
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2016年2月15日 13:02 |
![]() |
7 | 4 | 2016年1月30日 00:09 |
![]() |
11 | 9 | 2016年1月27日 14:09 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年1月25日 00:14 |
![]() |
108 | 71 | 2015年12月7日 20:54 |
![]() |
2 | 6 | 2015年10月9日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


夜分にすいませんが太陽誘電の50枚スピンドルケースをちょっとしたはずみで別なことをしていて2ケース丸ごと1メートルの高さから落下したのですが大丈夫でしょうか? スピンドルケースの外の透明な枠の上部の半分がヒビ亀裂と1、5センチ角の破片がありますがどうでしょうか こんなことは今までで初めてですよろしくお願いします
1点

ディスクに変形やひび割れ等がなければ大丈夫かと・・・
使用時に変なぶれや書き込みエラーが生じなければ,
大丈夫かな ???こんな経験はありませんので〜
書込番号:19591655
2点

外のケースを破損させるほどの衝撃ですから、メディアにも被害が及んでいる可能性があります。
重要なデータの保存は避けた方がよろしいかと思います。
書込番号:19591722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケースが割れたのであれば、きちんとケースが衝撃を吸収していることになりますので、ちゃんと焼けるとは思います。
若干のディスクの反りが発生してしまう可能性は否定できませんが…
書込番号:19591825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50枚の中心部にゆくに従いディスクのダメージは、少ない気がしますが。落ち方にもよる思います。
書込番号:19592068
1点

私も以前ケースごと落下させてケースを破損
をさせましたが、目視検査で傷がなければ使用
できました。
以後収納場所は床に一番近い棚にしました。
by手が震える後期高齢者
書込番号:19592465
2点



ひかりTVを録画するのにDVD−Rを購入しようと思いますが、太陽誘電とTDKで迷っていたら両方次期撤退と言うことで、それならば末永く愛用できそうな他社製品を調べました。しかし、上記2社の評価が安定しているので、メディアの市場が安定するまでは上記の2社の店頭在庫でしのいでいこうと思います。
下記の絞った2製品どちらがよいか迷ってます。
太陽誘電
DR-C12WWY50BNT
TDK
DR120DPWC50PUE
コスパは気にしません。「ハードコート」と書いてある太陽誘電にしようかな・・・という楽観的に決めようと思いますが、他社製品も含めアドバイス頂ければ助かります。
1点

どちらも不良品は一定の割合であるように思えます。
どちらもどっこいどっこいかな・・・
太陽誘電
DR-C12WWY50BNT 評価
http://www.amazon.co.jp/DVD-R%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E7%94%A8-CPRM%E5%AF%BE%E5%BF%9C16%E5%80%8D%E9%80%9F120%E5%88%864-7GB-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B950%E6%9E%9A%E5%85%A5-DR-C12WWY50BNT/dp/B001AM45N0/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1454069641&sr=8-2&keywords=DR-C12WWY50BNT
TDK
DR120DPWC50PUE 評価
http://www.amazon.co.jp/TDK-%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%A8DVD-R-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%94%BE%E9%80%81%E9%8C%B2%E7%94%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E5%AF%BE%E5%BF%9C-DR120DPWC50PUE/dp/B005O64G6O
書込番号:19536618
2点

偽物に注意して、太陽誘電に一票。
書込番号:19536624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その2種なら、誘電ですね。
私は誘電をメインに購入していましたが、今後は
三菱Verbatim DVD-R VHR12JP50V4を使っていく予定ですy
書込番号:19536781
2点

皆様ご意見有難う御座いました。
今回は太陽誘電を購入し、今後三菱製品も検討しつつ様子を見て切り替えていきます。
迷いが無くなり購入することが出来ます。
ありがとうございました!
書込番号:19537235
0点



DVDメディア > Verbatim > VHR12JP50V4 [DVD-R 16倍速 50枚]
今回、パソコンの調子がどうも良くないのと(たまにフリーズしたりします)、パソコンの調子が悪いので修正ソフト(無料)を入れたら、まんまとウイルスに感染してしまいました。そこでなのですが、リカバリーディスクの作成では、ウイルスが感染している場合作成すべきでは、ないのでしょうか?それと、現在パソコンにバトルフィールド4などのゲームが入っているのですが、これはネットで購入しダウンロードしたので再ダウンロードは出来るのでしょうか?(パソコンを初期化した場合)よろしくお願いします。
書込番号:17883509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パソコンの調子が悪いので修正ソフト(無料)を入れたら
これですか、
アドウェアだと思うのでプログラムの追加と削除よりアンインストールする。
あとVectorに削除ツールもあると思います。
今後はAdminでネットサーフィンをしないことですね。
ディスクのクリーンアップをしてからウイルス対策ソフトでスキャンすれば良いと思います。
書込番号:17883933
1点

>リカバリーディスクの作成では、ウイルスが感染している場合作成すべきでは、ないのでしょうか
たぶん主さんは、メーカーPC製だとするとリカバリを作成するにあたり条件があると思います。
その中で常駐ソフトに関する注意があるかと思います。
出荷時点の状態ではリカバリ作成には問題ないことは検証されていると思いますが、そのアドウェアがリカバリ作成中に影響を及ぼす可能性はなくはないと思います。
従ってなるべく削除、もしくは停止してから行うのが良いでしょう。
リカバリの作成回数は1回となっているかもしれないです。
その場合は失敗したらディスクを購入も止む無しですね。
下記トピックにワンクリックウェアの情報があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000452415/SortID=17465180/
>バトルフィールド4などのゲームが入っているのですが、これはネットで購入しダウンロードしたので再ダウンロードは出来るのでしょうか
ダウンロード回数に制限があるかわかりませんが、サイトに書いてあるでしょう。
Setupファイルがあればそれをバックアップしておいて再インストールします。
当然ライセンスキーも必要でしょう。
※カテゴリーはその不具合のパソコンの所に書いたほうが良いです!!!
書込番号:17884451
1点

復元ポイントで問題の無い日付まで戻してから、リカバリー作成すれば良いような気もします。
それらは既に確認されたのでしょうか?
書込番号:17884797
2点

うーん・・・ディスクにウイルスが書き込まれる可能性があるので、ウイルス対策ソフト(ウイルスバスターとか)で駆除した方が良いはずです。
書込番号:17885555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記ですが、引っ越しにこの通常のDVD-R 50枚組を使うと結構な量を焼くことになるかもしれませんので、ドライブがDVDスーパーマルチドライブならDVD-R DL か DVD+R DL がかさ張らなくて便利かと思います。(単価は少し上がってしまいますが、「このディスクの中身移したっけ?」ということになりづらくて便利です。)
なお、個人的な意見ではありますが 普通の-Rでは 太陽誘電が、DLはいづれも三菱製(シンガポール、ドバイ産)が焼きミスが少なくておすすめです。
書込番号:17885738
2点

そもそもリカバリーディスクを作成しなくてもリカバリできると思いますが。
あとでHDDが故障した時のために作成しておけば良い。
書込番号:17885774
2点

みなさん、アドバイスありがとうございます♪やはり、ウイルス感染している状態でのリカバリーディスクの作成は危険なのですね。しっかりとウイルス削除してから、リカバリーディスクを作成したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17888198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局状況が良くわからないのですが、
メーカー製のPCだとこんな感じです。
http://wataame.sumomo.ne.jp/archives/2073
自分のhp/AcerのPCもリカバーディスクを作成しなくてもリカバリツールが入っており、HDD内のリカバリ領域からリカバリします。
またHDDが故障しない限りリカバリーディスクは作成できます。
書込番号:17888827
0点

少し脇にそれますが、リカバリーディスク自体にはコピーガードが無い事が多いです
ご心配なら複数持つ事が可能です
書込番号:19529310
0点



DVDメディア > マクセル > DW120PLWP.5S (DVD-RW 2倍速 5枚組)
言い忘れました
DVD−RWをパソコンに入れて開くと
移した写真を見ることはできるんですが
それはほかのパソコンでは見られないんでしょうか
DVD−RWに保存されたんじゃなくて
パソコンのどこかに保存されたんでしょうか
もうわけわからなくて困ってます
0点

保存しないとただ見ているだけになります。 保存したらCドライブのピクチャーに入ると思います。
書込番号:19521488
1点

ディスクを開いて写真が見られるのであれば、きちんとデータが放り込まれたことになりますね。よほど変なことをしていなければ、他のパソコンでも見られるはずです。
書込番号:19522445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在、DVD-Rに写真のデータを保存しているので、信頼性の高いThat'sを使用してます。(共用でTV番組のダビングにも使うので録画用を使用)
太陽誘電は今年の12月で光ディスク事業から撤退との事なので、今後どのメーカーのDVD-Rに切り替えるか思案中です。(一応買い溜めはするつもりです)
That'sと同価格帯(Amazonで50枚\2,000弱)で、信頼性の高いメーカーはどこになりますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けると幸いです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:19329180 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

またも懐かしいオーディオに反応します。
>BASF
バーディッシュのオープンテープ買って散々でした。日本の高温多湿は考慮されて居ない様で、磁性層がテレコにこっぴどくこびり着いて早送り出来なくなるは、簡単にカビが生えるはで「故国ドイツと日本は違うのっ!」て、当時怒ってました。マクセルでもスコッチでも有り得ない事でした。
オープンでも日立マクセル安くて(と言っても、生テープがLPレコードより高かった。当時の価格、スコッチ=10インチ1巻5000円、マクセル3500円)音良くて良かったです。
>ドロップアウト
その昔、TDKのメタルテープでカセットのシェルが透明で枠の部分がアルミダイキャストのがあり、見栄えが良いし音も良いので愛用してましたが、これはベースか磁性層か知りませんが、テープの腰が強くて、それが原因でドロップアウトは結構多かったです。音も中低音に腰がありましたけれど。w
>デジタル
デジタルの場合はエラーレートと耐久性、保存寿命ですかね。MDなんて出た当時、透明なシェルに入ってるの見て大笑い。コーティングにスが入っていて、ポチポチと孔みたいなのが沢山見えて、まるでお星様。そんな品質でも機械の方のバッファー容量だかなんだかで十分使えてしまう。変な時代に突入したと当時思いました。それも昔話。
書込番号:19339179
1点

USBメモリーってCFやSDと中身一緒やねん。
っていうか、SDカードをHDDやDVDに転送しないでそのままプロテクトスイッチを入れて、フェルトペンでタイトルを書いて、切手帳みたいなのにそのまま貯め込んでいる人も居るらしいです。
でも、でも、フラッシュメモリーは飛びやすいと思います、原理的に。
書込番号:19339195
2点

>6084さん
SDメモリーなど(USBやCFなども含む)は一時的な記録場所と認識してます。(原理は分かりませんが、カメラのカテでは常識的です)
書込番号:19339252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違ってもSDカードやUSBメモリーは長期保存には使わない方が良いです。仕様上、長い間通電しないと飛ぶみたいですし。
因みに、ディスクを推してる私ですが実際にはHDD+BDがベストではないかと思っております。
というのも、写真をディスクにムーブ(コピー後HDDから消去)させるようにしていた時期がありまして、あろうことかT○Kの二層DVD(これも台湾メーカーの箱詰め)にコピーした写真データの一部が読み出し不可能になってしまいました。幸いにも、誤って同一フォルダーを二つ焼いていたので惨事には至りませんでしたが、外付けHDDに原本を残すようにもしています。
最近は、Onedrive等のクラウドサービスもありますから、流出しても良いデータはクラウドに入れるなど内容に応じて使い分けるのがベストだと思います。
長文失礼しました。
書込番号:19339282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SDメモリーなど(USBやCFなども含む)は一時的な記録場所と認識してます。(原理は分かりませんが、カメラのカテでは常識的です)
まったくもってその通りなんですが、世の中にはPC苦手な人が居るらしく、そういう切手帳みたいなのをどこぞで通販で売っているのを私は数ヶ月前目撃してしまったのです。正直驚きでした。サイトは失念してしまいました。写真用品の販売サイトでした。
恐らくそういう人は写真が欲しくなるとSD帳から抜き出してカメラのキタムラみたいな所に持参して紙に焼いて貰うのだと思います。
そういう人は写真をただ見る時もPCにSDを差し込むのでは無くて、カメラに戻して液晶で表示させるのでしょう。
私達の常識とは違った所に居る人も存在するのだと思います。事実、私の仲間内ではプロもアマも殆んどHDD保管ですが、この板の皆様は光ディスクが中心でした。もっと違った方々も存在するのでしょう。
書込番号:19339308
1点

>スーパーたかつさん
やはりベストはBDとHDDですか。
DVDが無くなったら必然的にBDにせざるを得ませんから、その組み合わせも検討しないといけませんね。
書込番号:19339346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>6084さん
一般的にはSDカードの保管も普通なのかもしれませんね。便利ですし。
>事実、私の仲間内ではプロもアマも殆んどHDD保管ですが、この板の皆様は光ディスクが中心でした。
一応自分は分かった上で光ディスクに保存するつもりですσ^_^;アセアセ
書込番号:19339392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンドライブは雑誌の編集部とのやり取りに使おうかと検討した事がありますがMSはワンドライヴを「検閲する」と明言しているので、気持ち悪いので今の所私は使いません。編集部への納品は数百円かけてDVD−RやCD−Rを郵パックで発送します。
現在私個人の写真の容量は約11年分で2TB強あり、これをBD一枚50GBでバックアップすると、40枚以上。一枚数十円、ドライヴ数万円でも今更焼きたくないです。これから全く初めて始められる方はHDD+BDもアリかも知れません。ただ、HDDは同じ内容をの物を物理的に3台持つべきです。
>流出しても良いデータ
私の場合、写真だけでスポーツ撮りだけですが、第三者に対する責任上そういうデータは有り得ませんし、回線も細いのでクラウドは論外です。
書込番号:19339408
0点

>一般的にはSDカードの保管も普通なのかもしれませんね。便利ですし。
普通かどうかは分りませんが、此処の皆様と比べると遥かにPCに関しては不器用な方々も存在するのだと思います。
書込番号:19339430
0点

しっかし、本当にDVDがなくなってしまうなら、私も外付けドライヴ位は買っておかないと。
雑誌の編集部へ送ったり、人様に差し上げるのには容量的にはCD−RかDVD−Rで十分なんですけれどねぇ。
書込番号:19339487
0点

>DVD-Rに写真のデータを保存しているので、信頼性の高いThat'sを使用してます。
>(共用でTV番組のダビングにも使うので録画用を使用)
>太陽誘電は今年の12月で光ディスク事業から撤退との事なので、今後どのメーカーのDVD-Rに切り替えるか思案中です。(一応買い溜めはするつもりです)
>That'sと同価格帯(Amazonで50枚\2,000弱)で、信頼性の高いメーカーはどこになりますでしょうか?
>ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けると幸いです。
DVD-Rは全部信用できないので、写真を選別して100年プリントして、アルバムに密閉保存しています。
書込番号:19342486
4点

>まさちゃん98さん
レスありがとうございます。
結局アナログが最強ですね(笑)
書込番号:19342521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーたかつさん有難う御座います。
写真の左 maxellの型式:DR47DWP50SP(データー用)ですね。
maxellのCPRM(録画用)の良い(エラーがでない)ディスクはありませんか?型式ご存知であれば教えて下さい。
DVD-Rディスクは、私は、録画用、データー用共に使用します。
もしDVD-R録画用用がなければ、BD-Rディスクを使用するしか方法がありません。
録画用は、スカパー録画に使用しています。(デジタル放送以前の放送された番組、昔の映画の録画)
BD-R(DRモード)でアナログの放送の番組を書き込みしても画質がフルハイビジョンで記録されませんから。又一枚のコストもDVD-Rが安いです。
よろしくお願いします。
書込番号:19346494
1点

>自作一太郎さん
現在流通しているmaxellのディスクは、自社開発・委託生産の物と単なる台湾メーカーor太陽誘電の箱詰めの二種類があります。
ちょっと型番は調べられないので、店頭での判別方法を記しておきます。
前の写真は委託生産の物で、てっぺんが角いスピンドルケースが特徴です。
スリムケースの場合は、パッケージ裏の「●高性能LTHS記録膜を採用し、優れた記録・再生・保存特性を実現!」というフレーズが判別の目安のようです。
ただ、時々委託生産の物が上手く焼けないドライブもあるようなので、最初は10枚パックなどで試されるのがいいかもしれません。
書込番号:19348017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>時々委託生産の物が上手く焼けないドライブもあるようなので
どの銘柄か失念しましたが、そう言うドライヴとの相性には私も随分泣かされました。品質の悪いのになると同じロットというより同じパッケージ内で焼けたり焼けなかったり。
当方で焼けて複数のPCで再生テスト出来ても、差し上げた先で全くファイルを開けなかったり。最近もDVD−Rで差し上げたら「読めない」と指摘されCD−Rで焼き直して送り直しました。どうしてもダメな時は新品のUSBメモリーに焼いて、「USBメモリーは新品ですからご安心下さい。返却せずそのままお使い下さい。」とします。
ウィルス感染予防が主目的ですが、使い回しすると「ファイルサルベージャー」の類で一旦消したつもりの、他の方の為の写真まで復活されてしまう危険性があり、不用意な写真や個人情報の流出の原因になるのです。勿体ないですが、USBメモリーの新品は自宅に少しだけ置いてあります。
私個人の夢物語なんですが、ガラス基板に金を蒸着した、破膜式の光ディスクを作り、記録密度を下げれば、割れない限り長持ちするのではと思っています。大昔TEACがアルミ破膜式のライトワンスのレーザーディスク(アナログの30cmの光ビデオディスク)の機械を作っていたと記憶しています。しかしアルミは湿度でやられると思います。事実その昔、私が買った普通の再生専用のレーザーディスク(=映画ソフト)の一部に1年も経たずに再生不能になった物があり、どうも原因は水分の侵入によるアルミ膜の酸化らしいのです。
>アナログ最強
紙焼きも紙やインクを選ばないと難しいし、インクジェットは100年も実績は無いですし。最近のネガフイルムはポリエステルベースなんですが、どうもポリエステルは生分解プラスチックらしく、バクテリアの餌食になるかも知れません。銀の感光剤をベースに塗るための接着剤にゼラチン(ゼリー菓子の原料、タンパク質そもの)が使われているので、バイ菌達には美味しそうに思われるでしょうね。
書込番号:19351161
0点

皆様
お久し振りです。
>SDカードで写真を保管・・・・・
今のご時勢、PCをお持ちで無いのに、デジタル一眼レフ2台をお持ちの方が居られました。
とりあえずはカメラの色味で困っておられるようですが、私はPCの導入を薦めておきました。
その方にPCのアドバイスなどして差し上げれば喜ばれると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586661/SortID=19380740/#19380740
書込番号:19381423
1点

>6084さん
あのスレは拝見してました。
CCDとCMOSの違いですかね?
それにしても一眼レフを持ってるのに、PCが無いとなるといろいろ大変でしょうね・・・
書込番号:19381495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも、あの板の皆さん、一緒に一所懸命考えてアドバイスされている。
「ひとりはみんなの為に、みんなは一人の為に」いいなぁと思いました。
書込番号:19382397
1点

http://www.fueru-mall.jp/nakabayashi/user_data/100nen.php
100年台紙に100年プリントを貼って冷暗所に安置するのがベストですね♪パソコン不要です。
書込番号:19383432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アナログ最強
>パソコン不要
自分の発言を再度引用します。
>私の所属団体で良く言われるのは、「大切な写真はプリントして、プリントも保存する」と言う事です。プリントも退色/変色しますが、スキャナーで読み込んでソフトで処理すれば100%完璧で無いにせよ復元出来ると思います。
それにしても、トリミングしたり、自分の意図した調子で印刷する為のデータを作り上げるにはパソコンは必要。
そうした写真データを普段閲覧したり、探し出したり、それを組写真にまとめ上げたりするにもパソコンやHDDは必要と思います。
まぁRAW現像を行わないなら、カメラのキタムラなんかにSDカードを持ち込んでも、お店の端末(実はPC)を操作して、トリミングや有る程度の調整は出来ます。ただ、一人であんまり長時間端末を占有していいのかなぁ。
かく言う私も高級なプリンターはデカクて邪魔なので、小型プリンターしか持たない主義で、よそ様に差し上げる、高品質なプリントや大伸ばしはキタムラに自分でいじったデータをUSBメモリーで持ち込んでやってもらっています。
デジカメは元々、パソコンの補助入力装置=スキャナーの仲間であり、パソコン使わない人には、フイルムカメラで良い筈だったんですが、カメラが殆どデジカメになってしまった。
尤も、フィルムで自分で何時でも好きなようにプリントしようとすると自宅に暗室を持たなければならず、パソコンを量販店で買ってくるより遙かに敷居が高いです。窓とか目張りして、押入や風呂場や台所でやるにしても大変。テントみたいな折りたたみ式を居間に広げるのも大変でしょう。裕福な方は一戸建てを新築される際に暗室も設計に入れておく様です。増築とか離れもあると思います。
書込番号:19385070
0点



DVDメディア > Verbatim > DHW47NP10V1 (DVD-RW 2倍速 10枚組)
DVD-RW(1〜2倍速対応)となっている場合は書き込み、読み込みともに最高2倍速までと言うことでしょうか?
読み込み速度はDVDドライブ対応速度になるのでしょうか?
その場合はドライブのスペックが(DVD-RW書き換え速度6倍)だと書き込みは2倍で、読み込みは6倍と言う事になるのでしょうか?
0点

書き込み速度の最大は2倍速ですが、読み取り速度はDVDドライブの性能次第になります。
例えば、DVDドライブの性能が最大8倍速なら、DVD-RWの読み取り速度もそれに近い速度になります。
書込番号:19210531
0点

回答ありがとうございました。
読み込み速度はドライブの性能なのですね
読み込みがすごく遅いので、もしかして読み書き両方とも最高2倍なのかと思いました。
書込番号:19210838
0点

DVDの標準速度は約10Mbps, bitなのでバイトになおしても1.3Mbyteほど。初期のADSL回線レベルです。
これが10倍速でも100Mbpsの有線LAN並でちっとも速くないです。
規格設定が20世紀末なので仕方ないです。その代わり、高い汎用性がありますから。
書込番号:19211562
0点

読み書きはドライブの性能と、メデアの仕様にもよります。
ノートPCだと、読み書き8倍速でしょう。
外付けの弁当箱だと、−RWの読込みは、12倍速になります。
書込番号:19211787
0点

捕捉、数字はドライブとメデアの早い場合です。
書込番号:19211789
0点

>MiEVさん
「メデア」「捕捉」
またまた変換ミスかな。これって、辞書がおバカなの?
書込番号:19211917
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


