DVDメディアすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDメディア のクチコミ掲示板

(602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDメディア」のクチコミ掲示板に
DVDメディアを新規書き込みDVDメディアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDメディア > That's > DR-47WPY50BN (DVD-R 16倍速 50枚組)

スレ主 yuidesuさん
クチコミ投稿数:2件

初めてDVDを購入して
表に貼ってある白い紙はそのまま使うのでしょうか?
はがして使うのでしょうか?

なんとなくはがして使うのかと思うのですが?
初心者の恥ずかしいような質問ですが
どなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:11814826

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/08/26 10:55(1年以上前)

おもての白い部分のことを言っているなら、プリンタで印刷できるように加工されているだけですから、そのまま使ってください。はがそうとしてもはがれませんよ。

書込番号:11814856

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yuidesuさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/26 11:11(1年以上前)

P577Ph2mさん 
ありがとうございます
白い紙の意味もわかりました

書込番号:11814896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジは・・・?

2010/08/07 13:23(1年以上前)


DVDメディア > That's > DR-120WWY50BA (DVD-R 8倍速 50枚組)

スレ主 YHWHさん
クチコミ投稿数:65件

この商品はアナログ放送用だと記されていましたが、地デジは録画できないですか?
よろしくお願いします。

書込番号:11730702

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/08/07 13:35(1年以上前)

CPRM未対応ですから、地デジは録画できません。

書込番号:11730735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YHWHさん
クチコミ投稿数:65件

2010/08/07 13:54(1年以上前)

そうですか、地デジは地デジ専用でないとだめですね。
わかりました。地デジ専用のを買いますね!
助かりました!ありがとうございました。

書込番号:11730790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/08/07 14:02(1年以上前)

アナログ放送用ってわざわざ書いてあるのになんで「地デジ録画できますか」って聞くんだろ?
CPRMに対応しているDVDメディアはパッケージに「地デジ対応」とか「CPRM対応」とかって書いてある。

こういうことはここで聞かなくても検索すればすぐわかるのにね。
調べる癖もつけたほうがいいよ。

書込番号:11730807

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

片面2層だと録画の仕方が違いますか?

2010/06/06 01:30(1年以上前)


DVDメディア > That's > DR-85WWY50BA (DVD-R DL 8倍速 50枚組)

スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

このディスクは片面2層となっているのですが、私は今まで片面1層しか録画したことないです
。2層だと録画の仕方が違ったりしますか?ちょっと不安を感じまして質問しました。回答、宜しくお願いします。

書込番号:11457840

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2010/06/06 01:32(1年以上前)

すいません、これはデーター用でしたね。ビデオ用について聞きたかったです。宜しくお願いします。

書込番号:11457849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/06 01:45(1年以上前)

記録できる容量が違うだけで、操作は何も変わりませんよ。

書込番号:11457891

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2010/06/06 01:48(1年以上前)

あませーさん、回答ありがとうございました。
おかげさまで安心して購入できそうです。

書込番号:11457898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDメディア > JVC > VD-R215CS30 (DVD-R DL 8倍速 30枚組)

クチコミ投稿数:2件

パナのDMR-XW320レコーダーでAVC-RECで録画していますが、
焼き始めて5分くらいでガリガリッと音がして”このディスクは
使えません”とコメントしてきます。
もう10枚くらい焼いていますが、全部ゴミ箱行きです。パナの
レコーダーがおかしいのか、相性がわるいのか・・。
これからメールでビクターにきいてみたいと思います。
こういう体験された方いませんか。

書込番号:11148206

ナイスクチコミ!0


返信する
ogurajiさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/02 17:33(1年以上前)

そのレコーダーでうまく録画できない理由は内蔵されているDVDドライブがビクター2層メディア(太陽誘電社製OEMメディア)に対応していないからだと思います。

DVDドライブでは、16倍速DVD-Rや2層記録DVD-Rで新しく発売されたメディアが、うまく焼けないと言うことはよくあることです。
DMR-XW320は2008年2月ごろ発売開始だと思いますので、搭載されているDVDドライブは2006年〜2007年ごろ開発販売された機種だと思います。

2008年購入と言うと古い機種ではないのですが、DVDメディアの品種の移り変わりは速いのでこう言う事が発生します。
対処方法としては、先発メーカーのミツビシ製DVD-R DLを使えばOKだと思います。(太陽誘電社製DVD-R DLに対応のレコーダーは2008年後半以降と思われます。このメディアの品質は悪くないように感じますが、未対応ドライブでまったくと言うくらい使用不可能です。)

また、問い合わせをするのなら、松下に「ビクターで販売のDVD-R DLに対応しているのか?それとも、ミツビシ製DVD-R DLのみ使用可能なのか?」と聞くのが、解決の早道だと思います。

書込番号:11177476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/02 20:09(1年以上前)

ありがとうございます。ビクターよりコメント付きで、仕損じDVD-R DLが戻ってきました。それによると、パナソニックと連絡をとってもらい、レコーダーの「ディスク保持機構」ですべりが生じているとの事でした。新品のDVD−R DLを2枚いただきました。早速、パナに電話して、レコーダーを修理する事にしました。
DVDの内円のすぐ近く(4ミリくらいの部分)に擦れたような痕が円を描いてついていました。そこの部分をマジックで矢印で指摘してありました。

書込番号:11178042

ナイスクチコミ!1


ogurajiさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/05 13:06(1年以上前)

原因が解ってよかったですね。

私の予測が違っていたのは申し訳ないのですが、傷や他のDVD-Rでの良否が不明だったので先走って見当違いをしてしまいました。

実は私も2年前ぐらいに、少し古めのDVDドライブでこのDVD-R DLに記録したのですが、何枚も失敗したので購入を控えていました。
昨年、PCのDVDドライブを新型パイオニア製ドライブに入れ替えたら、何の問題もなく焼けました。

結論としては、製品の品質は良いが2〜3年以内に発売されたドライブやレコーダーにしか使用できないメディアと言うことです。

もし良ければ、レコーダーの修理完了後のレポートも投稿していただければ、このメディアがDMR-XW320で問題なく使える情報となるのでお願いいたします。

書込番号:11190988

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-Rの耐用年数は?

2010/03/16 17:11(1年以上前)


DVDメディア

クチコミ投稿数:82件

レコーダーでDVD-Rに焼いたものってどの位の年数もつものなんでしょうか?
三年程前に録画したDVD-Rを見ようとしたら、読み込めなくなってまして…。
録画直後に確認の為再生したときは、ちゃんと見れたのですが…。
書き込みの時のエラーでしたら、そのディスクは諦めるんですが、書き込みできた後に時間を置いて再生不能になるとショックです・

書込番号:11094554

ナイスクチコミ!1


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/16 17:20(1年以上前)

CD-ROMの寿命は最長で20〜30年といわれていますが、CD-Rなら確実にそれより短いです。
DVD-Rも似たようなモンでしょう。
短ければそれこそ1週間くらいで読めなくなることもありますね。
平均して5年以上、10年以下(全然平均になってませんがw)だと思います。
決して半永久的なものでなないので、定期的に複製する必要がありますね。

書込番号:11094585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2010/03/16 17:34(1年以上前)

05さんさん 早速の返信ありがとうございます。

耐用年数ってそのくらいしかないんですねモ
ビデオからDVDに切り替わる時は、劣化なしで半永久的のような謳い文句だったような記憶があるんですが、現実は厳しいんですね…。
コレクション作る気力もなくなりそうです。

書込番号:11094647

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/16 17:42(1年以上前)

>劣化なしで半永久的のような謳い文句だったような記憶があるんですが

それはそれで、確かに間違ってないんですよね。
複製しても、アナログビデオのように信号が劣化することなく、いつまでも同じ画質で複製可能、という意味で。
まあ、自分が生きている間くらいは残っていて欲しいと思うなら、定期的な複製は必須です。

あとは、HDDに保存して、システムから切り離したところに保管するとか。
しかしこれも、機械が故障したら読めなくなります。
難しい問題ですねw

書込番号:11094678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/03/16 17:47(1年以上前)

話に乗っからせてください。

半永久的に取っておきたい子供の画像等、みなさんどういう形で保存してるんでしょうか?
私はDVD-Rにしてるのでこのスレを見て不安になりました。
なにか良い方法あれば私にも教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:11094691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2010/03/16 17:50(1年以上前)

05さん かさねての返信、恐縮です


今までの私の知識が間違ってたと思って諦めるしかないみたいですね…。
10年もってくれたら、あと二回位書き換えすれば、私の生きてる間は見れそうかなヌ

書込番号:11094699

ナイスクチコミ!2


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/16 18:05(1年以上前)

mochalove712さん

私の場合ですが、特に消えるとダメージが大きいものについては、
常用のHDD、それをバックアップするHDD、さらにそれをバックアップするHDD、
のHDD3台体制で保存してます。
システム上の不備で消滅してしまわないよう、3台目のHDDはバックアップのときだけつないで、
普段は切り離して保管してます。

書込番号:11094761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/16 18:41(1年以上前)

確か長期保存向けの超高級なメディアがあったような気がします。
情報源は忘れましたが。

書込番号:11094913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2010/03/16 18:41(1年以上前)

色素系のメディアとHDDとフラッシュメモリーは定期的に監視してないと怪しいです。

HDDの容量がどんどん大きくなるので、全部HDDに放り込んで定期的に (PC触るタイミングで) 新しいHDDにコピーしてます。それと、DVD-RWにも焼いたりしてます。

DVD-RWはDVD-Rより長持ちするといわれてます。もちろん格安は論外。水分が浸透してあっという間にダメになったり。
あとは、焼いたときに再生でチェックするのではなく、エラーレートをチェックします。

DVDはデジタルなんですけど、水面下では常にエラーが出ていて代替処理することでデータが読めなくなる事態を防いでます。早くに読めなくなるディスクは焼きが甘い場合が多いようです。

書込番号:11094914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2010/03/16 18:56(1年以上前)

ムアティブさんこんばんは。情報ありがとうございます。
エラーレートというのは、普通のDVDデッキやBDデッキでもチェックできるものなのでしょうか?
自分はパソコンなども持ってなく、テレビ放送をデッキで録画して、気に入ったドラマや映画などを保存して楽しむ有りがちな普通ユーザーなんですォ
DVDに焼いておきさえすれば、ずっと楽しめるものだと思っておりました。

書込番号:11094991

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/16 23:13(1年以上前)

>半永久的に取っておきたい子供の画像等、みなさんどういう形で保存してるんでしょうか?


画像っていわゆる写真のことかね?
ふつうに写真屋さんに出してプリントしてもらい、アルバムに入れて保存するだけで上等。
引越しの際の紛失や火事には気をつけてね。まあ、保存うんぬん以前の常識だけど。

銀塩写真が人の寿命よりも長い年数にわたって長持ちする事実は、
じいちゃんばあちゃんのいる家庭なら誰でもが知っているはずだからね。

書込番号:11096596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DR47PWB50PNとの違いについて

2009/12/16 19:31(1年以上前)


DVDメディア > TDK > DVD-R47PWDx50PK (DVD-R 8倍速 50枚組)

クチコミ投稿数:210件

@このメディアと「DR47PWB50PN」との違いは何ですか?
 8倍速、ワイドプリンタブル、DATE用、と違いが見当たらないのですが、外側の包装を変更するにあたっての型番変更だけなのでしょうか?
ATDK製品の一覧に「DR47PWB50PN」が見当たらないのですが、私の見落としですか?
 検索にかけると販売店は表示されます。何か理由があるのでしょうか?

書込番号:10640980

ナイスクチコミ!0


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2009/12/17 09:24(1年以上前)

@「DR47PWB50PN」と「DVD-R47PWDx50PK」の差ですが、性能的には大差がありません。
ただし「DR47PWB50PN」は太陽誘電のOEM製品となっております。一方、「DVD-R47PWDx50PK」は2005年以前から続く自社生産の製品をOEM化(技術提供してOEMとして製造委託化)したものです。
なお、データメディア関連については2008年以降形式番号のつけ方が変更となっていますのでその辺の絡みもあるとは思います。


Aについては自分も公式HPを見ましたが発見できませんでした。これは「DR47PWB50PN」が太陽誘電のOEMであることが関係していると思います。

書込番号:10643652

ナイスクチコミ!0


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2009/12/17 09:32(1年以上前)

追記:「DR47PWB50PN」と「DVD-R47PWDx50PK」が同等品という情報が見つかりました。
これを基に考えるとDVD-R47PWDx50PKが型番変更により08年の「DR47PWB50PN」となった可能性が非常に高いと思います。
なお形式番号の変更はTDKブランドのDVD-Rなどのメディア商品の管理がImationグループに移ったためという理由が可能性として高いと思います
http://item.rakuten.co.jp/ninreco/dr47pwb50pn/

書込番号:10643672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2009/12/17 16:22(1年以上前)

af320さん、返信ありがとうございます。
TDK→imation、と発売元が変わったからという事でしょうね。
@の回答についてですが
、「DVD-R47PWDx50PK」は2005年以前から続く自社生産の製品をOEM化(技術提供してOEMとして製造委託化)したものです。>>>
TDKが太陽誘電に光学メディアの分野では提供する技術というのは無いと思います。単なる製造委託だと思います。

A公式HPにも無いのですが、価格コム内にも無い。その他のTDK製品一覧の中にも見当たりません。念のため imationも見ましたが当然のごとくありませんでした。
何か理由があるのでしょうか?

B「DR47PWB50PN」についてですが、実売価格を誘電同等品よりも下げるためでしょうが、誘電同等品よりも性能を落としてあります。
色素が薄めてある。技術的に不可能だと言われるかもしれませんが使ってみると表現的に正しいとわかる。焼き面に縞々ができる。斑点やひどいものになるとシワシワが見えて再生不能のものも出ました。ポリカーボネードに何やら濁り(埃?)も見えるし、表面もなぜか柔らかく8cmCDを乗せるトレイの溝の痕が傷になって付いていたりする。
OEMというのは車やビデオデッキを見る限り、メーカーロゴを買えるだけか、せいぜいフロントグリルとかテールランプの形などプラスチックの簡単な部分を変えるだけのものだと思っていましたが、中身まで変えてあるというのには驚きました。車で言えば「安売り用にターボはずしておきましたので・・・黙ってましたけど・・・・」という感じで、ガッカリです。

書込番号:10644916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2010/02/17 01:38(1年以上前)

TDK(イメーション)に不良品を送ったところ、私の使い方が悪いというような診断結果が戻ってきました。
製造上のミスを認めず、ユーザーのせいにするとは・・・・・・もうTDKのメディアは買いません。

書込番号:10953694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDメディア」のクチコミ掲示板に
DVDメディアを新規書き込みDVDメディアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング