
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年10月25日 18:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月19日 22:26 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月9日 20:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月30日 00:53 |
![]() |
2 | 2 | 2005年9月24日 15:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月24日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
整理の為、
DVD−Rに保存しておいた番組を、HDDにダビングし,再度DVD−Rにダビングしました画質が悪くなったような気がします。
DVD−R→HDD→DVD−Rと、ダビングを繰り返すと画質は悪くなるものなのでしょうか?
0点

>HDDにダビングし
貴殿がダビングという作業のなかにエンコードが含まれるなら可能性はあります。
★---rav4_hiro
書込番号:4528659
0点

DVDレコーダーのメーカーによってはDVD-RとHDD間の無劣化・高速ダビングが可能な物もありますが どこのメーカーでしょう。
書込番号:4528662
0点

ありがとうございます!
レコーダーはパナソニックのディーガE330H。
DVD−Rは、最初に保存しておいたのがパナソニック。
ダビング後に保存したのがフジフィルムです。
メディアはレコーダーと同じメーカーの物を使用したほうがいんでしょうか?
また、いらなくなった番組を消去して、複数のDVD−Rを一枚にしたい為にこのような作業をしたのですが、
もともとビデオテープに録画したものがのこっているので、このような作業ではなく、ビデオテープ→HDD→DVD−Rの方がいいでしょうか?
質問が多くなってしまいましたが宜しくお願いいたします!
書込番号:4528712
0点

HDDに書き戻す予定ならDVD-RAMを使用すればいいのでは
書込番号:4528760
0点

メディアはレコーダーと同じメーカーの物を使用したほうがいんでしょうか?
これはまったく関係ありません
ちなみにパナソニックのディーガE330Hですと
DVD-RからHDDへは高速ダビングできません。
よってこの時点で劣化が生じ ダビングを繰り返すと画質は悪くなります。
もとのビデオテープに録画したものがのこっているなら、
ビデオテープ→HDDで編集→まとめて必要な物だけDVD−Rでもいいと思います
書込番号:4528771
0点

一年ほど前に保存したのですが、その時は消去する予定ではなっかたのですよ、、、。
一年ほどして、改めて見ていたらいらない番組も出てきた、というわけです。
始めからDVD−RAMにしておけばよかったのですが、
後からいらなくなるかはそのときには分かりませんからね、、、、。
書込番号:4528773
0点

今度 DVDレコーダを購入する機会があったときには
DVD−R→HDDも無劣化・高速ダビングが可能な機器にするといいですね。
書込番号:4528847
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47TY5PA (DVD-R 8倍速 5枚組)
下のスレッドで、「ショップコメント」というのがあると
かいてあったのですが、ショップコメントはどこにあるのでしょうか?
詐欺まがいのことをされてるのでぜひ書きたいので、もしご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47TY5PA (DVD-R 8倍速 5枚組)
「あきばお〜」と「あきばんぐ」という2社が、取り扱ってもいないこのDVDを安く売ってるのですが、どういうことなのでしょうか?
毎日更新されてるようですし。宣伝行為でしょうか?
0点

そういうのは大手でも日常茶飯事にやってることだゆ
書込番号:4473385
0点

意味がよくわからないんですが、売っているのに取り扱っていないというのは?
あきばんぐのHPでもちゃんと売っていましたけど。
税込\659なので特に安くもありませんし。
書込番号:4474663
0点

表示では358円なのですが。
こういった売名行為は良く行われているということなんですね。
書込番号:4476910
0点

あ〜なるほど、価格.comの値段一覧に載ってるって事ね。
両店とも突発的に激安にしますよ。
だから別に不思議な値段ではありません。
エフ商会が対抗して激安にしたりしますが、即売り切れますね。
書込番号:4478004
0点

突発的なわりには、毎日値段の更新してるんですよね。この2社。
だから一応スクリーンにはりついて見ていたのですが、
更新されたときにもうりだされておりませんでしたよ。
しかも
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=07106510427
こちらの商品も低価格なのですが、ダントツ1番安い「あきばんぐ」
さん、取り扱い停止となっていますよね?
それなのに値段だけは更新になってるんですよ。
一応価格.comのほうにも連絡しておきましたが、ユーザーを混乱させるような売名行為だけはしてほしくありませんよね。
書込番号:4479530
0点

ばんぐとばおーを擁護するつもりはないのですが、インターネットと
実店舗が違うのは常識なのですがね。
実店舗では、特に秋葉原ではどこかの店が突発的に安くすると対抗して
下げるのは当たり前だし、行きと帰りに覗いてみると値段が違っている
のも日常茶飯事。
だから「実店舗で毎日タイムセールで本数検定でやっています」
と答えられたらそれまでな話。
書込番号:4480311
0点

ここでは、実店舗の話はしてないですよね?
全部通販時の値段です。
毎日更新されていて在庫ありになっているのに、お店のページに
行くと、売り切れになっている。
でも良く見ると同じ商品が登録されている価格より高価で販売
されています。
数量限定、タイムセール、メール会員限定等の可能性も有りますが、
一度張り付いて確認したときはそういったことは確認出来ませんでした。
まあ、仮にそうならそうでSHOPコメントに入れておいてもらえると
良いんですけどね。
でないと、スレ主さんの様に思う人がいても仕方ないでしょう。
書込番号:4491241
0点



DVDメディア > That's > DVDR-D47WPYSB (DVD-R 4倍速 50枚組)
初めて書き込ませていただきます。
NECのND-3540Aを使ってこのメディア(誘電製 ID:TYG01)
を4倍速で焼くと、決まって23-25%付近でエラーが出て書き込みが停止
してしまいます。
なぜかRitek製のメディア(ID:RITEKG04)は全てきれいに焼けますが。
環境は、
OS:Windows XP Pro sp1
Drive:NEC ND-3540A Black
Soft:DeepBuner、Ultraisoでiso化した物をDVD Decrypterで焼く、など
どちらも最新のバージョンです。
書き込み速度:4.0、2.4
誘電製メディアは現在7枚中2枚のみ成功しています。
考えられる問題点としては、ドライブをUSBで外付けにして使用していることぐらいです。外付け用ケース(?)はTYMELY社のUD-301Sです。
もちろんUSBは2.0です。間にHUBを挟んだりもしていません。
同じような経験をされた方、解決法がわかるかも、という方
ご教授お願いします。
0点

ちょっと型番は違いますが(ND-3520A)太陽誘電の奴は問題なかったですね。
ファームウェアを書き換えてみてはどうでしょうか?
あーでも書き換えるときは内蔵でないと出来なかった気がします。
※失敗するとドライブが死ぬので自己責任で。
書込番号:4465500
0点

>DVD Decrypterで焼く
これじゃないですか?
最低でも焼き専用ソフトを使った方がいいですよ。
NEROかB'sがお勧めです。
あとドライブのF/Wも確認した方がいいでしょう。
書込番号:4465646
0点

ビーバー@さん、無知蒙昧Limitedさんありがとうございます。
調べてみたところ、買ってそのままなのでファームウェアは1.01でした。ファーム入れ替えは怖いのでまだやってません。
B'sはDVD書き込みできる新しいのが手元に無いので、
NERO Express 6で焼いてみましたが、85%付近で停止してしまいました。
残り時間1:39から1:30までの間を延々とループしていました。
他に気付いた点として、書き込みが停止する時はデバイスのバッファが
96%のことが多いです。 関係があるかはわかりませんが。
書込番号:4465941
0点

追記です。
一応書いておきますが、
機種名:CERVO D410E
CPU:Pentium 4 2.8GHz
メモリ: 512MB
ノート型
とりあえず、書き込みソフトの動作環境ぐらいは満たしていると思います。
> ビーバー@さん
ファームのアップデートはBinflashでなら外付けでも出来るらしいです。失敗するとオシャカってのはお決まりです。
おまけにここにはノートPCと省スペース型PC(スリムドライブ採用型)しかないので直で繋げないんです。だからこその外付けな訳ですが。
書込番号:4466891
0点



DVDメディア > That's > DR-47WPY50BN (DVD-R 16倍速 50枚組)

お店の都合かメーカーの都合か仕入れの都合でしょう?
お店の都合だと、高い50枚モノを安くするか安い10枚モノを更に安くするか
どっちを取るかと言うと、絶対価格的に安い10枚モノにすると思います。
例えば50枚通常4000円で売っているとしてこれを3500円に下げるのと、
10枚1000円で売っていたものを800円で売るのと、一般客に与える割安感は
800円の方が大きいのです。
一方メーカー都合の場合、商品をまず一般に浸透させる為に卸価格を下げて
小売店が安く売れる様にしたり、安くした分販促金を出す事があります。
50枚の方を安くするより10枚の方を安くするのは、上記の様に一般消費者に
与えるインパクトを考えての事です。
(各店の価格分布からすると、この可能性は薄いですね)
最後に仕入れの都合の場合、倒産品の買いたたきや危機的店舗からの現金
買い上げで安く仕入れられた場合ですね。
仕入れが安ければ安く売れるのは道理です。
ばんぐとばお〜なのでこれが一番可能性が高いかも(^^)
まぁ、店やメーカーがどう考えようと、何が安いのかを的確に判断して
購入するのが賢い消費者と言えるでしょう。
(まぁパチモンの可能性は考えなくてもいいでしょう(^^))
書込番号:4452449
2点

しまった、マルチにマジレスしちまった。
書込番号:4452457
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


