
このページのスレッド一覧(全1382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2018年7月17日 18:01 |
![]() |
11 | 1 | 2018年4月2日 15:13 |
![]() |
22 | 4 | 2018年2月8日 22:07 |
![]() |
2 | 4 | 2017年10月17日 18:20 |
![]() |
17 | 7 | 2017年10月5日 22:25 |
![]() |
5 | 7 | 2017年10月5日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDメディア > Verbatim > DHR47YMDP10V1 [DVD-R 4倍速 10枚組]
この商品を買ったのですが1回記録用なので気軽には使えません。
再書き込みが出来て最も耐久年数が長いディスクはどのディスクになるのでしょうか。
書込み回数は10回未満を想定しています。
自分なりにインターネットで調べたのですが解決には至りませんでした。
次の世代まで残す必要はなく40年持てば十分でディスクの種類は容量からDVDを考えています。
1点

通常市販されているDVDと異なり記録可能なDVDはレーザーで焼きこんで記録しています。当然再焼込みすれば塗布されている物質は劣化していきますので個人的には再書き込みできない一回こっきりのDVDやBDでの保存が長期保存には向いていると思います。DVDが出てからまだ20年程度ですので試験での劣化試験はメーカーがやってますが実時間での劣化具合はまだ20年では確定できませんしメーカーも公表したがらないはずです。LD(レーザーディスク)が全盛だった頃、ある特撮映画のディスクが購入当時からスノーノイズが酷かったものがありました。製造時の不良だったのか保管の悪さだったのかはわかりませんがメーカー品でも長期間経ったものはこのように劣化が始まります。
長期保存するのでしたら温度・湿度に気を付けて都度コピーして盤の状態を適切に保つのが良いと思います。
書込番号:21959323
3点

やはり、長期保存には1回記録のタイプなのですね。
DVDの歴史はもっと古いものかと思っていました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21959421
2点

>Listener2017さん こんにちは
自分で書き込んだCDの書き込み面を上にして窓際に置いたら消えたとの書き込み
を見ています。
DVDとは光が違うかも知れませんが、保管には気を付けましょう。
書込番号:21959744
1点

参考に。
http://www.pasonisan.com/pc-optical/dvd-life-hokan.html
長期保管専用のM-Discというのあります。
書込番号:21960478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
紹介していただいたページ、拝見しました。
CD-ROM、DVD-ROMの寿命 30年〜100年
CD-R、DVD-Rの寿命 10年〜100年
CD-RW、DVD-RWの寿命 10年〜100年
保存状態でかなり幅がある様ですが、おおまかな目安が分かり参考になりました。
貴重なデータは早めにM-DISCに保存しておこうと思います。
書込番号:21960736
1点

DVDの寿命
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1034.html
↑rigayaさんが昔焼いた自身のDVD(500枚)のテストをしています。
DVD-RAMは20%も死亡していますね。
DVD-Rは3%です(40枚でエラー率0%もある)。
書込番号:21969689
1点

返信ありがとうございます。
記事を読みました。
DVD-RAMは所有していませんが死亡率の多さに驚きました。
ただ、HDDも壊した経験があるので、少々高くついても安心のM-DISCを利用しようと思います。
書込番号:21969954
1点



DVDメディア > HI-DISC > VVDDR47JP100 [DVD-R 16倍速 100枚組]
まとめて注文しようとしたから、送料が跳ね上がった? のかな?
送料\600〜
〜(から)、がミソですね。
ある店で、5個注文しようとしたら、合計金額の送料の欄に1730円と出たので、急いで戻るを押して注文内容を削除しました。
他の店では、5個注文しても500円台の送料なので、これはちょっと酷すぎる。
もちろん他の店で注文しました。
2点

どこの店の話なのかも書かず、この製品に限って話ではないことを、愚痴られても…
書込番号:21722979
9点



パソコンでDVD-Rに焼いたメディアは、ほぼ全滅。
メーカーは三菱やら色々ですが、メーカーを問わず
7〜11年経過したものです。内容は昔のテレビ番組(映画を含む)のMPEG2やAVIファイルで、DVDの製品版にはないテレビ局の日本語吹き替えが中心です。明石家さんまの『恋のから騒ぎ』の録画も結構あります。
DVD+Rで焼いたメディアは、リコーなど色々ですが、15年経過したものでも問題なし。
ほとんどのファイルは、パソコンのハードディスクにもバックアップ取ってるので問題ないのですが、
久々にチェックしてビックリしました。
書込番号:21460789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>モンスターケーブルさん
Σ( ̄▽ ̄)マジすか?自分も10年以上前のが
たくさんあるのでチェックしてみます:(;゙゚'ω゚'):ガタガタ
書込番号:21460806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

記録型DVDドライブは、CD-R実験室で評判が良いドライブを3年おきに買い換えてました。メディアも評判が良いものしか使っていません。
http://yss.la.coocan.jp
読み込みのチェックは、東芝の液晶テレビに繋いでいるグリーンハウスのDVDプレーヤーGH-DVP1Cで行いました。
書込番号:21460820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バックアップの基本は複数メディアにとり最低限二重バックアップを!って奴が効を奏した話ですね。
あとバックアップはその時代に流行った技術の品物に更新していくべき、って奴も大事ですよね。
お話読むと今なら何だろう?ブルーレイの円盤とハードディスクに移し替えて上げて纏めるかな?
データの保有可能容量の陳腐化も激しいですよね。
ハードディスクは12TBが買えるとか先日聞きました。
そのうちペタとか言う単位になるんだろーか?とか思いつつ。
書込番号:21462643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良くわかってない者ですが、それは例の著作権保護云々とは関係なくですか?
今、150GBあるデジカメ写真や動画をHDD以外の物にバックアップしようと何に保存するべきか検討してDVD-Rにしよう!では製品はどれがいいのか?ってとこまで来てこの報告を見つけました((((;゚Д゚)))) データの逃げ場がねぇ
書込番号:21582559
6点



DVDメディア > Maximum > MXDR47JNP50 [DVD-R 16倍速 50枚組]
パソコンを持っていない人のために今回、DVDビデオ形式で配布する予定が決まったのですが、既に元のDVDが完成しており、あとはパソコンでDVD−Rにコピーしていくだけなのですが、このメディアが近所の電機店で1058円という破格で売られており、最近の評判はどうでしょうか?
ただ、定期的にサークル内部で大量配布を行わなければならないので、メディア自体にあまり予算が掛けられないという状況です。
日本の主要メーカーが次々と撤退し、今は電機店でも入手しづらい状況です。
こちらの盤面印刷の都合上、内径が23ミリのものを希望です。外径は117ミリでも118ミリでも構いません。
0点

DVDの時代は終わっており、残っているのは怪しい安物ばかりです。
そもそも国内ブランドも大昔に国内生産を打ち切っており、中身はみんな台湾や中国やベトナム製です。
いずれにしても、一定の割合で不良品が出ることは避けられません。コピーする側のドライブや、読み取るドライブの組み合わせにより、結果はまったくことなります。
いわゆる相性問題ですから、どの程度の不良が生じるかは、実際にやってみないとわかりません。
また、最初はよくても、数年後、読み取ろうとしたときに読み取れるかどうか、そのときになってみないと誰にもわかりません。
このブランドは日本の磁気研究所ですが、中身は粗悪で有名だったPrincoという話もあります。
このクラスは、時期やロットによって中身が異なることも珍しくないです。たまたま買った物がアタリだったとしても、次に買うときもアタリとは限りません。
まあ、値段が値段ですから、過大な期待は禁物です。
予算的に仕方がないなら、不良品はどんどん交換する、あくまで一時的な配布メディアであって、データはコピーして保存してくれ、と明示してください。
書込番号:21275325
0点

>P577Ph2mさん
早速のお返事ありがとうございます。
ツタヤとかゲオでは、まだまだDVDビデオは現役で次から次へと新しい作品が出ているので、私的にはまだまだと言った感じです。
ブルーレイメディア(BD−RまたはBD−RE)自体は割高で手が出ませんし、またブルーレイのプレーヤーをお持ちで無い方も意外と多いのが現状です。
1枚20円か30円で手に入る格安メディアとしてはまだまだ頑張ってもらいたいと思っております。
書込番号:21275393
0点

磁気研のTYブランドってどうなんでしょう?
誘電の技術を引き継いだ物と言われていますが?
本当にこれが後継品なのでしょうか?
書込番号:21279340
1点

>女子力ダウンさん
>>磁気研のTYブランドってどうなんでしょう?
誘電の技術を引き継いだ物と言われていますが?
本当にこれが後継品なのでしょうか?
TYシリーズは「TYコード」と「TYテクノロジー」があり、事実上の後継品は前者になります。(後者はあくまでも高品質と名乗ってるだけに過ぎませんし…)
太陽誘電の設備をわざわざ台湾に持ち込んだらしいですが、色素やクオリティチェックは台湾CMCのものと思われますので、やはり過度な期待はされない方がいいかと思います。
配布用とあり、格安であるのは必須条件かと思われますのでここはほぼ確実にCMC純正な三菱あたりを買うことをオススメします。
書込番号:21285612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



1年を通して良く動画撮影の旅に出かけては知人や友人などへDVDを大量配布したりするのですが、時々正常に再生出来なかったなどのトラブルを聞いたりするのですが、メディア品質による不具合の発生などはあるのでしょうか?ただメディアの交換は1回までと説明したのですが、無事再生出来たり、やっぱりダメだったりする事が度々あります。一時期、誘電製のDVD-Rを大量にため込み、つい最近までそれで焼いていたのですがついに底をつき、アマゾンや電器店などで適当に選んで買ったメディアに特に不具合が発生しているようです。
ただもう一度誘電製、もしくは誘電クオリティを買いたいのですが、生産を完了しており電器店では取り扱いがありません。
現時点で比較的安定した製品を購入したいのですが、どのような製品が評判が宜しかったでしょうか?
バームクーヘン?とか聞いたことも無いようなメーカー名、ブランド名が存在しますが、良く分かりません。
2点

手違いで焼かなかったディスクを渡してしまったことはありましたが、マクセルのDVD-Rのケース入りのものは、クレームは今までありませんでした。配布用には、このメーカーしか使いません。他社は、メディアとくにCD-RWを作っていないので。ほとんどのメディアを作っていると思われる唯一のメーカー(内情はわかりませんが)だからです。DVテープはビクターかパナソニック???みたいなので少し軌道ずれしているかもしれませんが。
書込番号:21254294
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます。やっぱり、日立ですか〜
書込番号:21254353
2点

光メディアの時代は終わりましたから。
誘電は、磁気研究所が製造設備を引き継ぐなどして、台湾CMCに委託して製造しています。
誘電並と主張していますが、年月は流れていますし、どうですかね。
http://www.mag-labo.com/?p=3216
バーベイタムは三菱化学(現三菱ケミカル)のブランドで、かつて一世を風靡しましたが、とっくに国内生産はやめており、中身は台湾や中国製です。
Maxellもずいぶん前に国内生産は終わりました。中身は台湾のRiTEKなどでしょう。
どのメーカーのどのブランドも、結局、製造元は台湾、中国などのごく少数の会社に絞られます。
ブランドによって品質基準が異なるので、多少の違いは出ることもありますが、これなら確実、というところはないですね。
みんなに見てもらいたいなら、YouTubeにアップロードして、そのURLを伝えるという手もありますよ。
相手がネット環境にないならダメですが。
書込番号:21254359
2点

>P577Ph2mさん
詳しく有り難うございます。バームクーヘンでは無く、バーベイタムでしたか。失礼しました。ネットへの動画公開は一切していないので、ローカルだけでのやりとりになります。と言うよりもご年配の方が多く、パソコンが使えない人が多いです。DVDぐらいは誰でも見られますが。
書込番号:21254388
3点

もう殆どのDVD-Rは全滅ですね
唯一私が使っているのは
三菱ケミカルメディア
DHR47JPP100 [DVD-R 16倍速 100枚組]
です台湾製造ですが自社製造のダインアゾです
もうこの商品くらいしか残っていないです
三菱ケミカルメディア でも他の商品は台湾CMCに成っていますね
ただDHR47JPP100も何時までダインアゾ
なのか不明です
ダインアゾは誘電と比べても遜色ないです
ただ100枚入りのスピンドルしかないのが痛いです
書込番号:21254414
4点

コメントありがとうございます。ハイディスク、グッドジェイ、コダック、マグラボ、ヒューレットパッカードあたりはどうでしょうか?
探せばまだまだあると言った感じです。
書込番号:21254461
2点

>P577Ph2mさん
の言う通りほとんどがCMCやRiTEK
に成ってます
製造場所が色々あり
商品にバラツキが酷く
当たればそれなりに使えるますが
やはり長期保存は苦手です
>脱糞☆くそババァダンスさん
上げたメーカーもCMCやRiTEK他余り品質が良くないメーカ
の製造ですね
書込番号:21254553
1点



DVDメディア > マクセル > DRW47MIXB.S1P5S A (DVD-RW 2倍速 5枚組)
データ用と映像用は同じです。
包装が異なるだけです。
書込番号:20708321
0点

ちょっと調べたらいくらでも出てくるぞ^ ^
一例
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/disc/
書込番号:20708332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.maxell.jp/consumer/rec_disc_dvd_minus_rw/dw120wpa/use/rec_rw2_use_02.html
ここら辺りが参考になるかと・・・
書込番号:20708391
0点

データ用も録画用もディスク自体に違いはありません。製造工程は同じになります。
録画用にはわずかですが私的録画補償金(200円あたり1円くらい)が含まれております。
また、録画用はCPRM対応なので、レコーダーの録画をする場合はこちらをご購入下さい。
自分で撮ったビデオでビデオDVDを作成する場合はデータ用でも構いません。
書込番号:20708392
0点

データ用のDVD-RWに、ブルーレイで録ったテレビ放送は
録画できない!という事ですね。了解しました!
結構な違いじゃん・・・>kokonoe_hさん
書込番号:20708733
1点

ごめんなさいなぜかkokoneさんのみへの返信になってました。
全員に対してでした・・・
書込番号:20708737
1点

別け隔たり無く使える録画用RW。なんで使えないんだとディスクを見つめるデーター用RW。ディスクは、選んだのはあなたですと処分しないで下さいと必死に訴えていそうです !!
書込番号:21254303
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


