DVDメディアすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDメディア のクチコミ掲示板

(602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDメディア」のクチコミ掲示板に
DVDメディアを新規書き込みDVDメディアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんはどうですか

2024/04/25 21:14(1年以上前)


DVDメディア > HI-DISC > HDDRW12NCP10 [DVD-RW 2倍速 10枚組]

スレ主 haraobiさん
クチコミ投稿数:22件 HDDRW12NCP10 [DVD-RW 2倍速 10枚組]のオーナーHDDRW12NCP10 [DVD-RW 2倍速 10枚組]の満足度2

私はレビューで2点を付けましたが、
ヒィユリさんは5点を付けています。

ヨドバシ.comのサイトでは1点から5点までバラけており、点数の低いレビューでは「読み込まない」とか「エラーが多い」の記述があります。

私はレビューに書いた通り、レーザーパワーを調整しても「10回も録画再生ができない」し、「30分以上の番組は再生途中にエラーする」しで、品質の低い製品だと思っております。(安いから仕方がない?)

ただ私は、レーザーパワーを調整してしまっている関係上、今のままでは、マクセルのDVD-RWは初期化しようとしてもできません。

そこで、短命な事を覚悟の上で当DVD-RWをりピ買いするか、何度もDVDドライブを外してレーザーパワー調整する事を覚悟して、マクセル等のDVD-RWを買うかで迷っております。

そこで、みなさまの状況をお聞きしたく思います。

よろしくお願いします。

書込番号:25714014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2024/04/25 21:30(1年以上前)

レザーパワーの調整がどう影響するのかわかりませんが、一番大きな要素は相性だと思います。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B008BP8I7I/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?pageNumber=1&mediaType=all_contents&sortBy=recent&filterByKeyword=%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC

シャープとの相性は最悪の様です。

書込番号:25714038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/25 22:00(1年以上前)

>haraobiさん
>レーザーパワーを調整しても

ディスクなのかドライブが寿命なのかの切り分けをしないと無駄な作業だと思いますよ

レコーダーなど他の機種で読み込み可能であればドライブの寿命を疑った方が良いでしょうに

ディスク自体もロットごとに良し悪しがあるので一概には言えませんが

ちなみに私の場合はマクセルで焼いたDVD-Rディスクが10数枚データが消えたりしてレコーダーPCで見れませんでした



書込番号:25714067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/04/25 22:39(1年以上前)

>haraobiさん

私はプラケース付きでほしいので近くの100均で買っていますが、磁気研究所、Verbatim、マクセル、どの
DVD-R、DVD-RWも製造しているのは台湾のCMCなので品質はどれもほぼ同等だと思いますよ。

>「日本製 品質」を謳いつつ、製造は台湾CMCマグネティクス社に委託され、製造国は日本から台湾になった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E6%B0%97%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80

>三菱ケミカル「Verbatim」ブランド事業、光学メディア最大手の台湾CMCへ売却

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1193580.html

書込番号:25714139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2024/04/26 03:56(1年以上前)

DVD-Rのみとなりますが、太陽誘電の製法を引き継いだTYシリーズを試すのも手です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003591179

この商品も在庫限りで、2010年以前のメディアと同等な商品は実質入手不可です。

書込番号:25714310

ナイスクチコミ!1


スレ主 haraobiさん
クチコミ投稿数:22件 HDDRW12NCP10 [DVD-RW 2倍速 10枚組]のオーナーHDDRW12NCP10 [DVD-RW 2倍速 10枚組]の満足度2

2024/05/02 23:47(1年以上前)

皆様、回答をありがとうございました。
ただ申し訳ないのですが、もう少し回答を待たせてください。

と言うのは、
私はSHARP製DV-ACV52で当DVD-RWを使っていますが、
当初はSONY製DVD-RWを、製造終了してからはmaxell製のDVD-RWを使用していました。

maxell製で、30回程録画消去を繰り返すとエラーするようになりましたので、当DVD-RWを購入しました。
ところが当DVD-RWは1枚も初期化できませんでした。
そこで、内蔵のPIONEER製DVDドライブを購入して載せ換えました。
その結果、当DVD-RWは録画再生できるようにはなりましたが、逆にmaxell製が録画できなくなりました。機器間の相性かなとも思いました。

当初はそれでも良いと使っていましたが、数回録画消去を繰り返すとエラーするので、ダメ元でレーザーパワーを調整してみました。
それでも10回程録画消去を繰り返すとエラーします。

最近、1倍速ダビングを使用すれば60分番組でも録画エラーはしない事を発見しましたが、やはりPCに移動させ、再生していると40分くらいのところで読み取りエラーするので、やはり30分番組までしかコピーできないなと思っています。なので、当DVD-RWは品質レベルが低いなと感じているのです。

このような経緯があるので、
次に購入するDVD-RWは当DVDでもmaxell製でもなく、他社のDVD-RWにしようかという気がしていますが、もう少し決定打がいただけないかとも思います。

よろしくお願いします。

書込番号:25722057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/07 16:53(1年以上前)

ディスクメディアのレビューで使えたとか使えなかったといったレビューをよく見かけますが
特に使えなかったとしか書かれていないものは全く意味がないと個人的に思っています
というのも使用機器をどれぐらいの頻度で何年ぐらい使用したものかも不明な上
客観的なデータの提示もないので劣化したドライブを気づかずに使用しているのが現実だと思います

そもそも光学ドライブは使用を繰り返すごとにピックアップ部分等が徐々に劣化していくので
いずれ使えなくなる消耗品だということを普通の人は知らないようです
特に書き込み時は読み取りよりレ-ザー出力が高くなるので
頻繁に使用していると更に寿命が短くなります

BD/DVDレコーダーを扱う家電メーカーとしては特に無償保証期間での修理は避けたいでしょうから
たとえエラーが頻発していてもサポートからは他のディスクを試すように言われて
それでうまくいってしまえばディスクが悪かったことにされているのではと想像してしまいます

随分昔に光学ドライブの調整・検査(基準ディスク+オシロスコープ等測定機器使用)を
応援で手伝ったことがありますが検査基準に対してドンピシャに近い優秀なドライブもあれば
調整してなんとか許容範囲ギリギリでふらつきながらもOKになっている製品もありました
正直保証期間1年持つのかという感じで輸送中の振動とかでもダメになりそうといったイメージがありました

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

本題にいきたいところですがBD/DVDレコーダーは基本使用していないのでPC上での話になります
今はBDに関して調べているところなのですが今回気が向いたのでDVD-RWの現状を確認してみました

現行製品で家電量販店等で安易に入手がなものは以下の台湾メーカー2社のものです
ようするにロットによる多少の差異はあるものの中身の製造会社はそれぞれ同じもので
haraobiさんが書かれている中身がmaxell製といったものは現状存在しません
ディスクに元々記録されている Manufacturer ID をPC上で確認すれば製造会社はわかります

■台湾Ritek [Manufacturer ID : RITEKW01]
RiDATA (台湾Ritekの販売ブランド名でこれが本家です)
HI-DISC
maxell
BUFFALO

※Ritekのディスクですが記録面側をみると金属の粒子ぽいものやキズが結構みえてかなり汚く見えます
(特にスピンドル品)このあたりはLEDライトで照らすとよくわかります
実際に書き込みをしてみると意外と大丈夫だったりします
まあ昔の日本製のようにハードコートとかはないので取り扱いは丁寧にした方がいいと思います

■台湾CMC (Verbatimブランド含む) [Manufacturer ID : MCC 01RW11n9]
Verbatim
Victor (Verbatimに委託しているだけです)

※MIDのMCCというのは Mitsubishi Chemical Corporation の略でミッキー2021さんの投稿にある通り
Verbatim→三菱→Verbatim→CMC譲渡になっていますが設備技術等はそのまま移管されているようです
ただVerbatimブランド自体個人的には信頼度が低めなんですけどね
BD-Rではかなり品質のよくないものを平然と混ぜ込んできていますし
今回入手したVictorのDVD-RWもあまりよくなかったのでデータは省略しています
現行のVictorのDVD-RWは割高な上、品質も微妙なのでわざわざ使うものではないと思います

書込番号:25727220

ナイスクチコミ!1


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/07 17:00(1年以上前)

HI-DISC / HDDRW12NCP10

maxell / DW120WPA.10S

Verbatim / VHW12NP10V1B

【参考】 Victor / VD-W120LX10

画像の説明ですが Nero DiscSpeed というソフトを使用してエラーの発生状況を測定したものです
エラーといっても実際には読み取り時ドライブ側で強力なエラー訂正が行われるので
ある程度の範囲であれば最終的なデータには影響が出ないようになっています
少なければ少ないほど書き込み状態は良好ということになり
エラー訂正の限界を超えるエラーが発生すると整合性がとれずエラーで停止します
DVD規格上PIEが280、PIFが4つを超えてはいけないそうです
詳しくは「DVD PIE PIF」で検索してみてください

今回は5回書き換え(それぞれ間に完全消去を挟んでいます)まで実施しています
10回書き換えまではやってみようかと思いますが
さすがに全部やるのは面倒なので HI-DISC と Verbatim のみにしておきます
結果は後日とさせていただきます

書き込みドライブ : pioneer BDR-212BK
読み込みドライブ : LITEON iHBS312
使用しているディスクは以下の4製品になります

[画像 1枚目]
HI-DISC(磁気研究所) / HDDRW12NCP10 (10枚スピンドル) この掲示板の製品です

[画像 2枚目]
maxell / DW120WPA.10S (10枚パック)
https://kakaku.com/item/K0000945661/

[画像 3枚目]
Verbatim / VHW12NP10V1B (10枚パック)
※ヨドバシ購入 品番末尾にBが付いている紙箱製品です
末尾Bなし(価格.com登録あり)は外装フィルム仕様みたいですが違い等詳細不明

[画像 4枚目] ※参考用
Victor / VD-W120LX10 [MID:VictorW7]
10年以上前に購入して部屋の片隅で放置されていた未開封品です
日本製 Victor自社ID ハードコートありカラーミックス10枚パック


各製品共通ですがロットやパッケージ等によりある程度数値にブレはありますが
RiDATA / HI-DISC / maxell のパッケージ製品は中身が同じなのでデータ上も大きな差異はありません

>ダメ元でレーザーパワーを調整してみました。
興味がないのであえて調べていませんが
ドライブはライトストラテジを元に調整して書き込みを行っていることを
理解して作業をしているのか気にはなるところです

いずれにせよ書き込みを行ったときに品質の悪い状態になっていればデータは失われる運命です
光学ディスクの需要はかなり減っていますが(その手の検証サイトも更新が止まったり閉鎖したりしています)
データを失いたくない人や気にする人は確認はしているのかなと思います

自分も Blu-ray Disc に1000枚以上バックアップをしてきましたが
HDDの大容量化に伴って数百枚をHDDに書き戻して
3年以上前にディスクに焼くのはやめてしまっています

書込番号:25727228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 haraobiさん
クチコミ投稿数:22件 HDDRW12NCP10 [DVD-RW 2倍速 10枚組]のオーナーHDDRW12NCP10 [DVD-RW 2倍速 10枚組]の満足度2

2024/05/09 15:55(1年以上前)

私は、ライトストラテジに従って書き込みを行っているからといって、レーザーパワーの調整はムダな作業だとは思っていません。
なぜならば、レーザーダイオードにも受光素子にも製造時のバラツキがあり、それを吸収する為の半固定VRが付いているはずです。

実際、私のレコーダー内蔵のDVDドライブ(PIONEER DVR-L12SHA)のレーザードライバー基板上には、2つのVRが付いています。
最初の場所をケガいておき、片方を左右に回すと「初期化」に失敗したり成功したりしました。(書き込み用VR?)
また、もう一方を左右に回すと「読み取り」エラーしたり正常に読み取れたりしました。(読み取り用VR?)
このように実際に状況が変化したからです。
本来は測定器を使って調整する内容かとは思いますが、個人使用の為、レーザーレンズを清掃した後、使用するDVD-RWメディアを使ってVR調整して使っています。

しかし、製造メーカーの吸収合併等が起こり、現在は海外製メディアしか販売されていない事(薄々は感じていましたが)は、知りませんでした。皆様、回答ありがとうございました。
特に>kazu-pさん
わざわざ測定データまで投稿頂き、ありがとうございました。

今後は、現在のHIDISCにあわせてVR調整したDVDドライブを元の物に戻し、VerbatimのDVD-RWを購入してみようかと思っています。

皆様、回答ありがとうございました。

書込番号:25729199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BOSE121について

2024/03/13 19:50(1年以上前)


DVDメディア

スレ主 them11112さん
クチコミ投稿数:8件

さっき、実家からBOSE121というスピーカーが発掘されました。調べたらかなり貴重なスピーカーらしかったです。しかし見たことない接続方法にかなり困惑しています。そもそも互換性のある端末は何でしょうか?スマホやパソコンではないならCD再生プレーヤーでしょうか?説明書を読んでもアンプなど聞いたことのない言葉で意味不明です。手元にあるのは先端が銅の線が2本とスピーカー本体が2台だけです。全く未知ですみません。誰か詳しい方いますでしょうか?

書込番号:25659254

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2024/03/13 20:02(1年以上前)

ここにもアンプというカテゴリーはあります。
https://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_Spec207=1-&pdf_Spec212=1-

STR-DH190の場合は、背面写真の中心部分にスピーカーのケーブルを挿します。
https://kakaku.com/item/K0001045114/images/page=ka_2/

アンプ以外にも、CDプレイヤー等の再生機器が必要です。スマホなどを再生機器として利用できる製品もあります。

書込番号:25659269

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2024/03/13 20:14(1年以上前)

何でDVDメディアのところで質問するん?

書込番号:25659287

ナイスクチコミ!3


haraobiさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/25 22:01(1年以上前)

>them11112さん
確かにDVDの内容ではありませんが、たまたまこの質問に出会い、私が知っている内容のようなので回答します。

写真を見ると「赤黒の端子にそれぞれ2本」の線が繋がっています。

これは40年程前に流行った、アンプとスピーカーを繋ぐ「Σ結線」と呼ばれる配線方法かと思われます。

アンプの周波数特性を改善する為の不帰還回路(ネガティブフィードバック)に、スピーカーケーブルまでも含め、ダンピングファクター(音が無いのに、慣性の法則でスピーカーが動いてしまう現象)を改善する為に考えられた方式です。
Σドライブ方式のアンプは1ch4本で、スピーカーケーブルのリターンを接続する端子があったと思います。

今ではもう見ることもないと思われますが、スピーカーが壊れていなければ、1ch2本で、赤をアンプの+端子に黒をアンプの−端子に接続すれば鳴るのではと思います。

懐かしい知識を思い起こさせていただき、こちらも楽しい気分になりました。

お役に立てていたら幸いです。

書込番号:25714070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD

2022/05/17 09:02(1年以上前)


DVDメディア

クチコミ投稿数:1353件

片面2層のDVDーRはDLですか?

書込番号:24750168

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/05/17 09:09(1年以上前)

”2層”だから、DL すなわち Double Layer 。

英和辞典引いて下さい。

書込番号:24750176

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/05/17 11:00(1年以上前)

>”2層”だから、DL すなわち Double Layer 。
>英和辞典引いて下さい。
知ったかはいけない

DLのDはDual

書込番号:24750315

Goodアンサーナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/05/17 11:39(1年以上前)

”DLのDはDual”

失礼いたしました。

書込番号:24750357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDメディア > Verbatim > VHR12JP50V4 [DVD-R 16倍速 50枚]

クチコミ投稿数:19件

Windows 10のパソコンで、外付けのDVDライターを使ってDVDを焼く際、最初に表示されるメッセージが「このディスクをどの方法で使用しますか?」という画面で、「USBフラッシュドライブと同じように使用する」か、「CD・DVDプレーヤーで使用する」を選択するようになっています。

私はデータのバックアップとしてDVDやブルーレイを焼いているのですが(なので保存用として「CD・DVDプレーヤーで使用する」を選択すべきだったのですが)、気が付いたらここ20枚ほどを、誤って「USBフラッシュドライブと同じように使用する」を選んで焼いてしまっていました。

案の定、焼いたDVDをパソコンで読み込むと、ディスク上のデータは削除可能な状態でした。

もっとも簡単な方法は、未使用のDVDディスクに、今度はきちんと「CD・DVDプレーヤーで使用する」を選択して焼くことかと思いますが、20枚以上のDVDが無駄になってしまうのがもったいないのです。。。

一度、「USBフラッシュドライブと同じように使用する」でフォーマットしたディスクを、「CD・DVDプレーヤーで使用する」に再フォーマットして使うことはできないでしょうか?(現在、ディスク上にあるデータがいったん消えるのは構いません。再フォーマット後に、今度は消去できない形で焼きますので)。

こちらのスレッドに書く質問かわからなかったのですが、ユーザー様が多そうだと考えて質問させていただきました。
お知恵を貸していただけたらありがたいです!

書込番号:24055014

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/04/01 16:19(1年以上前)

-R
-RW
の違いを理解してないようですね。

https://www.sony.jp/support/vaio/beginner/howto/009/

書込番号:24055029

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/01 16:19(1年以上前)

-R或いは+Rは一回こっきり(追記は可能)しか書き込みできないはずですけど? 再度書き込むなら-RW或いは+RWです。

書込番号:24055031

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:149件

2021/04/01 16:31(1年以上前)

 -Rをパケットライトにすると、新しいデータを書き込む度容量が減ってきます。

書込番号:24055048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2021/04/01 16:33(1年以上前)

けーるきーるさん、JTB48さん、そのほかの皆様

早速のご返信をありがとうございます。
説明文に不足があり、申し訳ありません。

私はバックアップとして使用しているので、上書きや書き換えはそもそも望んでいません。(上書きや削除などがされないようにしたい)

DVD-R, BD-Rでも、Windows10のPCの場合、最初のメッセージ画面(「このディスクをどの方法で使用しますか?」という画面)で、「USBフラッシュドライブと同じように使用する」を選択すると、USBメモリのようにデータの消去や追加などが何度もできてしまうのです。(実際にやってみて可能でした)

ですので、「USBフラッシュドライブと同じように使用する」でフォーマットしたものを、「CD・DVDプレーヤーで使用する」で再フォーマットすることはできますか?という質問でした。

この点について、お知らせくださればありがたいです。

以下のページも参考にしましたが、再フォーマットについて(最初の画面で選択を間違えてしまった場合、やり直せるのか?)までは書いてありませんでした。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1507170072942

書込番号:24055051

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:149件

2021/04/01 16:33(1年以上前)

 追記可能にする。ディスクを閉じない。

書込番号:24055052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/04/01 16:58(1年以上前)

ご自身でやってみればいいだけじゃないの?

>20枚以上のDVDが無駄になってしまうのがもったいない

ということですが、1枚だけ試しにやってみればいいだけでしょ。
それでうまくいったら、残りもやればいい。
無駄になる可能性があるのは1枚だけ。
だめだった、まただめだった、次はうまくいくかもと思ったけどまただめだった・・・・と何枚もやる人はいないと思うけど。

書込番号:24055081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2021/04/01 17:11(1年以上前)

>けーるきーるさん

ご返信をありがとうございます。本文に書いたとおり、気が付かぬまま20枚以上を、消去ができる形で焼いてしまっていたのです(データが大量にあるため)。

>1枚だけ試しにやってみればいいだけでしょ。
それでうまくいったら、残りもやればいい。

はい、その1枚だけ試しにやってみるための、方法を伺いたいと思っています。どんな方法で再フォーマットができるのか、やり方さえわかれば、まず1枚を試しにやってみて、それがうまくいけば残り(19枚)をやります。でも今は、その試しの方法が分からず、こうして質問をしています(汗) 

書込番号:24055103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2021/04/01 17:18(1年以上前)

>uechan1さん

アドバイスをありがとうございます。「パケットライト」自体知らなかったので、今調べてやってみました。
「USBフラッシュドライブと同じように使用する」でフォーマットしてデータを焼いた際(消去できるものの、便宜上「焼いた」と書いています)、ディスクの容量ほぼいっぱいに焼いていました。

再度パケットライトで焼こうとしても、データの容量(焼くことができる容量)がごくわずかしか残っておらず、1枚のデータに収めた医療を焼くことができませんでした。

ほかにももしできそうな方策があれば、教えていただければありがたいです。ダメもとでもやってみたいです。

書込番号:24055110

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:149件

2021/04/01 18:25(1年以上前)

 質問の主旨を誤っておりました。
 大事な医療用データを誤って消さないために、記録ディスクを追記可能フォーマットから、追記不能ディスクのフォーマットに変更するにはという質問でよろしいですね。
  
 USB風にフォーマットしたディスクを「クローズ処理」すればそれ以上書き込みはできませんし消去もできないと思いました。
 今ある20枚のディスクはそのまま書き込み、書き込み終了したらクローズ処理すれば良いと思います。
      https://www.tokyo-dc.jp/advice/close.html

 私はB's Recorderですが、Win10でのクローズ処理はわかりませんのでご自身で検索してみてください。この程度しか答えられません。
 20枚のディスクを捨てるのはもったいないと思います。

書込番号:24055214

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:149件

2021/04/01 18:56(1年以上前)

ImgBurnというフリーソフトがクローズ(ファイナライズ)できるそうです。
 私も持ってはいますが、そんなに使いこなしてはいませんので、うまく説明ができません。

書込番号:24055261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2021/04/01 19:28(1年以上前)

ウィンドウズ10のメッセージ画面

>uechan1さん

ご質問をありがとうございます。
データの内容は医療用ではないものの、大事な消えてほしくないデータのバックアップのため、PC上のデータファイルをDVDやブルーレイに焼いています。

データを何回かに分けて焼くということはせず、一度に(いっぺんに)ディスク容量いっぱいまで焼いています。なので、追記が可能かどうかというのはあまり気にしていないのですが(追記不能ということでもよいのですが)、私がこだわっている部分というのは、DVD(またはブルーレイ)上に保存したデータが消えない、ということです。最初に「USBフラッシュドライブと同じように使用する」を選択してしまうと、焼いたデータが後から消去も追加もできてしまうのです。。。

リンクをありがとうございます。さっそく拝見しました。
私も、リンク先にある、Power2Goというソフトを持っているので、同じ画面を表示できました。Power2Go上で、ディスクの消去というのをやってから、同じように書き込みの手順を進めました。

リンク先の:
B 焼き込みたいデータファイルを入れると、この画像の一番下にあるように『焼き込みたいデータファイル量が、ディスクの容量制限に対してオーバーしていないか?』というメーターが出ますので問題のない事を確認し【次へ】を押して焼き込みの準備に入ります。

という部分で、ディスクは一応はじめに消去してカラにしたのに、ディスクの可能容量がほとんど残っておらず(おそらく、ディスクを消去したといっても、表面上はデータは消えていましたが、何らかの記録が深層部分に残っていて、ディスク領域を占領しているのかもしれません)、ディスクの容量制限オーバーとして、焼けませんでした。

ちなみに、最初に間違って大量に焼いてしまったディスクは、Power2Goやそのほかのライティングソフトを使って焼いたのではなく、Windows 10のメッセージ画面(添付)にそって焼いたものです。

もしなにか心当たりのあるアイデアがありましたら、教えていただけると助かります。

書込番号:24055317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/04/01 19:57(1年以上前)

>伊勢丹別館さん

> 最初に「USBフラッシュドライブと同じように使用する」を選択してしまうと、焼いたデータが後から消去も追加もできてしまうのです。。。

”ファナライズ”していない(出来ていない)からでしょう。


> 私も、リンク先にある、Power2Goというソフトを持っているので、同じ画面を表示できました。Power2Go上で、ディスクの消去というのをやってから、同じように書き込みの手順を進めました。

手順が違う!
”追記禁止”だけにチェックを入れて”書き込み”が出来ませんか?
出来れば”ファイナライズ”した事に成るはずです、単独で出来ないなら適当なダミーファイルを一つ追記し”追記禁止”にチェックを入れておく。

DVD-R と DVD-RW又は DVD-RAM を混同している様なので違いを認識して下さい。

【パソコン豆知識】DVDの種類と使い分けについて知りたい
https://www.sony.jp/support/vaio/beginner/howto/009/

書込番号:24055374

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:149件

2021/04/01 20:08(1年以上前)

 −Rの書き換えは、前のデータを消したり上書きするのではなく、ただ単に見えなくするだけですので、容量がドンドン減っていきます。
 >伊勢丹別館さん は追記・消去可能フォーマットしちゃったんですから、それにはデータを追記していって、最後にクローズ(ファイナライズ)すればよろしいんじゃないでしょうか。
 私はB’sですし、最近ほとんど焼いたことがないので・・・・  以前は消したくないデータはディスクアットワンスで書き込んでいましたが・・・

 それと乱暴な言い方ですが、CD、DVDも随分安く手に入るので、これは失敗例の勉強代でよろしいんではないでしょうか。

 最後に質問のタイトルには、たぶんフォーマットの変更はできないと思います。自身はありませんが・・・

書込番号:24055387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2021/04/01 20:56(1年以上前)

残念!できません !

ウッカリ 消去なんてことも・・・別のDVD-R等にコピーしておきましょう。

書込番号:24055471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2021/04/02 10:16(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

コメントをありがとうございます。
これまでに書いたとおり、すでに「USBフラッシュドライブと同じように使用する」で、データをほぼ満杯まで入れてしまっていたので、一度、ディスクを消去をしてからデータを焼かなければならないのだと思っていました。

しかし、コメントを拝見し、以前入れたデータはそのままに、ごく小さい容量のデータ(JPEG画像数枚、ダミーファイル)をディスクの空きスペースにPower2Goで焼き、その際に追記禁止のチェックを入れる形で試してみました。

でも、このディスクには書き込めない、カラのディスクを入れるようにとのメッセージが出て、焼くことができませんでした。

>uechan1さん

コメントをありがとうございます。
皆さんのアドバイスを受けて、いろいろ試してみて、以下納得です。

>−Rの書き換えは、前のデータを消したり上書きするのではなく、ただ単に見えなくするだけですので、容量がドンドン減っていきます。

ご指摘の通り、DVDもブルーレイも安価で販売されていますが、私は長期保存のために今回初めてM-Discを購入し焼いていました。ブルーレイ1枚が千円ぐらいするので、20枚だと2万円になってしまい、それらがすべて無駄になってしまうのは、私には痛い出費だったのです(汗)。

いろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございました。


>沼さんさん

コメントをありがとうございます。
今後はくれぐれも「USDフラッシュドライブと同じように使用する」を選択しないように気を付けます。

書込番号:24056262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/04/02 16:16(1年以上前)

>伊勢丹別館さん
質問内容と直接は関係ないんだけど

大事なデータなら1Tとか2Tの外付けHDDを2台買って、
双方に同じデータを保存しておくのが
DVD-Rなんかより管理的にも信頼性的にも良いんじゃないだろうか。

書込番号:24056719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/04/02 20:06(1年以上前)

>伊勢丹別館さん


> ご指摘の通り、DVDもブルーレイも安価で販売されていますが、私は長期保存のために今回初めてM-Discを購入し焼いていました。ブルーレイ1枚が千円ぐらいするので、20枚だと2万円になってしまい、それらがすべて無駄になってしまうのは、私には痛い出費だったのです(汗)。

前提条件が違うヤン!


> コメントを拝見し、以前入れたデータはそのままに、ごく小さい容量のデータ(JPEG画像数枚、ダミーファイル)をディスクの空きスペースにPower2Goで焼き、その際に追記禁止のチェックを入れる形で試してみました。

ブルーレイディスク を選択しました?(DVD を選択したならば当然出来ない!)



M-DISK の BD-R を使用?
法人でデータの保管をするなら必用かも知れないが個人用ではオーバースペックかと。
DVD-R は色素系だけど BD-R や BD-RE は”相変化”なので DVD-R や CD-R とは全く異なる。


FYI

Blu-ray Driveの世界 : Blu-ray技術解説【Blu-rayとはこんな技術】
https://pioneer.jp/bdd/blu_ray/2_01.html

BD-Rのコストは本当に高い?
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/28/news109.html

ブルーレイドライブのデメリットとおすすめしないケース
https://www.pioneer-itstore.jp/column/kiji6.html

書込番号:24057134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/04 18:36(1年以上前)

>私はバックアップとして使用しているので、上書きや書き換えはそもそも望んでいません。

???
DVD-Rやめてください。
そして謝罪してこのスレッドを閉じてください。

書込番号:24060996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2021/04/05 11:47(1年以上前)

>零細企業勤務さん

コメントをありがとうございます。
データは、DVDやブルーレイのほか、外付けHDDにも保存しています。
私は幸い、これまでに購入したHDDは、10年以上前のものでも通電し、データを観ることができていますが、周りの人はHDDが突然使えなくなった・通電しなくなった等の話をよく聞きます。メーカーのサイトには、HDD類の寿命は5年ほどとも書いてあります。

かといって、DVDやブルーレイも、この先何十年も保存ができるものなのか、理論値としては書いてあっても、実際にどうなのかは誰もわからないと思います。

DVD、ブルーレイ、HDDなど、どれに保存しても油断できない・安心できない時代ではありますが、せめて複数に保存し、分散させて、なるべくリスクを下げたいと思っています。

>魔境天使_Luciferさん

コメントをありがとうございます。

申し訳ありません。私はM-Discの存在を割と最近知ったのですが(アーカイブを作ろうと思い立ち、保存メディアをどうするか検索していて見つけました)、日本メーカー(三菱ケミカルメディア)の製造は終了しており(だから値段が高騰している)、そもそもユーザーがそう多くないであろうM-Discのスレッドに質問を投稿しても、ほとんど見る人がいないのではないか?と思いました。

でも、生じている問題自体は、M-Disc特有のものではなく、DVD-R、BD-R全般に共通する操作であるので、かつてM-Discの製造をされていたメーカーの、別商品であるこちらのスレッドに投稿させていただきました。

私が無駄にした金額がいくらか…というより、この問題は解決できる問題なのか?ということを知りたかったので、具体的な金額までは書きませんでした。失礼いたしました。

>スーパーコメンテーターさん

コメントをありがとうございます。


>これまでコメントをくださった皆様

皆様からのコメントを拝見した後、はっきりと断定できないものの、できない可能性が高そうだということは分かりました。でも、一番知りたかった⇒「USBフラッシュドライブと同じように使用する」でフォーマットしたディスクを「CD/DVDプレーヤーで使用する」で再フォーマットすることはできるか?という点については、はっきりとしなかったので、メーカーにも問い合わせをしました(最初からメーカーに問い合わせればよかったじゃん!という突っ込みをいただきそうですが、メーカーに問合せをしようとした際、現在とても混み合っていて、回答まで時間がかかるという注意書きがあったので、メーカーには問い合わせず、こちらに質問をしました)。

回答は(M-Discも一般のDVD, BD-Rも問わず)

「「USBフラッシュドライブと同じように使用する」でフォーマットしたディスクを「CD/DVDプレーヤーで使用する」で再フォーマットすることは出来ない」

「DVD-R、BD-Rなどの書き換えに対応していないメディアについては、初期化できるのは未使用の状態で1回だけ(再初期化はできない)」

ただし、「DVD-R、BD-Rについても再初期化はできればよかったと私も感じております」とも書かれていました。

ご回答くださった皆様、どうもありがとうございました。
私と同じ問題に直面する方がいた場合、参考になればと思います。

書込番号:24062436

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD録画用ディスク何を買えばいいですか?

2021/01/13 17:47(1年以上前)


DVDメディア

クチコミ投稿数:42件

こんにちは!

親戚が、今年の初売りセールで、新しいブルーレイレコーダーを購入したので、

古い型のシャープのブルーレイレコーダー BD-HDS53 を親戚から頂きました。

HDD録画していますが、面白いものや家族が見たいものをDVDディスクなどに録画して、

取っておきたいと思いました。

家にある 三菱化学メディア DVD-RW VIDEO 繰り返し録画用(DHW47V1) を

BD-HDS53のディスクトレイに入れたら、しばらくしたら、トレイが出てきて、録画できませんようなメッセージも
でてきました。

そこで、DVD用の録画繰り返し用の商品は、どのようなものを購入したらよろしいのでしょうか?
ブルーレイ用も考えています。

回答よろしくお願いします。

書込番号:23905072

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2021/01/13 18:18(1年以上前)

古い機種の場合には、まず光学部ブロツクのレンズに埃が載っている可能性があるのでクリーニングは必要です。

DVDの場合は、BDに比べディスク銘柄のえり好みは少ないと思われるので、使え無いことが多い場合には、光学ブロックの劣化をうたがった方がいいです。RWに比べRの方が反射はいいので、Rが録画に使え無ければ諦めた方が良いと思います。光学ブロックのレーザー光をつまみ調整で強くするやり方もありますがリスクを承知の上でとなるのと一時的な物でこれで解決とはなりません。

書込番号:23905124

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/13 18:20(1年以上前)

>BD-HDS53

2010年発売の機種のようですから、レンズが汚れていたりなどがあるかも。
複数枚お持ちなら、ほかのものでもお試しを。

使えるもの
https://jp.sharp/support/av/dvd/product/bdhdw55_53_disc.html

書込番号:23905127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/01/13 18:43(1年以上前)

>アスナス2さん

最近はあまり見ませんが、データ用は使えません

DVDならCPRMとか、録画用と書かれたものを使用してください。

書込番号:23905171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2021/01/13 18:51(1年以上前)

他の方が書かれていますが古い機種なので、レーザー部分の汚れはあるでしょう。
クリーニングもいいでしょうが、あまり延命できません。
修理期間は過ぎていますから、BDユニットの自力交換が一番いいです。
DVDにどうしても残すならRWよりRの方がエラーが出にくいです。
ただ、今発売されているDVD製品はもう日本製はなく、台湾などのOEMだと思われます。
物によっては日本メーカーより、台湾メーカーの方がいい場合もあります。
自分ならBD-HDS53にHD画質で録っているなら、画質が落ちないBDに残しますね。
BDでもRを勧めます。
Panasonicか、SONYでしょうね。

書込番号:23905186

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/01/14 00:45(1年以上前)

その省略した部分が重要なんじゃない?

書込番号:23905771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2021/01/15 10:17(1年以上前)

DVDの光学ブロツクが死んで、BDの方が生きていたっていうのにも遭遇したことがありました。この場合には、機器の処分は、少し待つの方がいいでしょうね。

書込番号:23907766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2021/01/15 18:11(1年以上前)

皆様、こんにちは!

回答ありがとうございました。

確か、市販のDVDディスク(アニメ)をもっていたような気がするので、探して試します。

上記がだめだった場合、レンズクリーナーを試してみたいと思います。

一度、新しいDVDとBDのディスク1枚ずつ購入して、試してみたいと思います。

きちんと作動することを祈るのみです。

書込番号:23908475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込み時間

2020/02/12 20:48(1年以上前)


DVDメディア > パナソニック > LM-AF120LH10 [DVD-RAM 3倍速 10枚組]

以前のパナのDVD RAMに1.30 GBぐらい書き込み始めたら 11時間ぐらいかかると
表示されたので途中でやめました

 こんなに時間かかるものですか?

書込番号:23226644

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2020/02/12 21:08(1年以上前)

3倍速なら、4MB/sほど。最短6分弱の計算ですね。
ただ、容量は同じでもファイル数が多いような場合に、ファイルシステムとして書き込むと極端に速度が落ちますので。そういう用途には向かないメディアでもあります(だから廃れました)。
また、USB外付けドライブの場合、電源が貧弱だと、自動的に速度が落されます。

どういうファイルをどういうドライブで書き込んでいるのかの確認を。

…今どきの話なら、USBメモリ。

書込番号:23226701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2020/02/12 21:44(1年以上前)

USBハブを経由してますか?
ハブにUSB1.0のキーボードとか繋がっていると遅くなりますよ。

書込番号:23226797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2020/02/12 22:51(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>KAZU0002さん

 返信ありがとうございます。
やはり11時間とか論外ですね。

 Pioneer の DVR-216L・内臓ドライブです。 接続はSATAです。
他のPCでも同じように時間がかかります。 メディアがを悪いのかと思いTEACのROMも試してみましたが
同じうように時間がかかります。
 メディアには2〜3倍と記載があります。
他は普通に使えるので Pioneer のドライバはいれてません。

 なにがわるいのでしょうか?_ 

書込番号:23226982

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2020/02/13 23:07(1年以上前)

回答者からの質問に答えずに何が悪いと言われても、質問者の性能が悪いとしか言いようがないのですが。

イメージファイル作成してから書き込んでみては?

書込番号:23229191

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDメディア」のクチコミ掲示板に
DVDメディアを新規書き込みDVDメディアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング