That'sすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

That's のクチコミ掲示板

(1498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「That's」のクチコミ掲示板に
That'sを新規書き込みThat'sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

製品名

2008/11/01 23:35(1年以上前)


DVDメディア > That's > DR-C12WWY50BNT (DVD-R 16倍速 50枚組)

クチコミ投稿数:162件 DR-C12WWY50BNT (DVD-R 16倍速 50枚組)のオーナーDR-C12WWY50BNT (DVD-R 16倍速 50枚組)の満足度4

太陽誘電の本型番と思われるものを購入しました。
すいません、どこを確認すれば型番がわかるのでしょうか?

書込番号:8583668

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/11/01 23:49(1年以上前)

型番なんて何処見ても書いてないでしょ
せいぜいシュリンクパッケージ程度

誘電のメーカーIDが入ってて問題なく使えるならそれで問題なしじゃないの?
型番なんて同じディスクでも10枚入りとか50枚入りで変わるんだから

書込番号:8583743

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/01 23:49(1年以上前)

Manufacture IDを確認すればTYG03になってるはずです
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050425A/index3.htm

書込番号:8583746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが・・

2008/10/19 19:46(1年以上前)


DVDメディア > That's > DVDR-D47WPYSB (DVD-R 4倍速 50枚組)

スレ主 流星1983さん
クチコミ投稿数:32件

例えば大切な画像(この場合映像)をRAMに保存したい場合、
@開封直後の新品を使用
A使用前にハード側で一度フォーマットしてから保存
B一度、もしくは何度かデイスクいっぱいに書き込みを行ってから本番の書き込みをする

みなさんはどうしてますか?
参考までに教えて下さい。

書込番号:8523480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/19 21:30(1年以上前)

大切なものを書き換えできるメディアには書き込まない。
ここはDVD-Rの板一度しか書き込めない。

書込番号:8523992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/19 22:51(1年以上前)

NHKの番組でちょっと見たのですが、現在のメディアの耐久性は10年以内と考えた方が宜しいということです。つまり10年以内に新しいメディアに書き換えてまた保存となります。

自分の周りでは結構耐久性がありそうですが基本的にそのように書き換えながら保存を継続が基本だと言うことです。

また保存方法によってもかなり劣化があるので、高い温度、強い光などに長期にさらさない配慮も必要なようです。雑な取り扱いによっても読めなくなりますので・・・

メディアの品質もかなり重要なのでご配慮を。 -RAM,-RWとかは駄目でしょう。

書込番号:8524538

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/19 22:58(1年以上前)

やれやれ・・・>ディロングさん

DVD-RやDVD-RWよりも構造的に、DVD-RAMのほうが経年劣化に強いですよ。
ま、使えるドライブが後何年保持されるかの方が怖いですけどね・・・

書込番号:8524581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/19 23:46(1年以上前)

TAIL4さん 意味が違ってますね。
書き換え可能な物は間違えるってこと。

書込番号:8524905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/19 23:59(1年以上前)

ちょっと調べました。正常な保管だとDVD-RよりDVD-RAMが劣ると言う報告もありました。
>米国標準技術研究所」のレポートのよると正常に保管されたDVD-Rメディア(色素変化記録
)>RAMやRW といった結論も出されています。
​http://www.wired.com/news/technology/0,1282,63355,00.html​

書込番号:8524972

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/20 00:06(1年以上前)

>ディロングさん

そうなんですか? 参考URLを見てみます、ありがとうございました。

書込番号:8525008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/20 00:26(1年以上前)

どちらにしても保管が大事って事みたいです。

後DVD-RAMはパナソニックのケース入りがいいそうですね。
DVD-Rはやはり太陽誘電とか三菱化学(JAPAN)とかでしょうね。

昔は安い奴使ってたけど2〜3年で駄目になったメディアもあったし。
実際はメディア検証しているプログも在るけどバラつきもあるだろうし・・・
今はブルーレイもいいですし、時際の耐久性は??ってこともあるみたいだし。

書込番号:8525111

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2008/10/23 13:46(1年以上前)

>みなさんはどうしてますか?

書き換え型は一度ディスクフルまで使ってから 使います
DVDレコーダを買ったときもやりますね
特にHDDは


で、どちらのメディアを取るかといえば Rです
ディロングさん が書かれていますが Rは書き換えが出来ないので
ミスって消したり、機械の調子が悪くて勝手に書き換えられることも無い
長期保存向きのメディアです
殻付きRAMは書き込み禁止のつめが有るので大丈夫ですが


RAMとRWのどちらを取るかでは RWです
これは互換性、再生できる機器がRWの方が多い為
書き換え耐性も僕の使ってる機器ではRAMよりRWの方が高いです



>後DVD-RAMはパナソニックのケース入りがいいそうですね。

カートリッジタイプ タイプ2、タイプ4ですね
殻付きとも言われてます
ケース無しは殻なし、裸とかヌードと言われてます

保存にはかなり良いです
DVDは湿気とゆがみ(そり)に弱いのですが ケースの厚みが5mmもあるのでそりにはかなり強いです

裸だと埃やごみがつくのでこれも考えなくて良いし
ごみがDVD機器の中に入るとレンズが汚れて レンズクリーナを使うと
DVD機器の寿命が・・・・
ごみはキチンと取ってから使いましょうね



>どちらにしても保管が大事って事みたいです。

紫外線、湿度、温度で
RAM、RWは湿度と温度
Rは紫外線

Rも湿度と温度には弱いのですがRAMやRWほど極端でも無いです

風通しの良く、涼しい、日光の当たらないところに保管が原則です

書込番号:8540631

ナイスクチコミ!0


スレ主 流星1983さん
クチコミ投稿数:32件

2008/10/27 19:22(1年以上前)

遅くなりました・・
みなさんのご意見、とても参考になりました。
また、よく読みもせず、Rのサイトと知らず、失礼致しました・・

VROさん、いつもお世話になってます。
特にHDDレコーダーの件では、本当にありがとうございました。
またよろしくお願いします。

書込番号:8560725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

レーベル面について

2008/10/10 05:10(1年以上前)


DVDメディア > That's > DR-47WWY50BN (DVD-R 16倍速 50枚組)

スレ主 tao8181さん
クチコミ投稿数:1件

すみませんレーベル面について質問します。
先日あまり確認せずに誘電のDR-C12WWY50BNをかったら、
レーベル面に刻印?(端のほうにThat's DVD-R for Video〜)というのが書いてあり、
失敗したなぁ…と思って、レーベル面が無地のメディアを探しています。
このDR-47WWY50BNは拡大画像を見る限り、レーベル面に刻印がないように見えますが、
大丈夫なのでしょうか?
またレーベル面の、内径、外径がわかる方もしいましたら教えてください!
よろしくお願いします。

書込番号:8479227

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/10 09:33(1年以上前)

誘電はHPで選び方公開してくれてる
コレを見て選べばいい
http://startlab.co.jp/package/index.html
それにカカクコムのスペック情報にもちゃんと書かれてる

それにレーベルの印字可能サイズも公開されてる

書込番号:8479632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

クチコミ投稿数:187件

通常DVDに地デジの番組を録画するにはCPRM対応のDVDをつかわなければいけませんが。

同じ太陽誘電でCPRM対応のDR-C12WWY50BNですが、こちらは殆ど売れてないのでしょうか?クチコミ数ゼロです。
DVD-R47WPYSBAの方が圧倒的に売れている理由はなんでしょうか?

画像安定装置などを使ってコピーガードを除去してしまえばいいと思いますが。
VR方式やビデオ方式ならこのDVD-R47WPYSBAでもいいのですが。
皆さんは、AVCREC方式でダビングするときこのCPRM非対応のDVDの-R47WPYSBAでどうやってダビングしていますか?

地デジを最初に録画する段階では、まだコピーガードを除去出来ないですよね。
一度、普通に地デジをダビングしてから他のDVDレコーダーで録画を行なうのでしょうか?
私のDVDレコーダー(ディーガのXW320)だとビデオ1・2入力からではDRモードやHG HX HEの録画モードを選択できない為、CPRM非対応のDVDに録画することが出来ません。

AVCREC方式でダビングするにはCPRM対応のDVDが必要のはずですが。こちらのクチコミ数を拝見させていただくと、皆さんは殆ど購入されていない様ですが、どうしているのですか?
AVCREC方式でコピーガードそのものを除去出来るのでしょうか?

書込番号:8370362

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/18 12:49(1年以上前)

>AVCREC方式でダビングするにはCPRM対応のDVDが必要のはずですが。こちらのクチコミ数を拝見させていただくと、皆さんは殆ど購入されていない様ですが、どうしているのですか?

口コミは買ったら書かなきゃいけないものじゃない
口コミがない=購入者がいないなんてアホなことはない

>皆さんは、AVCREC方式でダビングするときこのCPRM非対応のDVDの-R47WPYSBAでどうやってダビングしていますか?

地デジ録画する人の大半は最初からCPRM対応の物を買ってる

>地デジを最初に録画する段階では、まだコピーガードを除去出来ないですよね。

一度、普通に地デジをダビングしてから他のDVDレコーダーで録画を行なうのでしょうか?
ここで話すような内容じゃないね

書込番号:8370485

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーでの使用について

2008/09/10 12:08(1年以上前)


DVDメディア > That's > DR-47WPY50BN (DVD-R 16倍速 50枚組)

スレ主 ako-rubyさん
クチコミ投稿数:28件

教えてください!
データ用ということですが、DVDレコーダーでも使えますか?
また、デジタル録画の1回コピーのみの番組もコピーできるでしょうか?
どうして16倍より8倍のほうが安いのですか?
ビデオカメラの家族ムービーの保存用として使用するには安すぎて、少し心配です。耐久性などはどうなのでしょうか?皆さんお勧めの保存用DVDがあれば教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:8327642

ナイスクチコミ!3


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/10 12:12(1年以上前)

データ用は原則としてCPRM非対応

>どうして16倍より8倍のほうが安いのですか?

卸値が安いから
そもそもなんで16倍の方が安いと考えるのかを聞いてみたい

>耐久性などはどうなのでしょうか?

耐久性なんて個体差あるし保存方法次第でいくらでも左右できるから何とも言えない

>皆さんお勧めの保存用DVDがあれば教えてください。

俺は誘電製造のDVDを買ってきて使ってる
販売メーカーにはこだわらない

書込番号:8327663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/10 13:32(1年以上前)

私の場合ですと最近は太陽誘電しか使ってません。

自分でビデオカメラで撮影した動画なら何枚でもコピーできます。
耐久性を気にするならたくさんコピーをしておけばいいと思います。
あくまでも同時に全てのコピーがダメになる確率は低いだろうと言う希望的観測ですが・・・。

書込番号:8327938

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2008/09/12 12:19(1年以上前)

コピーワンスやコピーテンは使えないから
アナログ放送のみ使えます

>どうして16倍より8倍のほうが安いのですか?

新しいからじゃないですか 8倍速は無くなるから 在庫処分ということも
僕は8倍速で良いと思うし 16倍速になると今もってる機器と相性が悪いんじゃないかと心配したりします
DVDレコーダーのカテゴリの方で 昔4倍速から8倍速になった時にかなりトラブルが有った様に
DVDレコーダが4倍速までなのに 8倍速しか買えなくなったので



>ビデオカメラの家族ムービーの保存用として使用するには安すぎて、少し心配です。耐久性などはどうなのでしょうか?皆さんお勧めの保存用DVDがあれば教えてください。

大事なものはTDKの日本製 ビデオ用とDVD-RW両方に保存してます
(RWは台湾製ですが 日本製でこれって言うのが無いので)
TDKのDVD-Rは太陽誘電のOEMですが 太陽誘電は DR-47WPY50BNの画像見れば分かりますが
他社のと違ってケースの下の方が少し膨らんで2段になってますね
これ特許になっていて他社では作れないそうです
この形状のケースならメーカが何処でも太陽誘電に間違いないそうですよ

DVD-Rは直射日光と湿度に注意すれば問題ないです
温度は20度が理想とされてますが 30度前後でもそう問題は無いでしょう
後は傷 これは2枚作っておいて一枚は保存用にしまっておけば 問題なし

書込番号:8337147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2008/09/14 00:45(1年以上前)

>データ用ということですが、DVDレコーダーでも使えますか?

使えます。でも原則ビデオ用を使わないといけないことになっているので、その辺を遵守したい場合はTV録画にはビデオ用を使ってください。


>また、デジタル録画の1回コピーのみの番組もコピーできるでしょうか?

他の方も仰っている通り、地デジ等のコピーワンスな映像は「CPRM対応」という表記のあるディスクしか使うことができません。
CPRM対応ディスクとは、内部にコピーワンス録画のためのキー情報を備えた特殊なディスクです。日本でしか使われておらず生産数が少ないため、その分お値段も高くなっております。


>どうして16倍より8倍のほうが安いのですか?

例えば多くのメーカーは現在は8倍速ディスクの生産数を減らし16倍速に注力しています。
生産物というのは大規模な設備で大量に造った方が単価が安くなります。生産者側としては時代遅れな8倍ディスクに拘るよりも、最新機種に対応した16倍ディスクを安く大量に造りたいわけです。
これが8倍ディスクと16倍ディスクの価格が同じな理由です。
8倍の方が高く感じるのは単純に在庫の問題でしょう。
昔の在庫品よりも新しい品の方が仕入れ価格も安いから、安く売れるわけです。そうすると8倍速ディスクは売れ残っちゃうから安売りしないといつまでたっても在庫が捌けないわけなんですが、小売店は現場の担当者が勝手に値下げするわけにもいかないでしょうからね。


>ビデオカメラの家族ムービーの保存用として使用するには安すぎて、少し心配です。耐久性などはどうなのでしょうか?

高速記録へ対応した分、光への耐性は確実に低下します。
温度・湿度への耐性は未知数ですが、どれも恐らく8倍速時代の製品の方が若干高いのではないかと思われます。
だからといって8倍速を使えば安心というわけでもないでしょうけれども。

どうしても残しておきたい大事なデータなのでしたら、例えば「森メディア」などのマニア向け高グレード品を使うとか、複数枚ディスクを使ったマルチバックアップをお勧めします。


>皆さんお勧めの保存用DVDがあれば教えてください。
>宜しくお願いします。

私個人的には、価格と性能とのバランスが良い三菱化学メディアの8倍速ディスクを推しておきます。
たまに品質が低めの残念なロットが混じっていることがありますが、ちゃんと記録できたものに関してはあんまりデータが消えたという噂は聞きませんよ。

書込番号:8346030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2011/12/28 02:20(1年以上前)

安い買い物しちゃっ!ダメ、ダメ!DVDは、傷がつくものです。データ用、アナログ対応も同じく使ってます【松下電器】CPRM用は、デジタル放送フォーマットしだいです。停電の時、悪しからず・・・

書込番号:13949911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/12/28 02:56(1年以上前)

DVDは、精密なる円盤です。確実を、求めるならばハードコート、トリプルコートをお勧めします。高い買い物です。

書込番号:13949946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

はじめまして!
カロッツエリアナビ AVIC-H9で再生できるDVDメディアを探しています

いままでは、SONYのVIDEO用の8倍速を使っていて問題なく出来ていました。
しかし、最近それが店からなくなってしまったので、台湾製の50枚入りを買ったのですが、10分くらいでカーナビにエラーがでます。

パッケージの何処を見れば、問題なく再生できる可能性が高いメディアかどうかわかりますか?

書込番号:8146715

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/30 17:02(1年以上前)

That'sの日本国産(しかないけどw)で一度試されてくださいな。
RWメディアでも良いけどwww

書込番号:8146924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/08/10 14:43(1年以上前)

回答ありがとうございます
太陽誘電のメディアを買ったのですがエラーが出る状況に変わりなかったです

いま分かったのですが、
うまくいくメディア…表がカラーになっていて印刷できない
うまくいかないメディア…表が白になっていてインクジェット対応になっている

です、いまうまくいかないメディアが80枚くらいあってこのままだともったいないので、何か細工は出来ないものでしょうか?

書込番号:8190837

ナイスクチコミ!0


vista777さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/13 19:21(1年以上前)

本体の機構がよくわからないですが、カーナビという事でスロットローディングタイプだと思うのですが、スロットローディングタイプはプリンタブルだと上面が干渉する恐れがあります。しかしうちのカーナビ(サイバーナビ)ではスロットローディングですが問題なしです。最近はプリンタブルが量産されているのでコーティングタイプのほうが高いですが・・・。

書込番号:8635756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/13 19:26(1年以上前)

焼きドライブは大丈夫かな?
劣化して焼き品質が低下してませんか?

書込番号:8635770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「That's」のクチコミ掲示板に
That'sを新規書き込みThat'sをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング