
このページのスレッド一覧(全868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 15 | 2013年9月4日 13:46 |
![]() |
4 | 9 | 2013年8月23日 11:23 |
![]() |
1 | 4 | 2013年8月22日 04:06 |
![]() |
17 | 11 | 2013年8月21日 23:48 |
![]() |
0 | 11 | 2013年8月17日 17:11 |
![]() |
27 | 14 | 2013年8月15日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
問題の内容は題名の通りなのですが、PCの電源が入らなくなりました。
以前から少し強め・長めに電源スイッチを押していないと、電源が入らなかったのです。
そして今回はまったく入らなくなりました。
自分なりに調べて開放や、取り付けているUSBを外してみたり等試みたのですが、効果がありませんでした。
そこで電源ユニットの不良ではないかと考え交換を考えております。
PCはドスパラで購入しましたプライムPCで三年使っております。
電源ユニットはDLT GPS-750AB A F42
です。
年数的に考えても電源ユニットの故障ではないかと思うのですが、他にも何らかの可能性はありますでしょうか。
一旦電源がつくと途中で切れる事はありません。
自分としては、電源を強く押したりすると前はついていた事から、PC前面部の電源スイッチに問題があるのではと思うのですが、調べてみてもそこの部分の故障はほとんど報告が挙がっていないので、違うのかなと…
初心者なので、よろしくお願いします。
書込番号:16541698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えびぺっぱーさん こんばんは。 テスターを持ってありますか?
ACプラグを抜いてから、PC前面部の電源スイッチの導通を調べて見て下さい。
書込番号:16541729
1点

BRDさん、お早い返信ありがとうございます。
導通確認はまだしていませんでした。
今は手元にありませんので、明日確認してみます。
導通確認は箱を開けて中の端子で測定すれば良いのですよね。
無知ですみません。
書込番号:16541745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケース前面のスイッチを使用しないでマザーボードの基板上に電源スイッチがあればそれで。
無ければ前面パネルに接続されているケーブルを引っこ抜いて、「Power」端子を短絡して起動するか試してください。
それで起動できればケースのスイッチが壊れかけているのかもしれません。
BRDさんのアドバイスと併せて試してください。
書込番号:16541768
0点

テスターが無ければ、豆電球と乾電池&電線でも試せますよ(笑)
>導通確認は箱を開けて中の端子で測定すれば良いのですよね
中の端子?
前面と接続されている細い電線の先っぽに「Power」と書かれたコネクターに(赤黒が繋がっている部分)繋いでください。
一つ上のレスに書いた方法はケーブルじゃなくてマザーボードの端子を短絡です。
書込番号:16541842
0点

先にマザーの電源端子を短絡させて起動するか確認を、
あとはスイッチを入り切りまたはコンセントを抜き差ししているなら、その個所の接触不良もあり得ます。
故障すると大変ですね。
書込番号:16541964
0点

電源内部のコンデンサがダメになのような症状出すことがありますね。
書込番号:16541971
0点

皆様たくさんの助言ありがとうございます。
言われた通り、マザーボードのPWSを短絡させて電源を入れることができました。
短絡で出来たということは、やはり前面パネルの部分が不調ということでしょうか。
書込番号:16542053
0点

>やはり前面パネルの部分が不調ということでしょうか
スイッチ本体の不具合、マザーボードに差し込む側のコネクターのピンの状態(リード線の接触不良)、スイッチに繋がる部分の半田付けが接触不良…。
>以前から少し強め・長めに電源スイッチを押していないと
とのことなので、スイッチ本体の可能性大のようです。
ま、とにかくマザーボードと電源ユニットは無罪確定のようですね。
なので上記周辺の修理というかパーツ交換が必要ですね。
ご自身で補修する自信が無ければ販売店に相談するかPCケースを修理に出すか、ですね。
書込番号:16542137
1点

追伸
Windowsが稼働している状態でシャットダウンする時もその端子を短絡ですが、先に電源の設定で「電源ボタンを押したとき→シャットダウン」に設定してから短絡してください。
(強制終了はよくないので)
書込番号:16542186
0点

電源切るのは普通にメニューからやればいいと思うけど、、、
スイッチ取り替えはかなり面倒だと思うので、暫定対処の方法。
BIOS設定で、POWER ON RESUME みたいな項目があったら、ONにしとくと
通電→起動
が可能になります。起動するときはコンセント入れるなりメインスイッチONにするなり、スイッチつきOAタップ噛ますなりで通電すればOK。
>調べてみてもそこの部分の故障はほとんど報告が挙がっていないので、違うのかなと…
経年故障の場合は、あんまり報告あげないでしょう。
ケース周りはコストダウンのしわ寄せの来るところなので、かなーりいい加減ですよ。
書込番号:16542765
1点

それと、実験用スイッチが売ってたりするので、それのケーブルの長い奴を探してきてケースの外にはみ出させておくとか。
強く挟んでケーブルの被覆が破れるとエライことになるかもしれないので自己責任でヨロシクですが。
書込番号:16542772
1点

ムアディブさん
シャットダウンはその通りです、わざわざ短絡することはありませんね。
でもま、一応…(笑)
書込番号:16542880
0点

あーいや、そのまま読むと「必ずそうしろ」という風に読めちゃうのでフォローしたのです。(^_^)
書込番号:16543035
1点

皆様、たくさんの助言ありがとうございます。
おかげで故障の原因もわかり、自PCのマザーボードをしっかり理解することもできました。
ここから先は自分なりに調べてみて、解決しようかと思います。
皆様ありがとうございました。
GAは全員の方に送りたいのですが、直接的な起動方法を教えてくださった
ピンクモンキーさんに送らせていただきます。
書込番号:16543824
0点



http://www.keian.co.jp/products/products_info/ks_620ps/ks_620ps.html
620Wで3800〜円のようですが
奥行140ミリは良いけど80PLUS未認定で+12Vが若干弱いですね。
0点

クマー(・(ェ)・)なんですか・・・
620Wもあるのに+12Vが32Aだなんて素敵。
書込番号:16486959
1点

前から思ってはいたんですが、なんで動物の名前をつけたがるんですかね?
書込番号:16487086
1点

冬に使えず、冬眠電源と呼ばれたりして...
質が悪いので纏めて動物電源とされているだけなので、別に動物の名前を付けるのは構わないと思います。
それより質の改善、品質管理だけでももう少し良く出来ないだろうかと...
書込番号:16490383
1点

中国国内の良くわかんない工場で田舎から出てきた少女が半田のてんこ盛りをしてそうな雰囲気・・・
80PLUSの認証をする費用でも出せないのかなあ。
書込番号:16490420
1点

新電源なのに115v-240vスイッチがある…。
ゴリMAXの産まれ変わりなんですか。
書込番号:16493817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GORI-MAXの輪廻転生の姿ですね。
ほんのちょっとだけファンの回転数が違う・・・だけど騒音レベルは一緒だから、もしかするとガワだけチェンジでもしたのでしょうか・・・
書込番号:16493872
0点

以前の機種の使い回しでしょう。
端子の数に少し変更が見られるくらいです。
背面に電圧のスイッチが有るのは、アクティブPFC回路を積んでないからです。
力率や効率が落ちるので80PLUSの認証も得られません。
新しくなるにつれて売り文句が減っていくところに不安を感じます…
書込番号:16498316
0点



スペック win8 64bit CPU i74770
メモリ 8G HDD残り390G
N660GTX Twin Frozr III OC soundblaster xtream audio
マザー Z87Plus
PCケース nine hundred two v3
USB扇風機 100円のもの 2つ
外付けHDD500G buffalo
xbox360 無線
といま使っているものを載せました
電源ユニットが BULL-MAX KT-620RSで3年半←サブ機からはずして使いました
とても安いのでとても心配です いちおう 扇風機と外付けHDDはずしてもかわらないです
※ 3Dゲーム 高負荷時に画面がフリーズとブラックアウト そして デスクトップ画面に戻ると すごく重いです
原因 熱暴走 メモリ相性 グラボ破損など 自力で確認してみたのですけど異常はないと思います
もし 電源不足なら おすすめの電源ユニット紹介してもらえませんか?
0点

電源の仕様を見るに微妙な感じで動きそうな気もしますが
3年使用されていると言うことなので不足しているかもしれませんね。
取りあえずCMOSクリアとドライバの更新を試して駄目そうなら
電源交換を視野に入れてもいいかも。
おすすめ電源はCorsair HX650
http://kakaku.com/item/K0000426671/
値段重視で効率を気にしないのであれば玄人志向 KRPW-SS600W/85+/Aかな。
http://kakaku.com/item/K0000481154/
書込番号:16494360
0点

