
このページのスレッド一覧(全1382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月14日 10:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月16日 10:21 |
![]() |
1 | 20 | 2004年7月12日 00:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月1日 17:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月9日 02:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月30日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




職場の上司から「バックアップのためにDVD関係のものを購入しておいて」と頼まれたので、今、色々探しています。
バックアップには、『I・O DATEのDVR−iUN8W』というのを購入したので、メディアはDVD+R(8倍速)の物を購入しようと思うのですが、お勧めのメーカーはありますか?
あと、最近ではインクジェットで直接メディアの表面に題名とかを焼いてるのが多いですよね?うちの部署はレーザープリンタなのですが、これでは直接焼くことはできないのでしょうか?また、DVDメディアにラベルを貼るのは良くないことなのですか?
ご存知の方、教えてくださいませ。m(_ _)m
0点


2004/06/11 12:27(1年以上前)
メディアについては,個人的には太陽誘電をお奨めします。
メディアの表面に直接書き込めるか否かということについては,個々のプリンタが直接書き込みに対応しているかどうかということになってくるので機種がわからないとなんともいえません。
ただ,レーザーで直接書き込める機種ってあったかな?
ラベルを貼ると・・・については賛否両論?
某メーカーのラベル用紙の説明には,重量が増しメディアの回転が安定する等いいことばかり書いてありました。
ただ,貼り方が悪ければ確実に不安定化するわけですからねえ。
その辺は個人の判断で使用されてはいかがでしょうか?
あと,スロットインタイプのドライブでは使わないようにと注意書きがあります。
ちなみに,私はラベル用紙を使うことがありますが悪くないですよ。
大半はメディアにマジックで直接書き込み,結婚式の写真なんかのように人にあげるものだとラベルを作ってたりします。
書込番号:2908360
0点

ラベルってのは絶対に剥げないものじゃないですからね
CDよりも読み込みもシビアで、ドライブって稼動時は結構あつくなるし、
やっぱあとあとのことも考えるとラベルは怖い。
仕事でテキストだけでいいならこういうのが綺麗でお手軽
http://www.casio.co.jp/EZ-USB/product/cd-r/cw-100/
書込番号:2909042
0点



2004/06/11 17:52(1年以上前)
その他通行人さん、たかろうさん、質問に答えてくださりありがとうございます!
とても参考になりました♪
メディアは、太陽誘電にしようと思います。
また、ラベルについては、私自身不器用なため、ラベル貼りがちょっと心配なので、タイトルプリンターを購入できないか、来週あたり上司に相談してみたいと思います。
本当にありがとうございました☆
書込番号:2909191
0点


2004/06/11 21:12(1年以上前)
もう見てないかもしれないけど一言。
メディアといえば、太陽誘電ですね。あと信頼性の高いバックアップを求めるなら、DVD-RAMをおすすめします。
・・・と思ったら、DVR−iUN8Wは-RAMには対応してないんですね。
DVD-+Rで焼くときは、かならずイメージ焼きして、ベリファイとコンペアを両方やってください。
ラベルを貼るのはおすすめしません。
私はどうやっているかというと、データのタイトル一覧をFiles Viewというフリーソフトで取得
→タイトル一覧を小さいフォントでふつうの紙に印刷して、余白を切って、こんがり焼き上がったDVDと一緒に、DVD保管用ファイルのなかに差し入れています。
また、そのタイトル一覧はメモ帳にコピペしてテキストファイルとして保存し、「保有DVD一覧」 として管理しています。
これで、どこに何のデータがあるか一目瞭然となります。
書込番号:2909788
0点



2004/06/14 10:54(1年以上前)
不空さん、ご意見くださり、ありがとうございます♪
太陽誘電を購入する決意が更に固まりました(笑)
ラベルのことも工夫次第で、対応がいくつかあることが分かり、感謝です☆
しかし、『イメージ焼きして、ベリファイとコンペア・・・』がよく分からなかったので、自分なり調べてみました。
下記ので方法でやれば上記の3点は満たされますか?もしくはその他に良い方法がありましたら教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。
◆ImgTool Classic 0.90 でISOイメージに変換する→DVD Decrypterでライティング DVD Shrink 3.1.7
◆DVD Dcrypter Ver3.1.6.0(←これはデータのバックアップにも使えるのでしょうか?)
書込番号:2919686
0点



DVDメディア > That's > DVD+R47TY5P (DVD+R 4倍速 5枚組)


さすがThat'sといった感じです。
RICOHのMP5240Aでは1度も失敗していません。
結構丈夫なようで、落としても傷1つありません。
ただ、表面にシールやラベルは張らないほうがいいと思います。
0点


