
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年2月5日 09:57 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月21日 12:38 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月18日 12:03 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月13日 19:26 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月1日 23:49 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月27日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > That's > DR-85WWY10BA (DVD-R DL 8倍速 10枚組)
ビデオ用の太陽誘電DR-215WWY10BAの方が、イートレンドでは若干安いようですが、
データ用のこちらが選ばれてる理由って何ですか?
どちらでもデータは焼けるはずだと思うのですが。。
0点

基本は変わりません。ただ録画用はメディア代金と著作権料というのが含まれます。その為若干録画用は高くなっています。CD-Rのデータ用と録音用と同じです。
書込番号:9043837
1点



DVDメディア > That's > DR-47WPY50BN (DVD-R 16倍速 50枚組)
自分が買うときには・・
例DR−「47」WWYのカッコの部分が
47はデータ用(4.7GB) 120はビデオ用(録画時間)
例DR−47W「W」Yのカッコの部分が
Wだとワイドプリンタブル(内側まで印刷可) Pだとプリンタブル(通常タイプ)
Tだとセラミックコート(レーベル印刷不可) 5だと五色セット(レーベル印刷不可)
それ以外は同じかと思います DR-**W*Y
Yの後の数字がパッケージ枚数
その後が pならプラケース Bはバルク Fなら不織布
それ以外の記号は なんか意味あるんでしょうけど 気にしてません(w
書込番号:8967000
0点

例DR−47W「W」Yのカッコの部分が
Kというのもあるんですね 写真画質のプリンタブルレーベル
あと 最後の文字の「N」は〜16倍「A」なら〜8倍をあらわす・・のでいいのかな
書込番号:8967050
1点

>Wだとワイドプリンタブル(内側まで印刷可) Pだとプリンタブル(通常タイプ)
>Tだとセラミックコート(レーベル印刷不可) 5だと五色セット(レーベル印刷不可)
大変参考になりました
録画画質は同じと考えていいですよね
また疑問がありましたら回答の程をよろしくお願い致します
書込番号:8967177
0点



DVDメディア > That's > DR-85WWY10BA (DVD-R DL 8倍速 10枚組)
太陽誘電の-R DLの製品はすべてに刻印があるのでしょうか?
HPの画像を見る限りでは全てに刻印があるように見えます。
刻印の無いレーベルのメディアは三菱の+R DLを選ぶのが無難でしょうか?
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)
はじめまして!
カロッツエリアナビ AVIC-H9で再生できるDVDメディアを探しています
いままでは、SONYのVIDEO用の8倍速を使っていて問題なく出来ていました。
しかし、最近それが店からなくなってしまったので、台湾製の50枚入りを買ったのですが、10分くらいでカーナビにエラーがでます。
パッケージの何処を見れば、問題なく再生できる可能性が高いメディアかどうかわかりますか?
0点

That'sの日本国産(しかないけどw)で一度試されてくださいな。
RWメディアでも良いけどwww
書込番号:8146924
0点

回答ありがとうございます
太陽誘電のメディアを買ったのですがエラーが出る状況に変わりなかったです
いま分かったのですが、
うまくいくメディア…表がカラーになっていて印刷できない
うまくいかないメディア…表が白になっていてインクジェット対応になっている
です、いまうまくいかないメディアが80枚くらいあってこのままだともったいないので、何か細工は出来ないものでしょうか?
書込番号:8190837
0点

本体の機構がよくわからないですが、カーナビという事でスロットローディングタイプだと思うのですが、スロットローディングタイプはプリンタブルだと上面が干渉する恐れがあります。しかしうちのカーナビ(サイバーナビ)ではスロットローディングですが問題なしです。最近はプリンタブルが量産されているのでコーティングタイプのほうが高いですが・・・。
書込番号:8635756
0点

焼きドライブは大丈夫かな?
劣化して焼き品質が低下してませんか?
書込番号:8635770
0点



DVDメディア > That's > DR-C12WWY50BNT (DVD-R 16倍速 50枚組)

型番なんて何処見ても書いてないでしょ
せいぜいシュリンクパッケージ程度
誘電のメーカーIDが入ってて問題なく使えるならそれで問題なしじゃないの?
型番なんて同じディスクでも10枚入りとか50枚入りで変わるんだから
書込番号:8583743
0点

Manufacture IDを確認すればTYG03になってるはずです
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050425A/index3.htm
書込番号:8583746
0点



DVDメディア > That's > DVDR-D47WPYSB (DVD-R 4倍速 50枚組)
例えば大切な画像(この場合映像)をRAMに保存したい場合、
@開封直後の新品を使用
A使用前にハード側で一度フォーマットしてから保存
B一度、もしくは何度かデイスクいっぱいに書き込みを行ってから本番の書き込みをする
みなさんはどうしてますか?
参考までに教えて下さい。
0点

大切なものを書き換えできるメディアには書き込まない。
ここはDVD-Rの板一度しか書き込めない。
書込番号:8523992
0点

NHKの番組でちょっと見たのですが、現在のメディアの耐久性は10年以内と考えた方が宜しいということです。つまり10年以内に新しいメディアに書き換えてまた保存となります。
自分の周りでは結構耐久性がありそうですが基本的にそのように書き換えながら保存を継続が基本だと言うことです。
また保存方法によってもかなり劣化があるので、高い温度、強い光などに長期にさらさない配慮も必要なようです。雑な取り扱いによっても読めなくなりますので・・・
メディアの品質もかなり重要なのでご配慮を。 -RAM,-RWとかは駄目でしょう。
書込番号:8524538
0点

やれやれ・・・>ディロングさん
DVD-RやDVD-RWよりも構造的に、DVD-RAMのほうが経年劣化に強いですよ。
ま、使えるドライブが後何年保持されるかの方が怖いですけどね・・・
書込番号:8524581
0点

TAIL4さん 意味が違ってますね。
書き換え可能な物は間違えるってこと。
書込番号:8524905
0点

ちょっと調べました。正常な保管だとDVD-RよりDVD-RAMが劣ると言う報告もありました。
>米国標準技術研究所」のレポートのよると正常に保管されたDVD-Rメディア(色素変化記録
)>RAMやRW といった結論も出されています。
​http://www.wired.com/news/technology/0,1282,63355,00.html​
書込番号:8524972
0点

>ディロングさん
そうなんですか? 参考URLを見てみます、ありがとうございました。
書込番号:8525008
0点

どちらにしても保管が大事って事みたいです。
後DVD-RAMはパナソニックのケース入りがいいそうですね。
DVD-Rはやはり太陽誘電とか三菱化学(JAPAN)とかでしょうね。
昔は安い奴使ってたけど2〜3年で駄目になったメディアもあったし。
実際はメディア検証しているプログも在るけどバラつきもあるだろうし・・・
今はブルーレイもいいですし、時際の耐久性は??ってこともあるみたいだし。
書込番号:8525111
0点

>みなさんはどうしてますか?
書き換え型は一度ディスクフルまで使ってから 使います
DVDレコーダを買ったときもやりますね
特にHDDは
で、どちらのメディアを取るかといえば Rです
ディロングさん が書かれていますが Rは書き換えが出来ないので
ミスって消したり、機械の調子が悪くて勝手に書き換えられることも無い
長期保存向きのメディアです
殻付きRAMは書き込み禁止のつめが有るので大丈夫ですが
RAMとRWのどちらを取るかでは RWです
これは互換性、再生できる機器がRWの方が多い為
書き換え耐性も僕の使ってる機器ではRAMよりRWの方が高いです
>後DVD-RAMはパナソニックのケース入りがいいそうですね。
カートリッジタイプ タイプ2、タイプ4ですね
殻付きとも言われてます
ケース無しは殻なし、裸とかヌードと言われてます
保存にはかなり良いです
DVDは湿気とゆがみ(そり)に弱いのですが ケースの厚みが5mmもあるのでそりにはかなり強いです
裸だと埃やごみがつくのでこれも考えなくて良いし
ごみがDVD機器の中に入るとレンズが汚れて レンズクリーナを使うと
DVD機器の寿命が・・・・
ごみはキチンと取ってから使いましょうね
>どちらにしても保管が大事って事みたいです。
紫外線、湿度、温度で
RAM、RWは湿度と温度
Rは紫外線
Rも湿度と温度には弱いのですがRAMやRWほど極端でも無いです
風通しの良く、涼しい、日光の当たらないところに保管が原則です
書込番号:8540631
0点

遅くなりました・・
みなさんのご意見、とても参考になりました。
また、よく読みもせず、Rのサイトと知らず、失礼致しました・・
VROさん、いつもお世話になってます。
特にHDDレコーダーの件では、本当にありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:8560725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


