電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1028/48681
リンクスじゃないんですね・・・

書込番号:16766152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドスパラのPCを買う予定なのですが・・・

2013/10/28 14:13(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 Rit.slowさん
クチコミ投稿数:11件

「Magnate IM - マグネイト IM Windows 7 インストールモデル 8GB メモリ搭載」
このパソコンの購入を検討中です。値段は、送料込みで63130円です。
しかし、ドスパラのPCは電源の故障が多いと聞きました。
そこで電源をカスタマイズしようと思うのですが、70000円を超えたくないので
 ・550W 静音電源 【+2,980 円】
 ・AcBel iPower 85シリーズ 400W (PCA012) (400W 静音電源 / 80PLUS BRONZE) 【+6,280 円】
 ・AcBel iPower 85シリーズ 500W (PCA013) (500W 静音電源 / 80PLUS BRONZE) 【+7,480 円】
のどれかにしようと思います。(3つめの70000円オーバーは気にしません。)
また、PCは主に
 ・GV-USB2を利用して、Wiiu、ゲームキューブなどのTVゲームをプレイ、また録画も行う。
 ・PCゲームをプレイ、また、録画も行う。
 ・編集ソフトを利用して編集。
 ※インターネットには繋ぎません。なのでオンラインゲームもしません。
などに使いたいと思います。

3つのうちどれが一番よいと思いますか。それともカスタマイズは不要ですか。
すみませんがご意見をよろしくお願いします。

書込番号:16765550

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/10/28 16:52(1年以上前)

基本的にはカスタマイズ不要と思いますが
どうしても気になるのであればカスタマイズを視野にいれるのもありです。
少なくとも1年保証はあるので1年間は大丈夫。
それ以降を考えると個人の価値観次第。
不安を取り除きたいという理由なら電源交換。
交換するなら2、3の電源が電源の素性がわかっているので安心かな。
容量は400Wあれば十分なので2でいいかなと。
長く使っていきたいならドスパラの保証を3年に延長する。

自分で電源交換できるならカスタマイズしなくていいと思います。
電源単体を購入出来るだけの値段差がありますので。
例えばこれに換装すれば効率が上がる上に品質も悪くはない。
http://kakaku.com/item/K0000440247/

書込番号:16765964

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

知らない世界ですね。
   http://ascii.jp/elem/000/000/834/834231/

書込番号:16718574

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/17 18:21(1年以上前)

オリエントブルーさん

どうも〜です

怖いですね〜、電源爆発なんて  ごめんごめんですね〜^^

書込番号:16718602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/17 18:26(1年以上前)

濃ゆ!

書込番号:16718614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件

2013/10/17 18:30(1年以上前)

こんばんワン!  お2方

現地調達は思い通りにはいかないでしょうね。
悪い物ばかりじゃないと思うが。

書込番号:16718620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/10/17 23:07(1年以上前)

電源そのものもだが、コンセントからの電力供給が安定しているのかも気になる。あちらは。

書込番号:16719961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件

2013/10/17 23:14(1年以上前)

あはははは〜 それもありますか(笑)

書込番号:16720011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量について。

2013/10/14 11:45(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 真吉。さん
クチコミ投稿数:7件

現在新しくPCを構築中なのですがイマイチどれくらいの電源を使ったら良いのか
踏ん切りがつかず悩んでおります。
そこで皆さんのご意見を頂きたいと考え投稿させていただきます。

構成
 CPU:Core i7 4930K
  MB:P9X79 DELUXE
 メモリ:F3-1866C9D×8(最初は4枚からでゆくゆくは8枚に)
 SSD:840 PRO 256G
 HDD:WESTERN DIGITAL 3TB (WD3001FAEX)3TB
 グラボ:GTX780(※やりたいゲームが出た時にその時のハイエンドをと)
  冷却:Corsair H110
ドライブ:パイオニア BDR-S08J

あとはファンを3〜4くらいでしょうか。

一応自分で計算した結果では750W位でいいかな〜と結論付けたのですが
まだ自作2台目ですし不安が残ります。

電源:ENERMAX Platimax EPM750AWT
これとか

まぁいけるんじゃね?とかハイエンドグラボ動かすならもうちょっと余裕あってもいいかもネとか
お返事お待ちしております♪

書込番号:16704764

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/14 11:58(1年以上前)

>>電源:ENERMAX Platimax EPM750AWT

詳細
http://www.enermaxjapan.com/Platimax-750W_spec/EPM750AWT_spec.html

詳細を見る限りその電源で良いかと思います。
ビデオカードを2枚に増やす場合はその時にまた考えましょう。

書込番号:16704810

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2013/10/14 12:00(1年以上前)

GTX780 小限必要な電力600Wとなっていますから、現在の750Wで良いかもしれません。

書込番号:16704815

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/10/14 12:07(1年以上前)

迷ったら大きめの容量にしておけば間違いないです。今どきの電源ユニットは電源効率にも優れるので大容量でも無駄はありません。

それに2-Wayにもしたくなるかもしれませんし。

なので、1000Wをお勧めしておきます。予算がわからないので当方でも3台使用している高性能・高品質なものを挙げました。

ENERMAX Platimax EPM1000EWT
http://kakaku.com/item/K0000317086/

書込番号:16704838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/10/14 12:12(1年以上前)

将来的にグラボを2枚にしたり、もっとハイエンドで電力喰らいなグラボに交換するかもしれない、などと予定があるならば、
1000W位を積んどけば大概の増設には対処できるんでは、
あくまでも将来の増設を考えたらの話ですが。

書込番号:16704850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/10/14 12:14(1年以上前)

P9X79 DELUXEですけど、私はこれを使っています。
購入時に、BiosがHaswell対応のバージョンになっているかどうか確認要だと思います。
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P9X79_DELUXE/#support
上のURLでは4210になっていますけどこのBiosは現在、配布されていないようでURLをクリックすると4302になっていました。

当方、Haswellではないのに4302にバージョンアップしてあります。
店頭でこの最新バージョンが存在するかどうかは不明。

書込番号:16704859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/10/14 12:46(1年以上前)

追伸と補足(ある意味訂正)
予めBios 4302をUSBメモリーに保存しておけばいいですね。
CPUを装着していなくても「USB BIOS Flashback」機能で更新は可能でした。

書込番号:16704961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/10/14 13:16(1年以上前)

> P9X79 DELUXEですけど、私はこれを使っています。
> 購入時に、BiosがHaswell対応のバージョンになっているかどうか確認要だと思います。


へー これってHaswell対応なんだww


書込番号:16705068

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/14 13:29(1年以上前)

Ivy Bridge 世代だぉ

書込番号:16705115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/14 15:53(1年以上前)

少し余裕をもたせてXseries XP SS-860XPとかXseries XP SS-1000XPもお勧めですよ
1000XPは今ならAmazonでかなり安くなってます

書込番号:16705628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/14 21:40(1年以上前)

安い750W電源ならかまいませんけど、買い直す事になるのなら、もう少し予算を確保して1000Wクラスとか?

書込番号:16707129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 真吉。さん
クチコミ投稿数:7件

2013/10/15 02:18(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。

今までの
増設するだろうから、と大きめの電源を買ってきたけど結局増設しなかった経験をふまえて
増設する可能性はほぼないと結論付け使用する用途ちょい大きめくらいの電源を
買おうと思っていたのですが
思いのほか750Wと1000Wの価格差がなかった事と
大きめ買っとけばいいんじゃね?という意見が多かった事を踏まえまして
今回は(も?)大き目のものを選ぶことにしました。

>kokonoe_hさん
私もその時になってから考えようと思っていたのですが
750Wと1000Wの価格差が小さいので大きい方にします。
ありがとうございました。

>キハ65さん
CPUが130W食うのでぴったりでしょうか。
ありがとうございました。

>ikemasさん
具体的にオススメして頂きありがとうございました。
大きい方にします。

>JZS145さん
そうですね、一度組んだら5年程度は使いたいので先を見据えて先行投資しておきます。
ありがとうございました。

>ピンクモンキーさん
MBのBIOSの事まで教えて下さりありがとうございます。
USBからヴァージョンアップ出来るようになって便利になりましたね。
Haswell〜との事ですが今回使う4930KはIvy Bridge E世代なので大丈夫だと思います。

>あぅあぅー↑さん
ちらっと調べてみましたがよく分かりませんでした・・。
まぁ今回は関係ないのであまり気にしませんw

>kokonoe_hさん
ですね、ちょい前の4770KなどはHaswellだったのでややこしいですね。

>xやがみxさん
850Wも考えましたがどうせなら1000Wいきます。
価格差が(ry
あとメーカーは今自分が使ってて満足しているのでENERMAXにします。

>カメカメポッポさん
ころころパーツを変えられる程余裕ないですし先行投資多目で行きます。
ありがとうございました。

書込番号:16708120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/10/15 09:37(1年以上前)

間違えました〜。
Haswell→Ivy Bridge
どちらにしてもBiosのバージョンアップは必要ですね。

書込番号:16708690

ナイスクチコミ!0


スレ主 真吉。さん
クチコミ投稿数:7件

2013/10/15 12:29(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
そうですね〜覚えておきます。

書込番号:16709073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信39

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

赤く光るのが良いね。
赤色LED搭載の135mm静音ファン

OCZ Fatal1ty 共同開発電源ユニット
W86×D180×H150mm 750W 5年保証 550W 3年保証

   http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0927/45271
   http://ocz.com/consumer/psu/fatal1ty-gaming-power-supply

書込番号:16638575

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2013/09/27 15:22(1年以上前)

名前もいいね、Fatal1ty”シリーズって。

書込番号:16638599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28894件

2013/09/27 15:37(1年以上前)

有名なプロゲーマーだよね。

書込番号:16638638

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/27 16:34(1年以上前)

((└| ̄旦 ̄|┐ワハハ♪((└| ̄旦 ̄|┘))ワハハ♪┌| ̄旦 ̄|┘))
そうきたかw
まあたしかにOCZの電源はデザインと赤いケーブルが好きだけど・・・

書込番号:16638737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件

2013/09/27 17:44(1年以上前)

ケース内上部は光物T.B.VEGASで固めてたから
最後に下部に これでバッチリ完了 ∠(^_^) レビュよろ!

書込番号:16638907

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/27 17:52(1年以上前)

Platimax EPM1000EWTを使っているのに、これにする理由はないだろおおおおおおおおおおおお
Σ^)/アホーアホー☆ミ

書込番号:16638937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件

2013/09/27 17:56(1年以上前)

あはははは〜 いやいや そのうち買うね (-_^)

書込番号:16638954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/27 20:24(1年以上前)

これ、ファンを上にしないと、うちのんだとケースの底を照らすな…。
底面吸気だと床を照らしたりとか。

書込番号:16639403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/27 20:37(1年以上前)

床を照らす、で思い出した!(笑)
MAZDA 初代サバンナRX-7はリトラクタブル・ヘッドライト(収納式)で、そのままパッシングライト点灯操作をしたら、道路面を照らした(笑)
高速道路を走行する時は必ずヘッドライトを“立てて”からでないとパッシングライトの用を成さなかった(笑)
道路面を照らした、あれには笑ったな〜…古い話です。

書込番号:16639451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件

2013/09/27 20:40(1年以上前)

これを設置する場合はファン側が上向きでないとダメですよ〜

モンキーさんの場合はアクリルサイド窓ではないから
ケースごとの買い替えになっちゃいます(笑)

書込番号:16639460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/27 20:45(1年以上前)

>ケースごとの買い替えになっちゃいます(笑)
そうだ、買い換えないとね(笑)

書込番号:16639480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/09/27 21:51(1年以上前)

こんばんは

CPUクーラーといい、時代は赤黒ですかぁ〜 カッコ良いですな!

ピンクモンキーさん SA22っすね ライトSW微妙に回してウインクなんかしてませんでした(笑)

書込番号:16639740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/27 22:14(1年以上前)

そのクルマで持ち主を迎え行く時に独りで運転したのですけどね、SA22に間違い無いです。
道路面を照射していることに暫くは気づかず、夕刻になって先行のトラックの背面にこっちのパッシングライトが反射していないのに気付きました。
故障かな、と思いサービスエリアで点灯テストをやって、そこで初めて気が付きましたよ。
ピャ〜っと地面が明るくなって…笑ったな〜あの時は。
走行中は回りのドライバーも笑っていたろうな。
持ち主に『先に教えておいてくれよな』と言いたかった。
何故か、あの時のことは克明に記憶していますね。

書込番号:16639851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/28 01:08(1年以上前)

ピンクモンキーさんへ

>MAZDA 初代サバンナRX-7はリトラクタブル・ヘッドライト(収納式)


初代サバンナはこちらなのです。S102系・・・やはり、フロントマスクが印象的だった。ローターエンジンでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%8A

おじさん顔なので、てっきり同世代かと思っていましたら、私の方がジジだった・・・ρ(-ω-、)ヾ(゜ω゜;)

書込番号:16640466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/28 01:30(1年以上前)

こぼくん35さん

そうか、私が乗ったのは「初代サバンナ」ではないですね。
正確に書くと「サバンナRX-7」の初代でした。
とにかくSA22であることには間違い無いです。

書込番号:16640516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件

2013/09/28 01:37(1年以上前)

スポーツ車なら黄色いシリコンコードでこれでしょ。違うかw
なつかしい20歳の学生時代。

書込番号:16640526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/28 10:16(1年以上前)

('-'*)オハヨ♪

なんかよく見た機種のようですが、悩みました・・・^^。

もしかして、カローラリフトバックかなぁ〜・・・?

私の学生時代は、ケンメリでしたよ・・・中古でしたが・・・笑

おかげで、バイトに明け暮れましたv(。^_^。)vブイッ♪

書込番号:16641377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/28 10:41(1年以上前)

「ケンメリ」「愛のスカイライン」「ハコスカ」「オン・ザ・セドリック」「いつかクラウンに」懐かしいねえー。
SS1/4マイル(いわゆるゼロヨン)17.5秒とか。
「おお猛烈!」はその前だっけ。

スレ違い失礼。

書込番号:16641443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件

2013/09/28 12:11(1年以上前)

お〜す!

わお〜 テーマからバッチリそれて カー談議になってるわw <("0")>
私めのは 走らないDOHCカローラレビンですw
購入価格155万円で 2年後の売却価格も155万円の超人気車でした(笑)

もう一回昼寝しよお休み。

書込番号:16641724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/28 12:17(1年以上前)

>わお〜 テーマからバッチリそれて カー談議になってるわw <("0")>
私が悪い、私の責任です、ゴメンナサイ<(_ _)>

書込番号:16641750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/28 14:06(1年以上前)

しまった・・・・クーペの方でしたね・・・笑

もっとアップの写真だったら、間違わなかったのに・・・ぁははっ!!

http://wald-licht.com/~oldcar/79_t_corolla_le_01.html

リアに向かっての、リアウィンドウの下がり方で判りますね。

>私めのは 走らないDOHCカローラレビンですw
購入価格155万円で 2年後の売却価格も155万円の超人気車でした(笑)

いやいや、このエンジンは2T-Gでしょう。エンジン型番の後ろにEUという文字が入っていますので、もしかするとインジェクションになっているのでしょうか?

セリカのノッチバック2T-G/ソレックスに乗ったことがありますが、これは、なかなかの駆動力がありましたよ。コニーのショックと強化サスを入れて、車体の軽さと相まって、ケンメリのような、重さは感じませんでした。

ソレックスが良かったのかもしれませんね。当然、ハイオクでしたし・・・笑

それはそうと、この電源は、ファンが光るのでしょうねぇ。。。別段、下向きに光らせても、間接照明のような感じで、ケースの下が雰囲気のある感じで浮き上がって、返って、上向きより綺麗かもしれませんよ。

たとえば、このケースなど・・・^^。

http://kakaku.com/item/K0000505325/images/

書込番号:16642098

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

CORSAIR RM Series10月5日販売開始

2013/10/03 17:38(1年以上前)


電源ユニット

返信する
クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2013/10/03 18:03(1年以上前)

そろそろ電源もね〜
ここかSILVERSTONEを考慮中

書込番号:16661952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/10/03 18:54(1年以上前)

予算があるならENERMAX、SeasonicそしてCORSAIR
個人的にはSILVERSTONEは4番目かな
メインスイッチが無いのも残念。

書込番号:16662103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2013/10/03 21:05(1年以上前)

ゲーマーでも無いし600Wあれば充分ですが

Corsairは簡易水冷でトラブル多発で
相性が悪いので躊躇するところなのよね。
 (ひひ 性格に似合わず意外と験を担ぐ ^^;)

ありがとう
あなたのアドバイスをもとにしっかり勉強検討します∠(^_^)

書込番号:16662602

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング