
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年9月30日 00:53 |
![]() |
2 | 2 | 2005年9月24日 15:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月24日 10:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月11日 16:52 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月27日 18:08 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月7日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > That's > DVDR-D47WPYSB (DVD-R 4倍速 50枚組)
初めて書き込ませていただきます。
NECのND-3540Aを使ってこのメディア(誘電製 ID:TYG01)
を4倍速で焼くと、決まって23-25%付近でエラーが出て書き込みが停止
してしまいます。
なぜかRitek製のメディア(ID:RITEKG04)は全てきれいに焼けますが。
環境は、
OS:Windows XP Pro sp1
Drive:NEC ND-3540A Black
Soft:DeepBuner、Ultraisoでiso化した物をDVD Decrypterで焼く、など
どちらも最新のバージョンです。
書き込み速度:4.0、2.4
誘電製メディアは現在7枚中2枚のみ成功しています。
考えられる問題点としては、ドライブをUSBで外付けにして使用していることぐらいです。外付け用ケース(?)はTYMELY社のUD-301Sです。
もちろんUSBは2.0です。間にHUBを挟んだりもしていません。
同じような経験をされた方、解決法がわかるかも、という方
ご教授お願いします。
0点

ちょっと型番は違いますが(ND-3520A)太陽誘電の奴は問題なかったですね。
ファームウェアを書き換えてみてはどうでしょうか?
あーでも書き換えるときは内蔵でないと出来なかった気がします。
※失敗するとドライブが死ぬので自己責任で。
書込番号:4465500
0点

>DVD Decrypterで焼く
これじゃないですか?
最低でも焼き専用ソフトを使った方がいいですよ。
NEROかB'sがお勧めです。
あとドライブのF/Wも確認した方がいいでしょう。
書込番号:4465646
0点

ビーバー@さん、無知蒙昧Limitedさんありがとうございます。
調べてみたところ、買ってそのままなのでファームウェアは1.01でした。ファーム入れ替えは怖いのでまだやってません。
B'sはDVD書き込みできる新しいのが手元に無いので、
NERO Express 6で焼いてみましたが、85%付近で停止してしまいました。
残り時間1:39から1:30までの間を延々とループしていました。
他に気付いた点として、書き込みが停止する時はデバイスのバッファが
96%のことが多いです。 関係があるかはわかりませんが。
書込番号:4465941
0点

追記です。
一応書いておきますが、
機種名:CERVO D410E
CPU:Pentium 4 2.8GHz
メモリ: 512MB
ノート型
とりあえず、書き込みソフトの動作環境ぐらいは満たしていると思います。
> ビーバー@さん
ファームのアップデートはBinflashでなら外付けでも出来るらしいです。失敗するとオシャカってのはお決まりです。
おまけにここにはノートPCと省スペース型PC(スリムドライブ採用型)しかないので直で繋げないんです。だからこその外付けな訳ですが。
書込番号:4466891
0点



DVDメディア > That's > DR-47WPY50BN (DVD-R 16倍速 50枚組)

お店の都合かメーカーの都合か仕入れの都合でしょう?
お店の都合だと、高い50枚モノを安くするか安い10枚モノを更に安くするか
どっちを取るかと言うと、絶対価格的に安い10枚モノにすると思います。
例えば50枚通常4000円で売っているとしてこれを3500円に下げるのと、
10枚1000円で売っていたものを800円で売るのと、一般客に与える割安感は
800円の方が大きいのです。
一方メーカー都合の場合、商品をまず一般に浸透させる為に卸価格を下げて
小売店が安く売れる様にしたり、安くした分販促金を出す事があります。
50枚の方を安くするより10枚の方を安くするのは、上記の様に一般消費者に
与えるインパクトを考えての事です。
(各店の価格分布からすると、この可能性は薄いですね)
最後に仕入れの都合の場合、倒産品の買いたたきや危機的店舗からの現金
買い上げで安く仕入れられた場合ですね。
仕入れが安ければ安く売れるのは道理です。
ばんぐとばお〜なのでこれが一番可能性が高いかも(^^)
まぁ、店やメーカーがどう考えようと、何が安いのかを的確に判断して
購入するのが賢い消費者と言えるでしょう。
(まぁパチモンの可能性は考えなくてもいいでしょう(^^))
書込番号:4452449
2点

しまった、マルチにマジレスしちまった。
書込番号:4452457
0点





DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
似たような質問が書いてありましたが、もう少し詳しく教えてください。
題名の通りデータ用のメディアに録画はできますか?
もし録画できた場合、画質や焼きムラなどの差はありますか?
データ用に録画した場合、DVDプレーヤーでの再生はできますか?
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点