2004/08/13 00:54(1年以上前)
お伺いします。RICOHのMP5240Aと言うのは、太陽誘電のOEMでしょうか?
書込番号:3137595
0点


2004/08/19 00:46(1年以上前)
ネットしてて疑問を感じたら検索してみれば!
書込番号:3159415
0点

かなり遅いですが。
RICOHのMP5240Aは、リコーのDVDドライブです。
書込番号:4078869
0点



DVDメディア > その他メーカー > DVD-R 100枚組


書き込みがないのでちょっと書き込んでみました。
ネットで有名なpri(u)nco製品[表記Super×]を100枚も買ってしまいました。
値段は、約7,000円/100枚 名古屋大須のとある店
あ〜ぁ。焼いてみましたらやはり等倍(表示は4倍なのに)
[使用明細]
ソフトB'zGold ver7.18
ドライブ メルコ(DVR-L42FB) 東芝製「SD-R5112」
※ 等倍でしか焼けない。
ソフトの表示は×4とででるが焼き時間が等倍
ドライブは、GSA-4040B[io DVR-UEH4S]
※ ソフトの表示は×4とでで、焼き時間は4倍
しかし、できあがり品は再生できないものに・・・。
感想:みなさんと同じで安物買いの銭失いをした思いです。
1年後にもっと泣く事になるかも・・。
1年以内のバックアップには使えるのかなぁ?
次回からは太陽誘電を使おうかと思う今日この頃です。
0点

ごくろうさまでした、こんな報告も最近なかったので激
安でも案外いけるんじゃないかなって思ってたところに貴重なレポートでした。
書込番号:2901385
0点

ver7.18で1倍速なら最悪だ
生焼けしないだけいいか、慰め。
reo-310
書込番号:2901416
0点

店にクレーム付けてみる?
表記どうりの性能でない以上してもよいかと。
ただし、相性問題であればあきらめるしかないかもね
書込番号:2901712
1点


2004/06/09 19:10(1年以上前)
何故そこで店が・・・
あきばお〜なら必ず確認するのに。。。
書込番号:2901913
0点



2004/06/10 17:41(1年以上前)
皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
[2901421]御剣冥夜さんのご意見でドライブに負担かけて壊さないようにネ。
とのことですが、等倍で焼くと負担が掛かるのでしょうか?
それとも4倍指定なのに、等倍で焼かれることに負担が掛かるのでしょうか?
それとも、激安メディアで書き込み時に負担がかかるのでしょうか?
はたまた、激安メディアで読み取り時に負担が掛かるのでしょうか?
相性が悪くて負担が掛かるのでしょうか?
当方お金がない者で・・少しでも長く(多く焼く)使いたいと思って
おります。
原因・要因が分かればそれらを避けたいと思いましてご質問致します。
宜しくお願い致します。
書込番号:2905355
0点


2004/06/10 19:51(1年以上前)
激安メディアは品質が悪いので品質の良いメディアと比べ,
読み込み書き込み際,ドライブのレーザー出力を上げなくてはいけなくなります.
その為にドライブの寿命が減るわけですね.
書込番号:2905707
0点



2004/06/11 00:06(1年以上前)
やはりレーザーが逝ってしまうんですね。
古人さん御剣冥夜さん ありがとうございました。
私としては、なるべく良品のメディアを使うようにしたいと思います。
また、良品で安価になると良いですが・・。
ちょっとメディアについて調べました。ご存じの方も多いと思いますが。
皆様のご参考までに。
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
http://homepage2.nifty.com/yss/
です。
書込番号:2906959
0点


2004/06/11 12:18(1年以上前)
PRiNCOはCDも品質としては最低クラスです
上でも書かれてる通り余計なレーザーパワーがかかりドライブの寿命を縮めかねません
折角DVDに残すのですから最低限日本製のディスクを選びましょう
格安DVDは、読み込み、書き込み、寿命など著しく悪い場合があります
P.S この手の安物は業者がエロDVDなどの販売用に大量購入してます
書込番号:2908343
0点


2004/06/12 07:22(1年以上前)
私も焼けませんでした。
4倍速なのに2倍速での書き込みになります。
ドライブはNEC系のND1300でprincoのHPでは書き込みOKという事なので品質が悪いのではないのですか?とメーカーとやりとりをしました。
ファーム書き換え・ドライブをマスターにする等 色々とやりましたが 最終的にはメーカーに送って下さいと言われてメデイアを送りました。1週間待たされてメーカーの回答は「品質に問題ない。違うメディアを送ります。」でした。
当然 4倍速でATAPIエラーが出ました。
最近 NA2100A系列に買い替えましたら4倍速で書き込みは出来ましたがメディアの中には映像飛びなどが出ます。
何かの参考になればと思い書き込みさせて頂きました。
書込番号:2911274
0点


2004/06/15 16:55(1年以上前)
PRINCOはあまり良い記憶がありません。
SONYのプレーヤーだったら見れるけど、他のDVDプレーヤーならだめ、しまいにはPCでも見れなくなったという強烈なメディアだったため、量販店で見かけても買いません。(一枚うん十円でも買わないです。)
経験上、SMARTBUYもダメ、NANYAとかは消えても割り切れるモノを保存する分には結構いいですよ。(見た目悪いけど)どこかで安く手に入らないかなー。
そういえば、こないだ売っていたのを買ってみましたが、LGのメディアは良かったです。他に良いメディアなんかないですかねー??
書込番号:2924364
0点


2004/06/21 14:07(1年以上前)
何十枚と使ってますが 特に問題なしです。画像飛びなど1、2枚有りましたが元からメディアにキズ有った為でした。最初からメディアにキズが有る物が含まれたりしてますがそれ以外は再生も普通に使えてます。
ドライブ ND-2500A DRU-510A ソフト B's NERO6...
少し書き込みを見て不安になります・・・
書込番号:2945825
0点


2004/06/22 23:21(1年以上前)
プリンコはとにかく安い(×4倍 @40程度)ので何でもいいやという素材の場合使用しています。主にPCにて200枚くらいは焼きましたが確かに再生するドライブもしくはプレイヤーの読み取りレーザーの精度によっては再生能力にバラツキがありますね。パナやソニーの現行型DVDプレイヤーだと問題なく再生できても型の古い国産DVDプレイヤーや台湾製の激安DVDプレイヤーではディスクエラーで立ち上がらないケースもありました。生焼けも1割程度は覚悟する必要がありますね。
書込番号:2951532
0点


2004/06/26 20:10(1年以上前)
私は、DVDを大量に使うので品質より安さでprincoを使いたです。今まで等倍速のprincoを使っていましたが、これから4倍速を大量に購入したいと思っています。これにあわせてドライブも購入したいと思っているのですが、どのドライブがprincoの4倍速と一番愛称がいいのか分かりません。どうかprincoを使っている人がいればアドバイスしてください。
書込番号:2964999
0点


2004/06/29 16:32(1年以上前)
PRINCOのDVD-R(4倍)でも全然問題ないですね!
ドライブはPIONEERのA06とA07を持っていますが、
どちらも4倍で焼けますよ!
SONYのドライブは4倍で焼けないみたいですが・・・
書込番号:2975115
0点


2004/07/03 03:50(1年以上前)
PRINCO(S・・X)私もほとんどエラー無いです・・・、ちなみにNECドライブですが常に4倍焼きです、ドライブの寿命は気にしてません(^^。
余談ですが知人はHI・DISCで8倍焼き余裕でやってます、ほとんどエラー無しだそうです、やはりこちらもNECドライブ&NERO6。
書込番号:2987839
0点


2004/07/03 14:29(1年以上前)
安物メディアでドライブの寿命縮みますか?
PIONEER DVR-104で500枚は焼きましたが、いまだ健在ですよ。
まあ、今となっては、2倍速の104はサブになりましたけど。
メディアの問題じゃなくて、汚れの方が大きいと思います。
お掃除しましょうね。
書込番号:2989009
0点


2004/07/11 22:54(1年以上前)
私も昔、安さに釣られてPRINCO購入しました。
しかし時間が経つと確実に読めなくなります。同時期に購入したiomega(opto製:半年位前かな)も同様でした。当時は、安い割には上手く書き込めると評判でしたが、結果は同じでしたね。
(・・・っていうか、このopto、princoよりも品質が悪い気がする。新品の時からディスクに手跡のような汚れが付いていたし、書き記込みエラーも頻繁に発生!)
で、それらのディスクは今どうなっているかというと、ベランダの手すりにぶら下げてあります。カラス避けとしてね。
台湾製の糞メディアなんて、2度と買う気がしません!
書込番号:3020120
0点


2004/07/12 00:23(1年以上前)
誤記訂正 opto → PRODISC社OEM
書込番号:3020483
0点



DVDメディア > マクセル > DR120MIX.1P5S (DVD-R 4倍速 5枚組)

2004/07/01 17:15(1年以上前)
カーマで998円で買った。
書込番号:2982446
0点





パルテック立川店にて。 http://www.paltec.co.jp/tachikawa/
DVD-RAM47SY2 など、タイプ2の 4.7GB DVD-RAM がすべて315円。
他のものはノンカートリッジタイプだったが、型番は不明。
DVD-RAM47SY2 は2000年に発売されたもので、対応書き込み速度は2倍速まで。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/10/17/618889-000.html?geta
バックアップ用途ならお買い得だろう。
在庫はたくさんあるようだ。
0点



DVDメディア > KEIAN > KMDVD-R4X10 (DVD-R 4倍速 10枚組)


以前は100満ボルトで980円で売っていましたが最近では1480円に値上がりしました。I.O DATAのDVR-iUN4でB`sGOLDで焼いていますが4倍速でもなんら問題なくPS2でも再生できます。
1月ごろから使っていますが半年前のも今のところ劣化はないみたい
ファームUPは1.0Aにしました
0点


2004/06/30 18:47(1年以上前)
この前見たら、999円でした。
よさそうなので、使ってみようかと思います。
書込番号:2979033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


