
このページのスレッド一覧(全637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月2日 11:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月29日 15:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月26日 11:04 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月12日 13:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月5日 18:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月26日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > その他メーカー > DVD-R 10枚組


はじめまして、
当方 最近 SWテクノロジーのDVD−Rを使用し始めたのですが、PCでの書き込みは何の問題も無く一杯まで書き込み出来てますが、再生専用プレーヤーで見ると最後の方でかなりの確立で読み込めなく止まってしまいます。
どなたかSWのメディアと相性の良いプレーヤーをご存知な方教えていただけないでしょうか?
当方PCでは Panasonic LF-D521JD と Pioneer DVR-S606-J で書き込みを行い 昨年6000円程で購入した外国製のプレーヤーで再生しています。
0点


2004/08/30 16:05(1年以上前)
PCでも最後まで、きちんと再生できるのでしょうか?
そもそもSWのメディアを使うのをやめた方がいいと思いますよ
書込番号:3203216
0点


2004/08/31 00:24(1年以上前)
お店の展示機で動作確認して読み能力の高い
プレーヤー探せば?
DVR-A06-J改で等倍、4倍の激安台湾メディアを
300枚ぐらい焼いてますがPioneer DV-464
DV-555は最後まで問題ないです。
ADN-100S(8000円前後)も一応問題なく読めてます。
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&ACK=REP&PID=ADN100S
ご参考まで
PCドライブなら
東芝5002が読みは優秀。焼きは駄目ですが。
その外国製のプレーヤーってどこの?
書込番号:3205332
0点


2004/09/02 11:13(1年以上前)
sasa6666さん ありがとうございます。
外国のプレーヤーはネットの いーでじ で売ってたやつでDVD-Rには対応しているはずです。 少し前まではプリンコのメディアを使用していてこちらのメディアは書き込みの失敗が多いのと2,3ヶ月すると読み込めなくなるディスクが多かったのSWを使用し始めたのです。
F.A. Porsch PCの書き込みドライブであれば最後まできっちり読み込み出来ますが、DVD-R対応前のドライブだとマウントすらしません。
書込番号:3213815
0点



DVDメディア > その他メーカー > DVD-R 10枚組
読みドライブと書き込まれたデータの品質に左右されるのでなんともいえません。
書込番号:3192633
0点


2004/08/29 15:18(1年以上前)
読み込み○倍速
書き込み○倍速とご使用の機器にスペックの違いがないですか
DVD-Rなど○倍速と表示してあるのは書き込みの倍速ですので
読み込みはそれより早くなるのがふつうだとおもいますが
上の方のかいてあることもあるので
あまりエラーの多いメディアだと読み込みエラーで額面どおりの速さは
でないものもあります
書込番号:3198859
0点





DVDとVHSをつなげる事が出来ると聞きDVDを購入しようと考えていますが
簡単に2つをつなげる事はできますか?
機械にうといもので何が一番いいか分かりません(T_T)
オススメなどあれば教えて頂きたいのですが・・・。
0点


2004/08/26 10:02(1年以上前)
質問の意味が良く判らないんですが・・・。
DVDプレーヤーのことでしょうか?
あと、何をしたいのか・・・。
書込番号:3186051
0点

VHSビデオデッキとDVDレコーダー/プレーヤーを接続して、VHS→DVD、あるいはVHS←DVDのダビングをする、という意味での「つなげる」なら、お互いのアナログ出力端子とアナログ入力端子をケーブルでつないであげればいいです。ビデオデッキ2台でダビングする場合と変わりありません。市販DVD(含レンタル)の多くはコピーガードがはいっておりダビングできないこともビデオ同様です。
必要なケーブルは、RCAケーブルとかAVケーブルとかと呼ばれる赤、白、黄色のピンプラグのケーブル
あるいは「S端子」という端子を使ってつなぐ場合は映像はS端子ビデオケーブルというケーブルで、音声は音声ケーブルでつなぎます。
音声ケーブルとS端子ケーブルが一緒になったS端子AVケーブルというのも、モノラルのビデオデッキからステレオで音声を出力するための音声ケーブルもありますので、ご自身の機器に合わせてケーブルは用意します。
RCAとかS端子というのはこんなのですhttp://www.muuz.ne.jp/store/avcable.html
書込番号:3186173
0点



DVDメディア > Verbatim > DTR85N1 (DVD+R DL 2.4倍速 1枚)




2004/08/24 11:45(1年以上前)
ありますよ。確か、リコーと日立マクセルが出す予定でした。
ずいぶん前に得た情報なので古いですが・・・。
時期は多分秋から冬にかけて出るんじゃないでしょうか!?
あとは聞いた話なのでメーカーは分かりませんが輸入品が存在するらしいです。
書込番号:3178820
0点


2004/08/26 19:51(1年以上前)
Ritekが DLメディア発売してます。ただしUSでです。
http://store.yahoo.com/meritline/dl-dvd-r-dual-layer-ritek-ridata.html
書込番号:3187557
0点


2004/08/26 23:12(1年以上前)


2004/08/31 14:49(1年以上前)
日立マクセル、正式発表してたんですね。
既に発売済みの三菱の2層ディスクですが、5枚パックが発売になります。
発売日については不明ですが、おそらく9月中だと思います。
個人的な意見としては早くプリンタブル仕様の物が出て欲しいところです。
書込番号:3206965
0点


2004/09/20 22:25(1年以上前)
リコーからもやっと発売になるようです。
価格が気になるところですね。
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/cd_dvd/2004/0916.html
書込番号:3291663
0点


2004/11/12 13:14(1年以上前)
この間、秋葉原の各所やヨドバシでマクセル製DL売ってました。
でも、三菱のOEMだそうです。
書込番号:3490835
0点





YahooのショッピングSiteで、R-Driveというメディアを見つけました。比較的低価格で、高品質をうたっているが信用にかけるので、使ったことのある人がいたらおしえてください。
0点


2004/09/02 16:52(1年以上前)
ちょっと気になってR-Driveを使って見ました。
結果は、良くありません。
パナソニック系レコーダーでは、ディスクを認識せず。
東芝系レコーダーでは、書き込みできたもの2倍速で、しかも再生すると
5分もたたないうちにディスクをチェックしてくださいで停止。(3枚試して3枚とも)
パイオニア系レコーダー&ドライブ・日立LG系ドライブ・松下ドライブでは、書き込みはできたもののプレーヤーの再生では、ブロックノイズまみれでまともにみれません。
良寛株式会社(販売元)に連絡をいれたら、不良ロットの可能性があるため、返金しますとあり、半月後に返金ありました。
別に悪口ではありませんが今後の改良にきたいします。
ちなみに最近では、メディアにシビア?な東芝系レコーダーでもガンガン焼けるキープ株式会社のDVD-Rを使っています。
各メーカーで約40枚ほど焼きましたがエラーもなくブロックノイズもみられません。安いからついまとめ買いしてしまいました。
参考になりましたでしょうか?
ttp://www.keep-online.com/shop/index.html
書込番号:3214653
0点


2004/09/02 17:21(1年以上前)
追記です。
キープ株式会社のメディアはInteraxia AGの製造です。
書込番号:3214729
0点



2004/09/05 18:22(1年以上前)
本当にありがとうございました。参考になりました。
書込番号:3227751
0点



DVDメディア > Verbatim > DTR85N1 (DVD+R DL 2.4倍速 1枚)


自作2台うち、1台のWin2Kの方でこの2層メディアを焼き、再生したところバッチリでした。(その後もOK)もう1台のWinXPでも再生をし、最初は再生できました。しかし、
突然、再生ができなくなりました。(CDとしか読めなくなったのです。)心あたりは、一つだけあります。というのもこのWinXPの自作機にこのメディア入れたまま終了し、翌日、またPCを立ち上げてPCを使用してからこのようになったのではないか?と、自分なりに考えております。(こまめに各種UPデートはしております。)
どなたか対応方法をご教授願います。
再生できるPCの内容(Win2K)
仕様:PC本体 ShuttleX G62
ドライブ 日立LG製GSA-4120B
書き込むソフト DVD Decrypter(最新バージョン)
再生ソフト Power DVD5
ウィルス対策ソフト Norton Internet Security2004
再生できなくなったPC内容(WinXP)
仕様:PC本体 Gigabyte 8PenXP
ドライブ 日立LG製GSA-4040B
書き込むソフト DVD Decrypter(最新バージョン)
再生ソフト Power DVD5
ウィルス対策ソフト Norton Internet Security2004
0点


2004/08/26 20:38(1年以上前)
それは、仮にこういった状態なのではないでしょうか?
私はGSA-4120Bを持っていないので、そうくわしくもないのですが
ささやかれる情報ではA101によるデフォ焼きではベンダー側が曰く
Book TypeのROM化が行われておらず
A102ではデフォ焼きでのBook TypeのROM化が行われる
そしてGSA-4040Bでは、Book TypeのROM化されていない+R DLは
マウントできないということでは?
例えば
http://homepage2.nifty.com/yss/dl/dl.htm
の表に示されるように
LGロットの初期型はA101なのかもね
しらねぇ〜けどさ
書込番号:3187711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


