
このページのスレッド一覧(全1382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年6月21日 08:51 |
![]() |
0 | 20 | 2004年11月26日 21:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月31日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月12日 12:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月30日 06:28 |
![]() |
0 | 12 | 2004年6月17日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > radius > RDR470-025-21 (DVD-R 25枚組)


今年はじめに購入した25枚は全て書き込めた。
5月の連休中に購入した25枚は10枚以上が途中で書き込めぬ。
ドライブ バッファロー DVSM−3424FB
ソフト B's Recoder Gold Basic
(ドライブに添付されていたもの)
OS Win2000Pro
CPU Athlon 2500+ OC無し
メモリー 512M
現象:テスト書き込みが40%ぐらいまで進むと、「ドライブエラー」
となります。
メディアの当たり外れといった問題でしょうか。それともドライブか、ソフト
なのか。パソコンのハード構成には問題ないと思います。
どなたか、アドバイスを・・・・。
0点

メディアの品質にバラツキがあるのでしょう。
バッファローの推奨メディアではないので、ドライブが「変」とは言えませんから。
書込番号:2864876
0点



2004/05/30 11:56(1年以上前)
早速の書き込みありがとうございます。
「そんなものか」と あきらめながら使うしかないのかな。
値段的には半分使えれば OK と 思っていたのですが、
実際に半分が不良(エラー)となるとちょっとショックです。
ドライブ推奨のメディアでもエラーが出そうな気もするので、
当面、中間価格のものを試してみたいと思います。(人柱)(!!
他の板にも早くレポートが書き込まれることを願っています。
書込番号:2865187
0点


2004/05/31 06:07(1年以上前)
私もエラーが多くて困っていましたが、サポートへメールを送って交換してもらいましたが、交換されたDVD−Rもエラーが出てだめで、今度はDVD−RWと交換してくれました。でも、最初にエラーが出てから、違うメーカーにしました。
書込番号:2868341
0点


2004/06/06 02:38(1年以上前)
私も、4月上旬に購入した25枚スピンドルのほとんど全てにエラーが発生しました。ドライブは、PIONEER DVD-RW DVR-104で、書き込み中に「ATAPIのエラーが発生しました。メディアに異常が見られます。」というエラーメッセージが表示され、異常終了しました。
サポセンに、異常終了したメディアを送付し、交換してもらいました。
書込番号:2889110
0点


2004/06/12 12:34(1年以上前)
OPT製(台湾粗悪メディアNo.1)だから、使わないほうがいいです。
super-Xより、品質悪し。
書込番号:2912115
0点

あのスーパーXも辛かった・・+Rだけど、
動画のクライマックスシーンが飛びまくって冷めてしまったw
半分位しか(外周は×)使えん(私の環境の話)
書込番号:2913238
0点


2004/06/21 08:51(1年以上前)
ドライブとの相性はあるようです、うちでもパナソニックのRAM/RドライブではNG、メルコではOK、LG電子のマルチもOKでした。最近のマルチドライブはそれなりによくできているようなので保証はできませんが試してみたらいかがでしょうか。
書込番号:2945035
0点



DVDメディア > KEIAN > KDVR-TA60-10 (DVD-R 2倍速 10枚組)



KEIANの4倍速を買ったけど、DVDレコーダーでは使用不可
PCでは2倍速で何とか焼けた
2度とは買いたくないメーカーだ。
reo-310
書込番号:2864733
0点


2004/06/01 14:25(1年以上前)
私も価格の安さとパイオニアラインでの製造品という表示でこの製品を買いました。今のところ3枚使用して問題は出ていません。
使用ドライブはLG電子のGSA-4082B、B.zGOLD7にて書き込みです。
書込番号:2872889
0点

5枚焼いて正常に焼けたのは1枚です…(泣)
ドライブは東芝のSD-R5002を使ってます。動作確認済みのドライブだつたはずなんですが…。
書込番号:2886395
0点


2004/06/06 08:00(1年以上前)
音質重視 さん 、はじめまして。東芝のドライブでエラー情報がありました。下記を一度確認してみてください。
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/5002_6012j.html
なお、確認済みでしたらごめんなさい。
書込番号:2889467
0点


2004/06/06 08:10(1年以上前)
板を汚して申し訳ありません。上に貼り付けましたアドレスが間違っていました。
正しくは
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/5002_6012j.htm
です。
書込番号:2889477
0点

バンジットQさん、ありがとうございます。
NEC製PCに入ってるドライブなんで、メーカーが出してる物を適応させています。
やはり値段相応ということなんでしょうか。
書込番号:2890118
0点


2004/06/15 20:55(1年以上前)
TOSHIBA SD-R5002 にて20枚焼いて20枚とも焼けましたよ.
等倍でも2倍でも問題なく.
当たりロットがあるのか?
書込番号:2925081
0点


2004/06/18 21:35(1年以上前)
東芝のドライブはメディアの相性が激しいのでちょっと・・・
ちなみに日立LG GSA-4081Bで三枚焼いても問題ありませんでした。
べリファイ&コンペアも通っています。
ちなみにOEM元はBenQのOEM元と同じAuvistarみたいです。
書込番号:2935605
0点

質問なんですが、皆さんは焼くときどれくらいの容量で焼いてますか?
大体でいいので教えてもらえませんか?
ちなみに自分は容量ギリギリまで焼いて失敗してます(^^;
書込番号:2961011
0点


2004/06/27 01:11(1年以上前)
使用ドライブ:ソニーDRU-510A
10枚中7枚がnero CD SPEEDの書き込みテストで
Error - WRITE ERROR - RECOVERY FAILED (030C08)
ってエラーが出力されます。
動作確認済みのドライブなのに
当たり外れが多すぎなメディアだ
書込番号:2966018
0点


2004/07/05 19:12(1年以上前)
エラーの原因が解りました
パッケージ上では4.7Gの容量になっていますが
実際は4.1Gまでぐらいの容量までしか焼けない様にしています。
4.1Gぐらいまでなら他の作業をしながら2倍で焼いても問題ありませんでした。(現在3枚ほど成功)
4.7Gの容量は焼けないようなので
お気をつけ下さい。
書込番号:2997004
0点

そりゃDVDメディアにWin上の容量で4.7GB焼いたって入らないけど。
上のエラーコードはチラッと検索したら真偽のほどは知らないがレーザーがへたってるかうまく調整できてない状態だって書き込みはあったけど。
書込番号:2998148
0点


2004/07/08 00:11(1年以上前)
いやいや、台湾メディアは、3GBの法則というのがあって、
それ以上焼かないというのが、暗黙のお約束でしょ。
書込番号:3006013
0点


2004/07/09 05:31(1年以上前)
うまく焼けないっていう報告もどこまで当てになるか疑問ですね。
ドライブとメディアの相性を参考にしたいところですが、4.7GB焼こうとして10枚全部ダメ!なんて言っている方には驚きました。DVDの敷居が低くなってきて初心者が増えてきているのでこんな傾向は続くでしょう。
書込番号:3010180
0点


2004/07/12 04:05(1年以上前)
PLEXTER の PX-712A でも買って、Q-Checkでもしてご覧なさい、
初心者さん。
確かに、ドライブとメディアの相性は存在しますが、焼きの失敗は
初心者かどうかとは関わりなく、一箱(1スピンドル)10枚全滅
というメディアも実在するのですよ。
そして、海外のB級メディアと国産メディアの差は厳然として存在
するものなのです。
書込番号:3020928
0点


2004/07/19 13:45(1年以上前)
で焼いたけど
10枚中7枚が認識されず
1枚は1週間後読めなくなってしまった。
こんな商品店に置くな!!
大手家電量販店1*0**ルト
書込番号:3047448
0点


2004/07/19 18:58(1年以上前)
レポです。
数週間前に、安かったのでどんなものかと試しに50枚買って30枚ほど焼いてみましたが、何故か全部エラーが出ませんでした。
ドライブ:GSA-4040
速度:2倍速
容量:4G前後(3.8-4.2)
一応、焼く前にデフラグかけて一度再起動して、書き込み中は作業は一切無しです。
一応、3週間ほど前に焼いた物を数枚読み込んでみたら、一応、今の所は大丈夫みたいでしたが、バラツキが結構あるみたいなので、そのうち駄目になりそうでちょっと不安です。
一応、知り合いの話では、安いメディアは買う店によっても評価が違う場合があるので、他の店で買ってみるといいかも。
書込番号:3048364
0点


2004/10/11 23:35(1年以上前)
DVD−RメディアはCD−Rメディア以上に、品質問題がうるさいようですね。
台湾製のメディアで信頼できるのは2社程度らしいです。
それでも、最近は国産でも価格が安くなってきたので、あえて台湾製を選ぶ必要もないのではないでしょうか。
最近では国産でも1枚150円から170円ほどで売られているものもあります。
富士写真のメディアですと国産でも170円ほどです。
さらに、最近、市場に出てきたインターメディアですとなんと1枚当たり150円ほどです。
インターメディアは設計から製造まですべて国産で、私も使っていますが、盤のそりを防ぐ工夫をしているなど、とても高品質で満足しています。
安物買いの銭失いになりたくない人は、ぜひ一度使ってみてください。
品質は、国産のなかでも上位に入ると思います。
なお、新しい国産メーカーなので、必ずドライブのファームウェアを最新のものにアップデートしてください。
DVDドライブのメーカーに対応状況を確認されることをお薦めします。
メディアの品質はかなりのものです。
国産にこだわりなおかつ価格にもこだわるのなら、一番のお薦めです。
私は、ヨドバシ○○ラで買いました。
20枚組みだと3000円しません。
さらにポイントもつくので、1枚あたり135円ほどになります。
絶対のお薦めです。
インターメディアの掲示板がなかったので、ここに書きました。
書込番号:3375721
0点

海外格安メディアは、国内メーカー物とは違い、製法が雑です。
有機色素は、均一に塗装されてなかったり、素材そのものがよくありません。
原版(スタンパー)も国内メーカーものより、交換サイクルが長かったり、メーカー物の使い古しを使用している物まであります。
さらに悪質なのは、「製造者認識コード」を偽装している物まであります。
大切なものは、高くても信頼できるメディアを使いましょう。
書込番号:3550702
0点



DVDメディア > マクセル > DR120PW.1P10S (DVD-R 4倍速 10枚組)


ヤマダ電機草加店では3657円で買いました。
がこの金額は非常に高い!!
K's電器草加店では2680円で販売中。この差は一体???
ヤマダ電機の店員に確認を取ったら「返金します。改めてK's電器さんで購入してください」との事こんなことしていたら客が来ないゾ
皆さんじっくり価格を見て下さい。僕みたいに後悔しますよ。
0点


2004/05/30 06:43(1年以上前)
私は1枚300円を超えたら買う気が起こりませんね。
たまに日本橋でこいつの20枚スピンドルを4300円で購入してます。
http://dvdmedia.at.infoseek.co.jp/index.htm
↑ここのDVDメディア通販サイトなどを回ってみるとか。
書込番号:2864407
0点


2004/06/09 15:31(1年以上前)
私の家の近くのヤマダ電機もディスクメディアが他店に比べて高いです。
買う気がしません。
書込番号:2901362
0点


2004/06/22 11:43(1年以上前)
東武伊勢崎沿線ならあきばおーまで足をのばしましょう(^^)
書込番号:2949274
0点


2004/07/31 00:21(1年以上前)
僕も,ヤマダの店で,デジカメが値段が高いから,安くしてくれるですかて、きいたら、無視して店員がどっかいってしまいました
書込番号:3089730
0点



DVDメディア > 富士フイルム > VDRP120GX10M4X (DVD-R 4倍速 10枚組)


2004/05/30 20:37(1年以上前)
今日 日本橋で 2080円になってたぁ〜!(^^)!
書込番号:2866796
0点



2004/07/23 22:17(1年以上前)
またまた 日本橋ですが ・・・
10枚パック・・・・1880エン!!!
あとは、 50枚組が出て 価格もさらに安くなれば なお結構なのになぁ〜〜〜
書込番号:3063581
0点

5月 に10枚2080円 (208円/枚)
7月 に10枚パック1880円 (188円/枚)
9月末に20・30・50枚 パックがでましたけど
先週末買い物に行ったら連休特価30枚で3852円(128円/枚)だったので
買っちゃいました。
誘電のシュリンクパック買いに行ったら ちょうど在庫切れで
ここを見たら これ誘電のOEMだということだったので。
今のところ焼き損じもないし
リスクを冒してまで安海外メディア使わなくてもいいのが喜。
書込番号:3377200
0点



DVDメディア > radius > RVR470-025-214 (DVD-R 4倍速 25枚組)


あまりにも悪い。書き込んだデータがうまく再生されずに頻繁に一時停止する。イメージ化させて再生すると問題なく再生できるのに、Radiusに書き込んだデータは全てまともに再生されない。25枚のうち5枚がエラーで残り20枚残っている。初めて使って立て続けに5枚ともエラーじゃ使う気が失せる。
0点

今回はお勉強したと思って、次からは2度と買わないことです
国内の名のあるベンダとこうした国外メーカー品との価格差が
何故故このように開いているか、疑問も解けたと思います
仮に、始めの内だけきちんと「焼けた感じ」で再生できていたとしても
時間の経過の中で、国内メーカーのそれとは縁遠いほど早く再生不可に
なったとの情報を幾度と無く目にします
過去にもかなり出尽くした感があるほど議論されてますよ
書込番号:2862993
0点


2004/05/30 06:28(1年以上前)
はずれロットを引いた可能性もあるけどね。
だからと言って当たりロットを引いてもいい結果になるとは限らないのが
台湾系DVDの悲しいとこだけど。
2層が主流になったら台湾系の大部分は姿を消すだろうね。
書込番号:2864387
0点



昨日DVDレコーダ(E-80H)で不思議の海のナディアをMaxellの裸RAM(カラーRAM)に直接録画したのですが、
録画後再生してみたら一部にひどいブロックノイズが発生しました。
DVD-RAMレコーダーを使い始めて1年あまり。
使用メディアのメーカーはMaxell,Ridata(Ritek),フジフィルム(Pana)、Radius&SuperX(Opto)、なのですが、
RAMへの直接録画でトラブルが起こったことは5回。
そのうち3回はMaxellの裸RAM、
1回はMaxellのType2殻付きRAMなんですよね。
(後の1回はRadiusでもフォーマット後はノートラブル)
今回の場合も実はメディアのメーカーなんか気にせずセットしていたのですが、
ブロックノイズが発生したので取り出してみたら案の定Maxell。
しかも以前トラブルが起こったRAMじゃない(印を付けてあるのです。)
MaxellのRAMは我が家に13枚あるのですがそのうちの約1/3がトラブルを起こしているのです。
今年2月までは単体機ユーザーだった私は
SuperXの殻付き(3枚)やRadiusの殻無し(10枚)などはフリー録画用として使い廻し、使い倒し、しまくっていのですが上記のようにトラブルはRadiusの1回のみ。
同じような使い廻し用のMaxellは1/3がトラぶってる。
Maxell駄目じゃん。
0点


2004/05/27 19:06(1年以上前)
うちのpcデータ用マクセルも10枚中8枚が不良
書き込み中「ギーコギーコ」と、ウルサイのなんの
挙句に書き込み、読み込み共に出来なくなりましたよ
書き換えに極端に弱いのかも
現在は、パナソニックを使ってます。
書込番号:2855730
0点

私の場合もかつて抜群のコストパフォーマンスを誇ったRidataのRAMがあきばおーから姿を消して以降、
来店時に最安値なMaxellやフジフィルム(中身Pana)を買っていたのですが、
最近ではフジの方が安いこともあり専らフジ専門です。
もうMaxellはいくら安くても買わないと思います。
書込番号:2855855
0点

ブロックノイズが出ただけじゃなくMovie AlbumでMpeg切り出ししたら破損したMPEG2を吐きだしやがった(怒)
とりあえずTDAで切り出して修復を試みてみるけど、最悪TMPGEnc Plusで再エンコだよ(-.-”)凸
書込番号:2855876
0点

TDAで切り出ししたら途中でちょん切れたのでQuickDVD EternalでVRO→VOB変換したら「VR_MANGR.IFOが異常です(PACKヘッダ異常)」て出て途中終了。
このまま復旧出来ないのかな。
14年ぶりのナディアなのでDVDライブラリ化を楽しみにしてたのに(T_
T)
書込番号:2855984
0点


2004/05/27 21:28(1年以上前)
関係無い話題ですが、個人的にマクセルは初期のCDーRの品質があまりにもひどかったので、それからあんまり信用してないです。(^^;
書込番号:2856176
0点


2004/06/06 20:42(1年以上前)
RAMではないですが、最近買ったmaxellのDVD-RWが5枚中2枚がトラブりました。
1枚はダビング途中でレコーダーがフリーズしており、強制終了したら
その後はそのメディアはアクセス不能になり、レコーダーがはき出す始末。
もう一枚はダビング終了真際で「録画できませんでした」と言われ、
3度目のトライ(VRにしたりビデオにしたり)し何とか生きている状況。
DVD-RではトラブっていないのだがmaxellのRWは「X」です。
何かその後レコーダーの調子が優れない気がするのです。
書込番号:2891839
0点

RAMじゃなくてRWの話題ですが失礼します。
otonさん、
レコーダーの機種なんですか?
実は昨日マクセルの倍速対応RW買ってきて、Sony の RDR-GX5 で録画したら、
EP(4時間撮れるモード)で予約してたのが、
SLP(6時間撮れるモード)で録画された上に、
その毎週EPにセットしてあった予約録画の録画モードの設定が、
SLPになってました。
デフォルト設定がEPですし、
毎週設定にしていじってない上、先週の録画分もEPで録画されてるから、
「?」と思っていたところで
こちらを見て、もしかしたらメディアなのかもと思い、
投稿しました。
なんか使うの怖いなぁ。
SLPの「冬のソナタ」ちょっと悲しい。
まだ通して見てないけど…
by yammo@AirH"PHONE
書込番号:2892024
0点


2004/06/09 16:51(1年以上前)
ほんとマクセルはトラブル多いですよね
私も過去家庭用XS30でいきなりマクセル裸がRAMですが
3枚いきなりぶっとびました。
最近LGの4082Bを購入しついていたメディアが
マクセルだったのでかなり嫌な気分になりましたが
案の定ドラッグドロップをしているときに今まで3回も
4回もフリーズしやがり強制インジェクトし最悪でした。
もう2度と買うまいと感じます
書込番号:2901559
0点


2004/06/17 09:57(1年以上前)
横ですが。
夕べmaxell DR120PWが2枚連続でフリーズし頭痛が・・・
このスレを先に見てたらマクセルは買わなかったかも。
私のも途中で録画が終了してて、「録画できませんでした」メッセージととものフリーズしてました。
書込番号:2930550
0点


2004/06/17 11:15(1年以上前)
マクセルの-RWはビクターからのOEMだったような気がします。RAMは自社製で三菱の一部など、他社にOEMしています。-Rは結構良いイメージがありますが、いかがでしょうか。
書込番号:2930698
0点


2004/06/17 11:30(1年以上前)
追加です。あと、マクセルRAMには台湾メーカーからのOEMの物もあります。製造国はいかがでしょうか。
書込番号:2930730
0点

元のスレ主です。
沢山の書き込みありがとうございます。
スレ立てした甲斐があったというものです。
>ttttooooさん
私のトラブルを起こしたMaxellRAMについてのプロパティです。
殻付き(1枚)は、型番:DRM-V47R.1P、原産国:ディスク/日本、組み立て/マレーシア
殻無し(3枚)は、型番:失念(for Videoの2倍速カラーRAM)、原産国/日本
DVD Identifierで調べたら中身は全てMaxell自社製でした。
書込番号:2932005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


