
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2012年9月30日 19:31 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月2日 20:23 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年4月20日 15:25 |
![]() |
0 | 3 | 2012年4月13日 07:05 |
![]() |
2 | 0 | 2012年3月28日 15:18 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月4日 05:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > That's > DR-C12WTY50BNT [DVD-R 16倍速 50枚組]
東芝のDVDレコーダーRD-E160で使用したら「ディスクをチェックしてください。」
というエラーメッセージが出て、1枚も使えません。
他のメーカーのDVD-Rは現在も読み書き共に使用できます。
スタートラボのHPでは「RD-E160動作確認済」になっています。
スタートラボに問い合わせたところ、ディスク検査をしてくれたのですが異常はなく、
再現性が無いという結果が来ました。
送られてきた新しい代替DVD-Rを試しましたが同じエラーが出ます。
「レンズクリーニングをしてみてください。」と言われたので、湿式のレンズクリーナーを購入して
クリーニングしましたが、同じエラーが出ます。
「機器メーカーにも相談してみてください。」と言われたので、東芝のサポセンに問い合わせた
ところ、「他のメーカーのDVD-Rが使える以上、DVD-R側の問題なので対応できない。」
といわれました。
こんなことは良くあることなのでしょうか?
諦めるしかないのでしょうか?
それとも、レンズクリーニングをもっとやれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>「他のメーカーのDVD-Rが使える以上、DVD-R側の問題なので対応できない。」
これはスレ主さんが実際に他社のDVD-Rメディアで書き込み確認を行ったということですか?
書込番号:15077223
0点

>レンズクリーニングをもっとやれば良いのでしょうか?
止めて下さい。壊れる可能性があります。
DR-C12WTY50BNTが使えない理由はわかりません。
書込番号:15077305
0点

返信ありがとうございます。
はい。
今はTDKのDR47DPWC10Tを使っています。
録画も再生もできています。
書込番号:15077307
0点

オジーンさん、返信ありがとうございます。
聞いておいて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:15077323
0点

>今はTDKのDR47DPWC10Tを使っています。
>録画も再生もできています。
だとすると東芝の主張どおりでしょうね。
メディア側に問題があったということでしょう。
手間ですが再度送り返して代替品を確保するとか。
それでも駄目なら返金処理してあきらめた方がよいでしょうね。
書込番号:15077332
0点

simeo-nさん、返信ありがとうございます。
>再度送り返して代替品を確保するとか
最初に購入した物も、スタートラボから送られてきた新品の代替品も1枚も認識しないので、
何度交換しても無理なような気がします。「That's製は信用できる」と聞いたので、
お気に入りの録画番組を「That's製」に残そうと思ったのですが残念です。
>返金処理
開封済みですので購入店では無理だと思いますが、スタートラボでそういった対応をしていただけるか聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15077414
0点

スタートラボから以下のメールが来ました。
『先日、お預かりしましたディスクの調査結果は、お送りいたしました報告書の通り、
全く異常は見られない結果でございました。更に、代品としてお送りしましたディスク
でも同様の不具合症状が発生していることから推測致しますと、ご利用中の機器コンディ
ションでは、新規ディスクの認識精度が著しく低下していることが考えられます。
弊社製品は、DVD-Rの公的規格に基づいて生産、及び品質管理を行ってはいるものの、
各ディスクや各製造ロット毎にDVD-R規格範囲内での特性差が発生します。この度のご指摘
症状は、DVD-R規格上では問題のない特性差であっても、ご利用中の機器コンディションに
於いては、その特性差を許容することが出来ず、不具合が発生しているものと推測いたします。
レンズクリーナーによるクリーニングを実施したにも関わらず、代品ディスクでも前回と
同じ不具合症状が発生する場合、不具合発生ディスクでの再調査や新規ディスクへの交換対応を
させて頂いても、根本的な不具合症状の改善は見込めないものと存じます。
従いまして、誠に恐れ入りますが、ご利用機器メーカー様での機器の点検や調整をされる
ことをお勧めいたします。』
DR-C12WTY50BNTが使えないので、急遽購入したTDK DR47DPWC10T を使用しての録画や再生は今も全く問題なくできます。
以前That's製品で 『トリプルガードではない』 製品は使用できました。
今回は近くの店に売っていなかったのでとりあえずTDK DR47DPWC10T を使用したのですが、
録画も再生も、10枚中10枚全く問題なくできます。
エラーメッセージも全く出ません。
『新規ディスクの認識精度が著しく低下していること』が原因でこのようなことが起こるのでしょうか。
20枚チェックしてみましたが全部同じエラーメッセージが出ます。機器のコンディションが原因なら、1枚くらい読み込めてもいいような気がします。
私は『トリプルガードがディスクの認識精度が著しく低下させている』ような気がするのですが、素人考えでしょうか。
書込番号:15088454
0点

>私は『トリプルガードがディスクの認識精度が著しく低下させている』...
そんな気がします,「RD-E160」非対応ということでしょう。
他のDVDデコーダーでは書き込みができるのでしょうか?
書込番号:15089467
0点

沼さん、返信ありがとうございます。
>「RD-E160」非対応ということでしょう。
スタート・ラボのHPの対応表では「RD-E160」は対応になっています。
ただ、
(「RD-E160」に限らず全ての機種について)
『この対応表は必ずしも実際のご使用ができることを保証するものではありませんので、
あらかじめご了承ください。』とも書いてあります。
>「RD-E160」他のDVDデコーダーでは書き込みができるのでしょうか?
家には「RD-E160」以外の『CPRM対応のDVDレコーダー』が無いので確められませんが、
スタート・ラボの調査結果ではディスクに異常が無かったようなので、他の機器では使えると思います。
書込番号:15091429
0点

スタートラボに送ってもらったトリプルガード無しのDVD-Rも同じエラーが出てしまいました。
今までの経緯も含めて、もう1度東芝のサポセンに問い合わせたところ、
これから機器が壊れる前兆かもしれないので、修理した方がいいと勧められました。
費用は2万円程度かかるらしいので、それなら新品が買えてしまうので修理はやめて
TDKのDR47DPWCだけを使う事にしました。
返信してくださったみなさんありがとうございました。
書込番号:15143338
0点



DVDメディア > That's > DR-C21WWY50BA (DVD-R DL 8倍速 50枚組)
パナのレコーダーBWT1100で、(VR)モード 焼きました。
サイバーナビZH-9900 で、見ると途中で、エラーになってしまいます。 4枚焼きましたが、4枚ともです。 たぶん一層めから、二層読み取りの、気がします。 もちろん、ファイナライズしてレコーダーでは、問題無く、見れます。
0点



DVDメディア > That's > DR-C21WWY50BA (DVD-R DL 8倍速 50枚組)
機種が、ソニー製「BDZ−T75」
機種が、東芝製「RD−X9」なんですが、
この商品は対応可能でしょうか?
なにせ、初めて購入するDVD−Rでして、
ソニーの方は「DVD-R」の方では「○」でしたが、
「DVD-R DL」の方では「×」でした。
この「×」の意味が分かりません。
http://startlab.co.jp/thats/popup/recorder_sony.html
また、東芝製に関しては、
「DVD-R」や「DVD-R DL」に関しても、
「○」は分かりますが、
「HD Rec可」の意味が分かりません。
http://startlab.co.jp/thats/popup/recorder_toshiba.html
本当、ド素人な質問で申し訳ありません。
何卒、アドバイスをお願い致します。
0点

DVD-Rは4.7GB保存できて、DVD-RDLは8.5GB保存できます。
詳しくはこちら
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD
HD Recは昔の東芝のみの規格で、現在はAVDRECに統一されています。
昔、東芝購入した人のための規格ですので、一般人は気にしなくてOKです。
書込番号:14349869
1点

DVD-R DLは2層式の記録媒体です。
つまり1枚でDVD-Rのほぼ2倍の記録容量があるということです。
SONY の仕様を見てみましたが、-R DLは対応してないようですね。
東芝のほうは問題ないようです。
HD Recは東芝独自の技術だったと思います。
フルHD画質のままDVDに焼けるってことだったと思いますが。
詳しくは東芝の製品サイトにあると思いますので、検索してみてください。
書込番号:14349875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございました。
ところで、この2台を使い、DVDに入れた映像を
見たいのですが、
1台は「DVD−R DL」対応
1台は「DVD+R DL」対応ですが、
例えば、「DVD−R DL」対応で録画した映像を
「DVD+R DL」対応の録画機で再生できるのでしょうか?
また、その逆も可能でしょうか?
すみません。 とにかく、この2台が録画出来て、
再生可能なディスクを探しています。
また、日本製でCPRM対応の評価の高いものを探しています。
(ディスク使用は、出来るだけ高画質な映画を入れたいのですが・・)
そこで、大変申し訳ありませんが、この2台に対応の
ディスクを紹介して頂けないでしょうか?
・・探しているうちに、
何が何だか分からなくなってしまいました。
書込番号:14352638
0点

おはようございます。
結論から言いますと、+Rしか対応していないものでしたら、-Rの再生機器では再生できませんが、最近の器機は両対応と謳ったものが多くなりました。
+Rの規格は日本で生まれた規格ですが、DVD-Rが最近の主流となっています。
DVD-Rはパナソニック、東芝、日立が推し進めた規格ですが、DVD+RはおもにSONYが推した規格で、メディアはDVD-Rが1枚40円足らずなのに対し、DVD+Rは1枚100円以上します。
残念ながら、他社で作成の古いメディアは、読み取れないといった、事がよくあると思います。
もし、多量に録画されるのでしたら、録画、再生機器を新しく両対応に買い替えるのも選択技の一つだと思いますが?
書込番号:14353013
1点

DVD+R DLの再生は大抵のドライブで出来るはずです。
DVD-R DLは出来ない場合が有ります。
DVD±R DLは二層なので記録精度や保存には向かないと思います。
書込番号:14354498
1点

皆様のアドバイスありがとうございました!
早速、意見を参考に、買いに行ってきました。
書込番号:14461356
0点



DVDメディア > That's > DR-47WWY50BNT (DVD-R 16倍速 50枚組)
以前、確か1,600円前後で購入したはずが、手持ちがなくなり注文しようとしたがなぜだか値上がりしている?
なぜでしょう?また、これに代わるお勧めメディアありますでしょうか?
0点

原油高騰によりCD-R/DVD-Rメディアの値上げを実施していると思われます。
信用度でやはり太陽誘電かな。
私は1180円の時に買い込みました。
人にあげる時は
SMARTBUY SMDR47-20X50PW [DVD-R 20倍速 50枚組]
http://kakaku.com/item/K0000276189/
以外とエラーが少ないと思います。
書込番号:14415617
0点

皆さんありがとうございます。
原油高騰&被災、確かにそうですよね!納得しました。
結局、ヨドバシカメラで購入いたしました。
\1830、P10%です。
やっぱり、安心の誘電を選びました。ありがとうございました。
書込番号:14429092
0点



DVDメディア > That's > DR-47AWWY50BN [DVD-R 16倍速 50枚組]
ケーズWEBでカートに入れると1,435円でした。(送料込み)
単品でもAmazonと同じように送料無料なので、少しずつ買う私には
ありがたかったです。ほんの少しの金額差ですが(苦笑)
もう知っている方も多数おられるかもしれませんが、私にはちょっと嬉しかったので
つい書き込んでしまいました。
2点



DVDメディア > That's > DR-120A5Y10SA (DVD-R 8倍速 10枚組)
新品パナソニック製品DVD(アナログ)時、そのまま、録画すると再生できません。タイトル1に、変更してみたら見れました。電話、営業所も、DVDが、悪い、しか言わないメーカーです。天下のメーカーですでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


