
このページのスレッド一覧(全637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2018年7月17日 18:01 |
![]() |
17 | 7 | 2017年10月5日 22:25 |
![]() |
5 | 7 | 2017年10月5日 21:10 |
![]() |
33 | 10 | 2017年9月14日 15:48 |
![]() |
1 | 2 | 2017年6月18日 19:18 |
![]() |
18 | 4 | 2017年5月2日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > Verbatim > DHR47YMDP10V1 [DVD-R 4倍速 10枚組]
この商品を買ったのですが1回記録用なので気軽には使えません。
再書き込みが出来て最も耐久年数が長いディスクはどのディスクになるのでしょうか。
書込み回数は10回未満を想定しています。
自分なりにインターネットで調べたのですが解決には至りませんでした。
次の世代まで残す必要はなく40年持てば十分でディスクの種類は容量からDVDを考えています。
1点

通常市販されているDVDと異なり記録可能なDVDはレーザーで焼きこんで記録しています。当然再焼込みすれば塗布されている物質は劣化していきますので個人的には再書き込みできない一回こっきりのDVDやBDでの保存が長期保存には向いていると思います。DVDが出てからまだ20年程度ですので試験での劣化試験はメーカーがやってますが実時間での劣化具合はまだ20年では確定できませんしメーカーも公表したがらないはずです。LD(レーザーディスク)が全盛だった頃、ある特撮映画のディスクが購入当時からスノーノイズが酷かったものがありました。製造時の不良だったのか保管の悪さだったのかはわかりませんがメーカー品でも長期間経ったものはこのように劣化が始まります。
長期保存するのでしたら温度・湿度に気を付けて都度コピーして盤の状態を適切に保つのが良いと思います。
書込番号:21959323
3点

やはり、長期保存には1回記録のタイプなのですね。
DVDの歴史はもっと古いものかと思っていました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21959421
2点

>Listener2017さん こんにちは
自分で書き込んだCDの書き込み面を上にして窓際に置いたら消えたとの書き込み
を見ています。
DVDとは光が違うかも知れませんが、保管には気を付けましょう。
書込番号:21959744
1点

参考に。
http://www.pasonisan.com/pc-optical/dvd-life-hokan.html
長期保管専用のM-Discというのあります。
書込番号:21960478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
紹介していただいたページ、拝見しました。
CD-ROM、DVD-ROMの寿命 30年〜100年
CD-R、DVD-Rの寿命 10年〜100年
CD-RW、DVD-RWの寿命 10年〜100年
保存状態でかなり幅がある様ですが、おおまかな目安が分かり参考になりました。
貴重なデータは早めにM-DISCに保存しておこうと思います。
書込番号:21960736
1点

DVDの寿命
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1034.html
↑rigayaさんが昔焼いた自身のDVD(500枚)のテストをしています。
DVD-RAMは20%も死亡していますね。
DVD-Rは3%です(40枚でエラー率0%もある)。
書込番号:21969689
1点

返信ありがとうございます。
記事を読みました。
DVD-RAMは所有していませんが死亡率の多さに驚きました。
ただ、HDDも壊した経験があるので、少々高くついても安心のM-DISCを利用しようと思います。
書込番号:21969954
1点



1年を通して良く動画撮影の旅に出かけては知人や友人などへDVDを大量配布したりするのですが、時々正常に再生出来なかったなどのトラブルを聞いたりするのですが、メディア品質による不具合の発生などはあるのでしょうか?ただメディアの交換は1回までと説明したのですが、無事再生出来たり、やっぱりダメだったりする事が度々あります。一時期、誘電製のDVD-Rを大量にため込み、つい最近までそれで焼いていたのですがついに底をつき、アマゾンや電器店などで適当に選んで買ったメディアに特に不具合が発生しているようです。
ただもう一度誘電製、もしくは誘電クオリティを買いたいのですが、生産を完了しており電器店では取り扱いがありません。
現時点で比較的安定した製品を購入したいのですが、どのような製品が評判が宜しかったでしょうか?
バームクーヘン?とか聞いたことも無いようなメーカー名、ブランド名が存在しますが、良く分かりません。
2点

手違いで焼かなかったディスクを渡してしまったことはありましたが、マクセルのDVD-Rのケース入りのものは、クレームは今までありませんでした。配布用には、このメーカーしか使いません。他社は、メディアとくにCD-RWを作っていないので。ほとんどのメディアを作っていると思われる唯一のメーカー(内情はわかりませんが)だからです。DVテープはビクターかパナソニック???みたいなので少し軌道ずれしているかもしれませんが。
書込番号:21254294
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます。やっぱり、日立ですか〜
書込番号:21254353
2点

光メディアの時代は終わりましたから。
誘電は、磁気研究所が製造設備を引き継ぐなどして、台湾CMCに委託して製造しています。
誘電並と主張していますが、年月は流れていますし、どうですかね。
http://www.mag-labo.com/?p=3216
バーベイタムは三菱化学(現三菱ケミカル)のブランドで、かつて一世を風靡しましたが、とっくに国内生産はやめており、中身は台湾や中国製です。
Maxellもずいぶん前に国内生産は終わりました。中身は台湾のRiTEKなどでしょう。
どのメーカーのどのブランドも、結局、製造元は台湾、中国などのごく少数の会社に絞られます。
ブランドによって品質基準が異なるので、多少の違いは出ることもありますが、これなら確実、というところはないですね。
みんなに見てもらいたいなら、YouTubeにアップロードして、そのURLを伝えるという手もありますよ。
相手がネット環境にないならダメですが。
書込番号:21254359
2点

>P577Ph2mさん
詳しく有り難うございます。バームクーヘンでは無く、バーベイタムでしたか。失礼しました。ネットへの動画公開は一切していないので、ローカルだけでのやりとりになります。と言うよりもご年配の方が多く、パソコンが使えない人が多いです。DVDぐらいは誰でも見られますが。
書込番号:21254388
3点

もう殆どのDVD-Rは全滅ですね
唯一私が使っているのは
三菱ケミカルメディア
DHR47JPP100 [DVD-R 16倍速 100枚組]
です台湾製造ですが自社製造のダインアゾです
もうこの商品くらいしか残っていないです
三菱ケミカルメディア でも他の商品は台湾CMCに成っていますね
ただDHR47JPP100も何時までダインアゾ
なのか不明です
ダインアゾは誘電と比べても遜色ないです
ただ100枚入りのスピンドルしかないのが痛いです
書込番号:21254414
4点

コメントありがとうございます。ハイディスク、グッドジェイ、コダック、マグラボ、ヒューレットパッカードあたりはどうでしょうか?
探せばまだまだあると言った感じです。
書込番号:21254461
2点

>P577Ph2mさん
の言う通りほとんどがCMCやRiTEK
に成ってます
製造場所が色々あり
商品にバラツキが酷く
当たればそれなりに使えるますが
やはり長期保存は苦手です
>脱糞☆くそババァダンスさん
上げたメーカーもCMCやRiTEK他余り品質が良くないメーカ
の製造ですね
書込番号:21254553
1点



DVDメディア > マクセル > DRW47MIXB.S1P5S A (DVD-RW 2倍速 5枚組)
データ用と映像用は同じです。
包装が異なるだけです。
書込番号:20708321
0点

ちょっと調べたらいくらでも出てくるぞ^ ^
一例
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/disc/
書込番号:20708332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.maxell.jp/consumer/rec_disc_dvd_minus_rw/dw120wpa/use/rec_rw2_use_02.html
ここら辺りが参考になるかと・・・
書込番号:20708391
0点

データ用も録画用もディスク自体に違いはありません。製造工程は同じになります。
録画用にはわずかですが私的録画補償金(200円あたり1円くらい)が含まれております。
また、録画用はCPRM対応なので、レコーダーの録画をする場合はこちらをご購入下さい。
自分で撮ったビデオでビデオDVDを作成する場合はデータ用でも構いません。
書込番号:20708392
0点

データ用のDVD-RWに、ブルーレイで録ったテレビ放送は
録画できない!という事ですね。了解しました!
結構な違いじゃん・・・>kokonoe_hさん
書込番号:20708733
1点

ごめんなさいなぜかkokoneさんのみへの返信になってました。
全員に対してでした・・・
書込番号:20708737
1点

別け隔たり無く使える録画用RW。なんで使えないんだとディスクを見つめるデーター用RW。ディスクは、選んだのはあなたですと処分しないで下さいと必死に訴えていそうです !!
書込番号:21254303
1点



DVDメディア > Verbatim > DHR47YMDP10V1 [DVD-R 4倍速 10枚組]
M-DiskのDVDに普通のデスクトップパソコン(Windows10)内の文章を試しにコピーしてみたら成功したので驚いてしまいました。2016年以降に販売されたパソコンはM-Disk対応なのでしょうか?
8点

追加の質問です。
M-DISKが千年保存できるのなら1回記録型の外付けHDDでも同じことができると思うのですが、その手の情報ありますでしょうか?
本体に問題さえなければ未来の今でいう「ビデオテープ・Hi8をDVD化する業者」に頼めば何とかなると思うのですが。
ネットでDVDの寿命を調べると5年〜20年や10年〜100年など色々な説があります。
外付けHDDは5年や3年〜10年以上とこちらも様々。
5年後に10台以上購入(故障対策の為ペア購入)ってそんなご無体なです。
あとHi8などを多くの業者がDVD化していますがあのDVDの耐用年数はどれくらいなのでしょうか?初めから映像・音楽が入った状態で販売しているDVD・CDの寿命は、家庭で録画・録音するものより耐久性が高いという書込みを見たため気になりました。
書込番号:21049028
1点

M-DISK開発メーカーのうたい文句は・・・
M-DISK対応ドライブか否かはお使いのPCのドライブ情報がほしいですね
大雑把な言い方だとDVD-ROMは記録面をプレス加工してポリカーボネートで記録面を保護、
DVD-Rは色素を熱による化学変化でピットを記録しているが再生時のレーザーによる劣化も心配である
安物は紫外線を長時間当てると変色しますよね(再生不可)
DVD-RWは金属の結晶化・非結晶化で記録しているが反射率が問題視されている(現在は良くなってるかも?)
他の規格はパスw
ちなみに湿気が天敵なのでカビが生えると再生出来ない場合有ります・・・
書込番号:21049152
0点

スレ主さんの関心事、聞きたい肝は数十年単位でデータを保存出来るのか?という点じゃありませんかね?
そうしますと今のDVDが100年保とうが10年保存できようが、ハッキリ言って実は無意味です。
その時々の主流のテジタルデータの保存メディアに残して乗り換えていくしかありません。
何故なら今時5インチフロッピーディスクを持ち出されても再生機材売ってないでしょ?って事例からして納得いただけるかと。
書込番号:21049723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>平_さん
DVDスーパーマルチドライブのウルトラスリムです。下の書込のところを見てもM-Disk対応と書かれていません。
2軒の家電量販店の店員に質問したら2人とも「普通のパソコンでは使用できない」と言われましたが2人ともM-Disk自体を知らなかっただけにいまいち信用できません。実際書き込めていますし。
普通のパソコンで書き込んだ場合5年。M-Disk対応外付けブルーレイドライブの場合千年みたいなケースが一番怖いです。
読み込みについては2005年以降の光学ドライブでOKという話があります。
>Yone−g@♪さん
DVDもあと15年くらいしたら無くなっているような気が何となくします(笑)
ただ普通のより頑丈そうなのでなるべくM-Diskを使用した方が無難かなと思っています、少し高いですが。
発売して2年近くも経つのに家電量販店のパソコン店員が知らないレベルで知名度ありませんね。価格コムでも売れ筋ランキング外みたいだし何ででしょ?
書込番号:21049817
2点

>DVDスーパーマルチドライブのウルトラスリムです
ごめんドライブの型番が欲しいのです。例としてUJ-240とかです。
M-Diskが知られてないのはメーカーアピールが足りてないから、
そして使い道が無いし・・・
実験として購入しても数年後に再び買えるかは判らないご時勢ですしw
書込番号:21049948
2点

>平_さん
すいません。よく見たらM-Discの箱の裏に対応機種のURLが書かれていました。
mdisc.com/m-ready/
で似たのはあったのですが完全一致はありません。
似たタイプの一例「Lite-On DU8A6SH DVD Only 4.7 DVD, Slim, Internal DP51 Slimtype」
内蔵タイプが相当あるので最新のパソコンの多くはM-Disc対応のような気がします。
M-Discに対応した外付けブルーレイドライブを持っているのでそれを使用したいと思います。ありがとうございました。
★題がM-Diskになっている。大失敗。
書込番号:21050268
1点

ドライブの型番の探し方は「PC→DVD RWドライブを右クリック→プロパティ→ハードウェア→種類がDVD/;CD-ROMドライブの前の名前の最後が型番」じゃないですかね。
M-DISCを入れるとDVD+Rが表示されます。
書込番号:21050340
1点

M-DISCの箱に書かれたアイ・オー・データのお問い合わせに電話したところ書き込めても対応機種じゃないとエラーがでる恐れがあるだって。書き込めたら問題ないと判断する人多いと思うからこれ本当に怖いね。
M-DISCを熱湯で茹でても大丈夫が確かめた人がいるけどその人も非対応のドライブで書き込めている。
書込番号:21052241
4点

ベストアンサー頂いてたようで有難うございます。
光学ドライブの展望について私見になりますが最後に少し。
正直スラングで言うところのオワコン、先細りな機材でしかないと思ってます。
個人で使った時期は雑誌等に載せられて違法コピーが流行る少し前ですかね?
大概の悪さは経験しましたが残るものは無かったですね。経験と技術に対する知識は残りましたが。
そんなわけで割れ物を扱うこと位しか活用方法は有りませんでしたし、そんな悪さを卒業してしまえばOSを入れるとき、周辺機器のドライバを入れるときしか使いませんから、焼くこと、使うことなんてほぼないです。
ストレージもSSDに全て代えてますのでHDDも既に買わなくなって久しいです。
いま人間社会が滅んだら後世の考古学者はきっと日本語がどこにもない!とか謎の生物とかどこに消えたんだろう?とか今のインカの遺跡やマチュピチュの遺跡みたいに謎を抱える羽目になるんだろうなーとか妄想しちゃいますね。
書込番号:21093832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

随分と前のお話しのようですが、コメントさせていただきます。
M-DISCのメーカー特設ページ
→http://www.mdisc.com/corporate/#home
にありますように、M-DISCは高い互換性を持ったディスクとして開発されていますので実際にこの製品の場合、ドライブ側からは単なるDVD-Rとして認識されるようにしてあるようです。
そのため、非対応ドライブでも焼けてしまうようです。
もちろん、非対応ドライブから焼くことも可能ですが、通常のDVD-Rと異なりM-DISCは記録面に金属素材を採用していますので場合によっては書き込みに失敗する可能性があります。そのためメーカーは対応ドライブを利用することを推奨しているようです。(M-DISCを判別してややレーザー出力を強めたりするものと思われます。)
因みにブルーレイディスクの記録面は金属素材です。
書込番号:21196065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



DVDメディア > Verbatim > DHR47JP50V4 [DVD-R 16倍速 50枚組]

>ひろやなぎさん
Verbatimのメディアは、においの問題がたびたび指摘されています。
「屋外に1週間放置」しても匂うというレビューがありますから、
ひろやなぎさんが購入した製品が偶然に、においがきついということではないと思います。
価格コムのレビューから引用しますと、
■TDKの代わりですが、使えています
http://review.kakaku.com/review/K0000777234/
抜粋
開封一番、臭いがきついですのでご注意ください
■匂いが、とてもきついのですが
http://review.kakaku.com/review/K0000777234/ReviewCD=881381/
抜粋
今回100枚入り、2セット注文しましたところ、開封すると何とも言えない匂いが部屋中に立ち込めます。
あまりの異臭にカバーを外して、1週間程度屋外に放置しましたが、いまだ前程ではありませんが、匂います。
上記を含め、Googleで検索すると、
https://www.google.co.jp/search?q=Verbatim+%E5%8C%82%E3%81%84&rlz=1C1OPRA_enJP568JP569&oq=Verbatim%E3%80%80%E5%8C%82%E3%81%84&aqs=chrome..69i57.11005j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8
のように多数、出てきます。
書込番号:20977216
0点

>papic0さん
そうなんですね。
太陽誘電の代わりに買ったんですが、我慢して使います
素直に三菱買えば良かったです⤵️⤵️
書込番号:20977745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DVDメディア > Verbatim > VHR12JP50V4 [DVD-R 16倍速 50枚]

V3
印刷範囲 22mm-118mm
http://www.iodata.jp/product/verbatim/dvd-rec/vhr12jp50v3/spec.htm
V4
印刷範囲 23mm-118mm
http://www.iodata.jp/product/verbatim/dvd-rec/vhr12jp50v4/spec.htm
22mmと23mmで違います。
書込番号:20860361
4点

>kokonoe_hさん
1mm違うだけで他は変わらないんですね。
それくらいならどっちでもいいかな。
何か隠れた違いでもあるかと思ってしまいました(^^ゞ
ありがとうございました。
書込番号:20860477
3点

三菱は、製造製造国がときおり変更されるので、コダワリあれば現行モデルを調べたうえでの購入が良いです。
VHR12JP50V4、中国製だったかと。
書込番号:20860674
3点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
私はもっぱら通販で購入することばかりで、買ってから原産国を見てますね。
台湾とかベトナムとか日本とか…
中国って安物の怪しいのを買った以来あまり見てませんが、ちょっと良い感じにはなりません。
もちろん全部ダメというわけではないのですが、10枚買って8枚ダメだったことがあってからは…
三菱なんとかと謳っている以上は大丈夫とは思いますが、V3が1050円でしたのでそっちにしようかな。
気分的な問題かもしれませんね。
書込番号:20860892
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