足りないわけでは無いが、劣化してダメになってる可能性があるかと。
値段相応の安価なモノで、400W級の電源ですからね。
安価でお勧めだと。
ANTEC EarthWatts EA-550-PLATINUM
http://kakaku.com/item/K0000325513/
玄人志向 KRPW-SS500W/85+/A
http://kakaku.com/item/K0000481153/
もう少しマシに
オウルテック AURUM CM SERIES AU-650M [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000291864/
書込番号:16494364
0点

Core i7 4770にGeForce GTX 660のOCに電源がBULL-MAXではお母さん泣いてます。
80PLUS認証:Platinum・Gold電源とかどうでしょうか?
ANTEC
EarthWatts EA-650-PLATINUM \8,246
http://kakaku.com/item/K0000325512/
玄人志向
KRPW-G2-550W/90+ \9,480
http://kakaku.com/item/K0000396034/
書込番号:16494366
1点

お母さんが泣いてるそうなんで親孝行して 電源購入しようと思います。
みなさんの電源ユニットをもとに 検討させていただきます^^
返答ありがとうございました〜
書込番号:16494498
0点



https://www.youtube.com/watch?v=308K6cpx584
https://www.youtube.com/watch?v=H9GeqnN_u9s
PCパーツ合体ロボ ジャンクラーZ
書込番号:16458000
2点

おは〜 (^-^)ノ お2方
>けんけんボス
http://www.youtube.com/watch?v=OnQ-5ou9t7A
>gugurekasuさん
早速Getしていましたね〜 Obsidian 900D拝見しましたよ。
ところで
あなたのデラックス所持品中で 私めが今一番に欲しい物は
そのケースでも無く、ミルガウスでも無く、
あはは〜これ! 光物
http://review.kakaku.com/review/K0000434006/#tab
がんばろw ∠(^_^)
書込番号:16458534
2点


あのキーボードはホントにムラなく綺麗に光りますよ!
もし買うならUltimateのJPがお勧めです!
書込番号:16458980
1点

こんにちは!
私的に UltimateのJPは価格的にも 機能的にも問題なしーーーなんですが
グリーンLED綺麗ですが ちょっと ひっかかっています(笑)
ケースファンとCPUファンはブルーLEDなのでブルー色が理想なんですよね。
メカニカルでバックライト構造も良くて理想なんですが躊躇してます。
同じ構造で ブルー色あれば即買いですがね〜!
書込番号:16459097
2点

金メッキは剥がれると格好悪いです。
書込番号:16459616
1点

>金メッキは剥がれると格好悪いです。
あははは〜 確かにです 塗装のように塗れませんからね(笑)
書込番号:16459631
1点

写真に写るPCケースの印象がガンプラの
百式のイメージと一致してクスッとしました。
書込番号:16493849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【動作環境】
CPU:Core i7 3770T
CPUクーラー:KOZUTI SCKZT-1000
マザボ:P8H77-I
RAM:AX3U1600GC4G9-2G (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組)
VGA:オンボード
SSD:ST750LX003 [750GB 9.5mm]
外付けHDD:HDCA-UT2.0KC
ODD:BDR-TD04
PCI:PT3
電源:NT-ZENO/DC100-D3
http://www.ask-tech.com/jp/product/psu/ntzenodc100d3/index.htmlケース:NT-TX1000
ファン:ADDA CF-40SS
スピーカー:BEVEL SHAPED SPEAKER
OS:Windows 7 64bit
モニタ:L206WTQ-BF
電源はNT-ZENO/DC100-D3で足りますか?
よろしくお願いします。
0点

電源はこっちでした・・・
NT-ZENO/DC60-D3
http://www.ask-tech.com/jp/product/psu/ntzenodc60d3/index.html
書込番号:16471813
0点

60WモデルのACアダプタ電源を使うのなら、どう考えても電力不足ですね。
似たような部品構成でPT3だけが無いパソコンでも最大消費電力が約60Wなので、PT3分の電力(※)が丸々足りません。
その部品構成で組みたいのなら、電源は100Wモデルを使ってください。
※メーカー仕様によると、消費電力は3.3Vが2A+12Vが0.5Aらしいので12.6W。他にPT3用のICカードリーダーが必要なことも考えると、出力が20W近く不足することになる。
書込番号:16471919
0点

ktrc-1さん
返信ありがとうございます。
最大消費電力が約60W(PT3無しの場合)ということですが、
たとえば、録画中にエンコードなどした場合が80Wぐらいということでしょうか?
書込番号:16472040
0点

>録画中にエンコードなどした場合が80Wぐらいということでしょうか?
すみません、ちょっと情報の見るところを間違っていました。
先ほど書いた、PT3なしで最大消費電力が約60Wというのは間違いです。
約60WというのはFF14ベンチを走らせた場合の最大で、Prime95とかOCCTなどの負荷テストソフトを使うと最大72Wくらいまで行くようです。
動画エンコードはCPUにかなりの負荷をかけますので、負荷テストソフトを使った場合の最大消費電力くらいになることを覚悟しておいた方がいいかと。
PT3:最大12.6W
CF-40SS:約1W
BEVEL SHAPED SPEAKER:約2W
ICカードリーダー:最大2.5W
その他、搭載されている各パーツの消費電力はこんな感じ。
合計で約18.1Wなので、録画とエンコードを同時に行うと、最悪のケースでは72W+18.1Wで約90Wくらいの消費電力になる可能性があります。
ちなみに、CPUの電圧を下げてやれば消費電力がある程度は削れる可能性があるみたいです。
ただ、どの程度まで電圧を下げられるのかは個体差によるところが大きいですし、下げられてもせいぜい20Wくらいだとか。
仮に、30W削れたとしても、最大消費電力=電源最大出力というのは厳しいので、60W版だと難しいということには変わらないでしょうね。
書込番号:16472127
0点

>18.1W+45W(cpu)で63.1Wじゃないでしょうか?
違いますよ。
45Wというのは、CPUのみの消費電力です。
パソコンの消費電力というのは、CPU・メモリ・マザーボード・HDD/SSD・ODD(光学ドライブ)など、全てのパーツの消費電力の合計になります。
ただ、パーツによっては消費電力が公表されていなかったりするので、製品仕様だけを見て消費電力を計算することは出来ません。
例えば、メモリの消費電力なんかは公表されている方が珍しいくらいだし、マザーボードの消費電力なんて公表してるメーカーは見たことありませんから。
そのため、実際に組みあがったパソコンの消費電力を測定した結果などを見て、自分が予定している構成との差を考慮したうえで予測するんです。
私が出したPT3なしで最大72Wという数値は、スレ主さんが予定しているのとほぼ同じ部品構成のパソコンでの実測値なので、予測したものよりも精度が高いと思いますよ。
書込番号:16472260
0点

書いてあるのはSSDではありません。
2.5インチタイプのHDDです。
SSDと同じフラッシュメモリーを使って通常のHDDよりランダムアクセス性能を向上させたハイブリッドHDDです。
性能はSSDより劣りますし、消費電力はHDDとして考える必要があります。
TDP=消費電力ではないので、もう少し少ないとしても、かなり厳しいのは間違いないでしょう。
書込番号:16472662
0点

120でも大丈夫かな?
余裕を持たせたほうが良さそうな気がします。
2ACアダプターのものとかも探せばあると思います。
胸算用の最大消費電力がわかったとしても、どの程度の余裕を待たせるかは個人判断です。
書込番号:16475127
0点

マニュアル見たら350w以上推奨と記載ありますね。
ま〜ASUS ROGシリーズも含め全部この記載らしいですがw
今回これほどの者はいらないと思いますが、何でもギリギリ稼働より、なるべく良質なもの余裕みて稼働したほうがいいと思いますよ。
で、ケース=NT-TX1000 これですよね?
ぐぐったら、これ、200W電源を標準搭載した って記載がありますが、、電源なしタイプもあるのかな、、?
別途購入しなくてもいいのでは?
不具合生じてからでもいいような、、、
株式会社アスクテック NT-TX1000 ALTO Series no2
http://www.ask-tech.com/jp/product/case/nt-tx1000ac200/index.html
書込番号:16475675
0点

ktrc-1さん
電源120Wの方にしまして、計測器も買って測定した結果、OCCT・録画・TV視聴時で78Wでした。
120Wで正解でした。ありがとうございました。
uPD70116さん
そうですね^^;SSDとかの項目は、コピペしてきたのでHDDと書き直すべきでしたね。失礼しました。
ケイエヌ(^^♪さん
200W電源は、とても熱くうるさいので120Wか60Wで悩んでました。
先に計測器見たほうが良かったですね。
皆様いろいろありがとうございました。
書込番号:16479637
0点



こんばんは。
7年保証はいいですね。
Thermaltakeの電源は現在2台使ってますが不具合もなく稼働中です。
書込番号:16463215
4点

いまさらの BRONZE電源「SMART」シリーズは、どうでもいいですが、
Toughpower Grand Platinum Snow Editionは、いいです。
でも、IC制御の部品削減電源としては、お値段が・・・高いですね。
二〜三年で電源交換する私には、7年保証はいらない。
帝力プラチナNaked SPTRPN-500 \5580 が似合ってる。
九十九の土日特価で手に入れました・・・(^^;
書込番号:16465144
1点

こんにちワン! お2方
>7年保証はいいですね。
ほんと長い保証で驚きです。
私めが使ってるのでは クーラーマスターが5年で最長かな。
>帝力プラチナNaked SPTRPN-500 \5580 が似合ってる。
あら〜 またうまい買い物をしましたね〜あちゅろん姉さん
節約分は またどこかへの旅行費用にプールかな ∠(^_^)
書込番号:16465273
2点

この電源、中身は帝力プラチナと同じの様ですね。
書込番号:16465407
2点

> この電源、中身は帝力プラチナと同じの様ですね。
え〜!ほんとですか?
写真うpします・・・(^^;
一次は、日本ケミコン400W 560μ
二次側を含めて、電解コンデンサは全て日本ケミコン。
サブ基板には、全て固体コンデンサ(メーカーは不明)。
この中身で¥5580って、じんじられへん。Sirtec製。
書込番号:16466770
1点

CPU i7 2500K
CPUクーラー クーラーマスター Hyper TX3
メモリ G.Skill F3-12800CL9D-8GBSR2
マザボ MSI Z77A-GD55
VGA GIGABYTE GV-R779OC-1GD
SSD SAMSUNG MZ-7PC128B×2 RAID0
HDD WESTERN DIGITAL WD20EADS
光学ドライブ LG BH10NS38 W/S
ケース Windy ALTIUM U38 ATX
電源 帝力プラチナNaked SPTRPN-500
OS Win7 Pro SP1 64bit
4年目超力500Wから、帝力プラチナに入れ替え・・・(^^;
当時のキャッチコピーは、高効率80+認証済だったのよね。
SSDは、C300から830 128G×2 RAID0に。
VGAも、5770から7790へ。
パフォーマンスも良好です・・・(^^;
書込番号:16469844
1点

じぇじぇじぇ!!
i7 2500K じゃなくって、i5 2500K。
書込番号:16469914
1点

こんばんワン!
私めも使ってるWindyの優れものアルミケースに
文句なしのベンチ数値良いですね〜 立派!
私めのサイズの電源も剛力3プラグイン80ブロンズも
いまだに元気ですよ〜
でも そろそろ電源入れ替えも考えていますw
ほとんど周辺機器もパーツも新しくしたが電源まだでした。
がんばります(笑)
あちゅろん姉さんも暑さに負けずがんばって下さい。
書込番号:16469916
1点

じぇじぇじぇじぇじぇ!
昨日あれだけいじり倒して普通に動いていたのに、
電源オンオフ繰り返し、立ち上がらなくなった。
今から原因究明♪
たまにはこういうトラブルがないと・・・(^^;
今日も暑いってことなので熱中症には気をつけましょう。
書込番号:16471105
1点

(o_ _)oドテッ
新電源は大丈夫でしょうかね。
ストックあるからすぐテストできますね〜
朝からご苦労様です(笑)
書込番号:16471223
1点

こんにちは〜
解決しました♪
一本の電源コードで連荘差し込みがよくなかったみたい。
SSD2台の間隔が狭くコネクタ同士がケーブルと喧嘩していました・・・(^^;
S-ATA 一本目で、LG BH10NS38とSSD
S-ATA 二本目で、SSDとWD20EZRX
書込番号:16471692
1点

こんにちワン!
良かったですね 詰めすぎだったのかな
解決おめでとう。ご苦労様でした∠(^_^) ガンバ!
書込番号:16471743
2点

こんにちワン
あちゅろんさんお使いの電源が良さげで気になりますね、特価に巡り会えたら買おっと。
ところでCPU-Zの63倍が( ̄ロ ̄|||)なんとJJJJJです。 笑
書込番号:16472008
2点

こんにちワンワン!
じぇじぇじぇ!
> オリエントブルーさん
> あおちんしょこらさん
ほぼ完成しました。
キーボードからの復帰も問題なく、今週一週間問題なければ認証します。
まだ在庫があったはずなので、今週の九十九土日特価で再び出るかもしれません。
書込番号:16472110
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





