電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信53

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/05/03 07:41(1年以上前)

OEMも含めてみたいですよ。。。

書込番号:24728787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2022/05/03 08:50(1年以上前)

お〜す!

それは後々面倒でありますよ。

書込番号:24728858

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2022/05/03 09:08(1年以上前)

今落ちていないのなら心配する必要は無いのでは?

書込番号:24728881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28878件

2022/05/03 09:16(1年以上前)

おは〜!

あはははは〜 <("0")>  油断してたらドテっと来るかもよ。

書込番号:24728889

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2022/05/03 09:32(1年以上前)

「使っていると落ちるようになる」ではなく「最初から使えない」だから。経年変化の話ではないかと思います。

まぁ「RTXからのノイズ」が原因とは明記されているので、どっちが悪いとも断言できませんが(現状は単なる多数決)
ビデオカード補助電源にフェライトなりコンデンサーを付けるなりすれば、対策できるんじゃないかな?これなら。

書込番号:24728913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/05/03 10:50(1年以上前)

RTX3080出たのが、1年半ほど前の割に、あまりその不具合聞きませんでしたね。
ここで、このネタと思われる不具合あったのかな?

対象の電源は、その販売以前からですから、どっちが悪いとも言いにくい。

書込番号:24728985

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/03 11:08(1年以上前)

紫蘇はスパイク電圧対策で解決かと思ったが、
この記事見て暫くは避けるが賢明になってきたわ。

書込番号:24729003

ナイスクチコミ!2


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2022/05/03 12:17(1年以上前)

相性保障で交換してくれるのかな。

書込番号:24729072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2022/05/03 12:32(1年以上前)

>相性保障
相性が出たのなら、それこそ相性案件ですが。
「Seasonicの電源を持っていて正常に使えているけど、この記事を読んだから別のメーカーのに交換して欲しいな」という話なら、交換は無理でしょう。

…常識の範疇の話ですよね?

書込番号:24729089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/05/03 12:43(1年以上前)

お高いだけの電源な気がする。

書込番号:24729101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/03 15:08(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001257477/

非力RTX3070では影響なかったが、早く売ってよかったわ。

書込番号:24729255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2022/05/03 16:50(1年以上前)

ハイ 皆様こんにちワン!

我が光る10年保証電源はどこのOEMか知らないが
ファン停止状態ですこぶる健康でございます (^_^) ハイ

>非力RTX3070では影響なかったが
なにを贅沢言ってるのかしらね。充分でございましょう(笑)

書込番号:24729402

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/03 16:57(1年以上前)

その保証、すでに4年は使ったね。

あと6年足らずの余命。。

書込番号:24729408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/03 17:03(1年以上前)

これかいな?

書込番号:24729416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2022/05/03 17:24(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

なるほど情報サンクス∠(^_^)

書込番号:24729439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/04 17:08(1年以上前)

うちの今のMSI電源もCWT仲間です^^ 10年保証はありがたいね!

書込番号:24730895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/04 17:12(1年以上前)

https://i.imgur.com/wOfGp7v.jpg

これは愛知県刈谷市の工房に陳列されている噂のV1200電源です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00JY8CLX8

アマゾンでは3万超えで販売されています。
1200Wなのに2万円前後。
怪しいです。
一時期、この工房では投げ売りのように大量販売されていた時期がありました。
店員さんに相性が悪い電源ではないか?の相談をもちかけても「特に問題は無い」一点張り
どうしたら良いものか・・

(Seasonic社の症例について)
https://i.imgur.com/laq1t5x.jpg
私のSeasonic社TX-850(S未刻印)では酷いシャットダウン症状に合い、悩まされました。
出ない、出ない!と言い張るユーザーも居るようですが・・
個人的には高負荷を常時かけ続けるようなタイトルのゲームをプレイした事が無いか、比較的負荷の軽い設定やゲームをプレイしている
からではないか?と思っています。
私の場合は解像度WQHDで画質のクオリティは最高設定で常時プレイするようなスタイルです。

書込番号:24730903

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2022/05/04 17:28(1年以上前)

うちはSeasonic系の電源使いまくってますので・・・(笑)

Seasonic PRIME-TX-850 80PLUS Titaniumとbe quiet!製 80PLUS 1200W ATX電源 DARK POWER PRO TITANIUMではCPUもグラボ・・特に3090でOCするとベンチ中にいきなり「バツッ!」と落ちてました。

今は3090でAntec Signature 1000 TitaniumとSeasonicPlatinum Prime PX-1300では今のところ3090をフルOCしても大丈夫なようです。

OCはしてませんが3070でPX-1000も使ってますが、こちらはゲームはしないPCですが問題ありません。

そもそもNVIDIAが3090Tiで新しい12Vの端子で出してきて、次期電源の企画であるATX3.0の仕様を見ると1000W電源に対してスパイク電流2000Wまで耐えれるように作れみたいに言ってますが、そこまで来ると電源が悪いというよりグラボが電力食いすぎかと思いますね(^^;

書込番号:24730927

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/04 17:37(1年以上前)

現在各量販店店舗で販売されているSeasonic社の電源はほとんどがR21以上の比較的新しい製造時期のものです。
しかし、中には未だにR20年など旧タイプのものを継続して販売している所があります。
シリアル番号は外箱のシールで確認できますので注意が必要です。
恐らくは製造年月日が21年より以前のものは非常に怪しいです。

書込番号:24730943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28878件

2022/05/04 23:20(1年以上前)

こんばんワン!   皆様方

>Solareさん
>そこまで来ると電源が悪いというよりグラボが電力食いすぎかと思いますね(^^;
そのとおりでありますよ。
ゲームしない私めが言うのもなんだかな〜

書込番号:24731523

ナイスクチコミ!4


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

+3.3Vの修理方法について

2022/11/13 09:50(1年以上前)


電源ユニット

こんにちは
オークションでジャンクとは気づかずにDELTA製のGPS-750AB A (80PLUS無印)というものを落札してしまいました。
+3.3Vの故障と分かったのですが、どうやって修理をするんですか?容量は750Wです
ご教示ください。

書込番号:25007308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/11/13 09:58(1年以上前)

>レースゲームが好きさん
汎用規格電源だと思うので、
その個体にこだわらなくても良いと思いますけど?

3.3V以外が壊れていない保証もないでしょ?

無理して直して他のパーツ道連れとかなったら悲惨なので、
他の電源を買いなおす方が安全安心だし安上がりだと思います。

書込番号:25007323

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/11/13 10:25(1年以上前)

>レースゲームが好きさん
電源が一番肝心なのに・・・何故!落札?
落札価格が気になりますね!(苦笑)
中古寄りも危険性が(他界)高いよ!

繋げた物が壊れる可能性が・・・高いのでは!
電源ユニット お気に入り 普通に購入が良いのでは(笑)

書込番号:25007374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2022/11/13 10:29(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
落札価格は310円送料1000円です。
新品は高いので中古でいいかと思ってました。
>nogakenさん
商品の電源チェッカーの写真は3.3V以外は光っていて3.3Vのみ消えていました。

書込番号:25007385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/11/13 10:55(1年以上前)

いや、電源を修理できる人もそりゃいるけどさ。。。

まずは電源を開けてコンデンサの回路がどうなってるとか?パワトラがどうなってる?テスタやオシロスコープは持ってる?
回路に電圧をかけた際に、正規電圧と正規電流の範囲が回路図を起こしてそこからわかる?
修理ってそういうものですよ。

電源を直す人はそういう基礎知識があってある程度、この回路ならこのくらいの電圧が出るはず、整流した際の波形はこうなるはずと検証して直すんだけど、それできるの?

書込番号:25007437

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2022/11/13 12:57(1年以上前)

>どうやって修理をするんですか?
どうしてお前ごときに修理が出来ると思った? って感じた人がほとんどかなと。
そもそも簡単に修理できるのなら、出品者が自分で直している。

書込番号:25007648

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/11/13 13:18(1年以上前)

電源の蓋を外して、コンデンサの頭が膨れてるなら、まずそれの交換で直ったかを確認。
これでもダメだと、小さなコンデンサをテスター当てながら、不良を1つ1つ探していくことになります。
部品交換は、周囲のパーツも劣化している可能性もあるので、膨らんでいるコンデンサ1個だけではなく、その周囲のコンデンサも同時に交換しておくのが無難です。

ただし、電源なのでわからないなら、新品を買い換えた方が安全です。下手すれば、マザボやメモリなどPCパーツを全滅させる可能性もあります。

書込番号:25007679

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/11/13 13:55(1年以上前)

>レースゲームが好きさん
<<<商品の電源チェッカーの写真は3.3V以外は光っていて3.3Vのみ消えていました。
オークション出品者の使用状況が解るのか?
壊れた原因究明されたのか?
解れば治した所は大丈夫な可能性は有ります!
 経年劣化も考えられるし・・・治した処、以外が
ダメージ追っ手たら又同じ箇所が壊れる?
落札価格が勉強代と思い自分なら買い換えしますね!

書込番号:25007743 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2022/11/13 14:15(1年以上前)

>レースゲームが好きさん

最低限テスター(デジタルマルチメーター)が」必要です。
電圧が低いとか不安定な場合は、電解コンデンサーの劣化が多いです。
電圧がゼロの場合は、レギュレーターなどの半導体や抵抗の焼損です。

順番に電圧を測っていって原因を探すわけですが、配線を追いかける程度の知識は必要です。

書込番号:25007773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2022/11/13 14:29(1年以上前)

>あさとちんさん
>nogakenさん
>パーシモン1wさん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
皆さんの返信を見て、修理は難しいと分かりました。
感電したりしたら怖いので新しく電源を買おうと思います・

書込番号:25007790

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2022/11/13 15:25(1年以上前)

電源ユニットは,縁の下の力持ち ! 新品のそれらしき値段のものを購入しましょう。
余程のことがなければ,中古(況してや ジャンクは・・)は厳禁です・・・

書込番号:25007861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2022/11/13 21:28(1年以上前)

感電する箇所なんか少ないし、100vごときで感電して死ぬとも思えないけど。

そんなことより、PCの電源ユニットは、火事につながらないという安全保障を担ってるので、自分の感電なんかより家族や近所の人たちを遥かに危険に晒す可能性があるという意識がないなら触っちゃダメですね。

修理は、パーツ交換しかないんで、ばらして3.3Vのユニットなり回路なりを目とテスターで追って、壊れてそうなパーツを順次交換。それだけです。

元々動いていたものなので、同等品が手に入る限りはパーツ交換していけばいつかは動くわけです。
3.3Vが動いている同系統の電源買ってきてニコイチが速いと思うけど。
または、イマドキは12Vレールから3.3V作り出してる電源がほとんどだろうから、その辺の電源でもいいとは思うけど、上記したように安全回路がちゃんと働くかですね。つまり、安全回路が何で、どうつながってどう働いてるのかとか、テスト方法とかわかってないと危ういです。

書込番号:25008477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/11/13 21:49(1年以上前)

人間が死ぬか死なないかは電圧より電流じゃ無い?
まあ、10000Vとかだと別問題もあるけど
と言うか感電してショック死という事もあるから大丈夫じゃない?なんて安易に言わない方が良いと思う。

因みに自分の友達はFAの機械で3m吹っ飛ばされました。

電源内部は割とまだ、パーツ化が進んで無いからはんだ小手必須だと思うし、出力段の基盤とな縦になってるのもあるけど、交換したら何もなくなると思う。

書込番号:25008512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の容量について

2022/10/12 08:00(1年以上前)


電源ユニット

こんにちは
PCのパーツ交換をする予定です。そして今の容量が400Wなので電源交換をしようと思っています。
今後に備えて容量を多めにしようと思っています。
将来900番台もつけたいと思ってクーラーマスターの電力容量計算シミュレーターというサイトでMicro ATX i7 2600 RAM16GB 980Ti DVD-RW 15000RPM 2.5インチHDDで計算したら458Wでした
そして電源容量は700Wで間に合うのでしょうか?
ほんとに2倍は必要なのでしょうか?
ご教示ください。

書込番号:24961484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2022/10/12 10:08(1年以上前)

OCしてない前提で、、、

i7 2600 TDP 95W
GTX980Ti TDP 250W

その他
DVDライタ20wくらい
メモリー10Wくらいかな?
MB 20W
ファン 10Wくらいな?

OCしないとして、TDPベースで405Wなんで800Wくらいが妥当。

GTX980Tiの推奨電源が600Wくらい。
これにCPUが食い気味(95w-65w=30w)なのとDVDの分を考慮すると700Wくらいが妥当な線ですかね。

>ほんとに2倍は必要なのでしょうか?

何の2倍?

必要かどうかで言えば、動かしてみないと分からない。
・電圧下がったら下がったで調整してそれなりに動くかもしれない。
・TDPはあくまで「熱設計」のための指標だし最大値。
・ゲームで常時最大ってことはなかなか無いので実際の消費電力は少ないかもしれない。
・電源の出力は定格値であって、良質電源ならある程度マージンは取られている。

300Wでも動くかもしれない。
そもそもDVDもゲームしながら焼くとかしなきゃいいだけだし。
あと、ゲームのfps絞るとか、コア数絞るとか、電圧下げるとかで消費電力下げればいい。

なので「必要ですか?」って言われたら、そんな事は答えられないし、そんな計算式は誰も用意してないと思う。
普通は、安定動作のためにマージン取る方向を望むからね。

>今後に備えて容量を多めにしようと思っています。

完全に矛盾してますな。

書込番号:24961606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/12 10:13(1年以上前)

使用電力の2倍を勧めるのは電源効率が一番良い状況にあること、
そして「瞬間最大負荷」という実効負荷電力を1.3倍増しな電力が必要なことです。

HPなどのメーカーPCだと、ギリギリな供給電力の電源ユニット積むこと多いです。
例) RTX3060Ti積むPCで、500W電源とか。

お使いのPCは古いPCなので、考え方次第です。
あと数年だけ使えれば良いなら、汎用550W電源でも良いと思いますよ。

書込番号:24961611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2022/10/12 12:32(1年以上前)

>レースゲームが好きさん

色々な考え方がありますが、ある程度余裕が必要だとしても、2倍は不要だと思います。
将来を考えるなら、候補のパーツで電力合計を出して、1.2-1.3倍くらい見ておけば良いのでは。

こちらは参考に。
https://pcinformation.info/powerunit/capacity-power-consumption.html
https://subcash.info/pc-power-size-choice/

書込番号:24961741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/10/12 12:39(1年以上前)

>レースゲームが好きさん
ピークで50パーセント合わせると、
美味しいとこ使う時間限られます。

なので気持ち小さめの方が効率的には良いと思います。

ただ質の悪い電源だとピークが近づくにつれ、
出力特性が下がってくることも。

ただ変換効率よりグラボのワッパ先に気にした方が良い気がします…
最近のと比べるとかなり劣るかと。

個人的には質の良い電源なら650W以上クラスで十分と思います。

絶対は無いので心配なら相性保証など入れて購入すれば良いかと。

参考程度にお願いします。

書込番号:24961748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2022/10/12 13:25(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
電源の相性保証ってあるんですか?

TDP計400Wのシステムに400W買って動かなくても保証してくれるんだろうか?

書込番号:24961803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2022/10/12 15:07(1年以上前)

>ムアディブさん
>アテゴン乗りさん
>あさとちんさん
>あずたろうさん
皆さんは電源何Wのものを使用しているんですか?

書込番号:24961915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/10/12 15:17(1年以上前)

>ムアディブさん
お店の有償の相性保証ですよ。
入ったことも使ったこともあります。

書込番号:24961933 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/12 15:51(1年以上前)

使用のCPUやグラボに見合ったものを使ってます。

一般的にはグラボメーカーサイトの推奨電源ワット数に準じてればよいです。

書込番号:24961975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2022/10/12 16:06(1年以上前)

450Wを使っていますが、グラボがないので、200Wでも足りるでしょうね。

書込番号:24961999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2022/10/12 17:38(1年以上前)

>皆さんは電源何Wのものを使用しているんですか?

構成違うのにそれ聞いてどうすんのかと、、、

450W〜850Wですな。

>アテゴン乗りさん
規約見たいのでポイントしてもらえませんか?

書込番号:24962089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/10/12 18:01(1年以上前)

>レースゲームが好きさん
5800X+6700XTで560W(プラチナ)電源で運用しています。

コンセント測定はOCCTのテストで最高400W程度です。(概算で内部は360W前後?)

>ムアディブさん
ポイント?
知っている、入ったことあるのは、
OAナガシマ(実店舗)
ツクモ(通販)
等ですね。

書込番号:24962114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2022/10/28 06:15(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>ムアディブさん
>あさとちんさん
>あずたろうさん
返信遅くなり申し訳ありません。
自分がしたいゲームはそんなに性能がいらないので750Wの電源にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24983609

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2022/10/29 19:41(1年以上前)

この頃なら400Wでも十分です。
ただ最近のものに変更するならもう少し余裕のあるものにした方がいいです。
Core i9-13900KとGeForce RTX 4090とかを考えているなら800Wでも結構カツカツになると思います。

また400Wくらいの電源より600〜800Wくらいの方が割安です。

書込番号:24985861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PSU,GPUケーブルの向きについて。

2022/10/22 21:05(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 たいslvさん
クチコミ投稿数:113件

現在sesonicのGX-850w電源を使用しています。
PSU側とPCIE側のケーブルが付属しており、PSI側は8ピン、PCIE側と記載されたケーブルは6+2(補助)のピンとなっており、
グラボRTX3080は6pin差込を2本必要です。
補助の2pinを使用しない場合、
このPSU、PCIE記載とは逆でケーブルを取り付ける事は可能でしょうか。

書込番号:24976316

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 たいslvさん
クチコミ投稿数:113件

2022/10/22 21:07(1年以上前)

訂正します、
誤)PCIE側と記載されたケーブルは6+2(補助)
正)8pin+2pin(補助)

書込番号:24976318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/22 21:33(1年以上前)

落ち着きましょう。


グラボRTX3080は 電源端子 8pin  2箇所でしょ? 6pinということは無いはずです。

下位のグラボで、6pin端子使用のはありますが、その際は仰るように、供給の6+2pin のうち、 2pinは不使用で構いません。

書込番号:24976373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/22 21:38(1年以上前)

合ってるのに間違いで訂正してるのはほっといてと。。

通常の電源ユニットはPSUと機器を逆向きさせないように端子の形状を若干変えています。
それでも無理矢理逆に挿そうとすれば挿せる事もあるようなので、無理矢理挿さないよう気を付けてください。

書込番号:24976382

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2022/10/22 21:39(1年以上前)

FOCUS-GX-850の仕様表より。
>PCI-Express 8(6+2)ピン電源コネクタ×2
https://www.owltech.co.jp/product/focus-gx

>>誤)PCIE側と記載されたケーブルは6+2(補助)
誤りとしているがこれが正しいのでは。

>>正)8pin+2pin(補助)
正しいとしているが誤りでは。

>>PSU側とPCIE側のケーブルが付属しており、PSI側は8ピン、PCIE側と記載されたケーブルは6+2(補助)のピンとなっており、
グラボRTX3080は6pin差込を2本必要です。

大半のRTX3080の仕様を見ると、補助電源 8pin x2が多いです。
6pinの情報は大丈夫でしょうか?
仮に6pin×2だとすると、電源ユニットのケーブルの6pinを挿して、残り2pinは遊ばすだけです。
8pin×2の場合は、 8(6+2)pinをそのまま挿せば良い。

書込番号:24976386

ナイスクチコミ!1


スレ主 たいslvさん
クチコミ投稿数:113件

2022/10/22 21:42(1年以上前)

>キハ65さん
>令和の小心者さん
>あずたろうさん

抜いて見て穴の中を覗きました。
金属が有る無しでしたので、左右共通ではないのが自分でもわかりました。
皆様大変助かりました。まともに調べもせず申し訳ありません。

書込番号:24976390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/22 21:44(1年以上前)

このページに付属ケーブルの画像が載っています。
https://atak.com.br/adenolymphocele/divisive529793.html

ケーブルの端子にPCI-Eと書かれている方をビデオカード側に挿してください。
他社も大体こんな感じかと。

書込番号:24976398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

特定ソフトでフリーズ

2012/04/17 09:22(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:541件


Speccy・HWMonitor・CPU-Z・立ち上げたら画面がピンクか黒画面になります。グラフィックドライバーかなと思って削除してインストールしても問題は起こります。この温度計ソフトだけ不具合起きるですよねーThe Open Hardware Monitorは不具合無しなんですけど何が悪いのでしょうかーグラフィクボードはHD7770なんですけどHD6450に戻してソフト立ち上げたら何も起らないて事は電源を疑ったほうが良いでしょうかー現在400Wです。

書込番号:14447352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/04/17 09:50(1年以上前)

お馬さん大好きさん、こんにちは。

各々のソフト、最新バージョンで試されました?

既に済でしたらスルーしてください。

書込番号:14447425

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/17 09:50(1年以上前)

他の構成パーツが分からないとなんとも、
それと、電源ユニットの経過年数、400Wだそうですがメーカー名機種名は?

書込番号:14447426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 10:21(1年以上前)

電源ユニットは玄人志向KRPW-J2-400W/85+です。ソフトは全て最新バージョンでOSはWindows7 64bitです。ゲームはやってても落ちることも無いしフリーズも無いですけど特定のソフトSpeccy・HWMonitor・CPU-Zだけ使ったらフリーズて言いますか・黒い画面でたりピンク色の画面で縦縞模様みたいな感じになるですよねー仕方なくリセットして起動しましたけどグラフィクドライバーかと思いましてバージョン試しましたか゛変わりませんでした。

書込番号:14447511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 10:40(1年以上前)

グラフィクボードHD6450に変えてみたらやっぱ問題は起きないみたいです。このソフト立ち上げる時には電源食うのでしょうかーHD7770が悪いのか相性なのか電源不足なのか全然分かりませんですよHWMonitorは電圧モニター出来るから使いやすいのに・Open Hardware Monitorしか使えない状態です。後ですか電源不足になるとどうなりますかー

書込番号:14447565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2012/04/17 11:30(1年以上前)

Radeonの7000世代にソフトが対応してないとかは無いですよね。
データを上手く拾えないからフリーズとか。

同じカード使って動いてる人がいれば原因から除外できるのですが。

書込番号:14447716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/17 12:10(1年以上前)

せめて、構成くらいは書きましょう。電源とビデオカードだけで、電力が足りてるかどうかなんて判断できません。
構成次第では、足りない可能性はある。

書込番号:14447822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 12:16(1年以上前)

構成はマザーボードASUS M5A88-M ハードディスクWDC WD5000AAKX x1ビデオカード ASUS HD7770 電源ユニット玄人志向KRPW-J2-400W/85+ OS Windows7 64 DVDドライブx1 メモリー2Gx4枚このような構成です。

書込番号:14447843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 13:12(1年以上前)

OSの再インストールしてソフト使ってみましたが変わりませんでした不具合出ます他のグラフィクボードHD6450で何でも無いのにHD7770で出るて事はグラフィクボードに問題あるのでしょうかー

書込番号:14448046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/17 15:51(1年以上前)

負荷を与えてベンチとってるわけではなく、それら3種のソフトを起動しただけ?
1種類ずつ起動したときは問題おきない?

構成、書きましょうy
足りない部分は適当に考慮すると、フル稼働ではかなり電源容量ギリギリで落ちる可能性はあります。

書込番号:14448464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 16:00(1年以上前)

ソフトを起動しただけでなります。Speccy・HWMonitor・CPU-Zは負荷ソフトではないです温度表示と電圧計の表示なんですけどやっぱグラフィクボードの問題でしょうかー

書込番号:14448488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/17 16:05(1年以上前)

で、1種ずつではどうなる?
また、1種では問題なくとも組み合わせで起こるのかどうか。
SpeccyとHWMonitorでは?SpeccyとCPU-Zでは?など

特定のソフトであれば使用しなければ良いだけ、特定の組み合わせで起こるなら避ければ良いだけ。

それらのソフトを使っていない状態で、負荷をかけても落ちないかどうかも確認しておくこと。

書込番号:14448495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 16:15(1年以上前)

Speccy・HWMonitor・CPU-Z各ソフト立ち上げただけで画面が白くなったり黄色くなったり黒くなったりで使えない状態です。OCCTの負荷はソフトは問題無かったです。

書込番号:14448531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/17 16:32(1年以上前)

負荷かけて問題ないなら、電力不足は外れますね。
各ソフト、1つずつ起動でもダメだとなると、ビデオカードやそのドライバの問題かと。
ただし、初期不良には該当しないと思います。それらソフトだけで問題で、他のソフトおよびゲームなどでは正常であれば。

書込番号:14448592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 16:50(1年以上前)

このソフトだけなんですよねーOCCとかベンチマーク・ゲームやってても問題出ないですしただThe Open Hardware Monitorこのソフトだけは問題無いですよ。
http://openhardwaremonitor.org/
グラフィクボードが故障だとベンチマークとかゲームでもフリーズしますよねーASUSのATI Catalyst 12.3も入れても不具合でますしAMDのATI Catalyst 12.3入れても同じでした後試したのがビデオカードドライバー削除ソフト使って完全削除してATI Catalyst 12.3を入れなおしても変わりありませんでした。

書込番号:14448644

ナイスクチコミ!1


katanaS3さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/15 00:34(1年以上前)

実は同じ問題で悩んでおりましたが色々検証した結果・・・
メモリを1600のものにすると発生、1333のものでは発生しない。
という結論になりました。
1600のメモリはMEMTESTもエラーなし、Primeも通りますが
CPUZを起動する時のみフリーズしました。
1333では普通にCPUZが使えました。
955BE/M4A89TD Pro USB3/HD7770(ドライバ12.8)
という構成です。

書込番号:15205604

ナイスクチコミ!2


sonicSANさん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/27 12:57(1年以上前)

>お馬さん大好きさん
私も同様の症状に悩んでいます。5掲示板のASUSスレッドでも話題になっておりました。
私のMBはAsrockですが、何か主様と共通項目があれば切り分けに役立つかと思い、コメントを残させていただきます。

【症状】
■HWMonitorをしばらく立ち上げておくと(応答なし)になり、他のアプリを巻き込んでフリーズします。
こうなるとタスクマネージャーからWindows Exprolerを終了させることすらできず、
最終的にはリセットSWを押すしかありません。

また、関係あるか不明ですが
■MSI Afterburnerをタスクトレイに収納していると、気づけば10個以上の飛行機アイコン(ABのアイコンです)で埋め尽くされている。
この状態だとAfterburnerのファン設定が効かず、GPUファンが全開状態になる。
タスクトレイのアイコンをマウスオーバーすると他のアプリを巻き込みながら閉じていき消滅する。
といった症状も出ています。

【対処】
マザーボードのBIOSをアップデートしたところ、いずれも症状が大幅に改善した(が、油断するとフリーズしている)

【環境】
■MB:Asrock B550 Steel Legend(BIOS:2.20 )
■CPU:Ryzen5 5600x
■メモリモジュール:ADATA AD4U3200716G22-D PC4-25600(DDR4-3200) 16GB×2
■システムドライブ:WD_BLACK SN770 NVMe SSD
■グラフィック:MSI Radeon RX 6600 XT GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
■電源モジュール:CoolerMaster V650 Gold MPY-6501-AFAAGV-JP [650W/80PLUS Gold]
■OS:Windows 10 Home 21H2
■オーディオI/O:USBオーディオインターフェースUR44C

アプリ、ドライバはすべて最新版

>katanaS3さん
なるほど、メモリの相性はあるかもしれません。今度何か買って試してみます。

私の場合なぜかCPU-Zなどは問題なく動作しているのですが、
フリーズするアプリの共通項目としてはハードウェアの動作状況、温度やファンの回転数などを
リアルタイムモニタリングする系は危ない印象です。

何も解決になりませんが、同じ症状で困っている方々のなんらかのよすがになれば。

書込番号:24941830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3000シリーズのグラボと電源について

2022/09/09 21:12(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:6件

はじめまして!
先週ぐらいからゲーム中にパソコンが突然落ちる症状が頻繁に起こり困っています。

症状はコールオブデューティー(WARZONE)をプレイ中に(特に激しい戦闘時)突然電源が落ちるようなりました。
2021年の11月〜今まで症状はなく普通にプレイできていました。
web観るくらいの普段使いでは落ちることが無いので
電源が負荷時に耐えられない??と思った次第です。

最近変えた物はNVIDIAの更新とゲームのアップデートくらいで構成自体の変更はしていません。

本体構成は
OS win10
CPU i7 10700Kにクーラーは簡易水冷です。
マザボ MSI Z490
メモリ コルセア 32GB
GPU MSI RTX3070
電源 antec NE750 です。

電源は症状が発生すると1日〜放置しないと再起動できません。
この症状に現状だと、どんな対策をしたら良いのでしょうか?

予備の電源を持って無いので違う電源に変える検討もしていますが同じ症状になるのもな〜と思い書き込みした次第です。

それと保証を使って交換できたとして問題は解消しますか?
※購入は2021の5月ごろです。
壊れてないからって受け付けてらえないかもしれませんが・・・

書込番号:24915647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/09 21:20(1年以上前)

Antec NE750は紫蘇OEM電源でしたね。

紫蘇で華々しく発生してた電源トラブルの煽りを受けてると思います。

電源を無難な・・そうですね、MSIの750〜850W電源に変えましょう。

書込番号:24915665

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/09/09 21:22(1年以上前)

可能性としてはグラボか、電源だとは思います。
電源が下手るには早い気もするしますが、スパイクが原因なら可能性はなくはないと言う感じですかね?
また、故障では無いので交換には応じてもらえない可能性はあります。
代理店に聞いてみましょう。
グラボの可能性も捨てきれないので、グラボの動作状況をAfterburnerやCapFrameXなどで確認しても良いと思います。GPU-Z併用も良いと思います。

電源についてはAntecも悪くは無いと思いますがややスパイクに弱いらしいので別メーカーでも良いと思います。

書込番号:24915670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/09/09 22:13(1年以上前)

電源が原因で落ちることはありますが、
1日も放置しないと電源入らないのが、気になりますね。

更新からが怪しいなら、
ドライバーをDDUで消してから前のバージョンを入れ直してみては?

書込番号:24915739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2022/09/09 22:21(1年以上前)

気休めくらいの効果しか期待できないかもしれませんが、PCI-Eの補助電源、ケーブル1本で2つのコネクタに挿してるようなので、これを1本で1つのコネクタに挿すようケーブルを2本使うようにしてみる、とか。
どうせ+12Vは1系統なんだし一緒かな、と思わなくもないけれど、うちのAX850 + RTX 3080 の環境だとそれで結構安定したので・・・・・・ま、気休め程度ですよ。

書込番号:24915754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/10 01:29(1年以上前)

>あずたろうさん
3000番台より以前に発売した電源だと同じようなトラブル事例の記事もあり
新しく電源を買おうと決心しつつあります(笑

しかし、この電源は自作するにあたりyoutube紹介や
価格コムでも上位にあったので考えず購入したのでちょっとショックです。

>MSIの750〜850W電源に変えましょう。
MSI好きなので購入候補に入れて安くなったら買おうとおもいます。
ありがとうございます。


>揚げないかつパンさん
まだ1年ちょっとしか使っていないので、できれば設定のみで問題をクリアしたいところです・・・
購入店舗に聞いたら保証期間内なので受付はしてもらえるようですが
不具合の最終的は判断はメーカーになるとのことでした。
メーカーサイトにも特にお知らせもなかったので厳しそうですね;

とりあえず今できるグラボの動作状況を見てみたいとおもいます。
ありがとうございました。


>アテゴン乗りさん
正確な時間はわからないのです!復旧できず諦めて1日空いてしまいます。
でも、電源ユニットのスイッチオフにしてケーブルも抜いて1時間くらいではスイッチを押しても
まったく反応しませんでした。
ドライバー入れ直しと、ひとつ前に戻してみたりしてみます。
ありがとうございます。


>クールシルバーメタリックさん
ケーブルの場合もあるんですね!
現状で試せるものは、どんどんやっていきます!
ありがとうございます。

書込番号:24915919

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/10 07:05(1年以上前)

>おりおんR34さん

そのMSI 750W電源と RTX3070(MSI)使用で、電源落ちなどなく安定してます。
またクロシコのGK750Wも以前に使用してましたが、こちらもトラブルなかったです。

書込番号:24916034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/11 00:16(1年以上前)

>あずたろうさん
今日休みで1日、皆さんに教えて貰った事を色々やってみましたが改善できませんでした。
もう(不具合箇所)部品交換を一つ一つやって行くしか無さそうです。泣

古いパソコンから350Wの電源取り外して、電源落ちして起動出来なくなった状態のパソコンにマザボ給電だけ差し込み、スイッチいれましたらマザボとファンは動いたので、やはり電源が濃厚そうです…

現在の仕様ならMSIの750W電源でも大丈夫でしょうか?
850Wのモデルもあり差額が3000円位なので、どうせなら大きい方が良かったりしますか?

書込番号:24917385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2022/09/11 04:46(1年以上前)

症状からするとスパイク電流っぽいかなと思いますが、

>電源は症状が発生すると1日〜放置しないと再起動できません。

自分がスパイク体験した時はこうはならなかったので、何か別の要素もありそうに思います。

試してみても良いかなと思うのは、MSIのAfterburnerで80%くらいの電力制限で回してみたら、スパイクなら普通は問題なく動くと思います。

次回電源変えてみるならGen5対応などの設計の新しいものを購入する方が良いと思います。

書込番号:24917486

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/09/11 06:21(1年以上前)

>電源は症状が発生すると1日〜放置しないと再起動できません。

これだけはハードウェアトラブルだと思うのだけど、それでスパイクから保護回路が入って解除までそのくらいかかるかな?長いな?とは思ってる。
後ははんだクラックとかなんだけど。。。
電源の問題かは発生した後すぐに、電源の単体起動テストをしてみればわかるとは思うのだけど

書込番号:24917527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/09/12 02:51(1年以上前)

>Solareさん
>>MSIのAfterburnerで80%くらいの電力制限で回してみたら

FANリミット?を80%にして問題なくプレイできました。
ゲーム側も色々設定いじってしまったので、どれが正解か分からなくなってしまいましたが
今の所遊べています!

>揚げないかつパンさん
数時間では反応せず、電源が入らない事には何もできないので…
翌日またPC弄る感じで約1日、時間があいてしまいます汗

揚げないかつパンさんが最初におっしゃっていたアフターバーナーで電力制限80%にしたら落ちることなくゲームはできました!
不具合出たのが本ゲームとNVIDIAのバージョンアップが来てからなので
憶測にはなりますが、どちらかのソフトウェアにより画質や処理性能の変更みたいなのがあって
今まではグラボの電圧負荷がギリギリだったのが更新を機に超えてしまったのかもしれません。

スパイク電圧という情報も知れたので電源を交換する方向で解決とさせていただきます!
皆様ありがとうございました!

書込番号:24919092

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング