
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > That's > DVDR-D47WPYSB (DVD-R 4倍速 50枚組)


BENQのドライブ+Decrypterでこのメディアに何枚か焼いたら
家電プレーヤーで再生OKとNGに分かれました
焼いてる最中にネットとかしてたのが悪かったのかと思い
焼き処理だけでやってみましたが同じ結果になります
こういった場合プレク等の有名ドライブに換えた方が良いのでしょうか?
0点

ドライブはDW1600 かな
動作検証でも参考にしてみたら
http://homepage2.nifty.com/yss/dw1600/dw1600.htm
Silver jack
書込番号:4071772
0点



2005/03/16 22:23(1年以上前)
ご回答ありがとうございます
私のは2年前にバルクで購入したドライブなので
件の型ではなくメーカーサイトにも該当型番無し
ファームウェアの更新も出来ないので
ダメ元で等倍で焼いみたら家電再生OK
ショボイドライブで倍速焼きしたのがマズかったのかも知れません
取り合えずこれで様子を見てみてダメだったら買い換えます
書込番号:4081387
0点



DVDメディア > That's > DVD+R47TY5P (DVD+R 4倍速 5枚組)


さすがThat'sといった感じです。
RICOHのMP5240Aでは1度も失敗していません。
結構丈夫なようで、落としても傷1つありません。
ただ、表面にシールやラベルは張らないほうがいいと思います。
0点


2004/08/13 00:54(1年以上前)
お伺いします。RICOHのMP5240Aと言うのは、太陽誘電のOEMでしょうか?
書込番号:3137595
0点


2004/08/19 00:46(1年以上前)
ネットしてて疑問を感じたら検索してみれば!
書込番号:3159415
0点

かなり遅いですが。
RICOHのMP5240Aは、リコーのDVDドライブです。
書込番号:4078869
0点



DVDメディア > That's > DVDR-D47WPYSB (DVD-R 4倍速 50枚組)


初カキコですφ(..*)
質問なんですが、上の商品、あるいは日本産のDVD-Rに書き込んで数年後には中身が読み取り不可やデータ破損とかの症状が出た方はいらっしゃいますか?
前に「Rは5年くらいしか持たない」「太陽光とかはヤバイ」とかを連れから聞いた事があり、とても心配になっているしだいですf^_^;
分かりにくく拙い文章でございますが、過去ログなど知っていたら教えてください<(__)>
0点

他のメディアに比べDVD−Rが出てまだ日が浅いので
回答しにくいのですが2002年に録画したR(マクセル・国産)ですが
きちんと再生できます。
この程度の期間なのであまり参考にならなかったかと思います。
書込番号:4064977
0点

>「太陽光とかはヤバイ」とかを....
紫外線も、高温も、記録面のキズもヤバイです^^
DVDメディアに限った事ではないですが、記録媒体は冷暗所(?)に保存しましょう。
とか、言いながら自分はDVDレコの上にほったらかしにしてたりする(^^;)
書込番号:4066382
0点



2005/03/14 01:34(1年以上前)
返信どうもです〜
>記録媒体は冷暗所・・・
確かにそうですね。机(子供の頃買ってもらった木の机とか)の引き出しとかもいいかもしれません。
ぼくは今のところCDラック(木の板で密閉するように組み立てたもの。開けるところはガラスでスライド式。表現ヘタですいません・・・)に、4枚収納可能なエレコム製のCDケース(ブラック)で収納しているのですが、このケースがちょっと・・・
色がスケルトンブラックみたいな感じで少しばかり光を通してしまうのでちょっと心配です。
しかし1050円のところ714円(虚ろ覚え・地元のアプライドで購入)で買えて、40枚収納できるっていうので心配はどっかに行ってしまいますけもどね
さらに質問ですが、書き込みするソフト・データ・ドライブによってもメディアの寿命っていうのは変わるもんなんでしょうか?
書込番号:4068908
0点

太陽光に対しての耐久性で言うと、国産でも太陽誘電よりmaxellやTDKの方が耐久性が高いと言われてるようです。
私も何度か実験しているのですが、やはり似たような傾向が見られています。
また、一部の香港製のメディアなんかは蛍光灯の照射40時間で読めなくなったという事例もあります。
(30Wの昼光色蛍光灯から遮蔽物無しに50cmの距離で記録面に1日8時間ずつ照射)
そんな粗悪なものと国産を比較するのは失礼かと思いますが、
やはり蛍光灯もUV含んでますので、室内での記録面上側放置は長時間に及ぶと危険です。
書込番号:4073899
0点



DVDメディア > That's > DR-120WWY50BA (DVD-R 8倍速 50枚組)
私もやっと誘電がワイド印刷を出してくれたと思っている一人です。
(誘電さん次はCDも頼みますよ!もう出ていたりして)
ところで前の書き込みでもありましたが誘電ブランドよりフジブランドやTDKブランドのほうが安いと思います。
そこでですが皆さんはどうやって誘電のOEMを見分けていますか?
私は誘電と同じに置いてあればドーナッツケースの底の刻印などで判断するのですがロットが変われば刻印も変わるかもしれませんし単独で置いてあるとやっぱり悩んでしまいます。
皆さんはどうやって見分けていますか?
0点


2005/03/13 01:33(1年以上前)
WRX958 さん、こんばんは。
たしかにドーナッツケース(たぶん一般的にスピンドルケースと呼ば
れてる個別包装なしの筒型ケースのことですよね?)の形がフジも
誘電もいっしょですね。
実際には、これは!と思う新メディアがあると、1枚もしくは5枚を
テスト購入し、PCでメディアIDを調べるツールがあるので確認して
います。有名なのは、DVD Identifier、DVD Info Proなどです。
他にも焼きソフトなんかのおまけでついてるのもあります。
で、信頼できるはずのメディアIDなのに品質がおかしい場合は、ID
偽装の可能性を考えていろいろ調べます(笑)
よって、テスト購入→ツールでチェック、という手順になります。
でも、自分で調べるのは、私のように「そういうのが好きな一部の
人」であって、誰もがそういう調査をしないとDVDを利用できないわけ
じゃないですよね?
普通は使ってみてあたりがあったらそれから先は決め打ちで指定
ブランドを使っていけばいんじゃないでしょうか。
書込番号:4063199
0点

DVD Decrypterで焼くときにIDが出てきますので
その時に確認してます。
その後に買う時の目安にしてます。
書込番号:4064991
0点

もちろん私もそこら辺のツールとかは使っていますので確認の仕方とかはわかるのですがその前にいらないものを買わないようにしたいのです。
私は友達にあげたりするように台湾製のSMART BUYメディアも買いますが中身はいろいろです。
私はその中でもPRODISK製のが欲しいのですがパッケージではわかりません。
そこである日本橋のショップの店員さんが教えてくれたのは”PL保険加盟商品”というのがPRODISKの目印だそうです。
そういう情報があればなぁ〜と思っています。
今のところはパッケージに”日本製””高信頼ディスク”ぐらいがヒントかな?!
書込番号:4066530
0点


2005/03/14 05:51(1年以上前)
> 日本橋のショップの店員さんが教えてくれたのは”PL保険加盟商品”
> というのがPRODISKの目印だそうです。
> そういう情報があればなぁ〜と思っています。
ならばそういう情報最初に書かないと。答えさせといてそんなの
知ってらい、みたいなこといわれても(笑)
ちなみに最初の書き込みにあった、「どれが誘電か」というネタであれ
ば、ネットで検索したらいいんじゃないでしょうか。
っていうか、あなたももうだいたいどれが誘電製かわかってますよね。
だったら、その情報をどこで得たかをまとめて書き込んでみては?
私も他のスレッドにいくつか書き込んでるし、誘電OEMネタは知ってる
人も多いので価格コムだけでも結構な情報量になると思うけど。
個人的にはフジフィルムのが1枚75円くらいで買えるので、別にそれ
以外の誘電OEMを探す必然性を感じてませんが。
ID偽装ネタが出たときだけ少し気合入りますが。記念買いとか(笑)
書込番号:4069230
0点



DVDメディア > That's > DVDR-D47WPYSB (DVD-R 4倍速 50枚組)


今回この商品を購入しました。で、DVDドライブが4倍速対応なのですが書き込んでみてもいつもと時間的に変化がないようなんですが、何が原因なんでしょうか?初心者なので全然分かりません。どなたか教えていただけませんか?
0点

DVDドライブがDMAモードになっているか確認して下さい。
http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=G8&ID=1447&winos=&macos=&qkey1=&timing=
書込番号:4021274
0点


2005/03/05 08:09(1年以上前)
いつもは何倍速なのでしょうか。
書込番号:4022475
0点


2005/03/05 09:19(1年以上前)
のりたまたらこさんが使っているドライブがどこ製の型番がナニかとか、
「いつもの時間」というのがどれぐらいかかっているのかとか、
書き込みに使っているソフトの名前とバージョンがいつくかとか、
OSは何を使っているのかとか、
わからない事だらけなので、一般的な回答しか返ってきませんよ。
私は車を持っているのですが、どんな機能や装備があるのか教えてください、
と言っているようなものですから。
尚、4xの書き込み時間は4.3Gデータで15〜20分です。
これにベリファイ・コンペアも付けると25分〜30分です。
書込番号:4022647
0点


2005/03/05 13:34(1年以上前)
回答じゃないんですが、CD時代の何倍速ってのはわかりやすかったけど
DVDになってわかりにくくなりましたよね。
基本的には、DVD1枚に記録できる映像の時間は約1時間。これはXPモード
で記録することが前提。よって、DVD1枚の書き込みに1時間かかるのが
等倍。30分で完了するのが2倍。15分なら4倍。
乱暴だけどこんな感じだと思います。
しかし!DVDには映像だけ記録するわけじゃありません。もともとは
データ保存用の媒体だったわけです。つまり、4.7GBのデータを保存
しようぜ、ってときになぜ15分で焼けることを4倍というのか、って
のはまったく理解ができません(笑)
※4.7GBとは無知蒙昧さんのいう4.3GBと同じ意味。1Gを1000Mと考える
か1024Mと考えるかの違いです。
さらにこの問題を複雑にしているのが家電メーカーが偽り広告とは
言いませんが、「実際よりもより高性能な印象を与えようとして」
「弊社のDVDレコーダーは64倍速の高速ダビングが可能です!」なんて
広告するわけです。
実際には8倍ドライブなわけですが、低画質で録画しているためにデータ
量が少なくなるので、短い時間でダビングが完了する、というだけ
なんです。
つまり、XPモードの8分の1のデータ量で済ませる汚い画質(フレーム
を小さくして、ざらざらにした画像)でとった1時間ものを1分弱で
ダビングできるということに過ぎません。
考えれば理解できることですが、量販店の店員とかにはこの程度のこと
も説明できない人もいるわけです。そういう人の商品説明をうけて購入
するおじさんおばさんもいるわけです。(うちの親とか)
そういうことを考えると、64倍みたいな誤解を招く表現はJAROにお願い
してやっつけてもらうほうがいいのかなーなんて思うこともあります。
あー、かなりスレずれさせちゃってますね。すいません。愚痴みたいで。
※ちなみにドライブの4倍速ってのは最大で4倍速まで出るって意味で、
終始4倍で書き続けられることを保証するものではありません。
しかし4倍速までは結果的に書き始めから書き終わりまでを4倍で記録
し続けられる製品がほとんどだと思います。8倍や16倍になると、
4倍や6倍でしか記録できないエリアと16倍で記録できるエリアが発生
します。ディスクが1回転して進む距離が内側と外側で違ったりする
のもあるので全部のエリアを均等に扱えないわけです。
詳しい方式なんかに興味があればドライブの商品情報とか読んでくだ
さい。大概説明があります。
書込番号:4023590
0点



2005/03/06 00:09(1年以上前)
いつもは1時間くらいかかっていますが、何倍速かはわからないです。
メーカーもハンドメイドPCを購入したので分かりません。
書き込みソフトはNeroです。OSはXPです。
書込番号:4026718
0点


2005/03/06 01:11(1年以上前)
いつも1時間もかかっているとすると、等倍でしか焼けていないようです。
Neroで焼く時のスピードを指定できないのでしょうか?
私はB's使いなのでNeroは知りませんが、普通は指定できると思います。
あぽぽさんが書かれたDMAモードについても確認してみてください。
書込番号:4027108
0点



2005/03/06 19:06(1年以上前)
DMAモードにしましたが変化なしです。
書込番号:4030711
0点

まさかとは思いますが、お使いの記録型DVDドライブのファームウェア(内部制御プログラム)に太陽誘電のDVDメディアの登録がないのかもしれません。
最新ファームウェアへの更新をしてみてはいかがでしょうか?
まずはデバイスマネージャでDVDドライブの表示名を調べてください。
書込番号:4030877
0点



2005/03/06 20:56(1年以上前)
DVDドライブの表示はQSI DVDRW SDW-042となっています。
ファームウェアの更新とはどうするんでしょうか?
書込番号:4031275
0点

う〜む、聞いたこともないメーカーのドライブですねぇ・・・。
ちょっと更新できるファームウェアが見つかりません。
どなたかご存知ありませんかね?
書込番号:4031374
0点


2005/03/06 21:19(1年以上前)
マウスコンピュータのサイトがひっかかったよ。
http://www2.mouse-jp.co.jp/user_support/report/support-report.htm
でも、太陽誘電の4倍を認識しないドライブが世の中にあるとしたら
いったいどのメディアでテストして出荷してるのか聞いてみたい
もんだ(笑)
そのドライブで保存したメディアを信用していいのかどうかも微妙
ですね。
書込番号:4031418
0点

みん猫さん、情報ありがとうございます。
・ファームアップ後の対応メディア(MediaID)
CMC CMCMAG.AF1
Gigistorage GSC002
Maxell MXLRG02
Mitsubishi MCC01RG20
Optodisc OPTODISCR004
Princo PRINCO
Ritek RITEKG04
TaiyoYuden TYG01
TDK TTG01
ここに誘電メディアの記述がありますから、これで4倍速で焼けるようになると思います。
書込番号:4031464
0点


2005/03/07 05:31(1年以上前)
ドライブの交換おお勧めしますね・・・
書込番号:4033475
0点



2005/03/08 11:55(1年以上前)
4倍速でできる様になりました。ありがとうございました。
書込番号:4039072
0点



DVDメディア > That's > DVD-R47WPYSBA (DVD-R 8倍速 50枚組)



ほぼ同じものと考えて良いかと思います。
不安なようであればThat's製品を買うのが良いかとは思いますが。
ちなみにFUJIFILMにはたまーに誘電製ではないものが混じっていますので、お気をつけて。
書込番号:3991224
0点


2005/02/27 13:35(1年以上前)
鋏しあ@9枚さん、フジには誘電以外もあるんですか。
以前ちょっと気になって、注意してたんですが、スピンドルのは全部
誘電っぽかったです。
油断して通販とかでとびつくと失敗したりして(笑)
まあ、一流メーカーの台湾委託品であれば、品質的にそんなに落ちる
ことはないと思いますが(CMCとかのでも品質チェックのしきい値が
違いますからね)、だいたい、「誘電OEMだから買い単価はいくらだな」
とか考えてますからね。CMCならいくら、RITEKならいくら、、、みたい
な基準を大体持ってるんで。
フジのと誘電のとで違うのは内周の透明な部分。フジのほうはFUJIFILM
って入ってます(笑)
ドライブからすればまったく同じものとして判断されます。
ただ、メーカーサポートはどうでしょうか。たとえばDVDレコーダーの
メーカーが「太陽誘電を推奨、推奨以外でのトラブルは無視」だとして、
誘電OEMをサポートしてくれるのか。OEM元がエンドユーザーをサポート
するのではない以上、見てもらえない可能性はありますね。
書込番号:3994618
0点


2005/03/06 20:53(1年以上前)
DVD-Rに焼いたmp3が聞けるのを見つけました。
WMAもOKらしいです。
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/dvd/kd-dv6100/index.html
書込番号:4031265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