録画用もデータ用も中身は同じ。
著作権保護のための録画補償金が価格に上乗せされてるだけで、
パッケージを破ってしまえば中身は同じです。
但し、DVDレコーダ等で使用する場合録画用ディスクの使用を推奨していますから、記録に失敗したりしても正しいサポートが受けられないことがあります。
書込番号:4419174
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)



この商品ではありませんが、太陽誘電を使ったTDK8倍速で失敗は経験有りません。
失敗はメディアも関係していますがドライブ側にも原因があるようです。
LG4163B使用問題なしです、この先はどうだか判りませんが(^^;)
書込番号:3733702
0点


2005/01/05 19:49(1年以上前)
自分も太陽誘電の8倍速を使っています。問題なくできましたが、あまり最高速で書き込まないほうがいいと聞いたので、それからは最高速では書き込んでいません。(自分のPCは、CPUがあまり新しくないので、ハードに過度の負担になって、フリーズしたりする恐れもあるから)でも、いろいろと試してみるのもいいとおもいます。
書込番号:3733848
0点


2005/01/10 20:00(1年以上前)
この商品半分ほど書き込みましたが失敗はありませんでした。
MPEG2データをパイオニアのs806jで12倍でがんがんいけてます。
書込番号:3760313
0点


2005/01/19 20:29(1年以上前)
40枚近くすべてを8倍速で(Pioneer DVR-A08-J)焼きましたが、エラーゼロです。
初めて買ったDVDメディアなんで、これがすごいのかどうか
わからないですが。
書込番号:3804277
0点


2005/02/05 02:18(1年以上前)
私も30枚近くすべてを8倍速で(TOSHIBA RD-X5)焼きましたが、エラーゼロです。
今までは台湾製メディアに苦労しましたが、やっぱりThat's でしょう。
書込番号:3883800
0点

意外とパソコンのCPUの処理速度も影響するような気がします。
500MHzのパソコンで良く失敗してましたが、3GHzに変えてからまだ一度も失敗していません。
ソフトもドライブも同じですけど。
書込番号:4379336
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
こちらで質問してよいのか分かりませんが、ほとほと困り果てていまして質問させていただきます。
息子の成長記録としてビデオで撮った映像やデジカメの画像などをUleadのMoviwWriterでオーサリングしてDVD-Videoを作って楽しんでいました。
しかし、当時まだメディア自体が高かったこともあり、SuperXという安いメディアを使用していました。
(安い割には90%以上の確立で成功してました)
最近は国産のメディアも安くなってきたことからこちらのメディアを購入し、全部作り直すことにしたんです。
そこで問題発生です。
こちらのメディアで今まで通り、何一つ変わらぬ手順で作っているはずなのに何故か再生することが出来ない状況です。
なんだ?と思いSuperXのほうでも試してみましたがそちらのほうは再生することができるんです。
当方の環境は
ドライブ:Panasonic LF-D521
再生機器:プレイステーション2
です。
なにかアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
書き忘れていましたので追記します。
PCでの再生は問題ありません。
DVDに焼くときは、MovieWriterでオーサリングしてHDDにVIDEO_TSをいったん出力したあとに、B's Recorder GOLD5で焼いています。
書込番号:4330875
0点

ドライブが古すぎませんか?
もう3年ぐらい前のドライブだと思いますが………。
あまり古いドライブだと8倍速メディアにうまく対応できない可能性が
あるのではないでしょうか。
また、B's5も未だにバージョンアップされ続けているとは言え、かなり古い
ソフトになります。
できたらB's8同梱のドライブを新調してはどうでしょうか。
ドライブは、+R DLの強制ROM化機能付きのものがお勧めです。
(-R DLはROM化仕様がないのでどのドライブでも未対応です)
オーサリングソフトもドライブに付いている事が多いので、そっちも
同時に新調できていいと思います。
書込番号:4331219
0点

8倍速のメディアを、2倍とか等倍速で書き込みするとトラブルの原因になることがあるそうです。
+R DL対応のドライブが7千円台で買えるようになったのですから、私も買換えをお勧めします。
SuperXは、何時、突然読めなくなるかもしれない危険のあるメディアです。
書込番号:4331596
0点

ご教授いただきましてありがとうございます。
本日私のほうで試した結果を報告します。
実家でI-O DATAのDVR-ABN8というドライブを使っていたのを思い出しましてさっそくドライブを借りてきて我が家のPCに搭載し、8倍速焼きをしました。
そしたらプレイステーション2でも再生できました。
まだ1枚しか試してませんが、うまく行って凄くうれしいです。
ちなみに我が家でLF-521で2倍速焼きしたDVDは実家のDVDプレイヤーでは問題なく再生できました。
SCITECH?とかいう海外メーカーのDVDプレイヤーでした。
DVDドライブの新調を考えなくてはと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:4332121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


