
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年2月16日 12:30 |
![]() |
1 | 6 | 2013年12月8日 19:16 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2013年10月3日 19:04 |
![]() |
1 | 6 | 2013年9月13日 01:03 |
![]() |
3 | 6 | 2013年7月2日 22:22 |
![]() |
8 | 6 | 2013年6月29日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > Maximum > MXDR47JNP50 [DVD-R 16倍速 50枚組]
以前この前のバージョンMX DR47 16X 50Pでかなり痛い目にあったのですが、少しはマシになってますでしょうか?
MX DR47 16X 50Pは自分のノートPC搭載のNEC製ドライブでは全滅状態で、デスクトップの松下製ドライブでようやく3分の2の認識率でした。
やけになって結構気前良くゴミ箱に放り込みましたわ。
近くのディスカウントショップでTDKのデータ用50枚スピンドルタイプより50円安いだけだったんですが、安易に「お試し」気分で購入し痛い目に遭いました。
少し後にその時のTDK製(made in 台湾)を購入したところ認識率100%でエラー無しで焼けてます。二度とMaximumを試す気はありませんが、その後改良されたのかが気になりまして・・。
もし試してみた方がいらっしゃたら情報尾お願いします。
0点

ご愁傷さまです。
購入してはいませんが、コメントさせていただきます。
この商品はどうやら悪名高いprincoのDVDのようです。俗にピックアップ破壊王とも言われる粗悪品です。太陽誘電か、maxell、TDKをオススメします。
書込番号:16107340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーたかつ さん
情報有難う御座います。
今まで三菱化学やTDKブランドの台湾製でも殆ど焼きミスは有りませんでしたが、この製品は高確率で使えません。
1枚あたりの単価が4倍以上の高コスト製品になってしまいした。
あれ以降は一応冒険せずにTDKやマクセル使ってます。
ありがとうございました。
書込番号:16113813
0点

追記させていただきます。
先日、某電気屋で再びこの商品を拝見したのですが、不良率が高かったからでしょうか?スピンドルケースが変わっており、OEM元を変更していたようです。形状からするとRITEKあたりかと。どちらにせよ、相性や保存性には疑問が残ります。
書込番号:17073554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スパーたかつさん。
遅くなりました。そして情報有難うございました。
私は結局あまりの不良品率に途中で捨てました。
近くのディスカウントショップでJVCやTDKブランドのスピンドル(50枚入り)が899〜998円くらいで売っているのでそちらに切り替えました。
勉強代だと思ってます。
最近はTDKブランドのBD−Rが安くなってきたのでそちらに移行準備しております。
書込番号:17198909
0点



DVDメディア > Verbatim > DTR85HP10SV1 (DVD+R DL 8倍速 10枚組)
この製品より安く、書き込みや耐久性に優れた DVD+R DL ってないものですかね?特価でも良いです。
昔のDVカメラからキャプチャーした動画ファイルが、7GBもあるんです。BDにするのはもったいないし、圧縮するのも…
あとTDKのDLで失敗したので、TDKはスルーで。
書込番号:16910657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>BDにするのはもったいないし、圧縮するのも…
三菱化学メディア
Verbatim DTR85HP10SV1 (DVD+R DL 8倍速 10枚組)
\1,159
パナソニック
LM-BR25LT10 [BD-R 4倍速 10枚組]
\580
再圧縮しないでBD-Rに保存した方がコストが安いですよ(^^
DVDの2層は結構高いです。
書込番号:16910675
0点

私なら太陽誘電 That's を選びます。
http://kakaku.com/search_results/That%27s+DVD+DL/?sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&l=l&act=Input&n=20
書込番号:16911503
0点

越後犬さん。すみません。+RDLです。誘電は作っていません。
書込番号:16911549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太陽誘電に+R DLはありません。
+R DL使いの人なら三菱化学ほぼ一択と言っていいいかと。(信頼性という意味で)
書込番号:16911585
0点

あーすいません。 良く見ないで書き込みしてました。 <(_ _)>
書込番号:16911606
1点

意見が他に見られないので、当該の製品を今度購入しようかと思います。みなさんありがとうございました。あと他の画像と共にパナのBDにも焼いてみます^_^
書込番号:16931967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DVDメディア > HI-DISC > HDD+R85HP50 [DVD+R DL 8倍速 50枚組]
普通のCDRでは収まりきらないので、片面2層で8.5GBの容量があるこちらのDVDRを購入、
データ自体も8.5GBなので圧縮したら1枚に収まるものと思っていましたが、
使い始めにフォーマットしたところ、DVDRが7.9GBしか容量がなく、データの圧縮をしても7.9GBより
380MBほどデータが大きく、入りませんでした。
家族最期で過ごしたとても大事なデータなのですが、他に大容量のDVDRをご存じの方がいたらご教示いただければと思っております。
16GBのSDにも保存してありますが、データの劣化?が気になるので、DVDRにも保存しようと思ったのですが・・。
6点

DVDの容量もHDDと同じように 1GB=1024×1024×1024 Byte で計算するので、8.5GBが7.9GBに表示されのでは。
実際に、8.5GB÷1.024÷1.024÷1.024=7.916…GBの計算結果となります。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUFF307
書込番号:16657061
0点

ありがとうございます。
あと少しの300MGくらいのデータなのですが、圧縮しても入る方法はありますか?
圧縮率というか、どれくらい圧縮すると全部入るとかいうソフトとかあったらいいのですが、探しきれませんでした・・。
書込番号:16657166
0点

>家族最期で過ごしたとても大事なデータなのですが、
==>
容量に関しては上の方の言われる通りですが、上の記述が気になりました。
市販品のCDとか映画ディスクは意外に長寿命のようですが、Writableな光メディアは、紫外線や傷、外圧その他の要因で劣化するものです。
さらに DLタイプは、一層タイプより 寿命が永くないように思います。
価格.comにも色々トラブル事例があります。
もうひとつ、光メディアにギリギリに詰め込むのも考えものです。 僕は5-10%は余らせるように使っています。
その容量なら 一層メディア 3枚に分割して書くと良いでしょう。
いずれにせよ重要なデータなら、HD, DVD, BD等に多重バックアップするようにしてください。
光学メディアは、定期的にチェックして、新しいメディアに書き換えます。
残念ながら、我が家には10年ほど前に焼いた DVDで 読み込み時エラーが出るものが何枚もあります。
なお以上の事は、DVDだけでなく BDにも当てはまる話です。BDの2層タイプは 1年でエラーが出たというスレもあったと思いますよ。記録密度があがって、保護層が極薄になってる分、デリケートなのだろうと推察してます。
以上は一般論で、例外もあり 我が家では カートリッジタイプの3.5inch MOは、異様に長寿命、高耐久で、過去25年間で 数百枚中 エラーを起こしたのは、たったの1メディア 1bytesです。方式も違うのでしょうけど、高密度メディアは、やはりカートリッジに入れて市販すべきだったと思ってます。(SONYのMDは似てるけど、ダメダメ)。
書込番号:16657221
3点

データはどういったものですか?
DVD-Video形式なら、ビットレートを下げてDVDに収めるしかありませんが、
そうでないならば、BD(ブルーレイディスク)を使用するという手もあります。
ただの動画ファイルであれば、フリーソフトのMediaCoderなどで圧縮する方法もあります。
但し、圧縮をかけると画質が下がってしまうので要注意です。
(無理な圧縮をかけなければ、画質はある程度維持できます)
書込番号:16657223
0点

光学メディアの場合、外周(データの後ろ)ほど書き込み品質が下がるので。私も1割ほどは使わないようにしていますね。
すでに圧縮されている映像/画像は、再圧縮かけてもほとんどサイズに変化はありません。
まぁ、書庫として大量の画像を1つのファイルにまとめたいときには、容量が節約できなくても便利ですが。
焼きたいデータが、圧縮して減るかどうかは、実際試してみればよろしいかと。
もし、映像ファイルで圧縮してもDVD-Rに入らないサイズという場合。RARの分割モードが便利です。
要は、圧縮しつつ複数のファイルに分散させるモードで。圧縮が聞かないとしても、DVD-R2枚に分けて焼くことが出来るように成ります。
解凍するときには、HDDにコピーしてからと言うことで。
ついでに。
光学メディアの耐久性には、不安はあるところですが。複数枚焼いて、複数箇所に保存すれば、乗算で安全性は高まりますので。この辺は数でカバーしましょう。
書込番号:16657305
0点

>16GBのSDにも保存してありますが、データの劣化?が気になるので、DVDRにも保存しようと思った
==>
あ、ここも読み落としてました。
SD,USBメモリ等も 保存データの保持期間はそんなに永くないハズです。
結局、重要なデータの保存方法としては、
1.多重バックアップ
2.メディアの中に HDを含める
位でしょう。
この場合のHDも、常用する外付けや内蔵だと 誤操作等のリスクが高まるので、普段は使わないバックアップ専用として用意すると良いです。 経験では、3重保存してると、まずデータを失う事はないです。
特に特に重要な家族写真等だと厳選してオンラインストレージに入れておくと完璧?
書込番号:16660605
1点

ケアドトリチケールさん
大変詳細な回答ありがとうございます。
光メディア?(DVDの事ですよね?)は紫外線などで劣化するものとは思っていませんでした。一度書き込めば永久的なイメージは何度聞いても音質が変わらないCDのようなイメージが画像や動画にも通用すると思っていたからです。
よくよく考えてみるとこの値段の安さで保障されるのが間違いのような気もしました。
DLタイプという言葉も初めてでしたので、今調べたら二層式の事を指すのだと初めて知りました。
良かれと思った二層式、難点がいろいろあるんですね。
やはり一層式で分割するしかなさそうです。ありがとうございます。
書込番号:16661024
0点

朱雀不知火
普通のDVDRより、ブルーレイディスクの方が画質がよさそうな気がしました。
そちらも最初は考えたのですが、私のPCに対応していないようで諦めましたよ。
圧縮すると画質がやはり下がってしまうんですよね、
最初圧縮したんですが、圧縮する前にHDDにコピーも取りましたが、圧縮をまた戻すともう劣化してもとに戻らないような気もしました。映画は2時間とか1本に保存できて売っているのに、自分で30分ほどの撮った動画がDVDR1枚にも保存できないなんて、おかしいですよね・・。
ありがとうございました。
書込番号:16661038
0点

KAZU0002さん
後ろ側ほど品質が劣化するんですね、満杯になるまで押し込めようとしてました。
圧縮して詰め込むって、一番ダメなパターンなんですね。
大事な画像なので、教えていただいてありがとうございました。
書込番号:16661056
0点

>自分で30分ほどの撮った動画がDVDR1枚にも保存できない
==>
それって、FullHDの動画ですかね? 30分なら、AVC H264 という形式で再圧縮できれば4G位には 画質を保ったままでも十分収まると思います。
前提がなんだか良く分かりませんが、PCでチマチマやるより、自分の使ってるカメラに対応してるBDレコーダ買って、そちらでBDに保存した方が簡便だと思います。再圧縮せずにそのままコピーできるでしょうし、いつでも TVでも見られますし, BDレコーダも, BD-Rメディアも今は安いです。 個人で作った画像なら、著作権も関係ないので、PCにコピーも可能でしょう(BDドライブは必要)。
BDレコーダが 自分のビデオカメラで使えるかどうかは確認が必要。
書込番号:16661078
0点

回答済みのようですが、こんばんは。このメーカーは安かろう悪かろうを地で行くメーカーですので、三菱製DVD+R DLの方がオススメですよ。出来たら2層は避けてBDに焼くか、1層2枚か、どちらかが最高ですね。もちろんBDはパナソニック国産、DVDは太陽誘電で。
書込番号:16662134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近DVD-RWを購入しHDDレコーダーで初期化しようとしましたが初期化が途中で止まってしまい、フリーズしてしまいました(電源を切ることもできないので、コンセント引き抜き)
5枚パックで3枚そのような状態で、2枚は初期化できて編集にてダビングし、別のプレイヤーで再生できたのですが再生途中で突然エラーが出て再生不能に
その後は初期化もできなくなりました
また別の製品を購入し、試しましたがこちらは初期化が一切できず10枚中2枚試して駄目だったので、その後は確認していません
昨年購入したDVR-RWは普通に初期化、編集、再生できます
何か規格でも変わったのでしょうか?
また一体何を基準に購入すればいいのでしょうか?
ちなみに購入したDVD0-RWはいずれもCPRM対応です
昨年購入したものは4倍速だったのに、今探しても2倍速までしか見つかりません
正直どうすればいいのか困っています
よろしくお願いします
0点

私が持ってるブルーレイのディスクでも
失敗は有ります。
パナのレコーダーで、
ディスクもパナなのに。→BD−REで数枚ミスしてます
DVD−Rは日立です。
この場合、パナと日立に言えばいいのかな?
失敗するディスク以外の他のディスクは問題無いです。
(DVD−Rも、BD−REも)
なので、レコーダの問題ではなく、
メディアの問題ぽぃ
メーカーが対応してくれなきゃ、ゴミですね。
書込番号:16511364
0点

メーカーはどこですか?
書込番号:16518739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ら〜た♪さん
今まで失敗はほとんどなかったので戸惑っています
しかも購入した「全てのディスク」が全く使えないのです
計15枚がゴミです・・・
書込番号:16519258
1点

>>スーパーたかつさん
sonyとmaxcellになります
ちなみにDVDレコーダーは東芝です
以前購入したTDKとmaxcellは問題なく使えていました
書込番号:16519266
0点

ひこ2005さんへ
私は、レコーダはパナ機です。
それで、メディアもなるべくパナを選定してました
他メーカーだと、文句を言っても、当社の製品以外では
保証対応出来かねます ?なんて言われても困るし〜
との思いでした、
ただ、DVD−Rの50スピンドルはパナには無く
その安さに負け購入しちゃいました^^;アハハ
かと言って日立なら、そう悪いメーカーとも思えず?
あまり、皆さんの目に止まらなかった?ようで、
一度、この問題はレコーダの板で尋ねたらいいかも?
と思いました。
あそこなら、いろいろ詳しい方々がたくさんお見えです!
このミスしたメディアどうするか?
DVDーRは諦め出来ますが、
BD−REは、高価な時に購入してるし、全部パナ製だし、
そのまま放置してます。
夕刻20時過ぎに電話があり頼まれ事やってたら
もう、こんな時間><ヤバィ 起きれるかぁ 寝なきゃ
おやすみなさい!
書込番号:16534968
0点

>>ら〜た♪さん
以前購入した商品があればリピートするのですが、生産中止で仕方なく他のメディアを探してます
まさかこんな事態になるとは・・・
未だに解決はしていません
一度レコーダーのクチコミものぞいてみます
ありがとうございます
書込番号:16578361
0点



DVD-R DL メディアと通常メディア(4.7G)で国産の製品はありますか?
できれば1枚1枚のぷらケースがないものがいいのですが、その辺はあまり重視しません。
ただマジックで手書きで書き込むので、白色かマジックの書き込み内容が読みやすいものを希望します。
BRメディアは安心を取ってLM-BR50LT10Nを使用しているので、DVD−Rもできれば国産メディアを使いたいと思っています。
以前DVD−Rは太陽誘電製を使っていたのですが生産国など気にしないで、何となくここの製品がよいというネットを評判だけでこれを購入していました。
0点

DVD-Rは太陽誘電製で良いでしょうね。
DVD-R DLで国産は
http://kakaku.com/item/07106511757/
太陽誘電製からも出ている。品質は?海外ものよりは良いとは思うが
書込番号:16300279
0点

不具合無いならとりあえず今までと同じのを維持した方がいいです。
多少1枚あたりのコストあっても使えないとかデータ消えたとかトラブルのほうがよほど面倒ですから。
メーカーですけど、太陽誘電そのまま継続でいいと思います。
太陽誘電OEM(つまり作ってるのは太陽誘電)なメーカーとかありますが、わざわざ選ばなくてもいいかと。
書込番号:16300955
2点

ビクターの国産か誘電。今、日本製と書いて売っている物は全て誘電のOEMです。
書込番号:16302663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DLは誘電はダメダメだったと思うけどなぁ。
まぁ、ストラテジーにもよると思うけど。
書込番号:16303556
0点

ありがとうございます。
今まで使っていたメディアはDVD収納ケース(120枚くらい入るやつ)にいれてあるので型番がわからなくなっている状態です。
とりあえず太陽なら問題なさそうなんで試しに購入してみようと思います。
書込番号:16321747
0点

太陽製のDLを購入しようとアマゾンで
DR-C21WWY50BA
のレビューを読んだら・・・・かなり品質が悪そうですね・・・
こうなるとどの製品を買えばいいかわからなくなってきました。
どうしよう・・・・
書込番号:16321834
0点



DVDメディア > Verbatim > VHR12JP50V4 [DVD-R 16倍速 50枚]
TOSHIBAのDBR-Z160を使っているのですが、録画してるドラマをコピーしたいのですが、このDVDでできますでしょうか。
この間お店でかってきたDVDではできなかったみたいで、CPRM対応しかできないと買ってから気づき・・・
詳しい方よろしくお願いします。
2点

tapu38さん
>この間お店でかってきたDVDではできなかったみたいで、CPRM対応しかできないと買ってから気づき・・・
このDVDメディアはCPRM対応なので、地デジ・BSデジなどコピー保護のかかった番組を録画するのに適しています。
書込番号:16309286
1点

tapu38さん
ところで、TOSHIBAのDBR-Z160 で録画して視聴するなら
DVDではなくBD(ブルーレイディスク)の方が、ハイビジョンのまま録画でき、しかも高速ダビングできるのでお勧めします。
記憶容量単位の単価もBDメディアは安いですよ。
書込番号:16309298
0点

さっそくありがとうございました!
BDのCPRM付きを買えば大丈夫ですかね?
それとも普通のBDでいいんですか?
すみません・・・
書込番号:16309491
0点

tapu38さん
>BDのCPRM付きを買えば大丈夫ですかね?
CPRMというのはDVDに地デジなどのコピー保護された放送番組を記録するための規格です。
BDメディアにはCPRMではなくAACSというコピー保護規格で記録されるため、「BDのCPRM付き」というのはありません。
BDメディア(BD-R/BD-RE)であればどれでも放送番組を録画できます。
BDメディアへのダビングし、不要になれば初期化して再使用が可能なBD-REをお勧めします。
この掲示板では国産品にした方が良いという書き込みが多いのですが、以下は国産品です。
(Jump Up Japanとあり、売り上げの一部が東北被災地支援に使われます)
ソニー 2倍速対応BD-RE 11枚パック 25GB ホワイトプリンタブルSONY 11BNE1VXPS2
http://www.amazon.co.jp/dp/B005W1ZZC0
ただ、アマゾンで見たところ、今日は品切れでした。
Josin-webでは会員特価1,080 円で販売しています。
書込番号:16309884
1点


オジーンさんご紹介のwebsiteにある「記録可能なBDメディア一覧」表の「名称」がずれてますね。
こういう表で名称の間違いは困りますね。
書込番号:16309960
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


