DVDメディアすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDメディア のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDメディア」のクチコミ掲示板に
DVDメディアを新規書き込みDVDメディアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BDメディア

2008/03/09 10:38(1年以上前)


DVDメディア

クチコミ投稿数:32件

そろそろDVDメディアから独立してもいいのでは?

皆さんどうお考えですか?

価格も夏頃はには安くなってほしい。

書込番号:7507123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/16 00:47(1年以上前)

こんばんは、よこまヨさん 

先日、BD陣営がHD-DVD陣営に勝利したといえ、まだまだ主流はDVDです。
BDが主流になるのは、もう少し先かと思います。
まだまだ現状では、DVDが主流だと思います。

それに、最近のDVDプレイヤーもしくはPS3ではアップコンバートが施されて、薄型TVでも綺麗に再生されるようになっています。(PS3はファームウエアのアップデートにより対応)
コレにより、DVDの需要性は幾分、延びたのではないか?思う次第です。
もちろん、いずれBDが主流になると思いますが、私的には今の所DVDで不満はありません(笑)。

書込番号:7813046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ソフネットで

2005/10/08 21:16(1年以上前)


DVDメディア > SONY > 20DMR47G (DVD-R 8倍速 20枚組)

スレ主 G喜多川さん
クチコミ投稿数:57件

秋葉原のソフネット約1500円だったので購入したのだが、そのとき後ろの方からとったら危ないからやめろと怒鳴られた、その上レジでお金を払ったらおつりを投げ渡された。
確かに買い方が悪いのかもしれないがお客にそこまでするか、と思い苦情を言おうかと思ったが当然窓口なんてない…。
安いかもしれないがお買いあげ毎度とも言えないような店で買うのはよそうと思った。その上バオーとエックス外神田を見たらダブルショック!!
そちらの方が一枚あたり15円安かった。

書込番号:4488711

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/08 21:33(1年以上前)

>とったら危ないからやめろ
どういう意味だ?理解できません
店員が言ったことだろうが、理解したのでしょうか?

書込番号:4488761

ナイスクチコミ!0


スレ主 G喜多川さん
クチコミ投稿数:57件

2005/10/08 22:21(1年以上前)

積んである商品の棚の前面に出ていたのがパッケージが少し破れていたので後ろから取っただけ。積め混んであるので崩れるやすくなるから危ないだろと言いたかったのでしょうけど…。
どっちにしろムカツク、何よりもさらに安いところを探し出せなかったことが一番腹立たしい…。

書込番号:4488912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2005/10/09 13:23(1年以上前)

ソフネットは私もよく利用しますが、(確かにあそこの店員さんってちょっと無愛想な気がしますけれど)そういう接客をするっていう話はさすがに聞いた事ないですね。

そういえばエックス外神田店も昔はソフネットだったなぁ

書込番号:4490481

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/10 17:30(1年以上前)

少々勘違いをしていました。

地方に住んでいるので行く事は無いでしょうが、
一応記憶しておきます

客を大切にしない店はすぐにつぶれる気がする

書込番号:4493757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/04/03 23:50(1年以上前)

文句言われたら買わなければ良い。
昔かたぎか知らないが、秋葉原などでは、いまだに
勘違いな店員(特に中年)のがいるのが残念。
そういうのは、情報を集め、買わないようにすれば良い。
もっとも、時が経てば、自然にいなくなるわけで、忍の一字だ。

書込番号:4970366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/05 06:38(1年以上前)

秋葉原に行くようになって二十年以上だが、ソフネットに行くようになっては
十年近くになる。
昔から店員の愛想も態度もよくは無いが、価格が安く常に商品の幅も種類も
豊富に取り揃えている。
でも 「奥の商品をとる」と言う行動は、手前の商品をどかしてなのか?
手前の商品をそのままにしてなのか、で店員の態度が違う。
自分は常に「商品をどかして」を心がけているためか、過去一度も
怒鳴られていないし、つり銭を投げられてもいない。

書込番号:7763917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

劣化しないDVD-Rはこれ?

2008/02/22 00:01(1年以上前)


DVDメディア > マクセル > DR47HG.1P10S A (DVD-R 8倍速 10枚組)

クチコミ投稿数:4件

先日、朝日新聞でDVD-Rの寿命についてのデジタルコンテンツ協会のテストに関する記事が載りました。

そこに、劣化が促進せず「永久に劣化せず」としたメディアがありました。「国内Bメディア」となっていましたが、どうやらマクセルさんのようですよ。

となると、対象になるのはこの商品?

記事に『実験をまとめた渡部篤美・元日立マクセル技術顧問は「早く劣化するものがこんなにあるとは驚いた。品質に差があることを認識してほしい」。』とあったので、恐らくマクセルだろうな…とは思っていましたが…。

協会や朝日新聞は立場上、公には出来ないのでしょうが、伝えたくてヒントを載せたようですね(笑)


書込番号:7428067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/02/22 00:05(1年以上前)

画像が貼れてませんでした。

書込番号:7428092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/02/22 08:26(1年以上前)

バブルダンサーさん、こんにちは。

誘電やマクセルに限らず各社の単品売りの+-Rが少数ですが再生不可に
なった私にはDVD-Rに全幅の信頼を寄せる気は失せてしまいました。
新しい製品が出ても本当の意味での数年後の再生の可否は現時点で
誰にも判らないような気がします。

この業界に限らず経年劣化加速装置のようなもので実験しているので
しょうが、現実の結果はまた違ったところにあるのでしょうね。

書込番号:7428929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2008/02/22 10:49(1年以上前)

対象-Rは全て4倍速ですから、少なくともこのメディアで
ないのは明白です。
マクセルの国産時代のものだと思いますよ。
あまりメーカーの文句に躍らされない方がいいかと。

尚、個人的にはディスクAはTDKの超硬かな、と思っています。
ハードコートが白濁したと書かれているのと、4倍速の頃に
ハードコートしてたのってTDKの超硬だけかな、と思ったので。
このハードコートの白濁については、その後新しいメディアで
テストしたら発生しなかったので改善されている、という
報告がありましたので現在は問題ないと思われます。

ちなみに国産1-4倍速メディアはいいものが多かったですが、
それでも倍速に応じてだんだん品質は下がっていました。

書込番号:7429296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/24 00:42(1年以上前)

≫CADと格闘中さんこんにちは 
再生不可になってしまったものがあるんですか。それは残念ですね。次世代メディアはブルーレイに決まったようですが信頼性はどうなんでしょうね?

≫無知蒙昧Limitedさんこんにちは
全て四倍速なんですか!じゃあ違いますね。そういえばこの商品は去年の3月発売ですね。テストしたときには出てませんでしたね(笑)。マクセルは昔は国産で最近は外国産になってしまったんですか?

新たに平成18年3月のデジタルコンテンツ協会の
「長期保存のための光ディスク媒体の開発に関するフィージビリティスタディ報告書」というのを見つけたんですが、それでは以下のDVD-Rを試験してるみたいなんですが
太陽誘電---DVDR-D47SPY10P
Maxell---DR47RB.1P10S
三菱化学メディア---DHR47U5
TDK---DVD-R47X5G
Ritec(Spark)---DVD-R4.7G 4X1P
CMC---DVD-R4.7PW4XSLIM5P
Optodisc(Radius)---RDR470-005-204
Princo(SuperX)---DVD-R4.7 4XPW10P
これの続きの試験でしょうかね?だとしたら、このHGとかでなく普通のディスクですね。
関係ないのかな?

書込番号:7437875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2008/02/24 05:12(1年以上前)

そう言えばテスト対象の型番が記載されていましたね。
それによると超硬ではないので、先のレスの超硬云々に
ついては忘れてください(^^)

ところで、私が知っているのは平成17年3月の報告書からです。
http://www.dcaj.org/optstudy/youshi.pdf
少なくとも平成16年からテストされている様ですね。
(同一メディアに対する継続テストですから、メディアは
ずっと一緒のものを使っています)


>マクセルは昔は国産で最近は外国産になってしまったんですか?

去年末ぐらいに生産拠点を移しました。
特に品質に関する悪い噂は聞いていませんが、
私は使っていません。
もし市場で国産マクセルを見つけたら買っておいた方が
いいかもしれませんね。
ただ、店頭販売しているようなものは買わない方が吉です。

書込番号:7438516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/01 21:55(1年以上前)

≫無知蒙昧Limitedさんこんにちは

なるほど〜。国産ではなくなってしまったのですか。
国産を見つけたら買いだめですね。
4倍速ならなおよし!って感じですね。
ありがとうございました。

書込番号:7471090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

もう生産終了なのかな?

2008/02/28 00:37(1年以上前)


DVDメディア > Verbatim > DTR85Y5 (DVD+R DL 2.4倍速 5枚)

クチコミ投稿数:307件

この2.4倍速タイプが一番信頼出来ると思って使ってたけど、
最近無くなってきた・・・
ヨドバシ他の\3000越の高値店ににはまだあるけど・・・

いままで、ニンレコでシルバー買ってたけど取扱が無くなったので
プリンタブルの10枚スピンドルを買うようにしたらそれも無くなった。
検索して探したけど安い所は品切れや在庫限りが多い。
とりあえず、エフ商会でプリンタブル10枚スピンドル×5の50枚セット\9000、(50セット限定)
やってたので思い切って100枚(2セット)購入。
これまで月5枚あれば充分だったけど、先が不安なのでまとめ買いしましたよ。

現行の8倍速はしあにんの評価が低かったので使ってないけど、
最近のシンガポール製は使えるレベルになったのかね〜?

書込番号:7457770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/02/28 02:01(1年以上前)

キタミール星人さん  こんにちは。

>現行の8倍速はしあにんの評価が低かったので使ってないけど、
 最近のシンガポール製は使えるレベルになったのかね〜?

ご自分で検証される気はないんですか?
その割には余裕のコメントのような気がしますが・・・。
他力本願(宗教的な意味は別として)ですね。

書込番号:7458089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2008/02/28 21:12(1年以上前)

ゆー、買っちゃいなよ。
私も買っちゃうからさ。

書込番号:7461179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2008/02/29 00:06(1年以上前)

いや〜まさか、こんなチラシの裏っぽいスレにレス付くとは思わなかった(^-^)ゝ
特価情報ぽいのは書いてるけど、他は「愛用のメディアが売ってない」って、ほとんど愚痴だし…
(ちなみに、書いてた限定品は売り切れたみたいです。)


>ご自分で検証される気はないんですか?

現状で検証するつもりは無いです。
BenQ他の検証向きのドライブも持ってませんし。
(πドライブ使用なので辛うじてDVDinfoぐらいは動きますが)

とりあえず、現愛用メディアを100枚確保出来たので使用量が増えなければ、
1年8ヶ月程度持ちますし、さしあたって次の候補を選ぶ必要もありません。
買い溜めた分を消費した後、DVDをまだ使ってる様なら
次の愛用メディアを決める為に自分で計測するでしょうけど、
今の時点で計測しても来年にはまた状況が変わってる可能性もありますしね。

書込番号:7462390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/02/29 01:04(1年以上前)

キタミール星人さん  こんにちは。

ちなみに、鋏しあ@9枚さんがクチコミされているんですが・・・。

書込番号:7462698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

メディアの寿命

2008/02/09 17:43(1年以上前)


DVDメディア

クチコミ投稿数:13143件

asahi.com(朝日新聞)に興味深い記事が出ていたので貼っておきます。

http://www.asahi.com/business/update/0209/TKY200802090125.html
(記事なので、Webから削除されると読めなくなります。ごめんなさい)

こちらが本家のサイトです。
http://www.dcaj.org/
[調査・報告]の中にある「高信頼(長寿命・高セキュリティ)光ディスク媒体の活用システムの開発に関するフィージビリティスタディ」のところにPDFファイルでの報告があります。

書込番号:7364885

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/10 00:59(1年以上前)

寿命が100年以上のものだけで結構ですので、各ブランド名をご教示願います。

書込番号:7367399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/10 02:06(1年以上前)

自分が使っているメディアは大半がSONYブランドのDVD-RWです。パッケージには「Made in Taiwan」(台湾製)と書かれています。

インターネットで調べた結果、デジタルコンテンツ協会の実験にはSONYブランドのものは1つも含まれていないことがわかりました。

実験結果は台湾ブランドのメディアは粗悪なものが多いということを示しています。SONYのように台湾製の日本ブランドはどうでしょうか? 「思い出」が消えてしまいそうで心配です。

書込番号:7367676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件

2008/02/10 02:58(1年以上前)

>寿命が100年以上のものだけで結構ですので、各ブランド名をご教示願います。

PDFを読むと分かるように、報告書自体がブランド名非公表なので分かりません。

>インターネットで調べた結果、デジタルコンテンツ協会の実験にはSONYブランドのものは
>1つも含まれていないことがわかりました。

このニュースソースは信頼性のあるものでしょうか?
逆質問で申し訳ありませんが教えてください。

>SONYのように台湾製の日本ブランドはどうでしょうか?

この実験は「国内製造」「台湾製造」ではなく、「国内ブランド」「台湾ブランド」となっていますから、実験結果からは「台湾製造の国内ブランド」でも問題はないように思います。

いずれにせよ、asahi.comの記事の後段に書いてあるように、複数の場所にデータを残して定期的に更新するのが原則でしょう。
テストしたメディアがいくら優れていても「ハズレ」のメディアは必ずあります。
最も取っておきたいものが「ハズレ」メディアに当たってしまったら目も当てられません。

書込番号:7367805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/10 11:53(1年以上前)

DVD−Rの寿命ってもっとずっと短いと思っていた。

メディア価格が1枚200円ぐらいの時期に作ったvideoディスクで補正で追いつかないエラーが出始めています。

ディスクはマクセルの国産。4×等の表示が無いのでもっと遅い書き込みスピード対応のメディアかも。
自作PCのパイオニア製の4×対応ドライブで焼きました。
保存環境はプラケースに入れて遮光状態になる扉付きラックに立てていました。

TVのアナログ放送を録画した物ですが、作成期間が1年以上に及んでいるため、5枚目以降(全部で12枚作成)は国産の別メーカーのメディア(TDKとFUJI FILM)を使っていて、こちらは問題無く再生可能です。

症状はパイオニアの再生専用プレーヤーでブロックノイズが多発・再生停止・次のチャプターに勝手に移動、パソコンのDVDドライブではデーターのコピーが途中で停止・再生ソフトも途中で停止して反応が無くなります。

結局、3台のDVDドライブの付いたPCを使って、VOBファイルを1個づつコピーを試みてエラーが出たら別ドライブで試すというやり方で、なんとかデータのコピーを完了、新たなメディアでDVD-videoディスクを作り直しました。

問題のでたディスクはお気に入りで、年に1度程度は再生していますので、ギリギリ救出に間に合ったという気がしています。いままで600枚程度のディスクを焼いてきましたが、もっと再生頻度の少ないディスクのなかには既に救出不可のものもあるのではと不安です。

書込番号:7368942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2008/02/10 14:09(1年以上前)

>この実験は「国内製造」「台湾製造」ではなく、「国内ブランド」「台湾ブランド」となっていますから、実験結果からは「台湾製造の国内ブランド」でも問題はないように思います。

どうでしょうね。
国内メーカーと台湾メーカーを分けて測定結果が出ているものも
ありますが、一部に現れている国内メーカーの品質低下が
台湾産でないとは言い切れませんから。
実際、ここでのクチコミでは国内メーカーでも外国産はトラブル
の報告が多めではないかと思います。(三菱除く)

この報告書をまとめると、
・Rは国産の方がいい
・RWはバラツキがある
・RAMは製造メーカーに依らず概ね良好
という事だと思います。
DVDレコ板の方でも、台湾産のRAMは意外と使えるという
報告が多いですね。

書込番号:7369498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/10 20:21(1年以上前)

>このニュースソースは信頼性のあるものでしょうか?
逆質問で申し訳ありませんが教えてください。

下記のリンクを参照してください。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070724/278136/1.gif

asahi.com(朝日新聞)に掲載されているものとやや数値が異なるのは、新しい報告書に基づいているため。
http://www.dcaj.org/h17opt/17opt_youshi.pdf
http://www.dcaj.org/h18opt/18opt_youshi.pdf

実験に用いた試料の数が完全に一致すること。試料を途中で他ブランドのものに変更したとは考えにくいこと。委員にもオブザーバにもSONYの人はコミットしていないこと等から、実験にはSONYブランドのものは1つも含まれていないと断定できます。

>・RAMは製造メーカーに依らず概ね良好
という事だと思います。
DVDレコ板の方でも、台湾産のRAMは意外と使えるという
報告が多いですね。

数年前に買った、SONYのノートPC(VAIO)を使っています。DVD-R、DVD-RWには対応しているのですがDVD-RAMはダメです。イテテテテ・・・・。

書込番号:7371056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/10 21:02(1年以上前)

(誤)asahi.com(朝日新聞)に掲載されているものとやや数値が異なるのは、新しい報告書に基づいているため。

(正)asahi.com(朝日新聞)に掲載されているものとやや数値が異なるのは、asahi.comの方が新しい報告書に基づいているため。

書込番号:7371300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/10 21:11(1年以上前)

デジタルコンテンツ協会は消費者保護の立場からブランド名を公開すべきである。

自分はDVD-Rの国内BブランドおよびDVD-RWの国内Iブランドにとりわけ興味があります。誰か言っちゃいましょうよ!

書込番号:7371360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件

2008/02/10 22:19(1年以上前)

>下記のリンクを参照してください。

既に別のメディアで報じられていたのですね。気づいていませんでした。

>自分はDVD-Rの国内BブランドおよびDVD-RWの国内Iブランドにとりわけ興味があります。誰か言っちゃいましょうよ!

私自身はかつて光磁気メディアのMOでデータをロストして以来、光学メディアはほとんど使っていないので上げる気はあまりありません。

ニックネーム@kakaku.comさんが、asahi.comの記事を読んだ読者として、朝日新聞の読者投稿欄に投稿してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7371766

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2008/02/11 21:12(1年以上前)

>いままで600枚程度のディスクを焼いてきましたが、もっと再生頻度の少ないディスクのなかには既に救出不可のものもあるのではと不安です。

家も2003年4月頃にパナ機で焼いた(台湾製です)中に一枚見つかりました
その当時焼いたのは300枚位ですが他にも有るかも
再生できるDVDの特徴は残量がLPで1時間以上XPで18分以上あります
別の見方をすればDVDの焼いてない部分が5mm以上残ってる

暗所保管の原則を守っていて劣化したのなら焼きが甘くて
元の状態に戻ってしまったのじゃないでしょうか
特に外周部は焼きにくいようですから

書込番号:7377051

ナイスクチコミ!0


ヒレンさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/16 11:26(1年以上前)

ところでDVDよりBlu-rayの寿命は長いのでしょうか?

現在わたしは保存用にDVD-RW、汎用にDVD-R、と1つの映像に2枚のDVDメディアを用意しています。
ところが枚数が膨大になり、保存場所にも苦慮するようになりました。
大容量のHDDが安くなりましたが、HDDはクラッシュした時が恐くてとても使う気になりません。

もしBlu-rayがDVD-RWと同等(もしくはそれ以上)のデータ保持能力があるのなら、保存用をBlu-rayにすればかなりの省スペースになります。

今までメーカー品から怪しげな外国製まで様々なDVDメディアを使いましたが、個人的にはDVD±RWが一番安定しているように感じます。
あと容量一杯(4G以上)で焼くと再生不良になりやすいですね。

書込番号:7398147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件

2008/02/17 00:00(1年以上前)

実際に年月がたってみないと、実用寿命はわからないと思います。
最初のリンク先の結果も、ある条件下での試験結果でしかありません。
先日も書いたように、ハズレメディア(個体)に当たる可能性も考慮しないといけません。

私の使い方で言えば、光学メディアではデータ量が多く枚数が膨大になってしまうので複数のHDDに同じデータをバックアップすることで対応しています。

ご自身で、バックアップ手段と、どのような重層化をするか考えるしかないと思います。

書込番号:7402287

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2008/02/18 12:14(1年以上前)

>ところでDVDよりBlu-rayの寿命は長いのでしょうか?

DVDは記録面の保護のプラスチックが10年程度の寿命(白く濁って光をさえぎる)と言われてます
BDも同じでしょうね


>ところが枚数が膨大になり、保存場所にも苦慮するようになりました。

DVDはケースがかさばりますね
不織布のケースに変えればスペースはぐんと減ります

通常の本棚だと奥行きがあるので2列に並べるとか
(使用頻度の低いのは奥に)

使わないDVDはベットの下などのデットスペースにしまっておいても
判断方法は 文書管理で超整理術と言うのがあって
並べる順番は名前順でなく使った順番に並べる(時系列順)
新規DVDや使ったDVDは必ず棚の一番右側に戻す
すると使用頻度の高いDVDは棚の右側に使わないDVDは棚の左側に棚にDVDが増えて収納できなくなったら
左の使用頻度の低いDVDを別の棚に移すかコンテナなどに入れて別の場所に移す
(こういうのを押し出しファイアリングと言うのだそうです)


>あと容量一杯(4G以上)で焼くと再生不良になりやすいですね。

家の目標値は4.1GBです これは僕のPCで再生できるぎりぎりのライン
でも整理の都合上4.3GBで焼くのもあります
(今のところDVDプレイヤーでは再生に支障は無いようです)
RAMをソニーで再生できるRWやRに焼く場合も4GBまでに抑える必要があるので4.1GB以下に抑えるようにしてます

書込番号:7410110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2008/02/18 21:24(1年以上前)

“光学強化ガラスの基盤に金反射膜を挟んで
記録の際はレーザー照射で反射膜に物理的に穴を空ける”

もしこんなディスクが存在したならば寿命はほとんど永遠でしょうね。

書込番号:7412335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件

2008/02/18 23:34(1年以上前)

貼り合わせに使う接着剤が必要ですから、その安定性が課題になるでしょうね。

書込番号:7413247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/20 23:39(1年以上前)

> 実験結果は台湾ブランドのメディアは粗悪なものが多いということを示しています。SONYのように台湾製の日本ブランドはどうでしょうか? 「思い出」が消えてしまいそうで心配です。

SONYは台湾製と日本製があります
SONYの日本製DVD-RWはビクター製です

SONYディスクの結果
----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [DVD-RW:JVC_VictorW7]
----------------------------------------------------------------------------
Disc & Book Type : [DVD-RW] - [DVD-RW]
Manufacturer Name : [JVC]
Manufacturer ID : [JVC_VictorW7]
Blank Disc Capacity : [2,296,864 Sectors = 4.70 GB (4.38 GiB)]
----------------------------------------------------------------------------


> 自分はDVD-Rの国内BブランドおよびDVD-RWの国内Iブランドにとりわけ興味があります。誰か言っちゃいましょうよ!

普通に考えたら太陽誘電とビクターでしょう

> 寿命が100年以上のものだけで結構ですので、各ブランド名をご教示願います。

DVD-Rが有機色素ということを考えると
ビクター 水戸DVD-RWの寿命が一番長そう

> あと容量一杯(4G以上)で焼くと再生不良になりやすいですね。

僕も台湾製DVD-RWで経験があります

太陽誘電DVD-RとビクターDVD-RWならどうなのか気になるけど
家のレコーダはソニー機で
ソニー機には狙って容量一杯に書き込む機能が無い
パソコンでやれば検証出来るけど面倒

書込番号:7423211

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2008/02/21 13:28(1年以上前)

>ソニー機には狙って容量一杯に書き込む機能が無い

僕の使ってるHX70やHX65だとシリーズ物をダビングすると
4.5GB付近の数値は良く出ますよ
4.3Gぐらいだとそのまま焼いちゃうけど 4.5GBに近いと
悩みますね一話減らすと3.6GBぐらいなっちゃうから


JVCの日本製と表示のあるRWはHX70と相性が悪く ”ディスクが汚れてます” 
の表示が良く出るので台湾ブランドの台湾製しか使ったこと無いです
(JVCの台湾製は使ったこと無いです)
今使ってる”リーダメディアテクノ株式会社”のはトラブル無しで
4.5GBまで焼けます
再生もソニー機では問題ないですが他の機器に持っていくとトラブルが
多いので4.2GBぐらいが目標値になってます
DVD-R(太陽誘電製)は反対にソニー機では4.3GB超えると再生できないのが多いです(ダビング時は問題無しです)

後々の再生機のことも考えると ある程度の余裕を残して焼くのも大事だと思いますよ

書込番号:7425331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/21 23:05(1年以上前)

> 僕の使ってるHX70やHX65だとシリーズ物をダビングすると
> 4.5GB付近の数値は良く出ますよ
> 4.3Gぐらいだとそのまま焼いちゃうけど 4.5GBに近いと
> 悩みますね一話減らすと3.6GBぐらいなっちゃうから

うちのレコはこの3台で(購入した順)
PSX DESR-5000
アナログのスゴ録 RDR-HX10
ソニーブルーレイ BDZ-V9

V9を買うまでRDR-HX10がメインでした
今、使用容量を確認してみましたけど4.3Gぐらいですね
たぶん、スゴ録でDVD-R DVD-RWに4.4G以上書き込んだことは無いと思います
使用メディアは太陽誘電8倍速DVD-Rとビクター2倍速DVD-RWがメイン
で今までトラブル無しです(台湾製以外)

> ソニー機には狙って容量一杯に書き込む機能が無い

東芝機にはあります
ソニーの古いタイプの2倍速DVD-RW(台湾製)5枚
うち3枚が普通に使って不良
1枚が東芝機で狙って容量一杯に書き込む機能で書き込むとエラー
もう1枚が狙って容量一杯に書き込む機能で書き込んでもOK
でした

ソニー機には狙って容量一杯に書き込む機能が無いため原因がなかなか特定出来ませんでした
結果かなり月日が経ってからソニーにディスク4枚送りました
その後ソニーから日本製DVD-RW5枚来ました


> JVCの日本製と表示のあるRWはHX70と相性が悪く ”ディスクが汚れてます” 
> の表示が良く出るので台湾ブランドの台湾製しか使ったこと無いです
> (JVCの台湾製は使ったこと無いです)
> 今使ってる”リーダメディアテクノ株式会社”のはトラブル無しで
> 4.5GBまで焼けます

前からDVD-RWに関する情報が少ないと思っていました
参考になります

ZEROブランドのRWでしょうか?
繰り返し録画しても大丈夫でしょうか?

うちではビクター 2倍速DVD-RW「HG」シリーズだと繰り返し録画に耐えてくれます


今はブルーレイを持っているのでBD-R BD-REに関する情報が増えてくれるとありがたいです

> 再生もソニー機では問題ないですが他の機器に持っていくとトラブルが
> 多いので4.2GBぐらいが目標値になってます
> DVD-R(太陽誘電製)は反対にソニー機では4.3GB超えると再生できないのが多いです(ダビング時は問題無しです)

今まで太陽誘電の品質なら容量一杯に書き込んでも大丈夫と思っていました
参考になります

書込番号:7427694

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2008/02/22 01:01(1年以上前)

>ZEROブランドのRWでしょうか?

ZEROとAll-Waysです
ZEROは最近使いはじめました
プリンタブルが10枚とノンプリンタブル(ZSPRW47-2X10P)が60枚
All-Waysはプリンタブル(ADRW47-B2X1PW)が200枚以上所有してます
アナログ機なのでこのRWからRにバックアップを取ってますので
(HX65でこのRが再生できますHX70は再生不可)
フォーマットして使ってますが 何回使ったかは分かりません
20回や30回じゃ無いです もっとたくさん使ってます

品質はプリンタブルの方が良いです
ZEROのノンプリンタブルは10枚290円で店頭売りしてたので お試し10枚
後で50枚追加購入 その後店頭から無くなったので買ってません
それ以外は一枚100円ぐらいです
HIDISK(株式会社磁気研究所)も持ってますが質が全然違います
がZEROとAll-Ways、HIDISKのプリンタブルは区別が付きません
HIDISKだけ最内周にHIDISKと書き込んで区別してます
HIDISKは店頭でよく見かけるのでお試しで 

ZEROやAll-Waysは店頭でほとんど見ないので見つければ必ず買うようにしてます

書込番号:7428374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

計測

2007/11/10 18:09(1年以上前)


DVDメディア > Verbatim > DHR47H50H (DVD-R 8倍速 50枚組)

スレ主 ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件

台湾製で人気がないようですが買ってみました。
GSA-H62Nで4484MBのデータを焼き、LH-20A1SとNero CD-DVD Speed 4.7.7.5で計測しました。

PIE 平均17.75 最大59 合計318319
PIF 平均0.00 最大2 合計447
ジッタ 平均7.61 最大8.0
スコア 95

書込番号:6966159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDメディア」のクチコミ掲示板に
DVDメディアを新規書き込みDVDメディアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング