DVDメディアすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDメディア のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDメディア」のクチコミ掲示板に
DVDメディアを新規書き込みDVDメディアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんはどうですか

2024/04/25 21:14(1年以上前)


DVDメディア > HI-DISC > HDDRW12NCP10 [DVD-RW 2倍速 10枚組]

スレ主 haraobiさん
クチコミ投稿数:22件 HDDRW12NCP10 [DVD-RW 2倍速 10枚組]のオーナーHDDRW12NCP10 [DVD-RW 2倍速 10枚組]の満足度2

私はレビューで2点を付けましたが、
ヒィユリさんは5点を付けています。

ヨドバシ.comのサイトでは1点から5点までバラけており、点数の低いレビューでは「読み込まない」とか「エラーが多い」の記述があります。

私はレビューに書いた通り、レーザーパワーを調整しても「10回も録画再生ができない」し、「30分以上の番組は再生途中にエラーする」しで、品質の低い製品だと思っております。(安いから仕方がない?)

ただ私は、レーザーパワーを調整してしまっている関係上、今のままでは、マクセルのDVD-RWは初期化しようとしてもできません。

そこで、短命な事を覚悟の上で当DVD-RWをりピ買いするか、何度もDVDドライブを外してレーザーパワー調整する事を覚悟して、マクセル等のDVD-RWを買うかで迷っております。

そこで、みなさまの状況をお聞きしたく思います。

よろしくお願いします。

書込番号:25714014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2024/04/25 21:30(1年以上前)

レザーパワーの調整がどう影響するのかわかりませんが、一番大きな要素は相性だと思います。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B008BP8I7I/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?pageNumber=1&mediaType=all_contents&sortBy=recent&filterByKeyword=%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC

シャープとの相性は最悪の様です。

書込番号:25714038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/25 22:00(1年以上前)

>haraobiさん
>レーザーパワーを調整しても

ディスクなのかドライブが寿命なのかの切り分けをしないと無駄な作業だと思いますよ

レコーダーなど他の機種で読み込み可能であればドライブの寿命を疑った方が良いでしょうに

ディスク自体もロットごとに良し悪しがあるので一概には言えませんが

ちなみに私の場合はマクセルで焼いたDVD-Rディスクが10数枚データが消えたりしてレコーダーPCで見れませんでした



書込番号:25714067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/04/25 22:39(1年以上前)

>haraobiさん

私はプラケース付きでほしいので近くの100均で買っていますが、磁気研究所、Verbatim、マクセル、どの
DVD-R、DVD-RWも製造しているのは台湾のCMCなので品質はどれもほぼ同等だと思いますよ。

>「日本製 品質」を謳いつつ、製造は台湾CMCマグネティクス社に委託され、製造国は日本から台湾になった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E6%B0%97%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80

>三菱ケミカル「Verbatim」ブランド事業、光学メディア最大手の台湾CMCへ売却

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1193580.html

書込番号:25714139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2024/04/26 03:56(1年以上前)

DVD-Rのみとなりますが、太陽誘電の製法を引き継いだTYシリーズを試すのも手です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003591179

この商品も在庫限りで、2010年以前のメディアと同等な商品は実質入手不可です。

書込番号:25714310

ナイスクチコミ!1


スレ主 haraobiさん
クチコミ投稿数:22件 HDDRW12NCP10 [DVD-RW 2倍速 10枚組]のオーナーHDDRW12NCP10 [DVD-RW 2倍速 10枚組]の満足度2

2024/05/02 23:47(1年以上前)

皆様、回答をありがとうございました。
ただ申し訳ないのですが、もう少し回答を待たせてください。

と言うのは、
私はSHARP製DV-ACV52で当DVD-RWを使っていますが、
当初はSONY製DVD-RWを、製造終了してからはmaxell製のDVD-RWを使用していました。

maxell製で、30回程録画消去を繰り返すとエラーするようになりましたので、当DVD-RWを購入しました。
ところが当DVD-RWは1枚も初期化できませんでした。
そこで、内蔵のPIONEER製DVDドライブを購入して載せ換えました。
その結果、当DVD-RWは録画再生できるようにはなりましたが、逆にmaxell製が録画できなくなりました。機器間の相性かなとも思いました。

当初はそれでも良いと使っていましたが、数回録画消去を繰り返すとエラーするので、ダメ元でレーザーパワーを調整してみました。
それでも10回程録画消去を繰り返すとエラーします。

最近、1倍速ダビングを使用すれば60分番組でも録画エラーはしない事を発見しましたが、やはりPCに移動させ、再生していると40分くらいのところで読み取りエラーするので、やはり30分番組までしかコピーできないなと思っています。なので、当DVD-RWは品質レベルが低いなと感じているのです。

このような経緯があるので、
次に購入するDVD-RWは当DVDでもmaxell製でもなく、他社のDVD-RWにしようかという気がしていますが、もう少し決定打がいただけないかとも思います。

よろしくお願いします。

書込番号:25722057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/07 16:53(1年以上前)

ディスクメディアのレビューで使えたとか使えなかったといったレビューをよく見かけますが
特に使えなかったとしか書かれていないものは全く意味がないと個人的に思っています
というのも使用機器をどれぐらいの頻度で何年ぐらい使用したものかも不明な上
客観的なデータの提示もないので劣化したドライブを気づかずに使用しているのが現実だと思います

そもそも光学ドライブは使用を繰り返すごとにピックアップ部分等が徐々に劣化していくので
いずれ使えなくなる消耗品だということを普通の人は知らないようです
特に書き込み時は読み取りよりレ-ザー出力が高くなるので
頻繁に使用していると更に寿命が短くなります

BD/DVDレコーダーを扱う家電メーカーとしては特に無償保証期間での修理は避けたいでしょうから
たとえエラーが頻発していてもサポートからは他のディスクを試すように言われて
それでうまくいってしまえばディスクが悪かったことにされているのではと想像してしまいます

随分昔に光学ドライブの調整・検査(基準ディスク+オシロスコープ等測定機器使用)を
応援で手伝ったことがありますが検査基準に対してドンピシャに近い優秀なドライブもあれば
調整してなんとか許容範囲ギリギリでふらつきながらもOKになっている製品もありました
正直保証期間1年持つのかという感じで輸送中の振動とかでもダメになりそうといったイメージがありました

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

本題にいきたいところですがBD/DVDレコーダーは基本使用していないのでPC上での話になります
今はBDに関して調べているところなのですが今回気が向いたのでDVD-RWの現状を確認してみました

現行製品で家電量販店等で安易に入手がなものは以下の台湾メーカー2社のものです
ようするにロットによる多少の差異はあるものの中身の製造会社はそれぞれ同じもので
haraobiさんが書かれている中身がmaxell製といったものは現状存在しません
ディスクに元々記録されている Manufacturer ID をPC上で確認すれば製造会社はわかります

■台湾Ritek [Manufacturer ID : RITEKW01]
RiDATA (台湾Ritekの販売ブランド名でこれが本家です)
HI-DISC
maxell
BUFFALO

※Ritekのディスクですが記録面側をみると金属の粒子ぽいものやキズが結構みえてかなり汚く見えます
(特にスピンドル品)このあたりはLEDライトで照らすとよくわかります
実際に書き込みをしてみると意外と大丈夫だったりします
まあ昔の日本製のようにハードコートとかはないので取り扱いは丁寧にした方がいいと思います

■台湾CMC (Verbatimブランド含む) [Manufacturer ID : MCC 01RW11n9]
Verbatim
Victor (Verbatimに委託しているだけです)

※MIDのMCCというのは Mitsubishi Chemical Corporation の略でミッキー2021さんの投稿にある通り
Verbatim→三菱→Verbatim→CMC譲渡になっていますが設備技術等はそのまま移管されているようです
ただVerbatimブランド自体個人的には信頼度が低めなんですけどね
BD-Rではかなり品質のよくないものを平然と混ぜ込んできていますし
今回入手したVictorのDVD-RWもあまりよくなかったのでデータは省略しています
現行のVictorのDVD-RWは割高な上、品質も微妙なのでわざわざ使うものではないと思います

書込番号:25727220

ナイスクチコミ!1


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/07 17:00(1年以上前)

HI-DISC / HDDRW12NCP10

maxell / DW120WPA.10S

Verbatim / VHW12NP10V1B

【参考】 Victor / VD-W120LX10

画像の説明ですが Nero DiscSpeed というソフトを使用してエラーの発生状況を測定したものです
エラーといっても実際には読み取り時ドライブ側で強力なエラー訂正が行われるので
ある程度の範囲であれば最終的なデータには影響が出ないようになっています
少なければ少ないほど書き込み状態は良好ということになり
エラー訂正の限界を超えるエラーが発生すると整合性がとれずエラーで停止します
DVD規格上PIEが280、PIFが4つを超えてはいけないそうです
詳しくは「DVD PIE PIF」で検索してみてください

今回は5回書き換え(それぞれ間に完全消去を挟んでいます)まで実施しています
10回書き換えまではやってみようかと思いますが
さすがに全部やるのは面倒なので HI-DISC と Verbatim のみにしておきます
結果は後日とさせていただきます

書き込みドライブ : pioneer BDR-212BK
読み込みドライブ : LITEON iHBS312
使用しているディスクは以下の4製品になります

[画像 1枚目]
HI-DISC(磁気研究所) / HDDRW12NCP10 (10枚スピンドル) この掲示板の製品です

[画像 2枚目]
maxell / DW120WPA.10S (10枚パック)
https://kakaku.com/item/K0000945661/

[画像 3枚目]
Verbatim / VHW12NP10V1B (10枚パック)
※ヨドバシ購入 品番末尾にBが付いている紙箱製品です
末尾Bなし(価格.com登録あり)は外装フィルム仕様みたいですが違い等詳細不明

[画像 4枚目] ※参考用
Victor / VD-W120LX10 [MID:VictorW7]
10年以上前に購入して部屋の片隅で放置されていた未開封品です
日本製 Victor自社ID ハードコートありカラーミックス10枚パック


各製品共通ですがロットやパッケージ等によりある程度数値にブレはありますが
RiDATA / HI-DISC / maxell のパッケージ製品は中身が同じなのでデータ上も大きな差異はありません

>ダメ元でレーザーパワーを調整してみました。
興味がないのであえて調べていませんが
ドライブはライトストラテジを元に調整して書き込みを行っていることを
理解して作業をしているのか気にはなるところです

いずれにせよ書き込みを行ったときに品質の悪い状態になっていればデータは失われる運命です
光学ディスクの需要はかなり減っていますが(その手の検証サイトも更新が止まったり閉鎖したりしています)
データを失いたくない人や気にする人は確認はしているのかなと思います

自分も Blu-ray Disc に1000枚以上バックアップをしてきましたが
HDDの大容量化に伴って数百枚をHDDに書き戻して
3年以上前にディスクに焼くのはやめてしまっています

書込番号:25727228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 haraobiさん
クチコミ投稿数:22件 HDDRW12NCP10 [DVD-RW 2倍速 10枚組]のオーナーHDDRW12NCP10 [DVD-RW 2倍速 10枚組]の満足度2

2024/05/09 15:55(1年以上前)

私は、ライトストラテジに従って書き込みを行っているからといって、レーザーパワーの調整はムダな作業だとは思っていません。
なぜならば、レーザーダイオードにも受光素子にも製造時のバラツキがあり、それを吸収する為の半固定VRが付いているはずです。

実際、私のレコーダー内蔵のDVDドライブ(PIONEER DVR-L12SHA)のレーザードライバー基板上には、2つのVRが付いています。
最初の場所をケガいておき、片方を左右に回すと「初期化」に失敗したり成功したりしました。(書き込み用VR?)
また、もう一方を左右に回すと「読み取り」エラーしたり正常に読み取れたりしました。(読み取り用VR?)
このように実際に状況が変化したからです。
本来は測定器を使って調整する内容かとは思いますが、個人使用の為、レーザーレンズを清掃した後、使用するDVD-RWメディアを使ってVR調整して使っています。

しかし、製造メーカーの吸収合併等が起こり、現在は海外製メディアしか販売されていない事(薄々は感じていましたが)は、知りませんでした。皆様、回答ありがとうございました。
特に>kazu-pさん
わざわざ測定データまで投稿頂き、ありがとうございました。

今後は、現在のHIDISCにあわせてVR調整したDVDドライブを元の物に戻し、VerbatimのDVD-RWを購入してみようかと思っています。

皆様、回答ありがとうございました。

書込番号:25729199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BOSE121について

2024/03/13 19:50(1年以上前)


DVDメディア

スレ主 them11112さん
クチコミ投稿数:8件

さっき、実家からBOSE121というスピーカーが発掘されました。調べたらかなり貴重なスピーカーらしかったです。しかし見たことない接続方法にかなり困惑しています。そもそも互換性のある端末は何でしょうか?スマホやパソコンではないならCD再生プレーヤーでしょうか?説明書を読んでもアンプなど聞いたことのない言葉で意味不明です。手元にあるのは先端が銅の線が2本とスピーカー本体が2台だけです。全く未知ですみません。誰か詳しい方いますでしょうか?

書込番号:25659254

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2024/03/13 20:02(1年以上前)

ここにもアンプというカテゴリーはあります。
https://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_Spec207=1-&pdf_Spec212=1-

STR-DH190の場合は、背面写真の中心部分にスピーカーのケーブルを挿します。
https://kakaku.com/item/K0001045114/images/page=ka_2/

アンプ以外にも、CDプレイヤー等の再生機器が必要です。スマホなどを再生機器として利用できる製品もあります。

書込番号:25659269

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2024/03/13 20:14(1年以上前)

何でDVDメディアのところで質問するん?

書込番号:25659287

ナイスクチコミ!3


haraobiさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/25 22:01(1年以上前)

>them11112さん
確かにDVDの内容ではありませんが、たまたまこの質問に出会い、私が知っている内容のようなので回答します。

写真を見ると「赤黒の端子にそれぞれ2本」の線が繋がっています。

これは40年程前に流行った、アンプとスピーカーを繋ぐ「Σ結線」と呼ばれる配線方法かと思われます。

アンプの周波数特性を改善する為の不帰還回路(ネガティブフィードバック)に、スピーカーケーブルまでも含め、ダンピングファクター(音が無いのに、慣性の法則でスピーカーが動いてしまう現象)を改善する為に考えられた方式です。
Σドライブ方式のアンプは1ch4本で、スピーカーケーブルのリターンを接続する端子があったと思います。

今ではもう見ることもないと思われますが、スピーカーが壊れていなければ、1ch2本で、赤をアンプの+端子に黒をアンプの−端子に接続すれば鳴るのではと思います。

懐かしい知識を思い起こさせていただき、こちらも楽しい気分になりました。

お役に立てていたら幸いです。

書込番号:25714070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD

2022/05/17 09:02(1年以上前)


DVDメディア

クチコミ投稿数:1353件

片面2層のDVDーRはDLですか?

書込番号:24750168

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/05/17 09:09(1年以上前)

”2層”だから、DL すなわち Double Layer 。

英和辞典引いて下さい。

書込番号:24750176

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/05/17 11:00(1年以上前)

>”2層”だから、DL すなわち Double Layer 。
>英和辞典引いて下さい。
知ったかはいけない

DLのDはDual

書込番号:24750315

Goodアンサーナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/05/17 11:39(1年以上前)

”DLのDはDual”

失礼いたしました。

書込番号:24750357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

dvdのフォーマット

2022/03/06 14:58(1年以上前)


DVDメディア > Verbatim > VHR12JP50V4 [DVD-R 16倍速 50枚]

スレ主 のめんさん
クチコミ投稿数:20件

フォーマットすると、その後にフォーマットしたことを知る方法はありますか?

書込番号:24635447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2022/03/06 17:16(1年以上前)

>のめんさん
基本的に再フォーマット出来ないはずなので、必要のないことなのでは?と思いますが???

書込番号:24635700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/03/06 17:27(1年以上前)

DVD-Rにフォーマットって無いと思うんですけど
ファイナライズしない限り追記は出来るけど、ただ追記するだけ。容量いっぱいになったらそれで終わりです

中のデータ消したりできるのはDVD-RWです

書込番号:24635719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

なんか設定が必要?

2022/01/07 17:51(1年以上前)


DVDメディア > リーダーメディアテクノ > Lazos L-DDL10P [DVD+R DL 8倍速 10枚組]

クチコミ投稿数:162件

このメディアで書き込みしようとすると
データ書き込みエラーとか書き込み速度があいませんとか
普通に書き込み出来ないのですかね?

書込みドライブ HL-DT-ST GH24NSC0

書込番号:24531793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/01/07 18:42(1年以上前)

いわゆる「相性」があります
製品品質だったり
同じメーカー、同じ製品でも、ロットによってばらつきが出たりもします

ある意味、運任せ

書込番号:24531853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/01/08 09:06(1年以上前)

>けーるきーるさん

なるほどそうでしたか
確かに HL-DT-ST BH16NS58 では書き込み出来ました

ありがとうございました

書込番号:24532756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

破壊方法

2021/11/03 21:49(1年以上前)


DVDメディア

スレ主 ぺるみさん
クチコミ投稿数:5件

皆様は作成したDVD-Rを破棄する時にどのように破壊などをしていらっしゃいますか?
ハサミで細かく切ればいいなどという文も読んだことがありますが、普通のハサミで切れるのでしょうか?

書込番号:24428175

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/11/03 21:54(1年以上前)

文房具用の小さなものじゃ痛いです。

花ばさみくらいの強いもの
https://www.amazon.co.jp/dp/B001DLSESU/

書込番号:24428184

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/11/03 21:55(1年以上前)

細かく切らなくても真っ二つに切るだけでまず読めません

>普通のハサミ
定義が分かりませんが、紙切り用のハサミはあまりお勧めしません。
刃ではなく軸が壊れる可能性があります。
大き目のハサミがなければペンチかニッパーで地道に切った方がよいかと。

書込番号:24428191

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2021/11/03 22:03(1年以上前)

CD-Rはプラ円盤に記録層のフィルムが貼ってあるだけなので
カッターで切り込み入れてやればセロハンテープで簡単に記録層が剥がせたから楽だったんだけど
DVD-Rは2枚のプラ円盤に記録層が挟まれているのでその手が使えないんだよなぁ。

一番簡単なのは数千円で売ってるメディア破砕対応のパーソナルシュレッダーに入れてしまうことかな。
ただドライブで認識しないようにすればいいんであれば
記録層の一番内側のあたりをカッターでザクザク傷つければいいだけなんだけど。

書込番号:24428216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/11/03 22:27(1年以上前)

>ぺるみさん
100均でもちょっと強力なはさみが売ってます。
骨ぐらい切れるキッチンバサミでも良いです。

自分はセリアで売っている「固いものを切るハサミ」を使用していますね。

使用済みのカードなんかにも使えて」意外と便利ですよ。

何十枚も続けて切るのはさすがに大変ですが・・・

書込番号:24428273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/11/03 22:31(1年以上前)

こんなハサミです。

写真追加です。
参考になれば幸いです。

何十枚も切るなら少し値が張りますが、
電動マルチカッターがお勧めです。(絨毯も切れます。)

書込番号:24428285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/11/03 22:35(1年以上前)

レジ袋の中にいれて、手で折ればOKです。
簡単に折れます

書込番号:24428297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2021/11/03 23:28(1年以上前)

ガスコンロで炙って変形させても良いですよ。
※引火や火傷に注意してくださいね。

電子レンジは試したことないけど、どうだろ?

書込番号:24428417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/11/04 10:17(1年以上前)

責任持てと言われたときは一応割ってるけど、かなりの力がないと割れないですよ。
多分、下手したら怪我します。

仕事なら素直にシュレッダーを購入すべきかと。

書込番号:24428883

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺるみさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/04 14:37(1年以上前)

皆様がた、貴重な情報、ありがとうございます。

切断したいのは10枚だけですが…
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%A4%E3%82%B7-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%80%E3%83%BC-CD%E3%83%BBDVD-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-NSE-702W/dp/B00C9QUPNK/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%80%E3%83%BC+dvd&qid=1636003149&sr=8-5
シュレッダーはこういう、DVD対応と書かれているものですよね?

しかしながら、五分割やもっとバラバラにしなくても、切り込みをちょっといれるだけで、既に読み取り不可能&修復不可能なのでしょうか?
バラバラにしないと修復されてしまうのでは?(フォーマットだけだと復元できますよね?)と思っておりましたが、ならば、セリアハサミをゲットしたいと思います(ダイソーやキャンドゥより遠いですが)。キッチンバサミ、ペンチ、ニッパーでもいけるのでしたらあるかもしれないので探してみます。
或いは、アルスコーポレーション 業務用花はさみ フルール(ブラック) FP-17-BKか。

少なくとも、一般の紙を切る文房具ハサミではDVDとかクレジットカードとかは切断困難なのですよね?
(=レジ袋の中にいれて、手で折る。が推奨されない?というのも、文房具ハサミ同様に、指や腕のパワーがいる為に現実的ではない)

以上、宜しくお願い致します

書込番号:24429228

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/11/04 16:07(1年以上前)

> 五分割やもっとバラバラにしなくても、切り込みをちょっといれるだけで、既に読み取り不可能&修復不可能なのでしょうか?

その程度で大丈夫だと思いますよ。
あまり神経質にならずとも、カッター等で縦・横、裏・表にガリガリッと引っ掻くか、切り込みを入れれば読めなくなると思います。
心配なら、そうした後、自分で試しに読み込んで見れば? 確実にエラーになると思います。

書込番号:24429336

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2021/11/04 16:42(1年以上前)

そこまで神経質になる何をメディアに書き込んでいたのかが気になるけど。
コンロで炙るって、良い方法ですね。一番簡単そう。Rメディアなら、紫外線って手段も。


私は、収納バック毎、不燃物の袋に入れて捨てた。何万年か先、考古学的に発掘されたそこからデータが復活されるなんてことになったら、それはそれで面白い。

書込番号:24429380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/04 20:02(1年以上前)

> バラバラにしないと修復されてしまうのでは?(フォーマットだけだと復元できますよね?)

HDD / SSD の場合ですね、相手のレベルによると思います。
国家レベルだと完全消去後物理破壊を行い最終的には焼却処分が適当。

廃棄するハードディスクのデータを完全に消去する
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0807/18/news154.html

消去方式は何にするべきか?
https://www.diskdeleter.jp/about/features/erasure-best-practice/


DVD-R ならラベル面をカッターで複数平行に刃をを入れておき割れば簡単にバラバラに成ります。
(袋に入れた状態で割る事をお勧めします。)

書込番号:24429717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/07 16:45(1年以上前)

色々試しましたがコンロで炙るのが一番早いです。数秒で終わります。素手や箸でも可能ですが、耐熱グローブがあれば安全です。

書込番号:24434477

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDメディア」のクチコミ掲示板に
DVDメディアを新規書き込みDVDメディアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング