
このページのスレッド一覧(全1382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年8月6日 23:08 |
![]() |
28 | 19 | 2015年6月22日 01:10 |
![]() |
1 | 0 | 2015年5月28日 23:17 |
![]() |
9 | 2 | 2015年4月30日 00:03 |
![]() |
1 | 3 | 2015年1月3日 20:40 |
![]() |
1 | 0 | 2015年1月1日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > ZERO > ZERW47-2X10PW (DVD-RW 2倍速 10枚組)
ものの数年で記録や再生できないものが10枚中7枚。
ディスク面をよく見ると、7枚とも同じ位置の1点が息を吹きかけて曇った様になっている。
たぶんこれが原因。
保存も机の中で湿気や直射日光にも当ててはいない。
台湾製だからしょうがないのかなぁ。
0点

台湾製でも、安くするために選別等の手間暇を掛けていないので(むしろ選別落ちを放り込んでる?)品質が悪いのだと思われます。安物だからです。
書込番号:19031207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



That'sブランドも 2015年12月末で製品販売終了
お世話になりましたがね〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150611_706536.html
7点

本当に使いませんからな…私も最後に使ったのは1年ほど前になります・・・
書込番号:18862336
1点

最近はDVD自体の存在意義が薄れてきたから、これも時代の流れに逆らえない事なのでしょうね。
読込も遅いし書き込みも遅く、書き損じていたりデーターが消失したりと嫌な思い出もありましたが、リカバリーディスク作成の時だけは欲しいと思うのもDVDだったりしますね。
書込番号:18862390
1点

安い物だと品質的に問題のある物もありましたがやはり太陽誘電というとDVDやCDとしては安心して
買えるメーカーでしたので撤退は残念ですね。
私はデーターや映像のバックアップとして結構活用してはいます。
やはりHDDだけでは不安はありますので複数のメディアのバックアップの一つとしてDVDは安価なのがいいですね。
欠点としては経年劣化によるデーターの損失でありますが太陽誘電でバックアップを取った物は10年たった物
でも全然大丈夫です。特に初期の物は値段は高かったですが品質は良かったですからね。
書込番号:18862678
2点

「That's」ブランドの太陽誘電製DVD-R なくなるのですか!
残念!
記録媒体に,タイトル や 情報?を印刷できる・・・結構便利に使っています。
書込番号:18862758
2点

CD-Rメジャー時代には自分も太陽誘電に散々お世話になりましたね。
MadeInJapanじゃない物が出始めたころから、安くなければ選ぶこともなくなりましたが…
自分は今年になって光学ディスク焼いたの思い返してもCD-Rが数枚程度…
全て車(カーステ)用です。(^^;
(初期型アテンザのためカーステが専用設計で変えられない為、いまだに音楽はCD-AudioもしくはMP3データ…)
余談ですが久々にイエローハット行ったら、
最近はUSBポート持ってるようなカーステでも驚くほど安くなっているし…(^^;
DVD-RもいまではHDDより容量単価が高いのであまり使わなくなりましたね。
ビデオのメディアのBD、DVDはまだまだ主流ですが、
最近パソコンでは光学ディスクの使用頻度がすごく減りましたね。
(まだ先ですが自分が次買うPCケースは5インチベイ無しと考えています。)
書込番号:18864569
1点

DVD-RとBD関係はやめてもいいからCD-Rだけはどうにかしてほしかったかも〜とも思ったけれど、こないだ買ったCD-RのメディアはTDKだったし、まあいっかぁ。
ちなみにアテゴン乗りさん同様に車用に焼いただけですな。
なんか地デジになってからはテレビの録画もあんまりしないし(前は後からなんて見ないけど録画してせっせとエンコしてた)、DVDやらBDで残すこともしないし。
書込番号:18864654
2点

お〜す! お2方
利用頻度は少なくなってきましたが
たまに要るのよね〜
そういう時にストックなしに気がついて困る場合あり
という事で 常にストックはするように心がけてますね。
書込番号:18864982
1点

写真のバックアップに使用しているパソコンがBD-R DL対応なので最近はもっぱらPanaさんにお世話になってしまってますが、とうとう誘電が撤退する時が来てしまいましたね・・・・
三菱のダインアゾのDVD-Rなら誘電並みの耐候性があるといううわさもありますが、CD-Rに関してはあまりパッとしない感じで・・・・
時代の移り変わりを若くして体感してしまいました(笑)
書込番号:18865646
2点

お〜す! たかつちゃん
私めプロフィールで 今気が付いたが
あなたピチピチの若者だったのね〜(笑)
書込番号:18868071
1点

今のCD-Rって照明器具にかざすと透けます。これで、大丈夫なんですかね。一昔のものは、すけもしないけど。
品質も貧質化です。機器もメディアも品質から貧質への脱皮です。
信頼のメーカーがなくなるんだなぁー。
書込番号:18868918
1点

透けるのは色素の関係もありますが、確かに最近のCDは薄いですし、作っている会社も台湾ばかりです。
専門的な話をすると、シアニン系のCD-Rが滅びることになりますねー。PRINCO?知りませんな。
書込番号:18869092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン! お2方
しかし
品質に関しては太陽誘電も最近DVD-Rで
おや〜という挙動不審のもありましたね。
書込番号:18869111
0点

2か月くらい前に久々〜にDVD-Rの50枚スピンドルを買うたったw 最近はもっぱらBD-R等ですからね。
トリプルガードさんにはお世話になりますた^^
書込番号:18869415
1点

そ、そういえばTDKやmaxell、SONYにも日本製のラインナップがありましたし、Victorの国産BD-RDLは一番安いパナソニックOEM品として重宝してるんですが、これらが全滅となるとキツいですね。
お願いだからVictorだけは残してほしいです。
書込番号:18871635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果的に「退色テスト」になるような事をしてしまったCD-R媒体のうち、唯一読めたのが誘電製だったこともあって、こと光学媒体(CD-R/DVD-R)に関しては誘電製(or誘電OEM)を決め打ちで買ってましたから....今回のニュースに関しては残念。確実に長期保存が出来る媒体って、どのメーカーなのかなぁ(--;
多分一番困るのは、デジカメ主流になった後に生まれた子供なのでは。
子供の頃の写真を保存した光学系メディアの媒体が、悉く色素の退色で読めなくなって全滅とか....
書込番号:18895985
1点



http://www.mag-labo.jp/information/2015/05/-dvd-r-ecodvd-r-cd-r.html
日本製ってことは中身はま〜た太陽誘電さんかな?と思われます。ただ、ビフレスティックなる会社のロゴが入っている点が気になります・・・(ビフレさんと太陽誘電さんとは一応取引がある模様。)
1点



DVDメディア > HI-DISC > HDD+R85HP10 [DVD+R DL 8倍速 10枚組]
長いこと使っていたHITACHI GSA-4163Bでことごとくエラーが出て何枚も失敗したけど
ブルーレイの必要が出てきてPionner BDR-209BK/WS2買ったらあっけないくらい失敗なしでどんどん焼けるよ
3点

> 長いこと使っていたHITACHI GSA-4163Bでことごとくエラーが出て
レーザーピックアップは消耗品だから長期間使い続けると経年劣化でエラー多発したり書き込みできなくなることがある(特に大量枚数の書き込み)。
書込番号:18728082
2点

これは中国製のディスクなので、色素が薄くて相性が出やすいようです。
パイオニアのドライブは安いメディアでも比較的きれいに焼けるようですが、一年以上の長期保存には色素が濃い、三菱の+RDLの方を勧めます。データ配布なら差し支えない・・・かもしれませんが。
書込番号:18731882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



DVDメディア > マクセル > DRD120CPW50SP [DVD-R 16倍速 50枚組]
購入された方でディスクのIDを読まれた方はいますか?
Maxellの16倍速DVD-RはディスクIDはRG04が主流のはずですが
パッケージの形状がCMCのAM3のような形状なので・・・
購入された方のレポートお待ちしています。
0点

最近は購入してないけどかなり前から台湾製ですので・・・(ロットにより生産先変わる筈)
書込番号:18331515
0点

画像の赤丸の形状で左の角の丸いほうが以前から出ているMaxellのスピンドルケース。
この形状のケースのMaxellはCPRMに対応・非対応に関わらず16倍速品はRG04でした。
ここ5〜6年、Maxellとして購入したものはすべてこの形のケースでディスクIDがRG04です。
店頭販売でも最近まではMaxellとして見かけるものは左の形状のケース。
右が今回の質問したMaxellとしては見慣れないケース。
近くのホームセンターで新春セールで¥1008-の特価でしたので
買い置きするつもりでしたが、ケースの形を見てためらいました。
この形のケースに入っているディスクは大抵CMCのAM3です。
ビクター・TDK・ミツビシと大手のものでもこの形状のケースのものはCMCのAM3を使っていました。
CMCのAM3がダメダメ君とは言いません。DVDライターとの相性もあまり出ません。
しかし書込み直後のエラーレートが多め、経年変化によるデータの劣化も多め。
長期保存には不向きと思います。
ミツビシブランドのCMC_AM3のデータを載せておきます。
このDVD-Rを購入された方のレポートお待ちしています。
書込番号:18332708
1点

すみません、購入はしていないのですが・・・
マイアミさんのおっしゃる通り、ケース形状が明らかにCMCですし、後期のRG04はRitekのラインを借りて製造しているので、ケースのへりが丸いRitekと同じ物になっているようです。という事で、これはCMCのOEMという認識で合ってらっしゃると思いますよ。
書込番号:18333130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DVDメディア > IMATION > DVDR4.7PWB50SAIM [DVD-R 16倍速 50枚組]
近所のディスカウントストアにて、900円程で購入。
ディスクの裏は、内周に白文字タイプで選別品の模様。
Manufacture IDは、CMC MAG.AM3でした。
外周までは焼いていませんが、特に焼きミスは発生していません。
印刷面がザラザラで、若干黄ばんでいてマット調の印刷になるとのこと。(Amazonレビューより)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


