
このページのスレッド一覧(全1382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2019年11月15日 21:42 |
![]() |
6 | 6 | 2019年11月15日 19:48 |
![]() |
8 | 4 | 2019年10月7日 15:55 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年8月14日 14:43 |
![]() |
2 | 1 | 2019年6月18日 13:00 |
![]() |
0 | 4 | 2019年2月9日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > マクセル > DRD120PWE.50SP [DVD-R 16倍速 50枚組]
少々値段が高くても日本製にこだわってきた私です。でも、最近は、日本製がなかなか見つからない。
やむなくこの商品を使い始めましたが、焼きミスなど一度もなく満足しています。
価格的にも、1枚当たり30円弱の店があるので、助かります。
1点

>かぎオヤジさん
台湾製は品質良いですよ
怖いのは中国製
三菱なんかはアラブ首長国連邦産だったかな?
書込番号:23049349
1点



DVDメディア > マクセル > DRD120PWE.50SP [DVD-R 16倍速 50枚組]
全くの素人の質問で恐縮ですがどなたか教えて下さい。
DVD-RメディアについてVIDEO用とDATA用はどう違っていて又、使用上どんな違いがありますか。
それぞれに使用できない分野があるのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

フォーマットが違います。
参考↓
https://www.sony.jp/products/digitaltheater/contents/dvd-recorder/format/dvd_format.html
書込番号:23048921
0点

TVを録画するときの著作権料を上乗せしているのがVIDEO用です。
録画機として使うDVDレコーダー等で使う場合には、VIDEO用のDVD-Rが必要です。
PCのデータを記録する場合には、どちらでも構いません。
ちなみに。
PCのデータを記録するのなら、容量あたりの単価も容量あたりの堆積も、HDDの方が上となってしまいましたし。地上波テレビでさえハイビジョンとなってしまった昨今、DVD-Rも出番が少なくなってしまいました。
私も、ネットで送るには大きすぎる容量のデータを送る場合、SDカードを使うようになりました。…封筒にはBD-Rが入らないんですよね。
書込番号:23048924
3点

【パソコン豆知識】ビデオDVD(for VIDEO)とデータDVD(for DATA)の違いはなに?
https://www.sony.jp/support/vaio/beginner/howto/011/index.html
このメディアをPCで録画書き出しに使ってますが、ほんと快調です。 もちろんデータ記録用でも問題なしです。
書込番号:23048931
2点

理屈の上では余計なものが入っている著作権保護のある録画用が高い筈なのですが、実際は数が作られ多く出回っている録画用の方が安いことが多いです。
その理屈の為に著作権保護のないデーター用があったのですが、録画用の方が使える場面が多く更に安いということで無意味になっています。
書込番号:23048965
1点

>KAZU0002さん
私はPCでの使用ですので、どちらでも問題がないようなので安心して購入できます。ありがとうございます。
書込番号:23048972
0点

DVDの日本メーカーの生産は終わってるはずです。
OEMですね。
BDもそうなりつつあります。
台湾や中国産で、日本の基準で作っていますが、スピンドルで買いますが、数枚エラーではじかれる物が混じっています。
使えても1年位で読めなくる物もあります。
バックアップを取っていても、同じパケージので作るのは危険です。
単価が安いHDDで複数取る方がいいです。
HDDも飛ぶ時は飛びますが。
書込番号:23049127
0点



DVDメディア > Verbatim > VHR12JP50V4 [DVD-R 16倍速 50枚]
そうみたいですね。
>三菱ケミカルメディア Verbatim 1回録画用DVD-R(CPRM) VHR12JP50V4 (片面1層/1-16倍速/50枚)
https://www.amazon.co.jp/dp/B006JFH5DK
>録画用DVD
>VHR12JP50V4
>仕様
>CPRM対応 CPRM対応
https://www.iodata.jp/product/verbatim/dvd-rec/vhr12jp50v4/spec.htm
書込番号:22965385
0点

パッケージにデジタル放送録画対応って書かれていますが
書込番号:22965406
3点

>これは、CPRM対応のDVD-R ですか?
簡単な見分け方は
データ用ではなく“録画用”と書いてある
○GBという表記ではなく“120分”と時間で書いてある
↑↑これは全部オッケーと思っていいよ(データ用としか書かれてない、時間表記じゃなく○GBとしか書いてないのはダメ)
書込番号:22965627
1点

>どうなるさん
>不具合勃発中さん
>キハ65さん
皆様、親切な回答ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:22973682
0点



DVDメディア > Verbatim > VHR21HDP50SD1 [DVD-R DL 8倍速 50枚組]
いつもはバーベイタムのディスクを使用していますが、今回初めて使ってみましたが、ほとんどのディスクを再生すると、映像飛び、フリーズ、再生エラーが発生します。これでは使えないので残念ながら廃棄予定です。二度と買いません。
書込番号:22856839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前は、どこの何を使っていたのですか、録画再生のシステムは...
書込番号:22857064
0点

>cronokazuさん
ちなみにバーベイタムと三菱ケミカルメディアは同一メーカーですよ。
書込番号:22857162
2点



DVDメディア > Verbatim > VHR12JP100V4 [DVD-R 16倍速 100枚組]
ずっとこのメーカをーを愛用していたのですがかなり古い(一年以上前に購入)DVD-Rが残っていたので書き込みしようとした所、70%ぐらいの確立で失敗しました。 試しに他メーカーのDVD-Rで書き込んでみたところ全く問題なく使用できるのでパソコン側の問題ではありません。 たまたまハズレにあたってしまったのか、古いDVD-Rは劣化するのかわかりませんがこのDVD-Rを怖くて買えなくなりました。
2点

TDK ケミカルはゲーム屋に比べて良くない印象だなあww
書込番号:22743691
0点



DVDメディア > SONY > 20DMW12MLPP [DVD-RW 2倍速 20枚組]
パナソニックのBRX7020とBRX2000を使用しています。
繰り返し録画用に各社のDVD−RWを使用していますが,RWは5〜6回くらいしか使用できないですね。
話は変わってこのRWですが,全く使えません。
ほとんどフォーマット段階でレコーダーから「使用できないディスクです。」と拒否されます。
たまに,フォーマットできて録画までできても再生しようとしてディスクを挿入してもレコーダーがディスクを認識できず再生できません。
販売店が「【メディア保証】1ヶ月安心(540円)」を付帯している理由が分かりました。
現在は地元のケーズデンキで購入したmaxellのものを使用しています。1枚も不具合はありません。
0点

もう、BD-RE は、 DVD-RW と同じかより安価に買えます
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EUC774A
DVD-RWを使うコダワリって何ですか?
最近は、録画しても保存して何度も見たい映画がドキュメントも減ってきて、どうしても残したい場合は外付けHDDのままで、BD-REも使わない、
レンタルビデオ屋も閉店続きで、ネットでビデオをオンデマンドで見て終わり、光学メディア不要の時代がどんどん進んでると 強く感じます。
未だに、そういうメディアレスでネットだけで手軽にって、戸惑う事がありますが。仕方がないのかな...
書込番号:22447694
0点

ミニックスさん。>ご指摘ありがとうございます。
確かにBD-REとDVD-RWの価格差はありませんね。
今回を限りに切り替えます。
私がディスクを使用する理由は,タブレットに番組をコピーして通勤や長距離移動中に視聴するためです。
レコーダーで録画→ディスクに保存→パソコンでmp4に変換→タブレットに転送
でも,前回同じ販売店で購入したHI-DISKのBD-Rが2枚に1枚の割合で使えなかったので,台湾madeでも国産ブランドにします。
書込番号:22448072
0点

数年前から、多くののDIGAの どこでもDIGAのネットワーク経由で 直接リモート視聴も、家のWIFIで事前ダウンロードしておくのも出来ます。 パナの無料ソフトで出来るのはAndroidと iOSだけです。
Windowsタブだと、有償sMedia TV Suiteで DLNA経由で番組ダウンロードができますね。有償といっても、1500円位でしたか?
ポイントは、合法の範囲で、著作権情報が添付されたまま、それが出来るという事です。
BD-REでもDVD-RWでも、スレ主が書かれてるDIGAの録画番組を MP4へ変換してタブレットコピー というのは、何らかの手法でデジタル放送のセキュリティを破らないとできないのが、剣呑だと感じました。 合法で、DIGAからデジタル放送をMP4に変換する方法は私は知りません。
書込番号:22449124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


