
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年12月21日 03:05 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月15日 21:58 |
![]() |
3 | 5 | 2008年10月10日 04:45 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月23日 16:44 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月18日 09:22 |
![]() |
7 | 6 | 2008年6月24日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > TDK > DR47PGX50PS (DVD-R 16倍速 50枚組)
以前出していた様な、表面がもっとテカテカ平滑のタイプかと
思いましたが太陽誘電の【CDR80WKY50BV】等と全く同じ、光沢は
あるものの、表面が独自のザラッとしたタイプのメディアです。
これは耐水性実現のための処理なんでしょうね。
ツルッツルの表面を期待していたのによく確認せずに
買ったのが失敗…とまでは言いませんが残念でした。
メディアとしては良質なんでしょうが。てか、誘電の単なる
OEM品?とか思ったりもしますが、イメーションが
作ってるとか何とか…よく解りません。
以前のツルテカ光沢表面を期待している人はちょっと
注意しましょう。
0点

どこのOEMかは生産国見ればいい
日本製なら誘電だし、海外なら誘電以外
誘電は国内でしか作ってないし、国内に工場あるのは誘電くらい
書込番号:8800164
0点

なるほど、ありがとうございます。
原産国は日本とあり、事業者名はイメーションですな。
国内では誘電しか作ってないなら製造そのものはやはり
太陽誘電ってことですね?…かえって安心だったりして(笑)。
まぁ日本で売るにあたり、メジャーどころの社名で売っている
ならどこで作っていても構わないのですが。そもそも光学
メディアをたいして信頼してませんので(特に長期保存性に
関して)。
ザラザラ光沢は手触りが悪いんだよなぁ〜個人的な気分的に
なんですけど(笑)。
書込番号:8800281
0点

ユニフィーノの OEM だったりして(笑)
書込番号:8801055
0点



DVDメディア > マクセル > DR47WPD.50SP A (DVD-R 16倍速 50枚組)
DR47STPWDY 50SP A
という商品を購入、一覧に無かったのでここに書き込みします
CPRM非対応で16倍速
ヤマダ電気で2180円で購入
うちのドライブ(HL-DT-ST DVD-RAM GSA-H58N)
とは相性が良いのか20倍速で認識し
書き込みも問題無し
0点

その後、記録したディスクはいかがですか?私の場合、私はマクセルをずっと使っていました。今年に入り国産が手に入らなくなり、試しに使ってみました。書き込み時のエラーは出ませんが、国産の時には見られなかった部分的なデジモザが出るようになりました。約半年たち、再生してみたところ、雑誌の付録をコピーしたものはキャプチャーから先に進まなくなりました。サービスにメールで問い合わせたところ「国産と同じ品質」との回答でしたが、とてもそうは思えません。誘電に切り替えました。この製品も(CPRM非対応・スピンドル)もう店頭在庫のみになりつつありますね。
書込番号:8789718
0点



最近、こんな事がありました。
愛車を車検に出したら整備士の兄ちゃんに「シートの下に落ちていましたよ」と言ってラベル面の印刷が変色しきって悲惨なオーラがビシバシなDVD-R DL(しかも裸で)を渡されちゃいました(汗)。
私の記憶が正しければ、200512月〜2006年1月あたりにRD-X6で焼いた洋楽のライヴもの(当然Videoモード)です。焼いたあとに車内で数回見たあとに紛失したので、確実に夏を2回越しています。シート下に放置状態だったので、直射日光は喰らっていなかったでしょうが、2年半以上に亘って相当な気温差や湿度差を経験しているだろうし、紫外線もそれなりに浴び続けていたでしょうから「ダメだ、コリャ。」と思っていましたが…
…な、なんと! 全編再生できましたね(喜)。DVDナビでも家のプレーヤーでも。記録面に多数のキズだってあったのに…。凄いぢゃないか! 2層ディスク!!!
ラベル面に印刷しちゃったので品番は不明ですが、記憶が正しければ「三菱化学のデータ用」だったと思います。あんな苛酷な環境でも耐えるんですね。
皆さんの家のDVD-R DLは如何でしょうか? 「ウチはもっと過酷な環境を耐えているぞ!」な方はいらっしゃいますかね? 興味があります。
1点

太陽誘電DVD-Rですが、意図して光、熱耐性を試した事があります。
方法…
熱帯魚用の20W 4灯蛍光管照明の直下に半年程放置。
水槽蓋と照明の隙間は1センチも無いので、夏だとかなりの熱も受ける。
点灯時間は1日10時間。
結果として、半年放置でも全く問題有りませんでした。
検証には、プレクスター製ドライブを使用。
付属ソフトで、焼きの状態を確認出来ます。
http://plextor.jp/pc/download/software/plextool_doc.pdf
計測結果は、実験開始前に測定した状態とほぼ同じでした。*
書込番号:8471973
1点

movemenさん、マニアックなスレに返信ありがとうございました(笑)。
AV関連誌に実験データみたいのが時折掲載されているのは目にしますが、「実験」はあくまでも「実験」ですからね。現実世界にはトンデモない強者がいますよ。友人はDVD-R DLを衣服と一緒に洗濯乾燥させちゃいましたし(笑)。さすがに「アウト」だったそうですよ。
書込番号:8472872
1点

>友人はDVD-R DLを衣服と一緒に洗濯乾燥させちゃいましたし(笑)。さすがに「アウト」だったそうですよ
そうですか。
熱や光より、湿度や水なのかな?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070724/278087/?P=4
今度は、水槽に沈めて放置してみようかな。
書込番号:8475092
0点

>今度は、水槽に沈めて放置してみようかな。
…もはや実験というよりもSMですな(笑)。
書込番号:8475975
0点

>実験というよりもSMですな
ある意味SMとも言えますな。
放置プレイですから。
書込番号:8479214
0点



DVDメディア > That's > DR-47WPY50BN (DVD-R 16倍速 50枚組)
この商品愛用しておりますが最近になって思うのですがテスト書き込みやベリファイ、コンベアなどは必要なんでしょうか。私はほとんどの場合書き込みのみで対応しておりますが、皆さんはどうでしょうか?やはり時間をかけて処理するほうがよいのでしょうか?ご意見を聞かせてください。
0点

長期保存を考えない、即座に他の機種で書き込んだ後のメディアをチェック出来るなら
それでも大丈夫だよ
自分は最低限ベリファイ(読み出し)を掛けてますがw
本当に大事なデーターならコンベア掛けます
ちなみにテスト書き込みは時間掛かるだけなのでパスw
(そうとう古い機種だと必要ですが・・・)
書込番号:7221221
0点

you-20cさん こんにちは。
>テスト書き込みやベリファイ、コンベアなどは必要なんでしょうか。私はほとんどの場合書 き込みのみで対応しておりますが、皆さんはどうでしょうか?
you-20cさんが、DVDへデータを焼く目的は何でしょうか?
私はどちらもしていません。
というのは、DVDへ保存したデータが確実に問題ないか?どうか?の信頼性が無い為です。
どちらか言うと、一時的に利用しているのがほとんどですね。
画像や映像等を、作成するのはよく使いますが
重要なデータは、外付HDD(USB・NAS)や、ネットワークで接続されている宅内LAN上のHDDへお互いにバックアップを取っています。
書込番号:7221549
0点

私的な一時的バックアップ→書込
私的な長期的バックアップ→書込・ベリファイ
仕事用のバックアップ→書込・ベリファイ
こんな感じでしょうか。
結局、コンベアは一度も使ってません(^^;
ちなみにベリファイで弾かれたことも一度もありません。。。
私が使うDVDもほぼ100%、スレ主さんと同じ誘電(or誘電OEM)製です。
CD-Rの時代から何枚バックアップをしたかわかりませんが
上記の通り、いままで1度もベリファイで弾かれたことがないので
結局よほど大切な場合でない限り、書込のみで良いかもしれません。
(といいつつ、ほとんどの場合はベリファイかけてます。。。
食事前・入浴前・就寝前に作業をセットして、あとは放置なので。)
書込番号:7221821
0点

私の場合、HDD内の整理も兼ねてDVDに焼くのでバックアップはしません。
DVDに焼いたらデータは消してしまうのでベリファイは必要なのです。
データを消す必要がないのならコンベア・ベリファイは気にしなくてもいいのかもしれませんが、
いざ読込…というときにあれ??とならない為にはしておいた方が無難です。
書込番号:7222135
0点

私はコンペアしかしていません。
コンペアすればベリファイと同じ効果がありますし、焼き直後の
安定していない時に読むより、十分温度が下がってから読む方が
メディアにも優しいからです。
書込番号:7222245
0点

すみません。
コンペアとベリファイ間違えました。
B's Recorderを使ってるのですっかり当たり前になって勘違いしてました。
自分は「コンペア」のみです。
書込番号:7223253
0点

ベリファイやコンベアは
焼いたデータと元のデータを比較して正しいか調べますので、保存期間というより
今、正しく焼かれているかを調べます
DVDを焼いてると、焼き自体は止まらないのにデータが間違って焼かれていると
いうことは多いのです、なので後から比較して調べるわけですが
これをやっておかないと、壊れたデータでそのまま保存することになると思います
誘電製品はエラーが少ないので気づきにくいかもしれませんが
今度はドライブの不調に気づかずどんどん
壊れたデータを焼いてるいるということになるかも
書込番号:8242350
0点



DVDメディア > ZERO > ZDL-4X10PW (DVD-R DL 4倍速 10枚組)
HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10Nで特に問題無く焼けます。
ビデオDVDとして焼いた直後も問題なく再生できます。
ただ、焼いて1週間程度経ったら再生できなくなるのがチラホラ…
(同じ保存条件の別社のDVDはちゃんと再生されます)
安いだけあって長期保存には適さないのかもしれませんね
0点

最悪な部類のメディアですからねぇ^^;
50枚スピンドルの20枚程度が互いに張り付いていた…とか、色々あるメーカーさんです。
因みに、その内容をサポートに伝えると「仕様です」と返されたとか…。
まあ、品質を知っている人がこのレベルのメディアを保存用として使うとしたらどうかしています。
格安の勉強代だと思って良いメディアを選んで下さいね^^
書込番号:8080944
1点

>最悪な部類のメディアですからねぇ^^;
>50枚スピンドルの20枚程度が互いに張り付いていた…とか、色々あるメーカーさんです。
>因みに、その内容をサポートに伝えると「仕様です」と返されたとか…。
あああ・・・想像以上にダメダメなメディアだったのですね。
憤る気にすらなりません、ありがとうございました...。
書込番号:8093056
0点



DVDメディア > ZERO > ZDL-4X10PW (DVD-R DL 4倍速 10枚組)
二層メディアも格安メディアも初めてですが、I/OのDVR-UM16CVで使用中です。
まだ、数枚しか焼いていませんが、速度を落とせばなんとか焼けるようです。
UJ-832SとUJ-850では、認識すらできず、かなり不安のあるメディアです。
DVR-UM16CVは、SW-9576Sを使っていますが、こちらでは、倍速や等速ならうまく焼けるようです。4倍速では、焼けたように見えても再生するとデータが化けています。
4枚、いろいろと試して焼いてみましたが、結局、速度を落として焼いたものは問題が発生しませんでした。(逆に言えば、速度をあげればだめということ。)
まぁ、値段相応といったところです。
2点

MAX4倍はきついですか!しかしALL WAYSよかさらに安いですね。リッピングしまくりの自分には魅力的な品なのですが・・・・・、品質が不安で・・かといって有名所だと3000円超えなのですよ!(涙)うーーーーーんためしに買ってみようかな!?
書込番号:7700272
1点

太陽誘電のメディアは、現在注文中なのですが、まだこないので、ZEROで頑張っています。
太陽誘電の二層メディアがすでに10枚2千円割れになることもあるので、ZEROでも歩留り5割を超えてくれないと割りがあいませんね。
このメディアは、RD-XS57では全く認識できませんでした。もちろん、うまく焼ければ、RD-XS57で再生できます。DVDドライブとの相性がかなり厳しいメディアなので、外付けなど複数持っていないと危ないです。
一方、相性のよいドライブさえ確保できれば、100円未満で二層が使えるのでかなり魅力があると思います。これのためにSonyNECやLGのドライブを導入しようか思案中です。
また、二層をいくつか焼いてからレポートしますね。
書込番号:7702385
1点

RD-XS57って芝機ですよね?ただでさえ評判がよろしくないレコドライブですからさらに分が悪いかと・・・。(読み書き性能がよろしくないとか良く聞きますモン)やっぱりこういった破格メディアはPCのドライブで読み書きするのが無難ですね。(PCのドライブの方が発売サイクル早くて対応できるのも早そうなので)
>太陽誘電の二層メディアがすでに10枚2千円割れになることもあるので
まじ!そんなに安かったっけ?購入リストに加えねば!
パイのS12J、S15JでALL WAYS -R DL を焼いてましたけど、NOミスで焼けてました。参考までに。
書込番号:7703556
1点

その後、焼いた枚数が増えたので続報です。
ドライブ 成功率
SW-9576 10%
UJ-832 0%
UJ-850 0%
UJ-846 0%
AD-7173A 5%
要するに全く駄目です。
はじめの5枚ほどはうまくいっていたのですが、結局50枚焼いて数えるほどしか成功していません。焼いたものの認識率を加えると、さらに悪くなります。
このメディアは駄目です。
ちなみに、太陽誘電は現在40枚焼いていますが、成功率9割を維持しています。
書込番号:7826628
1点

>まじ!そんなに安かったっけ?購入リストに加えねば!
楽天などで根気よく探していると、10枚スピンドルで2000円以下があります。
送料込で50枚10000円以下で購入しています。
格安メディアのリスクを考えると、太陽誘電の二層が10枚2000円以下なら買いですね。
書込番号:7826638
1点

UJ-832は、DVD+R二層対応ですが、DVD-R DLに対応していませんでした。842から-R DLです。この点を訂正します。
でもZEROのDVD+R DLはまともに認識できませんでした。
東芝・サムソンのドライブでは大きな問題は起こっていません。
最近は、さらに値段が下がって、一枚70円台で購入できますので、相性のよいドライブを持っている場合は選択肢に入りますね。
書込番号:7984636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


