
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > その他メーカー > DVD-R 100枚組


はじめまして、こんばんは。
今まで、主にスーパーXを使ってましたが、最近DVD-Rの寿命が気になります。せっかくDVDに焼いても、1,2年で消えてしまって困ります。
「耐久性の良いDVD−Rを教えて欲しいのです。」
やはり国産のほうがいいのでしょうか?
それとみなさんはDVD−Rを容量いっぱいまで焼いているのでしょうか?
僕は 4.0〜4.2GBぐらいで焼いています。いっぱいまで焼くのと 4.0GBぐらいで焼くのとは、耐久性的に変わるのでしょうか?
教えてくださいお願いします。
0点

安いメディアって特に外周部の記録層の品質が悪いような気がします(エラーが…
書込番号:2936671
0点


2004/06/19 13:46(1年以上前)
保存版は国産を使うのが常識です。
http://www.itmedia.co.jp/internet/runner/0302/sp1/part1d.html
こちらに書いてあるように外国産激安メディアは粗悪ですので、私は配布用に使ってます。
書込番号:2937921
0点


2004/06/19 21:29(1年以上前)
国産メディアを使うのが普通ですが大量に焼く場合は安くなってきたとはいえまだまだ高価です。だから私は台湾製でもある程度信用のおけるものを使っております。ritecが作っているものは結構使えると思います。あとlead dataもなんかもいけると思います。
書込番号:2939324
0点



2004/06/21 01:31(1年以上前)
すたぱふさん、ありがとうございます。
そうなんですよ!僕もエラーがこわいので、容量いっぱいまで焼きません!
スーパーXとパイオニアDVR−104で、4.2GBぐらいの等倍、2倍なら、100枚ぐらい焼きましたが書き込み読み込みエラーは無いです。
たまたま見つけましたので。さん 、ありがとうございます。
やはり、国産ですか!勉強になります!!
スーパーXでもエラーは心配してないのですが、DVD-Rの寿命がとても心配です!実は一年前くらいに焼いたデータの一部がダメになってました。
保存の仕方も悪かったと思うのですが、部屋の机の上にケースに入れないで山済みにしてたら、やはりダメになりました!今はちゃんとケースに入れてます。
casicheさん、ありがとうございます。
ritecとlead dataですね!探して試してみます。
質問なのですが、
記録面の色が濃いほうが寿命がながいと言うのは本当でしょうか?
国産DVD-Rの寿命はどれくらいか、わかりますか?
みなさんは国産DVD−Rに何GBまで焼いているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2944559
0点


2004/06/21 04:30(1年以上前)
国産でも4Gオーバーは品質低下する。
要はドライブとの相性。
パイのドライブならRitekあたりが好結果。
スーパーX(プリンコ)は問題外。
書込番号:2944773
0点


2004/06/22 07:48(1年以上前)
色素云々で寿命に違いは出ませんよ、色素の違いはドライブとの相性くらいですね。
海外製の粗悪なDVDだと、1ヶ月で消えたなんて話も聞きましたが
結局の所、日本製のドライブ対応メディアをきちんと保管しておけば寿命は大丈夫だと思いますよ。
書込番号:2948837
0点



2004/06/22 18:26(1年以上前)
HGSSさん、ありがとうございます。
>国産でも4Gオーバーは品質低下する。
4Gオーバーだと、どのように品質低下するのでしょうか?
エラーが多くなるということでしょうか?
動画や音楽でノイズなど発生するということでしょうか?
DVD-Rの寿命が短くなるのでしょうか?
主に、4.1〜4.2GBで焼いているので、とても気になります!
教えてくださいお願いします。
Foolkingさん、ありがとうございます。
色素の違いはドライブとの相性だったのですか!勉強になります!!
>海外製の粗悪なDVDだと、1ヶ月で消えたなんて話も聞きましたが
恐ろしい話です!僕はHDDがいっぱいになってくるたびに、バックアップにもなると思い、DVD−Rに焼いてHDDのデータをすぐに消してたので、1ヶ月で消えてしまったらエライことです!!
保管も今はトールケースなどで、ちゃんと保管しています!
書込番号:2950292
0点


2004/06/23 08:53(1年以上前)
恋するハゲ髪 さん
割り込みレス、失礼します。
>4Gオーバーだと、どのように品質低下するのでしょうか?
僕の場合は粗悪なメディアを使うと映像にブロックノイズが現れ、
音がプツプツ途切れがちになってしまいます。
国産のユニフィーノというブランドを購入してみましたが
ここのメディアが、該当してしまいました。
通常は、メディアに書き込む容量の上限を4250Mあたりに
設定しています。
DVDメディアの選び方って、現段階においては
ちょっと慎重になってしまいますよね。
他板にも書きましたが、台湾産のスマートバイ(10枚で¥700くらい)
は4倍速で安定して使用できています。
国産では誘電、フジを多く使ってきたのですが
エンポリアムのメディアが国産としては比較的、安いので
メーカにも問い合わせたところ、利用法・利用目的など
国内の一流メーカー品と同じと考えて良い旨の
返事をいただいたので、最近は同社のメディアを
専ら使っています
書込番号:2952683
0点



2004/06/23 23:35(1年以上前)
アマデウスさん、ありがとうございます。
>僕の場合は粗悪なメディアを使うと映像にブロックノイズが現れ、
音がプツプツ途切れがちになってしまいます。
ブロックノイズですか!それは嫌ですね〜
シュリンクなどであまり圧縮したくないので4.2GBで焼いても、ブロックノイズが出るのでは逆効果ですね。
やはり国産で4.0GBまでにおさえておくのが、無難なようですね!
エンポリアムのメディアも探して試してみます!
書込番号:2955227
0点


2004/07/03 14:22(1年以上前)
そんなにダメですか?
みなさんの消える発言でびびって2年半前に焼いたPRINCO確認しました。
今のところ、50枚ほどチェックしましたが異常なし。
ちなみに、焼いたときのドライブはPIONEER DVR-104。
今回のテスト再生機は日立LG GSA-4040Bです。
今まで500枚以上は焼いてるけど、エラーは10枚以下ですよ。
再生に関しては、ドライブの問題もあるんじゃないですか?
クリーニングディスクでまめに掃除するのはもちろんのこと、
たまには開けてみて、レンズをアルコールで拭いてみてはいかがですか?
くれぐれも、壊さないように・・・
書込番号:2988978
0点



2004/07/04 01:12(1年以上前)
どうせ安物ばっか使ってますさん 、ありがとうございます。
>2年半前に焼いたPRINCO確認しました。
今のところ、50枚ほどチェックしましたが異常なし。
ちなみに、焼いたときのドライブはPIONEER DVR-104。
今回のテスト再生機は日立LG GSA-4040Bです。
今まで500枚以上は焼いてるけど、エラーは10枚以下ですよ
僕もファイルが消えてしまうまで、PRINCOで十分と思っていました!
僕の保存の仕方が悪かったと思うのですが、ファイルが消えてとてもショックでしたし、まだファイルが消えていってしまうのではないかと不安になったのでこの掲示板で質問させていただきました。
でも、どうせ安物ばっか使ってますさんの貴重な情報で少し安心しました。ディスクをちゃんと管理していれば、結構もちそうですね!
PIONEER DVR-104とPRINCOの相性は良さそうですね。
>再生に関しては、ドライブの問題もあるんじゃないですか?
駄目になったディスクは4.2GBぐらいで焼いていて、外周の記録面(紫色)から 6mmほど内側に、記録面の色がシャンパンゴールドになってしまっています!ドライブじゃなくディスクがもう駄目になってしまった!駄目にしてしまったのだと思います。
部屋の机の上にケースに入れないで山済みにしていました。記録面は下向きに直射日光はあたらない、あまり明るくない部屋で大丈夫かなと思っていましたが、駄目になっちゃいました!
心当たりのある人は、データが消えてしまうまえに、ケースや引き出しなどに入れて、保存することをおすすめします。
書込番号:2991004
0点


2004/07/11 16:51(1年以上前)
どうせ安物ばっか使ってますさん
>みなさんの消える発言でびびって2年半前に焼いたPRINCO確認しました。
2年半前でしたら等倍メディアでしょうか。
個人的な耐光試験では、PRINCO系等倍メディアは平均18日でマウント
不可となりました。PRINCO系4xメディアは平均6日でマウント不可と
なりました。焼けるスピードに反比例して保存性が落ちる様です。
Ritek系4xメディアでは50日以上耐えたのでそれ以上の試験はして
いません。
以上はあくまで個人的なテストなので、サンプリングの詳細や天気の
具合などは書きません。参考程度にしてください。
通常の保存性に関しては、等倍メディアであれば保存に気を付ければ
そこそこいいのではないでしょうか?ただ、今後どれぐらいモツの
かは不明ですが。
今後4xメディアを使うのであれば、かなり気を使った方がいいでしょう。
恋するハゲ髪さん
>ケースや引き出しなどに入れて、保存することをおすすめします。
普通の透明ケースでは意味がありません。(引き出しならそれでもいい
かもしれませんが)
PCショップで売られているチャック付きの遮光性のあるものがお勧め
です。しかしちょっと高いので、ダイソーで売っている24枚CDケース
(チャック付き)が安くていいです。
ちなみに、耐光試験をしていた時にわかった事ですが、全面を日光に
サラしていても、ダメになるのは外周からでした。(理屈はここでは
書きません)それも徐々に悪くなるのではなく、一気に3.7GB(G=1024M)
近辺までガタッときます。
そしてしばらくその状態を保って、いきなりマウント不可に。
この傾向はPRINCOだけでなく、PROもOPTOもGSも同様だった事から、
安心できる焼き範囲は3.7GB程度だと思います。
(もしかしたら試験に使用したドライブの特性かもしれませんが)
現在はPCでもDVDレコーダーでもRitek -R 4xの50枚スピンドル(\4700)
を使用しています。焼き再生共に問題ありませんが、Pana E80Hでは
使えないという報告を受けています。
以上、参考にしてみてください。
長文失礼しました。
書込番号:3018871
0点


2004/07/12 01:16(1年以上前)
無知蒙昧 さん
うちでも耐光試験?してます。
4倍速で書いた、データー量4.4GBのディスクを、
窓際に記録面を上にして放置して、毎日読み込みを確認してます。
7月1日からやってますから、もう10日、経ちますがちゃんと読めます。
記録面の色もまだゴールドにはなってませんね。
さていつまで持つことやら・・・
あなたの、「PRINCO系4xメディアは平均6日でマウント不可」
の記録は、とりあえず越しました。
「全面を日光にサラしていても、ダメになるのは外周からでした」
っていうのは、外周にいかないと、書き込み速度があがらないからです。
おそらく、書き込む速度があがったところで生焼けになってるんじゃありませんか?
総合的に推測するに、やっぱりドライブの問題も大きそうですね。
生焼けに関しては特にそうだと思います。
ではまた後日レポートします。
書込番号:3020692
0点


2004/07/12 17:44(1年以上前)
僕も読んでいるうちに心配になって、早速、1年7ヶ月前にSuperXに等倍で焼いたDVD−Rを再生しましたが、ノイズなどの問題もなく再生できたので一安心しています。
ちなみに焼いたのはTEAC DV-W50EK2、再生はVictor HR-DV3です。
TEAC DV-W50EK2の中身はPIONEER DVR-A05-Jと同じはずです。
保存状態は良いほうだと思います。
PIONEERとSuperXの相性が良いのでしょうかね。
書込番号:3022327
0点



2004/07/14 22:10(1年以上前)
無知蒙昧さん、ありがとうございます。
>普通の透明ケースでは意味がありません。
そうですね。今はトールケースに入れて保管しています!
ディスクの内容をコピーして、ジャケットにしておけば、中身もわかりやすくて便利です。
透明ケースも持っていますが、こわくて使ってません!!
無知蒙昧さんの実験、とても勉強になります!
でも、3.7GBで焼くのはきびしいですね!4.0GBで焼いてしっかり保管しようと思います。
書込番号:3030629
0点


2004/07/19 07:30(1年以上前)
「PRINCO」の「RW」にやられました!
データの保存には何の問題もなかったんですが、消せません。
消去するとエラーが出て、それっきり書くことも消すこともダメ。
これじゃ、RWじゃない。
5枚中4枚がそうなりました。
ヤレヤレ。。。
繰り返し使うものは、やっぱりそれなりのものが良いと思います。
ところで「R」の対光試験ですが、
2週間になりますが、まだ大丈夫です。
でも、心なしか記録面の色が褪せてきたように思います。
いつまで持つのかな・・・
ではまたレポートします。
書込番号:3046538
0点







こんばんわ。
LGの4012Bを使用しています。
PCスペックはP4 2.8C PC3200 256*2 XP-PRO
ですがRAMにドラッグ&ドロップをよくしますが
データー量が多いファイルの時に時々
延々と終わりません。
よく固まるのですが泣
0点



三菱化学 DVD-R DHR47U5
が5枚で980円で売ってるのですが、メディアの質はどうですかね?国産だから信用できるんですかね?買おうか迷っているのでお願いします。
0点


2004/07/01 19:13(1年以上前)
私はエイデンで880円で買いました。
10枚焼きましたが、全く問題なしです。
買って損はないと思いますよ!
ちなみに国産じゃなくて台湾製でした。
書込番号:2982811
0点


2004/07/03 12:00(1年以上前)
30枚ぐらい三菱の台湾製使いましたが、特に問題ありません。
最悪なのはTDKの製品です、周辺部の接着剤がべたつき、
持ったときに気持ち悪いです。クレームで返品しても、同様の
症状のものを送ってきました。
書込番号:2988613
0点



DVDメディア > Verbatim > VHR12HM5 (DVD-R 8倍速 5枚組)


いきなり質問ですが、DVDメディア記録面の色(通常は青紫系の色)が青系ではなく、他の色の(DVD-R、+R)メディアって無いんでしょうか?
例えば、DVD映画のようにシルバー色の物。。。
知っている人がいたら、メーカー名と商品名を教えてください。
0点

DVDは「有機色素膜記録方式」という方法でデータを記録します。レーザーを照射することで、記録面に塗布された有機色素(シアニン系色素)を破壊(変質)させ反射率を変えることで記録するわけです。
したがって色素を入れないと記録しようがありませんので「銀色の記録面も持ったDVD-R」というのはつくれないと思います。
なお、CD-R用レーザーとDVD-R用レーザーは波長が違いそれぞれのメディアに使われる色素はそれにあった色になるように設計されますので、同じシアニン系色素を使っても若干色が異なります(DVDの方が赤みがかる)
市販DVDビデオはこれとは記録方式がまったく異なり、「スタンパ」と呼ばれる型をおこして、それを記録面のアルミ/金/シリコンの膜にプレスすることで「ビット」を物理的に刻み込みます。色素が入っているわけではないのでアルミ膜を使う一層式では銀色に、2層目に金やシリコンを使う2層式メディアでは若干色がついて見えます。
書込番号:2981841
0点



DVDメディア > その他メーカー > DVD-R 10枚組

2004/06/28 22:56(1年以上前)


2004/06/30 15:49(1年以上前)
これの前面は青色です
ほんでHI-DISKとかいてあります。
書込番号:2978555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


