
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月6日 18:26 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月1日 09:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月27日 00:50 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月19日 16:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月18日 04:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月11日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > That's > DVDR-D47WPYSB (DVD-R 4倍速 50枚組)


こんにちは。私は9月の末にDVDドライブ付きのPCと、HDDレコーダーを購入し、それに際して、まず評判の高いこのメディアを購入しました。
誘電の評判が高かったので。
HDDレコーダーはMITSUBISHI DVR-HE700
PCのドライブはプレクスターのPX-712A
とりあえず、パソコンでのオーサリングをメインに考えておりましたので、先にDATE用を買ってみたのですが・・・
まず、実験的試みで、HDDレコーダーで何枚か焼いて見たところエラーなしで正常に焼けました。
が、肝心のパソコンで焼いた場合に、なかなか正常終了できずでした。
色々試行錯誤(互換性も調べる為に、色々なソフトで焼きました)を重ねたのですが、結構異常終了などが出ました。
まったくの素人なので、かなり頭を悩ませながら原因を究明に努めました。
原因は公式には4倍メディアとして発売されておりますが、
某フリーソフトのISOイメージの読み込みで、読み込みましたところ…
書き込み速度のところで、????な表記。
×4.0までは当たり前なのですが、×6.0、×8.0まで表記されました。
実際に8倍で焼ける、本当は8倍メディアなのか!?とちょっと得した気分で色々調べましたが、実際に8倍では焼けませんでした。
焼きに試したソフトはオーサリングソフトも含め
B'sGOLD Basic、PowerProducer2、CloneDVD2、MovieWriter2.0、です。
(購入時の価格は6000円位+送料ですから、失敗を重ねるには1枚あたり結構痛い・・・)
書き込み速度を選択した場合に全てのソフトで失敗。
基本的に手動で4倍速に設定しないと成功いたしませんでした。
著作権の問題がありますからその辺、しょうがないのですが(*_*)、
焼き試し、正常終了したものを再生してみました。
もとから持っているDVDプレーヤーに関しては、どのソフトで焼いたものも再生可能。読み専用プレーヤーはやはり読み込みが良い為か?
(メディア焼きしたmgegファイルも読込可能なプレーヤーです)
HDDプレーヤーは、やはりシビアなのでしょう(?)CloneDVD2、MW2.0で、焼いたものは見られます。PowerProducer2で焼いたものは駄目でした。
(B'sも読めた気がします。使いにくくてあまり使用しなかったので…読めたはずですが定かではありません)
PX-712に付属されていたソフトではないためか、原因は良くわかりませんが、MW2.0で焼く場合は4倍指定→6倍速固定焼きになり、ドキドキします。品質も考えると4倍固定焼きしたいのですが、強制的に6倍…。
一番焼きが安定していたのはCloneDVD2だったように思います。
さてパソコンでの再生に関しては、
PX-712での再生はforVideoを使った場合のみ再生可能。データ用では認識できません。
もともと所有していたパソコンのドライブはDVD読込のみ可能なドライブ(SUMSON製)ですが、こちらでは、全て問題なく再生可能。
…という結果がでました。
やはりデータ用よりVIDEO用を使うべし、ですね。当然なのですが。
通販で購入したので納期が遅かったため、若干高めのVIDEO用を泣く泣く10枚パック購入し、そちらも併用しました。
購入当時はバルクではデータ用しか見かけませんでしたので、そちらをまず買いましたが、今はかなり色々ネットで購入できそうですし。
以上、色々試した結果を参考までにお伝えいたしました。
エラーディスクは50枚全部使い切ったら、一応メーカーに送ってみようと思います。
最大速度では焼きこみエラーが殆どなのはDiscのせいという気もしますし…
代わりのメディアを貰おうという気はありませんが(^^ゞ
0点


2004/12/22 00:28(1年以上前)
メディア情報中にAvailable Write Descriptorとして8xまで
記載されていて、それに従って表示しただけでしょう。
実際に焼けるスピードはWrite Strategy Speedだったと思います。
それ用のパラメータも4xあたりまでしか用意されていないと思いますし。
(4x Speed OPC power等)
>基本的に手動で4倍速に設定しないと成功いたしませんでした
つまり表記通りの4倍では焼けるのですね。
>最大速度では焼きこみエラーが殆どなのはDiscのせいという気もしますし…
というのはちょっと理解できません。
4倍メディアがドライブやソフトが8倍と表示したので焼いたら
エラーになったのはメディアのせいと言いたいのですか?
私はドライブやソフトのせいだと思います。
もしメーカーに送るのであれば、6倍や8倍で焼いてエラーになったのは
黙っていた方が(^^)
書込番号:3668091
0点


2004/12/22 04:59(1年以上前)
色々試した結果を参考までに、とのことですが、
現実とかけ離れた結果ですので、他の方には全く参考になりません。
ちゃんとした環境で誘電製メディアを規定速度で使用する限り、
50枚、100枚程度の焼き込みでは異常終了を体験することは、
ほぼ皆無に近いと思います。
(もちろん50枚連続とか無茶な使い方をしたら保証できませんが)
メディア品質を疑っているようですが、太陽誘電製がまともに焼けない環境で、
他のメーカー製メディアを使ってまともに焼けるとは、ちょっと考えられません。
ずいぶん色々なソフトウェアが入っているようですが、
この辺が影響している事も考えられます。
また、ソフトウェアのアップデートで解決することもあります。
ハードウェアの故障、不具合かもしれません。
とにかく今現在、どこかに問題を抱えている可能性が高いので、
詳しい人に見ていただく事をお勧めします。
ちなみにPCで利用するならDATA用、VIDEO用、どちらを買っても全く違いはありません。
書込番号:3668736
0点


2005/01/06 18:26(1年以上前)
長々と訳わからないこと書いてますな。たぶん自分のミスを認めたくないだけなのでしょう。
書込番号:3738435
0点



DVDメディア > その他メーカー > DVD-R 20枚組

2005/01/01 09:12(1年以上前)
やめといた方が無難。どうせプリンコのOEMでしょ。
書込番号:3714150
0点





DVDメディア > マクセル > DR120MIX.1P5S (DVD-R 4倍速 5枚組)


あきばお〜で5P×10(ダンボールごと)を8.888円で購入。
DATA用とVIDEO用が同価格だから迷わずVIDEO用買ってます。
どっちでも使えますしね。カセット時代からマクセルオンリー
なのでDVDもマクセル以外買いません。
0点



2004/07/17 18:26(1年以上前)
これじゃなくてプリンタブルのほうです
書込番号:3040665
0点


2004/07/20 00:26(1年以上前)
マクセル確かに良いですね♪私も気に入ってます!
書込番号:3050043
0点


2004/08/13 22:47(1年以上前)
HS2でマクセルの殻つきRAM詰まらせてから
マクセルぎらい。
修理代25000円
書込番号:3140708
0点


2004/12/03 15:12(1年以上前)
書いてから1年経ったら読めなくなったから
マクセルきらい
書込番号:3579405
0点


2004/12/19 16:59(1年以上前)
かなり深刻。
書込番号:3655815
0点



DVDメディア > パナソニック > LM-HB94L (RAM TYPE4 3倍速 1枚)

2004/12/18 04:38(1年以上前)
9.4Gで500円はじゃなり安いですね。
もしかして4.7Gじゃないですか・・・
どこのお店で買われたのでしょうか?
大量購入を考えてますので、よければ教えてください。
書込番号:3648358
0点



DVDメディア > That's > DVDR-D47WPYSB (DVD-R 4倍速 50枚組)


厚いキャラメル包装時のCD−R時代から誘電を買い続けているのですが、
最近のDVD−Rは品質ガタ落ちしています。
どこがおかしいのかと言うと、データ面外周部あたりに所々霧吹き状の粒
キズが密集しているメディアが混ざっています。
私が買うメディアだけでしょうか、気付いた方いらっしゃいませんか?
多分、お手持ちの未使用メディアを角度を変えながら光に照らして見れば
いくつか出てくると思います。
私は月に約50〜60枚ほど購入します。for DATAやfor VIDEO の、1箱
5枚ケース入りタイプや、10枚50枚スピンドルタイプを買うのですが
どれにでも混ざっているようです。(全てプリンタブルホワイト)
常用しているB's RECORDER GOLD5で焼いている限り、焼き・コンペアとも
正常に終了するのですが、CD/DVD Proveで分析したらPI/PO値が酷いこと
になっていると思います。
もう焼ければいいっていうメーカになってしまったのですかね〜(悲)
0点

まだ国内各社が国産だったころ
CDRでは
三井がよく
また一般用途では、
誘電をかっとけばいいでないのってかんじで
マクセルがあんまりよくなったと思いますが、
DVDではその反対らしいです。
書込番号:3615044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


