
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月27日 00:50 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月24日 02:37 |
![]() |
1 | 3 | 2004年12月23日 00:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月16日 06:14 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月10日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月18日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVDメディア > マクセル > DR120PW.1P10S (DVD-R 4倍速 10枚組)


こちらの製品が、近所の特価で1200円で売っておりましたので、調子にのって30枚も買ったのですが、書き込み時にエラーが…
デジタル一眼でTIF画像を大量に入れ込む作業をやったのですが、今の所、22枚焼いて、一枚のエラーです。
このぐらいの割合では失敗が出てしまうものなのでしょうか?
低エラーでは定評があると聞いたのですが…。
0点


2004/12/25 16:58(1年以上前)
既に遅レスの部類に入るかもしれませんが………
実はマクセルは意外にエラーが多いメディアで、評価が分かれています。
でも1枚エラーになったからと言ってそんなに心配しなくても。
誘電でも3枚に1枚をエラーにする東芝ドライブがありますし。
書込番号:3683973
0点


2004/12/25 18:33(1年以上前)
>実はマクセルは意外にエラーが多いメディアで、評価が分かれています。
自分も最近始めてマクセルのDVD-R20枚組み(1710円)で購入して4枚ほど焼きましたが1枚エラー・・・
今までは外国のメディア(メーカー不明)を50枚ほど4倍速で焼いていてノーエラーだったのでちょっとビックリしました。
相性ってあるんですね。
書込番号:3684358
0点


2004/12/26 00:58(1年以上前)
私はND-2500Aで30枚くらい焼いてますが、焼きは奇麗(斑点とかはできない)なんですが、読めないということが結構あります。でも半日放置しとくと読めたりするので訳わかりませんです。焼けすぎて逆に読めなくなるとかあるんでしょうか?もっともこのドライブ、DVDを認識したりしなかったりして読み込みがチト怪しいような気も。
書込番号:3686368
0点


2005/01/24 02:37(1年以上前)
私も年末から年始にかけて、量販店でマクセルメディアが安売りされていたので、購入して失敗しました。
購入したのはDR47STB.10SPという奴で中身は同じものかと思います。
なにが悪いかというと、まず、記録面外周の色素が剥がれ落ちていることです。
透明なディスクに挟まれているのですから、製造時に出来たものであることは明らかです。
私は40枚購入して確認しましたが、全て色素が削れていました。
他の掲示板などでも、マクセルメディアの外周削れは結構話題になっています。
そして書き込み時のトラブルが多く発生しています。
20枚書き込んで2枚書き込みに失敗しました。
1枚はベリファイに失敗しました。
同じ環境で、誘電のメディアに100枚近く書き込んでミスが無かったのとは大違いです。
このDR47STB.10SPというパッケージには「数量限定」の表示がありますが、何故限定なんでしょう?
私は選別落ちを集めて、再パッケージしたとしか思えないです。
もうマクセルのメディアは買わないようにしようと思います。
書込番号:3826986
0点





PioneerのDVD-Rレコーダー(DVR-77H)を使用して2年近くに成ります。
Maxell品では DR-V47.1P10S、DR120を使用。
書込時のエラーも無く直後の再生も完璧でしたが
最近全てのメディアをチェックしたところ…
認識すらしない12枚、途中からブロックノイズが出てフリーズ14枚、
再生可能11枚。再生可能は全て半年以内に焼いた物、他は不明です。
(PCでの再生もほぼ同様、PCでは読めない物も数枚有)
遮光されたラックで立てた状態で収納されてるので保管状態は良いと思います。
太陽誘電やSONY、FUJIFILM製は2年前の物でも問題なく再生出来てます。
国産maxellを信じていただけに凄くがっかりしました。
読み取り不可のデータはもう戻りません…
1点

コスモスブラック さん
PCの書き込みドライブで読んでみませんか?
全てとは言いませんが意外と読める物が有ります。
(1枚でも助かれば..)
読めたらHDD上にコピー、コピーエラーが出なければ
焼き直し出来ます。
書込番号:3657563
0点



2004/12/20 01:53(1年以上前)
@Yoshi_2 さんアドバイス有難うございます。
PCのDVD±RWドライブでは更に状況は悪く、
DVR-77Hでなんとか再生可能な物もPCでは認識されませんでした。
読取可能な物もそのうち読取不安定→読取不可が予想される為
焼き直し作業をしております。
磁気テープより持たない追記型DVDと言うメディアにカナリ失望…
書込番号:3658968
0点


2004/12/23 00:27(1年以上前)
pioneerのDVR-625H-SをHI DISCで4倍速で書き込みしていますが
PCのですくとっぷSD-R5002に三菱DVDプレーヤーDJ-P230 pioneerのDVR-625H-Sで4倍速で書き込みしたらHI DISCを25枚ほど書き込みしましたが
VAIOノートーだけが偶然映画たけが2枚再生不能です比較てきにPionnerのDVR-625H-Sはドライブ部が安定しているいることです
あと三菱製のHE-700のDVDレコダー部はPioneerがOEMで供給しているらしいです
書込番号:3672437
0点



