
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年2月6日 15:48 |
![]() ![]() |
1 | 17 | 2012年1月8日 11:11 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年12月28日 01:45 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年12月19日 01:31 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2011年12月11日 13:56 |
![]() |
2 | 6 | 2011年12月5日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > That's > DR-85WWY10BA (DVD-R DL 8倍速 10枚組)
約8ギガバイト程度の動画をパソコンでDVD-R DLに焼いた場合、市販プレイヤーで再生する際1層めから2層めになる瞬間は必ず画像が飛んだり一瞬おかしくなったりしますか?あと、二層ディスクに焼くのは初めてなんですが、書き込み後にベリファイで正常な結果が出ても、DVDプレイヤーで再生する際、著しく不安定になったりしますか?最後に、もしあなたならDVD-R DLに無圧縮で記録するかDVD-Rに60%近く圧縮するかどちらがよいですか?今回はDVD+Rは考えないでお願いします。
0点

>1層めから2層めになる瞬間は必ず画像が飛んだり一瞬おかしくなったりしますか?
一瞬だけ停止することはありますが、飛んだりおかしくなることは普通ないと思います。
もちろんディスクが正常な場合です。
>DVDプレイヤーで再生する際、著しく不安定になったりしますか?
上と同じく、まともなディスクを使い正常に焼けていればそういったことはありません。
>DVD-R DLに無圧縮で記録するかDVD-Rに60%近く圧縮するかどちらがよいですか?
場合によります。
どうしても綺麗に残しておきたいものはDL、視聴できればよいものは一層、という具合に。
あと映像の内容や長さによっても使い分けますね。
そのあたりはご自身でお決めくださいな。
書込番号:14108896
0点

nightmare_resident様、ありがとうございます。補足質問なんですが、一層目と二層目の切り替えの一時停止というのは必ずなってしまうものですか?もしそうなら、一時停止してもなるべく目立たないようなシーンで層の切り替えをする方法はございますか?
書込番号:14108927
0点

プレーヤーにもよるかと思いますが、大抵は一瞬止まりますね。
一層目から二層目に切り替わるポイントを「レイヤーブレイクポイント」というのですが、
市販のものなんかはなるべく目立たない位置に設定されていることが多いです。
ただ、DVD-R DLメディアではレイヤーブレイクポイントを指定することができませんので無理です。
書込番号:14111353
0点

なぜ、DVD +R DLは除外されるのでしょうか?
PCのドライブが+R DLに対応していない?
+RはROM化すれば再生互換性は高まりますので、ほとんどの家庭用プレーヤーで再生は出来ると思います。
PCのドライブが+R DLの焼きに対応しているなら試されてはいかがでしょう。
>一層目と二層目の切り替えの一時停止というのは必ずなってしまうものですか?
Nightmare Residentさんもおっしゃっていますが、-R DLではレイヤーブレイクポイントの設定が出来ませんので、これを気にするなら+R DLか一層容量まで圧縮するかになりますね。
参考として、家のパイオニアDV-S969AViでは、自分で作成したDVD -R DLを再生させると、レイヤーブレイクポイントでフリーズ後再生停止してしまいます。
フリーズの瞬間に早送りすれば回避できますが、厄介なんで+R DLに焼いています。
書込番号:14115722
0点



DVDメディア > マクセル > DR47WPD.100SP A (DVD-R 16倍速 100枚組)

この100枚スピンドルパックは使った事ありませんが、50枚スピンドルパックは普通に使えました。
書込番号:13446652
0点

1枚1枚ケースじゃなくてまとめて円筒形の真ん中に軸のある筒みたいなのにはいってマスデショ
それのコトデス
書込番号:13446717
0点

>スピンドルパックってなんですか?
ケースに一枚づつ入ってなくて、軸(=スピンドル)にささっている本製品のようなパッケージです。
ちなみにレーベル印刷した事はありません(^^;
書込番号:13446721
0点

ちなみに
DRD120WPC.と
これは全く違うものですか?入ってる枚数が違うだけですか?
書込番号:13446787
0点

>これは全く違うものですか?入ってる枚数が違うだけですか?
http://kakaku.com/item/07102012106/
こちらは録画用でCPRMに対応してます。
書込番号:13446810
0点

何度もごめんなさい。。。
レンタルDVDを焼くのにDVD-Rを買いたいんです。。。
CPRMってゆぅのは何ですか?(´;ω;`)
書込番号:13446854
0点

>CPRMってゆぅのは何ですか?(´;ω;`)
著作権で保護された映像(地デジ等)を記録する際にはメディアがCPRMに対応している必用があります。
PCで単に書き込む際には必用ありません。
書込番号:13446879
0点

>レンタルDVDを焼くのにDVD-Rを買いたいんです。。。
ハイこの時点で終わり
他の所で聞きましょう (゜-゜*)(。。*)ウンウン
ってgfs15srvさん親切に教えてるし (^_^;
書込番号:13446913
0点

所有者がオリジナルのバックアップをとる事はユーザー権限として認められていますが・・・。
書込番号:13446955
0点

>レンタルDVDを焼くのにDVD-Rを買いたいんです。。。
レンタルDVD(借り物)に火をつけちゃダメですョw。
というか
コピーガードを解除する行為はダメっすよ。
書込番号:13447007
0点

>レンタルDVDを焼くのに
>所有者がオリジナルのバックアップをとる事はユーザー権限として認められていますが・・・。
レンタルDVDて借りた人が所有者に成るの?
書込番号:13447023
0点

>レンタルDVDて借りた人が所有者に成るの?
所有者はレンタル店の方でしょうね(^^;
書込番号:13447073
0点

・レンタルですから所有者はレンタル店ですね。
・因みに日本の著作権法ではCDについては自分が楽しむ範囲であればコピーしてもよいとなっていますので、(当時はDVDがなかったので)これと同様に、DVDもコピーしてもいいと解釈する事が出来ます。(裁判した事はないので保障出来ませんが)。しかし、同じく著作権法でコピーガードを外した時点で罪になると書かれていますので、レンタル店のDVDはコピー出来ない事になります。
書込番号:13995226
1点



DVDメディア > Verbatim > VHR12JP50V1 [DVD-R 16倍速 50枚組]
SONYのPMBで映像を書き込みしますと
最終的にエラーとなってしまいます…。
何時間もかけて最終段階でのエラーに困っております。
数枚台無しにしてしまいました…。
皆様はこのような経験はござませんでしょうか。
対処法ありましたら教授の程宜しくお願い致します。
0点

PMB(Picture Motion Browser)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/index.html
書込番号:13798491
0点

Verbatim16倍速DVD-Rは2011年になってから中身がODM品からOEM品になって記録品質が低下しました。
詳しくは以前投稿された口コミ「Manufacturer ID : CMC MAG. AM3」に投稿されています。
全てのレコーダーでダメと言うわけではないですが、少し古めの機種ではエラーが出るなどのトラブルが出ているので、問題が出ない他のメーカーのDVD-Rを購入するのが良いと思います。
現在、品質が良いと言われているのは太陽誘電とマクセル・16倍速DVD-Rです。
TDK、イメーション、ビクター、SONY、Verbatimの海外製は中身が海外メーカー品なので
レコーダー機種によってはトラブルが出ます。
ただし、上記メーカーでも日本製と書かれている物は太陽誘電製のOEMですので品質は良いです。
書込番号:13912582
4点



DVDメディア > TDK > DR47PWC50PU (DVD-R 16倍速 50枚組)

洗面器か何かに水を張って中性洗剤を少し入れて指でやさしく洗ってみてください。
よく濯いでティッシュや布で傷が付かないように拭きましょう。
書込番号:12824858
1点

RSー71さん、モモZさん、ムアディブさん回答ありがとうございます(^O^)
無事解決しました。
書込番号:12836987
2点



よく、ネット上で番組の自作レーベル画を見ますが、あのがぞうはどうやって取り込んだのでしょうか?TV写すと、イマイチだし。動画(コマ)にはコピー制限がかかっているし、、、。どうも自作レーベルを作りたくて・・・。回答お願いします。
0点

私はラベルはネット上で公開されている方から頂いています。
ただどうしてもない場合は自作していますが、画像関係についてはオフィシャルHP等でパソコンの"PrintScreen"で画像の取り込みして編集しています。
番組名等のロゴについては、ネット上を検索して拾っています。
また動画から画像取り込む場合は、パソコンでPowerDVDというソフトのキャプチャ機能を利用して取り込みしています。
書込番号:13836460
1点

すいません、遅れました。パワーDVDですが、動画にはプロテクト(AACSやCPRM)がかかっているのにどうして取り込めるのでしょうか?
書込番号:13848029
0点

バンドル版のPowerDVD8を使っていますが、地デジをダビング(VRモード)したDVDや市販のDVDでもプレーヤーの操作パネルのキャプチャボタン(カメラマーク)でキャプチャできますよ。
キャプチャしたらクリップボードに一時保存されるので、ペイント等の画像編集ソフトに貼り付けてからJPEGなど一般的な形式で保存すればラベルソフトで使用できるようになります。
書込番号:13851340
1点

ilka さん、私も使ってみたいなと思うのですが、どこからダウンロードできますでしょうか?しらべてもわかりませんでした。すいません・・・
書込番号:13852713
0点

PowerDVDは基本的に有料ソフトです。
ただ、こちらから無料体験版をダウンロードできますので一度試してみてください。
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/download_ja_JP.html?affid=2581_887_290_16490_0_JPN_powerdvd&utm_source=CLTR_PopularDownload&utm_medium=CLTR_PopularDownload_16490_powerdvd&utm_campaign=CL_Trial
書込番号:13853855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


