、完全に穴が空いてしまっていて埃とかゴミとか入りそうでどうにかしたいんですが、電源ユニット部に蓋を出来るパーツとか、小物入れに出来ちゃうようなキワモノグッズって売ってたりするんでしょうか?
それとも、要自作ですかね・・・。

書込番号:17896077

ナイスクチコミ!0


返信する
am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/09/03 09:02(1年以上前)

ATX電源 蓋で検索するといくつか出てきますよ。
自作しても面白いかもですが。

書込番号:17896095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/09/03 09:29(1年以上前)

これで十分かと。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005JWNJZM

書込番号:17896158

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/09/03 09:37(1年以上前)

あっと。
テープと、100均で買えるバインダーの表紙を切り出して貼り付けるってことで。
バインダーの色が色々あるので。真っ黒当たりを貼っておけば、見た目には問題ないかと。

ついでに。
DIY店で、厚めのポリ板を買ってきて同様に切り出し。さらに8cmファンが付けられるように穴を開けてネジ止め…なんて方法も。
電源ユニットのファンをケース内の換気に使う場合もあるので。その代替として。

書込番号:17896174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件 advbear.cf 

2014/09/03 09:59(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
「電源ユニット 蓋」とかでググったら分解記事ばっかりで諦めてたのですが検索ワードが悪かったですね。
ATX電源、SFX電源の蓋(ブラケット)は既成品であるといえばある感じなんですね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110903/ni_camol.html

しかしまぁ、1200円も出してこれを買うくらいなら数百円で買ったプラ板に穴開けた方がコスパは良さそうですね。

書込番号:17896223

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/09/03 10:00(1年以上前)

電源取付穴に牛乳パックを天井まで。サイドカバー閉じると 確かに風が!

拡張熊さん おはよう御座います。  そのまま放置。
ファンレスなので、自然通風しやすいように 大穴 あると良いよ。
ケースファン使うとしても、ホコリを吸い込むし。
または、 煙突 を繋ぐ。

書込番号:17896226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件 advbear.cf 

2014/09/03 14:16(1年以上前)

煙突を作るという発想、素直に感動しました。
なるほど、埃を入れずに尚且つ排気もさせるにはうってつけかもしれないですね!

とりあえず、実際に組んでみてからDIYしてみて、納得いかなければ既製品を買う方向性で行くことにしました。
どうもありがとうございました。

書込番号:17896899

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/09/05 19:14(1年以上前)

PCの廃熱が100Wもあれば、結構ドラフト効果ありそうですね。しかし、実際にPCでやってる例は初めて見ました。

オレもチャレンジしてみます。
ただ、埃は吸うはずです。
温度由来の空気密度差で下から上への流れを起こすって話ですから、煙突から排気された分はPCケース本体の開口部位から吸う。

書込番号:17904159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/09/05 19:30(1年以上前)

断熱性のある発泡系の材料で1.3mくらいの煙突を作ったことがあります。
コンピュータはファンレスのPowerMac G4 Cubeでした。もう10年以上前ですね。

ほとんど、効果なかったです(^^;

理屈では、煙突を3mくらいにすれば結構効くようです。

書込番号:17904198

ナイスクチコミ!0


スレ主 拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件 advbear.cf 

2014/09/11 14:54(1年以上前)

使用した下敷きは100円ショップのSeriaで買いました。

加工してファンを取り付けました。

ケース内エアフローの改善に一役?

割と時間が経ってしまいましたが、一応のご報告です。
DIYそのものは簡単そうだったので、100円ショップで買ってきた半透明黒色のPVC下敷きを加工して蓋を作成しました。
爆熱PCではないので下敷きが溶けることもないでしょう。

ケースファンの付いていないケース(ThermaltakeのElement Qi)を使っていたので、ついでに40mmファンを取り付けて排気が出来るように加工してみました。
ATX電源サイズなら50mmファンもOKだと思いますが、SFXサイズだと40mmが限界でしょうかね。

ファンの代金込みで600円程度で作成できたので満足です。

書込番号:17924222

ナイスクチコミ!2


スレ主 拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件 advbear.cf 

2014/09/11 20:08(1年以上前)

そういえば#1でQ1900DC-ITXで組むとか書いてましたが、予定変更でAM1H-ITXで組んだのでM/Bにファンが付いてます。

書込番号:17925097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング