
このページのスレッド一覧(全637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月14日 10:54 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月10日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月1日 20:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月1日 15:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月27日 00:43 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月21日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




職場の上司から「バックアップのためにDVD関係のものを購入しておいて」と頼まれたので、今、色々探しています。
バックアップには、『I・O DATEのDVR−iUN8W』というのを購入したので、メディアはDVD+R(8倍速)の物を購入しようと思うのですが、お勧めのメーカーはありますか?
あと、最近ではインクジェットで直接メディアの表面に題名とかを焼いてるのが多いですよね?うちの部署はレーザープリンタなのですが、これでは直接焼くことはできないのでしょうか?また、DVDメディアにラベルを貼るのは良くないことなのですか?
ご存知の方、教えてくださいませ。m(_ _)m
0点


2004/06/11 12:27(1年以上前)
メディアについては,個人的には太陽誘電をお奨めします。
メディアの表面に直接書き込めるか否かということについては,個々のプリンタが直接書き込みに対応しているかどうかということになってくるので機種がわからないとなんともいえません。
ただ,レーザーで直接書き込める機種ってあったかな?
ラベルを貼ると・・・については賛否両論?
某メーカーのラベル用紙の説明には,重量が増しメディアの回転が安定する等いいことばかり書いてありました。
ただ,貼り方が悪ければ確実に不安定化するわけですからねえ。
その辺は個人の判断で使用されてはいかがでしょうか?
あと,スロットインタイプのドライブでは使わないようにと注意書きがあります。
ちなみに,私はラベル用紙を使うことがありますが悪くないですよ。
大半はメディアにマジックで直接書き込み,結婚式の写真なんかのように人にあげるものだとラベルを作ってたりします。
書込番号:2908360
0点

ラベルってのは絶対に剥げないものじゃないですからね
CDよりも読み込みもシビアで、ドライブって稼動時は結構あつくなるし、
やっぱあとあとのことも考えるとラベルは怖い。
仕事でテキストだけでいいならこういうのが綺麗でお手軽
http://www.casio.co.jp/EZ-USB/product/cd-r/cw-100/
書込番号:2909042
0点



2004/06/11 17:52(1年以上前)
その他通行人さん、たかろうさん、質問に答えてくださりありがとうございます!
とても参考になりました♪
メディアは、太陽誘電にしようと思います。
また、ラベルについては、私自身不器用なため、ラベル貼りがちょっと心配なので、タイトルプリンターを購入できないか、来週あたり上司に相談してみたいと思います。
本当にありがとうございました☆
書込番号:2909191
0点


2004/06/11 21:12(1年以上前)
もう見てないかもしれないけど一言。
メディアといえば、太陽誘電ですね。あと信頼性の高いバックアップを求めるなら、DVD-RAMをおすすめします。
・・・と思ったら、DVR−iUN8Wは-RAMには対応してないんですね。
DVD-+Rで焼くときは、かならずイメージ焼きして、ベリファイとコンペアを両方やってください。
ラベルを貼るのはおすすめしません。
私はどうやっているかというと、データのタイトル一覧をFiles Viewというフリーソフトで取得
→タイトル一覧を小さいフォントでふつうの紙に印刷して、余白を切って、こんがり焼き上がったDVDと一緒に、DVD保管用ファイルのなかに差し入れています。
また、そのタイトル一覧はメモ帳にコピペしてテキストファイルとして保存し、「保有DVD一覧」 として管理しています。
これで、どこに何のデータがあるか一目瞭然となります。
書込番号:2909788
0点



2004/06/14 10:54(1年以上前)
不空さん、ご意見くださり、ありがとうございます♪
太陽誘電を購入する決意が更に固まりました(笑)
ラベルのことも工夫次第で、対応がいくつかあることが分かり、感謝です☆
しかし、『イメージ焼きして、ベリファイとコンペア・・・』がよく分からなかったので、自分なり調べてみました。
下記ので方法でやれば上記の3点は満たされますか?もしくはその他に良い方法がありましたら教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。
◆ImgTool Classic 0.90 でISOイメージに変換する→DVD Decrypterでライティング DVD Shrink 3.1.7
◆DVD Dcrypter Ver3.1.6.0(←これはデータのバックアップにも使えるのでしょうか?)
書込番号:2919686
0点





はじめまして 書き込みにマクセルのDVDと東芝製のドライブは相性が悪いと書いてあるではありませんか TDKも使っているのですが色の乗りが薄く感じたのでマクセルを使っています 言われてみればブロックノイズが確かに出る・・・ 誘電のDVDプリンタブルをお使いの方色の乗りはどうですか?
0点

私はX4使用していて、基本的に、誘電とマクセルのプリンタブルを使ってますが、両方とも、まったく問題ないですね。100枚近く焼きましたが、ミスもないし、ブロックノイズの方も、問題ないです。TDKを使ったことがないので、色の乗りは比べられませんが・・・・・
書込番号:2843296
0点


2004/05/24 09:49(1年以上前)
サトッシさんありがとうございます まったく問題がないということで安心しました サトッシさんのドライブも東芝製をお使いですか?
書込番号:2843621
0点


2004/05/25 13:42(1年以上前)
基本的はマクセルDVDを使っていれば間違いない。
なぜか東芝ドライブだけは問題がある。
書込番号:2847874
0点


2004/05/27 00:31(1年以上前)
私の場合は、フジフイルムで誘電のOEMがだめでした。
FUJIFILMのインクジェット対応4倍速のDVD-Rが国産品のわりに安かったので購入したのですが、3枚立て続けに、B'sでベリファイで止まってしまいました。
同じ条件でmaxellのものに変えたところ、問題なかったのです。焼きこみ速度(1倍速)やPCを変えてもFUJIだめでした。今まで、50枚以上は焼いたのですがmaxell,TDKなどの国産は問題なく焼け、台湾製でも外周でコンペアエラーくらいでしたので、FUJIのはかなりひどいです。
サポートに電話したら、相性の問題といわれました。
誘電のOEMのようです。ドライブはメルコのDVRMR-221IU2です。
国産でも痛い目に合います。1倍速で焼いてだめだったときは、かなり疲れます。
書込番号:2853772
0点


2004/05/27 21:04(1年以上前)
フジさんにはまいりましたさん貴重な書き込みありがとうございます
僕もTDKでは一度もブロックのイズが出たことがありません マクセルをやめてTDK一本で行くべきなのかな〜と でもこの前 誘電のプリンタブルディスクで中心近くまでプリントできるタイプを見つけました大変魅力的です ところでいつも焼いてるときに出るベリファイって何ですか誰か教えてください。
書込番号:2856072
0点


2004/06/05 13:10(1年以上前)
データがきちんと焼けているのか検証してくれる機能です
DVDRAMではデフォでこの機能にエラー訂正領域があるので強靭なバックアップが出来るわけです。もちろんDVD-Rにおいてもべリファイは非常に有効です
書込番号:2886578
0点


2004/06/10 22:33(1年以上前)
バブなさんありがとうございます 大変御礼が遅れてすいませんでした ベリファイって大切だったんですね 書き込みが終わってもベリファイが長いのでキャンセルしてやろうかといつも思ってたのですがしなくて良かったー。
書込番号:2906414
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPY5PA (DVD-R 8倍速 5枚組)


プリンタブルって、何ですか?もう一つ、ビデオテープは解かるのですが、ビデオテープと同じ様に録画したり、消したりするなら何処を見て購入すればいいんでしょう?まだ触ったこともないので、出だしからつまずかないように、宜しくお願いします。今パナソニックのDMR−E200Hか、E95Hにしょうか迷っているのです、すぐにもDVDも必要と思いこのページを見ました、
0点

>プリンタブルって、何ですか?
インクジェットプリンタで印刷できるようにラベル面が加工されたメディアです。
DVD-Rは一度書き込んだものは消して再利用することは出来ませんので、
パナのレコーダーを購入する予定なら、
メディアはDVD-RAMを購入する方がいいと思います。
書込番号:2872135
0点



2004/06/01 20:38(1年以上前)
MIFさんありがとうございます
書込番号:2873847
0点





初心者のためご教授ください。PCショップではなく普通の雑貨屋にてTDKの型番DVD-R120X20MFというVIDEO用4倍速20枚のDVD-Rメディアが2940円にて販売していました。日本製ですが、フォーマット無と明記されています。自分はPC(Win2000)にて焼いた映像をDVDプレーヤー(パイオニア)にて鑑賞するスタイルです。フォーマットされていなくても問題なく焼けるが古いOSだと見れないと言うことを聞きました。買ってもフォーマットせずに本当に使えるのでしょうか?またDVDプレーヤーでもきちんと見れるのでしょうか。
0点

問題ないですが、DVDビデオ作成手順が違えば当然DVDプレーヤーでも見れないですね、DVDプレーヤの条件もありますので。
ほぼ大丈夫でしょうぐらいにしときましょうか・・20枚で2490円はお得ですね。
書込番号:2872973
0点




2004/05/21 03:34(1年以上前)
ありゃ!
それはチェックしてなかった(汗<ダイソーの200円DVD-R
4倍速対応ですかネ?でもいまどき台湾製200円じゃあ高いか、やっぱ(笑) 100円でもいけるんでないのかな?
試しに買ってメディアIDとか調べてみるかw
書込番号:2831660
0点


2004/05/26 21:57(1年以上前)
近所の100円ショップには韓国製4倍速DVD−Rが
105円税込みで売ってました。1枚購入して書き込み
してみましたが、問題なく書き込みできましたので次の日
10枚購入してしまいました。ちなみにダイソーではないです。
書込番号:2853018
0点


2004/05/27 00:43(1年以上前)
先日ダイソーで4倍速対応のDVD-Rを買ってきました。
で、DvdinfoProでmedia IDを調べたところ
「ME 153」という知らないメーカー名が表示されました(汗
おそらくは台湾系のメーカーだとは思いますが・・。
書き込みに関しては問題なし(私の環境では)です。
ただ、210円はちょっと???かな(笑)
書込番号:2853819
0点



ゲームラボのテストによれば、マクセルがトップで、TDKが続く。
(と言いつつ、一番多く買ってるのはリコーの+Rだったりします。)
http:
//www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htmとか参考になるかも。
書込番号:2830777
0点



2004/05/20 23:53(1年以上前)
さっそくお答え頂きありがとうございます。
現在はCD-R/RWしか使えない状態ですが、近々PCの買替をしようと思っております。
そこで今まで記録型DVDメディアには全く縁のなかった私ですが、新しくできた板でさっそく質問させて頂きました。
紹介して頂いた↑のサイトの中に「迷っているなら誘電を購入すれば・・」というような文章が目に止まりましたので(笑)、CD-Rから使い続けている太陽誘電のメディアを初めに購入してみたいと思います。
書込番号:2831131
0点

ま、誘電が安いしエラーも少ないし、どのドライブでも安定して書き込めるので無難ですね。
でもマクセルもいいですよ。最近マクセルの4倍速メディアの10枚セットとか安く売ってますし。日本橋のPCSでマクセル4倍速10枚セット1980円(税込み)でした。
書込番号:2831519
0点

一番良いのはマクセル、次点に三菱(在庫の日本製限定)かな。
ただ例外的に日立製ドライブはマクセルが少々苦手。
そして誘電とそのOEM(富士フィルム、ビクター、PANASONIC、TDKなど)、そしてTDK超硬シリーズ。
書込番号:2831620
0点


2004/05/21 10:25(1年以上前)
私もDVDでほとんど買うのはリコーの+Rです.-Rだと誘電が多いです.
マクセルは1年程前少しエラー(書き込めなかったような覚えだけですが)が出たので
それ以来,買っていませんでしたが.
品質は上がっていたのですね.挑戦してみようかと思います.
書込番号:2832117
0点



2004/05/21 10:45(1年以上前)
現在進行形でないと願いたいですが、日立(LG?)製のドライブと同じグループが作ったメディアとの相性が少々よろしくないって何かヘンですね^^;
書込番号:2832164
0点

間違えました。
マクセルが少々苦手なのは東芝製ドライブの方でした。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:2832217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