DVDメディア > マクセル > DRW120.1P5S (DVD-RW 2倍速 5枚組)

2005/02/16 06:14(1年以上前)
いいですよ 問題ありません
書込番号:3939830
0点



DVDメディア > マクセル > DRM120.1P5S (RAM 5枚組)


いままで2回に分けて30枚購入しました。
最近購入した5枚パッケージのうち、(今のところ)2枚がディスクの不良ではねられてしまいました。
うち1枚は、データの移動の操作で、元データまで無くなってしまいました。
1枚はねられたときに、チラリと移動は危ないかもしれないと頭のすみで思っていたのですが、まさか国産で連続してエラーはないだろうとたかをくくっていたのと、急いで操作したせいで(今までのくせで)つい移動のアイコンを押してしまったのです。
同じパッケージの残り2枚と、同時にまとめ買いした、あと2つのパッケージの10枚は怖くて大事なデータのときは使えそうにありません。
いままで国産では、F社は300枚ぐらいのうち1枚だけ不良がありました。
これくらいは仕方ないのかなと思っております。
ちなみにP社は、使用枚数は少ない(といってもマクセルより使用枚数は多いが)ですが不良は経験していません。
台湾製で懲りたので、多少高くても、安心のために日本製にしたのに・・・。
国産でもメーカーを選ばないとだめということかも・・・。
(逆に台湾製でも、メーカーを選べばOKなのかも)
以前使用していた台湾メーカー(Eポリ)では連続数枚がエラーになったことがあります。(数百枚のうちの4,5枚でしたので、率からするとマクセルのほうが低品質?かも)
マクセルのパッケージには原産国「日本」と明記してあります。
もしかしてディスク自体の製造は台湾で、パッケージだけ日本製ということもあり得るのかな?
それとも、ただ単に運が悪かっただけ?
でも、このような品質のものを選別できないというのは、メーカーのちからの指標の1つになるのかもしれません。
パッケージは、よく読むと(ふつうは読む人はいないでしょうね)「一度試し録りをしてください」とありますが、実際にはそんなことをしているゆとりはないし、よほど大事なデータなら別ですが、ふつうはそんな人はまれでしょう。
更に読むと、不良ディスクは返品交換してくれるらしいですが・・・。
(何か無い限り、ここまで読まないでしょうし、泣き寝入りしている人も多いかも・・・面倒ですから)
参考 RD−X2使用
レンズクリーニングしても不可
すぐ後で使用したF社のDVD−RAMはコピー可でした。
0点



2004/11/28 10:07(1年以上前)
他の書き込みも見ましたが、品質管理がかなり劣悪のようです。
たぶん、どこかのメーカー(たぶん海外でしょうね)に任せきりで自社ではチェックしていないものと思われます。
パッケージには「返品してください」と簡単に書いてありますが、ユーザーの精神的、時間的負担をどう思っているのでしょうか?
アナログ時代はマクセルを信奉していましたが、もうマクセルのものは買わないでしょう。どんなに安くても・・・。
※ 別の書き込みには、ロットや対応速度で信頼性が違うと欠いてありました。確かにそうなのでしょう。
でも、2倍速にも「マクセル」のブランドをつけて出しているのですから、言い訳にはなりませんね。
ノーブランドで出した方がまだましなのでは?
書込番号:3557554
0点

マクセルはDVD-Rの品質はいいんですけどねー。
なぜかDVD-RWとDVD-RAMの品質は悪い・・・。
DVD-RAMは使用前にフォーマットをかけても使えませんか?
書込番号:3557565
0点


2004/12/17 03:13(1年以上前)
私も2パック10枚購入中、8枚ダメでした。
「記録できないディスクです」
こうなるとフォーマットも何も出来ないのです。
購入店○新電気に返品か交換をお願いしに
行ったのですが、一応チェックさせて
下さいとのことで、調べた結果、問題無しと言われました。
こちらも商売ですので・・とクレーマー扱い、
「もう結構です、直接マクセルに返品しますから」と
言いますと「今、交換します」と態度が一変。
交換してもらいましたが、後味悪かったですね。
他メーカーのRAMや−Rは大丈夫なので
レコーダの故障は考えられず、おかしいな?と思っていました。
レコーダの機種にもよるのか?は解かりませんが、
やはり、品質に問題ありですよね。
ちなみに家はパナの80Eです。
交換した同じRAMは全部チェックしましたが
すべて大丈夫でした。
書込番号:3644265
0点


2005/02/10 00:18(1年以上前)
私の場合はパナのメディアはDVDレコーダー・PCのどちらでも再生できましたが、マクセルのものはDVDレコーダーでは再生可能ですがPCではできませんでした。マクセルのものでもDVDレコーダー(パナ製)で初期化したあとに録画したものはPCでも再生可能になりました。
書込番号:3908548
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


