
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年4月13日 18:33 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月14日 01:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月6日 05:25 |
![]() |
1 | 7 | 2007年2月13日 22:47 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月1日 17:55 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月29日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > ZERO > ZERT47-16X50PW (DVD-R 16倍速 50枚組)
ZERO ZER47-1650PW 1パック 1,380円 2パック 100枚ジャンパラにて
購入、使用して見ました。
使用光学ドライブは LG GSA-H42N 使用ソフトは nero6 を使用。
現状 4枚試しましたが、特に焼付け作業は 16倍速で問題無く完了
状態は 16倍速では、焼きムラが目立ちます、他のドライブでの
読み込みには問題は無い用ですが、値段なり長期保存には
向かないと、私の環境では判断致しました。
0点



DVDメディア > ZERO > ZERW47-4X10PW (DVD-RW 4倍速 10枚組)
500円を切る価格なので、不良品が多いかと思ったが、
使ってみると、以外に不良品は無くて使える。
100枚で2枚初期化不能が出たので、
100%の信頼性は無いが、価格が安いので、こんな物でしょう。
150枚買い足しました。俺はバカかな?
0点

ZEROはOPTODISC製でしたっけ。
OPTODISCの書き換え可能メディアは品質は悪くないんですが、書き換えへの耐性がやや低めだったと記憶しています。
頻繁に書き換える方じゃなければ使えるかもですね。
RWはmaxellへのOEMも出してる企業ですし。
書込番号:5794520
0点

私も試しに50枚購入して、消えても良いようなテレビ録画に使用しています。
4倍速ですので書込みは速いし、書いたDVDはどのプレーヤーでも認識するので値段の割には良いのでは・・・・
しかし、50枚中1枚は初期化も書込みも途中でエラーするものが有りました。
安いメディアなので諦めはつきますが・・・・
書込番号:6047430
0点

まずまずの評判の様ですが、わたしはDVDレコで使おうかと購入考えてますが・・。SONY RDR−HX70ですが、皆様はPCでお使いですか? DVDレコでも使えるはずですが、何か不具合でもなければと思いまして・・・。PCショプの画面を見ると 2〜4倍と書かれてましたが、どちらなのでしょうか?それともドライブが4倍対応のは4倍で使えると言う意味でしょうか? 質問が初歩過ぎてすみません・・・。
書込番号:6094484
0点

2-4X なのでHX70では4倍速になります
(HX70は速度を指定出来ないので4倍になります)
PCだと2倍か4倍で指定して書き込みます
僕は1-2Xのタイプを使ってますが
事業者名がリーダメディアテクノになってるので
All-Waysと中身は同じだと思います
(2倍速RWをHX70で100枚位使ってますがトラブル無し)
店頭でZEROの方が安いので最近ZEROに切り替えました
書込番号:6104445
0点

VRO様有難う。昨日じつは買いました。初期化OK!。エラーも出ませんでした。・・後は、「消える魔球ですね」皆さん大丈夫でしたかね? 何度も繰り返して、さらに消えなければ、誘電のーRと同額なので(私の利用してるPCショップ)これでOKですね。皆様それぞれ使い道が違うと思いますが、自己責任で使い分けで使用すればいいメディアの部類です。ただ大事な永久保存は、いかがですね?
書込番号:6107689
0点

保存性は良いんじゃ無いかと思っています
もっとも10年は持たないと思いますが
はっきりと記憶してませんが一年半〜2年ぐらい使ってますが消えたのは無いですね
RWの一番古いのはSuperXの等倍で3年前に保存したのが再生できます
メディアが原因でRWが読めなくなったと言う話はあまり聞きませんね
Rは紫外線(日光や蛍光灯)で劣化するので時々聞きますが
書込番号:6112189
0点

有難うございます!ほほ〜・・消えずにいてくれるとは。 誘電のーRと価格でも市場で同じではうまく使い分けできそうですね! では後30枚必要なので追加しますか! ーRとーRWが同価格では・・やはりBLディスクの影響ですね。誘電のーRも10円台でないと終わりです・・といいたい所ですが信頼のブランドは今の価格で推移しないと、いいものが作れませんよね。誘電は誘電でそのままいいものを販売してほしいですね。!
書込番号:6112338
0点



DVDメディア > TDK > DVD-R47PWDX50PT (DVD-R 16倍速 50枚組)
正確にはこの商品ではなく DVD-R47PWDX100PT ですが、DVD-R47PWDX50PT が2パック入ったものなのでレポートを。
メーカーwebサイトは
http://www.tmac.tdk.co.jp/webshop/sale10000.htm#302
です。
購入金額はあきばお〜で \4,699- でした(税込み、送料無料)。なので R47PWDX50PT 1パックあたり \2,350- ということになります。
製造元を調べてみたら、太陽誘電みたいです。
16倍速のワイドプリンタブルでこの値段なら、なかなか良さそうだと思います。
先ほど1枚焼いてみましたが(ドライブ:AD-7170A)5分強(18倍速)で焼くことができました。
0点



http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckformv.cgi?mode=main&name=TDK_16xSHC
個人的にかなりうれしいニュースです。
16倍速で安定してるみたいですし
0点

自分も店頭で日本製だと確認しました。
やはり台湾製が評判悪く(実際に使える使えないは別として)
売り上げが落ちたのでしょうね
それで日本製に戻してきた????
何よりいい事です
書込番号:5986440
0点

太陽誘電製16倍速ディスクに超硬処理でまさに待ち望んでいたものです。
まだ地元では見かけませんが早く入手して試したいですね。
(かつての透明部が黄色い超硬みたいな外観上の差が無いのがちょっと寂しいですが。。。)
書込番号:5989250
0点

返信ありがとうございます!
購入予定なので、また使用感など報告いたします。
しかし、こうなると買いだめしたルクセンブルグ製をどうしたものか...
これはこれで安定して使えるんですがね(;^_^
書込番号:5997884
0点

パソコン工房 明石店にて
超硬 プロ用(国産?) 4980円で出ていました。
15個しかないようなので欲しい方はお急ぎを
書込番号:5997906
0点

>おーい珈琲さん
情報ありがとうございます。^^
ですが、たぶん台湾製ですね。
品質にばらつきがあるみたいです。
TDK DVD-R47HCPW8XY for professional
値段的にも、日本製が出てきてからどんどん値下がりつづけているみたいです。
書込番号:5998084
0点

UVカットがなくなってるのがアレですが・・・・・。
それにしても誘電OEM&コーティングは価値ある一品!
書込番号:5998391
1点

台湾製でも構わないのであれば、ギガブートさんでDVD-R47HCPWX50PKが\2890で売ってますね。
こいつもUVガード層が黄色くないやつなんであまり普通のメディアと外見上の差はないのが残念ですが。
書込番号:5998706
0点



DVDメディア > SMARTBUY > DR47-16X10PW (DVD-R 16倍速 10枚組)
このDVDを買ってしばらく経ってふとした時に木の床に落としたのですがその後からそのDVDの記憶面に異様な色が。
なんだろうといろいろ触ってたらDVDの上下の層が剥がれていたのが原因だったみたいです・・・
はじめての事だったんでとてもビックリしました。
このDVDだけでなくすべてのDVDがそうなのかは分からないのですが、おかげでちょっとのダメージでも致命的になるという事を痛感いたしました・・・
0点

ときどきありますよね〜
保護層との接着が悪いと間に空気が入り込んで記録面が酸化してしまう。
表面に傷が付いたくらいならたいてい読み出せるので自分は結構手荒に扱ってますが、上下が剥がれたら殆ど読み出せませんもんね。そのときばかりはちと後悔します…。
書込番号:4341249
0点

CD-Rでもよくあることです。
クルマの中にほーちしてると激安メディアほど謙虚に剥がれてます。
たまに空気の玉のような模様もできたりで・・・
書込番号:4341568
0点

そう。この場合の意味としては謙虚=マジメ=マジとして。
やべさんもある意味謙虚そうだからそう感じたのかも。
書込番号:5144078
0点

簡単に言うとCD-Rはプスチックの板の上に記録層と反射層と保護層が
乗っかっている形。
DVD-Rは2枚のプラスチックで記録層と反射層をサンドイッチしてます。
だからDVD-Rは落とし方によって2枚に分裂したりします。
(Smartbuyだから、という事ではなく2枚の貼り合わせという特性上、
また衝撃に弱いという接着剤の特性上当然なんです)
一方CD-Rのレーベル面に油性ペンで書いたりしたら溶剤によって
保護層と反射層が侵されて再生不能になったりします。
ボールペンでグリグリ書くのも厳禁だったりします。
メディアに直接文字を書くのは良くない、というのはここから
きているのですが、DVD-Rは構造上CD-Rほど問題になる事はありません。
ところで謙虚≠マジメです。
書込番号:5144261
0点

確かにこの記事を読んでスマバイは落としたらすぐ剥がれるのか、
とは思いましたけども、
それを撤回させるべく、わざわざ書き込まれたのでしたら、
他の事例も引っ張ってきて欲しいものです。
謙虚というのは冗談の話でしょう。
夏でも車内にCDを放置したり、
接着剤が側面から漏れて固まっているようなCDを使っている自分でも、
剥がれるとか、空砲ができるということは、
まったくもって起こったことがありません。
希少価値こそ謙虚だと勝手に妄想してしまいましたが。
とはいっても、状況やメーカーを伴うような事例は、
記憶として残ってないと思います。
それほどの偶然であるなら、いっそ心配しません。
書込番号:5947667
0点

>謙虚というのは冗談の話でしょう。
マジレスすると、sho-shoさんは「顕著」って
書きたかったんじゃないんですかね。
その後の展開からするとわかっててごまかそうとしているのか
マジなのか冗談なのかわかりませんけど。
書込番号:5948311
0点

誤解される表現でしたね。失礼しました。
では私もツッコミ入れときます。
空砲はあり得ませんが、空泡はできましたねw
夏の暑い車内での悪条件でしたから、これは自分が悪いと思ってます。
屋内では一度もそんな事はありません。
想定外の環境でダメージを与えた(たまたま)結果だったと自覚しております。
書込番号:5949383
0点



DVDメディア > Verbatim > DHR47HP30 (DVD-R 8倍速 30枚組)
僕はソフマップで1600円ほどでしたので、迷わず購入してしまいました。結果はというと、今まで十枚ほど焼いて、一度もエラーが発生していません。
OS は XP で、外付けドライブ(バッファロー)の四倍速で焼いております。このドライブは普通の CD-ROM でも、認識しないことがあるほどへたれなのですが、なぜかきちんと焼けました。
内部のドライブは PLEXTOR PX704-A です。
確かに相性はあるのかもしれませんね。また、何十年かしたらメディアが駄目になるかもしれません。
初心者の出すぎたアドバイスとしては一度、低速で焼いてみてはどうでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


