That'sすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

That's のクチコミ掲示板

(1498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「That's」のクチコミ掲示板に
That'sを新規書き込みThat'sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

4倍速対応とは?

2005/03/04 23:21(1年以上前)


DVDメディア > That's > DVDR-D47WPYSB (DVD-R 4倍速 50枚組)

スレ主 のりたまたらこさん

今回この商品を購入しました。で、DVDドライブが4倍速対応なのですが書き込んでみてもいつもと時間的に変化がないようなんですが、何が原因なんでしょうか?初心者なので全然分かりません。どなたか教えていただけませんか?

書込番号:4021162

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/03/04 23:42(1年以上前)

DVDドライブがDMAモードになっているか確認して下さい。
http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=G8&ID=1447&winos=&macos=&qkey1=&timing=

書込番号:4021274

ナイスクチコミ!0


松山さんさん

2005/03/05 08:09(1年以上前)

いつもは何倍速なのでしょうか。

書込番号:4022475

ナイスクチコミ!0


無知蒙昧さん

2005/03/05 09:19(1年以上前)

のりたまたらこさんが使っているドライブがどこ製の型番がナニかとか、
「いつもの時間」というのがどれぐらいかかっているのかとか、
書き込みに使っているソフトの名前とバージョンがいつくかとか、
OSは何を使っているのかとか、
わからない事だらけなので、一般的な回答しか返ってきませんよ。
私は車を持っているのですが、どんな機能や装備があるのか教えてください、
と言っているようなものですから。

尚、4xの書き込み時間は4.3Gデータで15〜20分です。
これにベリファイ・コンペアも付けると25分〜30分です。

書込番号:4022647

ナイスクチコミ!0


みん猫さん

2005/03/05 13:34(1年以上前)

回答じゃないんですが、CD時代の何倍速ってのはわかりやすかったけど
DVDになってわかりにくくなりましたよね。

基本的には、DVD1枚に記録できる映像の時間は約1時間。これはXPモード
で記録することが前提。よって、DVD1枚の書き込みに1時間かかるのが
等倍。30分で完了するのが2倍。15分なら4倍。
乱暴だけどこんな感じだと思います。
しかし!DVDには映像だけ記録するわけじゃありません。もともとは
データ保存用の媒体だったわけです。つまり、4.7GBのデータを保存
しようぜ、ってときになぜ15分で焼けることを4倍というのか、って
のはまったく理解ができません(笑)
※4.7GBとは無知蒙昧さんのいう4.3GBと同じ意味。1Gを1000Mと考える
 か1024Mと考えるかの違いです。

さらにこの問題を複雑にしているのが家電メーカーが偽り広告とは
言いませんが、「実際よりもより高性能な印象を与えようとして」
「弊社のDVDレコーダーは64倍速の高速ダビングが可能です!」なんて
広告するわけです。
実際には8倍ドライブなわけですが、低画質で録画しているためにデータ
量が少なくなるので、短い時間でダビングが完了する、というだけ
なんです。
つまり、XPモードの8分の1のデータ量で済ませる汚い画質(フレーム
を小さくして、ざらざらにした画像)でとった1時間ものを1分弱で
ダビングできるということに過ぎません。

考えれば理解できることですが、量販店の店員とかにはこの程度のこと
も説明できない人もいるわけです。そういう人の商品説明をうけて購入
するおじさんおばさんもいるわけです。(うちの親とか)
そういうことを考えると、64倍みたいな誤解を招く表現はJAROにお願い
してやっつけてもらうほうがいいのかなーなんて思うこともあります。

あー、かなりスレずれさせちゃってますね。すいません。愚痴みたいで。

※ちなみにドライブの4倍速ってのは最大で4倍速まで出るって意味で、
 終始4倍で書き続けられることを保証するものではありません。
 しかし4倍速までは結果的に書き始めから書き終わりまでを4倍で記録
 し続けられる製品がほとんどだと思います。8倍や16倍になると、
 4倍や6倍でしか記録できないエリアと16倍で記録できるエリアが発生
 します。ディスクが1回転して進む距離が内側と外側で違ったりする
 のもあるので全部のエリアを均等に扱えないわけです。
 詳しい方式なんかに興味があればドライブの商品情報とか読んでくだ
 さい。大概説明があります。

書込番号:4023590

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりたまたらこさん

2005/03/06 00:09(1年以上前)

いつもは1時間くらいかかっていますが、何倍速かはわからないです。
メーカーもハンドメイドPCを購入したので分かりません。
書き込みソフトはNeroです。OSはXPです。

書込番号:4026718

ナイスクチコミ!0


無知蒙昧さん

2005/03/06 01:11(1年以上前)

いつも1時間もかかっているとすると、等倍でしか焼けていないようです。
Neroで焼く時のスピードを指定できないのでしょうか?
私はB's使いなのでNeroは知りませんが、普通は指定できると思います。
あぽぽさんが書かれたDMAモードについても確認してみてください。

書込番号:4027108

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりたまたらこさん

2005/03/06 19:06(1年以上前)

DMAモードにしましたが変化なしです。

書込番号:4030711

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/03/06 19:36(1年以上前)

まさかとは思いますが、お使いの記録型DVDドライブのファームウェア(内部制御プログラム)に太陽誘電のDVDメディアの登録がないのかもしれません。
最新ファームウェアへの更新をしてみてはいかがでしょうか?

まずはデバイスマネージャでDVDドライブの表示名を調べてください。

書込番号:4030877

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりたまたらこさん

2005/03/06 20:56(1年以上前)

DVDドライブの表示はQSI DVDRW SDW-042となっています。
ファームウェアの更新とはどうするんでしょうか?

書込番号:4031275

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/03/06 21:12(1年以上前)

う〜む、聞いたこともないメーカーのドライブですねぇ・・・。
ちょっと更新できるファームウェアが見つかりません。
どなたかご存知ありませんかね?

書込番号:4031374

ナイスクチコミ!0


みん猫さん

2005/03/06 21:19(1年以上前)

マウスコンピュータのサイトがひっかかったよ。

http://www2.mouse-jp.co.jp/user_support/report/support-report.htm

でも、太陽誘電の4倍を認識しないドライブが世の中にあるとしたら
いったいどのメディアでテストして出荷してるのか聞いてみたい
もんだ(笑)

そのドライブで保存したメディアを信用していいのかどうかも微妙
ですね。

書込番号:4031418

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/03/06 21:25(1年以上前)

みん猫さん、情報ありがとうございます。

・ファームアップ後の対応メディア(MediaID)
 CMC CMCMAG.AF1
 Gigistorage GSC002
 Maxell MXLRG02
 Mitsubishi MCC01RG20
 Optodisc OPTODISCR004
 Princo PRINCO
 Ritek RITEKG04
 TaiyoYuden TYG01
 TDK TTG01

ここに誘電メディアの記述がありますから、これで4倍速で焼けるようになると思います。

書込番号:4031464

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2005/03/07 05:31(1年以上前)

ドライブの交換おお勧めしますね・・・

書込番号:4033475

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりたまたらこさん

2005/03/08 11:55(1年以上前)

4倍速でできる様になりました。ありがとうございました。

書込番号:4039072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

スレ主 推奨メディアメーカー???さん

FUJIFILM(太陽誘電OEM)のメディアは、
推奨メーカーにFUJIFILMが出ていないのですが、
太陽誘電OEMとなっているので、太陽誘電と同じなんでしょうか?

書込番号:3978256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:490件 しあにんなお昼ごはん 

2005/02/26 21:02(1年以上前)

ほぼ同じものと考えて良いかと思います。
不安なようであればThat's製品を買うのが良いかとは思いますが。

ちなみにFUJIFILMにはたまーに誘電製ではないものが混じっていますので、お気をつけて。

書込番号:3991224

ナイスクチコミ!0


みん猫さん

2005/02/27 13:35(1年以上前)

鋏しあ@9枚さん、フジには誘電以外もあるんですか。
以前ちょっと気になって、注意してたんですが、スピンドルのは全部
誘電っぽかったです。
油断して通販とかでとびつくと失敗したりして(笑)
まあ、一流メーカーの台湾委託品であれば、品質的にそんなに落ちる
ことはないと思いますが(CMCとかのでも品質チェックのしきい値が
違いますからね)、だいたい、「誘電OEMだから買い単価はいくらだな」
とか考えてますからね。CMCならいくら、RITEKならいくら、、、みたい
な基準を大体持ってるんで。

フジのと誘電のとで違うのは内周の透明な部分。フジのほうはFUJIFILM
って入ってます(笑)
ドライブからすればまったく同じものとして判断されます。

ただ、メーカーサポートはどうでしょうか。たとえばDVDレコーダーの
メーカーが「太陽誘電を推奨、推奨以外でのトラブルは無視」だとして、
誘電OEMをサポートしてくれるのか。OEM元がエンドユーザーをサポート
するのではない以上、見てもらえない可能性はありますね。

書込番号:3994618

ナイスクチコミ!0


★★車でDVDが見たい★★さん

2005/03/06 20:53(1年以上前)

DVD-Rに焼いたmp3が聞けるのを見つけました。
WMAもOKらしいです。

http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/dvd/kd-dv6100/index.html

書込番号:4031265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

信頼度・寿命は?

2005/03/03 17:42(1年以上前)


DVDメディア > That's > DVD+R47TY5P (DVD+R 4倍速 5枚組)

クチコミ投稿数:2060件

デジタル時代になって、アナログとは異なる記録メディアを使用していますが、これの「信頼度・寿命」がよく分かりません。
 DVDメディアは、条件にもよりますが、どれ位経過したらデーターを保存するために、新品のメディアにダビングすべきかなどの点を、是非お教え下さい。

書込番号:4014717

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/03/03 17:57(1年以上前)

日光などを避けてカビなど生えない状態なら、10年は持ちそうです。
http://www.tdk.co.jp/dvdguide/faq/faq00300.htm#002
信頼性の高いのはやっぱり、MOやDVD-RAMあたりでしょうか。

私個人の環境ではコンピュータで読まなくなったメディアは今のところありませんが、
(もっとも古いので5年ぐらい前のCD-R)
CD-R非対応のCDプレーヤーで昔はちゃんと再生していたのに
今では読み取りエラーを起こすCDはあります。
(もちろんドライブ側の劣化の可能性もありますが。)

書込番号:4014753

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/03/03 20:03(1年以上前)

大手国産メディアを使っていれば、次世代メディアが普及するまでの寿命は十分あるよ。

書込番号:4015206

ナイスクチコミ!0


松山さんさん

2005/03/03 20:29(1年以上前)

寿命については国内大手メーカー製のものならきちんと評価し、材料や製法などをしっかり選んで作っているようですので、恐らく問題ないんじゃないでしょうか。

MOは光磁気ですので信頼性は高いでしょうが、それを持ち出すならORBとかも良いかも。DVD-RAMが信頼性が高いというのはよくわからないのですが、ケースに入っているからでしょうか?材料的にはRWと同じだったと思いましたが。そういやMOもORBもケース入りですね。

個人的には、読み取りドライブの方が先に寿命がくるような気がしてます。10〜20年後には次のメディアにコピーされてるでしょう。そういう意味では、20年持ってくれれば大丈夫なんですよね。

書込番号:4015352

ナイスクチコミ!0


無知蒙昧さん

2005/03/03 23:57(1年以上前)

どれぐらいもつか、というのはメディアの種類(R/RW/RAM)に
よっても変わりますし、保存状態によっても変わります。
現在は加速試験の域を出ていないので誰にも確かな事は言えません。
ですからまずは信頼性が高いと言われる国内産のメディアを選んで
おけばいいのではないでしょうか。(それも本当に大切なのものでしたら
複数のメディアに焼いておく)
しかも1年毎に新しいメディアにコピーすれば安心でしょう。
個人的には数年間で気が向いた時にNero DVD Speedあたりでチェック
するぐらいでしょうか。って最初に焼いたRは3〜4年前で、今まで
1回チェックしたかなぁ?という程度です(^^)

取り敢えずRよりRWの方が耐久性はあると思いますよ。
光や温度変化で国内メーカーのRAMが劣化するというデータは出て
いませんから、同じ原理のRWも大丈夫かな、という程度の根拠ですが。
(以前みん猫さんが調べられた
http://www.dcaj.org/optdisk/youshi.pdf
のRAMの結果から)

書込番号:4016608

ナイスクチコミ!0


みん猫さん

2005/03/04 23:39(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

> 10〜20年後には次のメディアにコピーされてるでしょう。
> そういう意味では、20年持ってくれれば大丈夫なんですよね。

たしかに(笑)
私はビデオテープのDVD化はそれほど徹底してやってないのですが、
いったんデジタル化してしまえば、次世代メディアへのコピーは
比較的簡単でしょうね。ってことで、ブルーレイかどうかわかり
ませんが、DVDで100年持たせる必要はないでしょうね。
「どれだけ持つか」よりも、「どのくらい持てば十分か」で考えた
ほうが現実的で間違いありません。

> って最初に焼いたRは3〜4年前で、今まで
> 1回チェックしたかなぁ?という程度です(^^)

そうなんですよ(笑)年がら年中昔のメディアをまんべんなく再生
するものじゃないんで。私の場合、こういうときに思い出したように
昔のメディアをチェックします。つまり、確認するために再生している
ので本当は再生する必要なかったんです。ああ、なんのために録画して
保存してるんだろう。。

私の一番古いDVDは2年半前のマクセル等倍とプリンコ等倍です。その他
カーソルなど最近見かけない等倍メディアもありました。
全部しっかり再生できました。プリンコも等倍時代はちゃんと使えて
たんですよね。2倍、4倍と速度が増すのに比例して品質の怪しさも
大きくなってきましたけど。
ちなみに焼きドライブはLGの4020でした。

> 取り敢えずRよりRWの方が耐久性はあると思いますよ。

個人的には、RWの粗悪品のほうがRの粗悪品よりも当たった回数が多い
ので、RWの場合は保存云々の前にちゃんとしたやつ使おうね、と思い
ます。Rのほうが安く一流品が買えるので、太陽誘電の-Rのような
信頼度の高い製品を使うのが良いかと。
(+Rとかはあまり使わないのでよくわかりません)

書込番号:4021253

ナイスクチコミ!0


松山さんさん

2005/03/05 08:33(1年以上前)

>個人的には、RWの粗悪品のほうがRの粗悪品よりも当たった回数が多い
>ので、RWの場合は保存云々の前にちゃんとしたやつ使おうね、と思い
>ます。

焼けるか焼けないかに関してはそうかもしれません。まぁ、今回はあくまで信頼度・寿命についての話ですので…

焼く時の話まで含めると、デフォルトで読み出しチェックを行ったり予備領域を持っているRAMの方が有利かも。使ったことないので実際どうかってのは知りませんが。

>Rのほうが安く一流品が買えるので、太陽誘電の-Rのような
>信頼度の高い製品を使うのが良いかと。

保存性という意味では、台湾産の-Rは止めておいた方が良いでしょうね。

書込番号:4022531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件

2005/03/05 23:39(1年以上前)

皆さんから、大変貴重な情報やご意見を頂き、有難う御座いました。
今後の「記録メディア」の利用や保存などに、生かして行きたいと思います。
深謝!!。

書込番号:4026503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビ録画用

2005/02/28 17:18(1年以上前)


DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

スレ主 エンコ2さん

50枚組みのDVDをはじめて買おうと思っているのですが、データ用DVDでビデオ代わりに使っているDVDレコーダーで使用することは出来るのでしょうか?(つまりテレビ番組の録画用としてですが

 それと、50枚組みだと保存用に取って置くなら、やはりケースは自分で用意しないとまずいのでしょうか?50枚組みの中身がどのようになっているか一度も買ったことがないので分からないのです・・ どなたかぜひご教示ください。

書込番号:4000507

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/02/28 21:48(1年以上前)

>DVDレコーダーで使用することは出来るのでしょうか?
そのDVDレコーダーのモデル名が分からないので何とも・・・。

50枚組だと、スピンドルケースに入っているタイプでしょうね。
別にCD(DVD)ケースを買う必要があります。例えばヨドバシだとhttp:
//www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427434_71/6524854.html
個人的にはプラケースよりファイルタイプの方がオススメです。

書込番号:4001759

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2005/03/01 02:10(1年以上前)

>50枚組みの中身がどのようになっているか
裸のままで50枚積み上げてあります。
保存用にファイルタイプのケースというかブックというか24枚入れられる物が100円ショップに有ります、他のお店なら4〜500円。
空のスピンドルケースもパソコンショップで見たことがあります、これなんかも良い感じです、上から何番目?探すのが面倒な気もしますが。

書込番号:4003389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

あきばんぐで載ってる写真

2005/01/17 06:49(1年以上前)


DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)

スレ主 かおり19さん

品名はThat's DVD-R47WPYSBAなんですがパッケージが赤なのですが
誘電のサイトをみても載ってナイのですが。
パッケージが青から赤に変更したのでしょうか?
それとも別の商品なのでしょうか?

書込番号:3791801

ナイスクチコミ!0


返信する
BELL330さん

2005/01/18 20:59(1年以上前)

私もかの有名なセクセスで注文しましたが、赤のパッケージのものが送られてきました。パッケージの名称は、DVD-R47WPYSBAとなっており、問題ないと思いますが何か変な感じがしました。また、太陽誘電のHPにも赤のパッケージのものは50枚もののものは載っていません。
しかし、PLEXTOR PX716Aでの書き込みの際、4倍速から16倍速までの書き込みが選べるようになっていることから、太陽誘電のDVD-Rではないかと思われます。他の書き込みにもありましたが、どうなんでしょうか。

書込番号:3799348

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2005/01/19 01:59(1年以上前)

DVD Info等で見ると何製か判ると思います。
コピー商品はないと思いますよ。

書込番号:3801331

ナイスクチコミ!0


under20さん

2005/01/21 16:33(1年以上前)

確かCPRM対応のメディアだと思う。地上デジタル放送を録画するためのディスクだとおもいます。

書込番号:3812805

ナイスクチコミ!0


ベイエリア2さん

2005/01/22 17:37(1年以上前)

8倍速の5枚パックも箱の色が赤に変わりましたね。
製品型番は(バーコードも)青と同じです。
まったく同じ製品でしょう。
ショップの棚では赤のほうが目立つものね。
そんなノリです。

書込番号:3818156

ナイスクチコミ!0


蒼來さん

2005/02/05 02:27(1年以上前)

8倍速対応品は現在パッケージデザイン変更中です。
ディスクの仕様、品質は従来通りのため、ご安心を!
というのがHP載っているので大丈夫だと思いますよ。
http://www.thatscd-r.jp/index.htm

書込番号:3883829

ナイスクチコミ!0


matthew.eyesさん

2005/02/27 11:13(1年以上前)

私も以前某ショップで青パッケージのThat'sを注文したところ、赤
のパッケージが送られてきたことがあります。以前使用していた青
パッケージでは、ディスクの中心部の穴の周りに
「TAIYO YUDEN That's DVD-R for DATA 4.7GB 1-8X」
と印字されていましたが、赤ではそれがありませんでした。おそら
く、赤パッケージは太陽誘電のOEM用の製品ではないかとおもってい
ます。確信はありませんが・・・。
もちろん、現在まで半分ぐらい使用していますが、不良ディスクは
発生していません。安心して使えるレベルかとおもいます。

書込番号:3994019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

8倍速へ移行?

2005/02/19 21:40(1年以上前)


DVDメディア > That's > DVDR-D47WPYSB (DVD-R 4倍速 50枚組)

スレ主 ナルミユウトさん

ヤマダで購入した経験があり、全て上手く焼け良い印象を持っていた商品なのですが、最近色々な店の店頭から消えていますね。
やはりこちらの商品も8倍速に移行するのでしょうか?
それから、4倍速のメディアを4倍で焼くのと、8倍速のメディアを4倍で焼くのとでは再生互換性に差が出る(前者の方が良い)と聞いたのですが、どうなのでしょうか?
ご存知の方は教えてくださいませ。

書込番号:3957807

ナイスクチコミ!0


返信する
糞ブッシュさん

2005/02/19 22:09(1年以上前)

>4倍速のメディアを4倍で焼くのと、8倍速のメディアを4倍で焼くのとでは
>再生互換性に差が出る(前者の方が良い)と聞いた

どなたから聞きました?

書込番号:3957985

ナイスクチコミ!0


みん猫さん

2005/02/19 22:30(1年以上前)

こんばんは。

DVDではなくCD-Rのときに聞いた話ですが、高速対応メディアはレーザー
への反応を敏感にしているので、それに低速書き込みをすると、過剰
反応になってしまい、いわゆる「焼きすぎ」というか「レーザー照射
しすぎ」状態になるということでした。

DVD-Rの場合は、だいたいサポート速度が1〜4倍とか1〜8倍といった
感じで、1倍をサポートするとありますよね。CD-Rのときはそうでは
なく、高速対応メディアは低速書き込みをサポート外とするものも
結構ありました。ドライブ側も当然、最低書き込み速度を仕様に盛り
込んでいます。プレクスターの現行モデルだと最低20倍速となって
ます。

DVDの場合もたぶん似たような状況だとは思いますが、CDに比べると
まだまだ最高速との速度差がそれほどでもないために16倍対応でも
1倍から対応可能なのかもしれませんね。

ただ、焼いたあと読めるというのは、エラーが発生しても訂正できる
範囲にあるという意味でしょうから、高速ドライブで高速メディアに
焼くときは、やはり高速焼きしたほうが良いのではないかと思います。

※安物台湾製メディアには実際には高速焼きに対応できるとはいえない 品質のものがあります。そういうやつにはパッケージに書いてあり
 ストラテジに登録されてる速度よりも低速で焼いたほうがいい場合も
 あるんでしょうけどね。

書込番号:3958134

ナイスクチコミ!0


みん猫さん

2005/02/19 22:36(1年以上前)

あ、そうそう、自分は使ってるDVDレコーダーが4倍までしか対応しない
ので、8倍メディアは使いません。PCでは8倍メディアを利用してます
が。

高速化して市場が8倍速中心に移行してきてますが、4倍速メディアの
流通在庫は、私にとっては好ましいものです。
高速ドライブ搭載のDVDレコーダーを購入すれば事態は変わってしまう
のですが。。

書込番号:3958178

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナルミユウトさん

2005/02/19 23:10(1年以上前)

みん猫さま、ありがとうございます。
やはり、高速メディアは高速で焼いていきたく思います。

ところで、果たしてDVDメディアは何倍速まで速くなるのでしょうかね?

書込番号:3958413

ナイスクチコミ!0


みん猫さん

2005/02/19 23:56(1年以上前)

ナルミユウトさん、こんばんは。

検索してて見つけました。去年のDVDフォーラムのカンファレンス
レポートです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041007/dvdf.htm

Rの限界については載ってませんが、2層については技術的16倍以上は
見込めない、とありますね。12倍を策定し、それが限界かもしれません。
※ちなみに2層-Rはまだありません。このフォーラムは、-R、-RW、
 RAMの仕様策定をしているところなので、+R、+RWについてはまったく
 別物です。ソニーとかが「業界団体なんて糞食らえだ!俺らは俺ら
 でもっと優れた仕様を策定するぜ!」とベータビデオのときと同じ
 ように仕様戦争を仕掛けたために世の中が複雑になりました。
 ソニー側の仕様は「DVDアライアンス」という団体を作りました。
 今となってはマルチドライブが主流になりましたし、アメリカでは
 +陣営が優勢。消費者としてはこの仕様戦争を悪く捕らえずに、
 「切磋琢磨」と考えればいいのではないかと思います。直径が違った
 り厚みが違ったりしてドライブ自体が互換をとりにくくされたら
 腹が立ちますけど(笑)
 ちなみにアライアンス側にはリコーもいます。なので+Rのメディアの
 ほとんどはリコー製(ちなみに台湾工場がメインで、日本製は流通
 規模も小さく、技術革新を適用しておらず旧式なままなので台湾製
 のほうが品質がよいという話しです。+使わないので調べてません
 が)です。ソニーの-Rメディアが今ひとつ熱が入ってないのも敵
 陣営の仕様にあわせているためです。既存市場に食い込むために
 仕方なく両方に対応させたレコーダーを製造し、それに合わせて
 仕方なくメディアも販売、、と考えると、速攻で台湾委託したこと
 も納得できます。

1層の-Rはどのくらいなんでしょうかね?
ただ、やはり、1つのメディアで1倍から16倍までをカバーするのは
困難、と記述されてますね。下位互換のあるなしによって、リビジョン
を変えて明確にするという、ユーザーにとっても助かる仕様策定を
考えているようですね。

そしてRAMは16倍の仕様策定について触れていますし、たしかパナが
すでに技術的にやればできる、みたいなことを検証済みと日刊工業
新聞か何かで読んだ記憶があります。

かなり話がそれてしまいました。すいません。

書込番号:3958727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/20 12:12(1年以上前)

再生互換というより
焼き具合の差が出るドライブがあると言うことと
それにより焼きムラが出ます。
そういう意味ではデータとしての質が落ちてます

自分は4倍のままがいいですね
当然高速で焼きたい人は高速でやけばいいのでしょうが・・・・。


>ところで、果たしてDVDメディアは何倍速まで速くなるのでしょうかね?

もう限界でしょう
16倍で10000回転/分ですから

CD−Rでひどいメディアを使用して52倍速で共振作用でドライブ内で
粉々になった話も聞きますので
速さも限界でしょう。

16倍で4分程度
これ以上早くしてもあまり意味がないのでドライブそのもの品質を上げて欲しいところです。

書込番号:3960745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/22 00:31(1年以上前)

-Rに限らずDVDは16倍速が限界なので、
これからは、青色レーザー系ディスクに移行していくのでは?
(Blu-ray or HD-DVD ?)
さらに、そのあとは3次元光記憶媒体へと・・・
(ホログラフィックメモリ?)

今の主流は8倍速です。
ですが、4倍速で高品質に書きたいというユーザーは結構いますので
しばらくは4倍速メディアが生産中止になることはないでしょう。
ただ、だんだん入手は難しくなるでしょうね+++

そんなわけで、品質にこだわる方には
MBブランドをお勧めしておきます。
いまだに2倍速とか4倍速とかのメディアですが、
日立謹製ですので品質もしっかりしてます。
通販でしか手に入らない上値段がめちゃくちゃ高いですが
高品質らしいです。自分は特別なときにだけ使ってます☆

普通は、国産(誘電か日立)のどのメディアを使っても
問題は起こらないはず。
速度云々よりもブランドでメディアを選びましょう♪

しかし、いつになったら青色レーザーディスクに移行するんだ?
まだまだ、一般的じゃないし・・・。
PS3の発売が肝かな?

書込番号:3969646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「That's」のクチコミ掲示板に
That'sを新規書き込みThat'sをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング