
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月21日 09:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月26日 23:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月15日 08:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月11日 18:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月10日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月5日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近メディアを使うようになったんで物の良い悪いがわかりません、掲示板を読んでると当たり外れがあるようなんですが実際にはどうなんでしょうか?非常に初心者的な質問なんですがDVD-Rについてはお勧めのメーカーや品種は何でしょうか?
0点


2004/10/20 01:21(1年以上前)
最初は高くても誘電の国産を買った方がいいでしょう。
誘電というのは「太陽誘電」の事です。
国産というのは、「原産国:日本」の事です。
コストを下げる為に台湾のメーカーに技術提供して作らせているものは
「原産国:台湾」となっています。他にマレーシアやシンガポールとか
オーストラリアとか、色々あります。
でもやっぱり国産神話は生きています。品質はピカイチです。
まずそういったメディアをメインとして使用しながら、たまに安い
メディアを買ったりすればいいでしょう。(人にあげる時に使ったり
します(^^))
安くてもいいメディアが欲しいのでしたら、DVDメディア板全体を
読んでみてください。
また、以下のHPを見るのもいいでしょう。
http://homepage2.nifty.com/yss/
http://f9.aaacafe.ne.jp/~hikagek/
書込番号:3403772
0点



2004/10/21 09:38(1年以上前)
台風でPC使わなかったので返信遅れました、参考にしてみますありがとうございました。
書込番号:3408275
0点





こんにちはこのまえ二層式DVDドライブ(LG-GSA4160B )を買いましたぁ。自分の持っているDVDプレーヤーはDVD−R RWだけ対応なのでよくDVD−RでDVDVIDEOを作ります。そこでふと疑問に思ったのですが二層式のメディアをROM化すればDVD+R DLからDVD−のROMになるのですか??ってことは自分のDVDプレーヤーでも見れるかもと思いました(⌒‐⌒) でもDVD+ROMなんですか?サイトでみているのですが良くわかりません(-_-#)質問ばっかりでわかりづらい文章ですがもし知っている人が居たら教えてください(>_<")
0点

CDやDVDは『booktype』という名称で規格があります。
DVDプレーヤーは、読み込みの際にこのbooktypeを識別して再生するのですが、このbooktypeが『DVD+R DL』のままだとプレーヤーが識別できず再生されない場合があるので『DVD-ROM』として識別させてしまい再生互換を高めています。これがROM化です。
DVD+R DL規格はプレーヤーとの再生互換を考慮してあるので、booktypeの問題さえ解決すれば市販のプレーヤーでの再生に問題ありません。
+R非対応プレーヤーでも再生できます。(スゴ録やPSXはなぜか×、PS2は○)
ですのでROM化と言っても中身までDVD-ROMにしているわけでなく『DVD+R DL』のままです。
書込番号:3314130
0点



2004/09/26 23:26(1年以上前)
詳しい説明で返信ありがとうございます(>_<")とても参考になりました(。・_・。)
書込番号:3318447
0点





【「MR.DATA」 DVD-R4.7 8XPW 10PS 】と言うのが、490円で売ってあるのですが、ココを見ると、ダメ出しが多いので躊躇しています。
どなたか使用感、焼き結果等を教えてください。ドライブは、「日立LG、4120B」を使用しています。
0点


2004/09/15 08:10(1年以上前)
絶対にやめた方がいい、値段が高くても国産メーカーのDVD−Rを
買ったほうがいい。
安売りメーカーのメディアを買って、大事な物を記録して後で見ようと
したら見られないてなことになって、後で国産メーカーのメディアを
買っとけばよかったと後悔するより国産メーカーを買っとけばそんな
心配をしなくてもいい、値段が高いのは保険だと思えばよいのでは。
書込番号:3266756
0点





近所の電気屋で、
富士フィルムのDDRP47CX204Xが2680円
IMATIONのDVD-R4.7PBEX10が1380円
TDKのDVD-R47PWX5Gが700円
で売っているのですが、どれが一番お勧めですか?
0点





デジカメの撮りためたデータ(今はPCのHDのみに保存←危険ですね)をそろそろDVDにバックアップしておこうと思います。やはり、1万回書込みOKのDVD−RAMが良いのでしょうか?
RAMでお勧めのメーカーはどこでしょうか?
PCはRAM2倍速対応です。
Maxellは不具合がよくあるとの書込みがあるのでやめた方が良いのでしょうか?
ちなみに当方、DVD−R(PCは4倍速)ではFUJIFILM(日本製)でよく失敗したので、That's命で書き込んでいます。メディアの相性とか、DVD関係は書込みの失敗がつきもので本当に苦労しますね。
よろしくご指導願います。
0点


2004/09/10 01:07(1年以上前)
パナソニックやTDKの販売しているのは大丈夫だと思います。三菱もエラーは経験ありませんがカートリッジのバネがだめになりやすいですね。
RAMでエラーにあたったことがないんですが、マクセルは使ったことがないため、いい悪いとは、はっきり言えませんが、CRCエラーは一度くらい経験してみたいような...。
DVDーRの件ですがFUFIFILMは確か製造元は太陽誘電で自社製造していないはずですが。
当方の東芝系レコーダー(X41とX32。同じ日に購入)では、推奨の太陽誘電メディアでは、50枚中18枚エラー、50枚中14枚エラーとあまりよくなかったのですがFUFIFILMでは3枚ぐらいしかエラーがでていない。
東芝系レコーダー&ドライブはシビアというかめちゃくちゃとゆうか人には薦められません。
そのおかげで国産や台湾製メディアをかなりあさくるようになってしまった。
書込番号:3245365
0点



2004/09/10 22:33(1年以上前)
りおパパのパパさんご返事ありがとうございます。自宅でのPC初心者です。色々な方と情報交換ができるので本当にインターネットでのありがたみを感じる今日この頃です。
DVD−RAMは昨日VICTOR製を購入しました。もし失敗してもRと違って書き直せるから、また、人様に頼ってばかりも良くないかなとも思い購入しました。
おかげさまで書き込みは何とか(NECのPC初期設定が必要だったため少々、回り道をしましたが)成功しました。RAMって本当に便利ですね。ちなみにカートリッジは使用できない環境なのでカートリッジなしです。
私はNECのPC(Panasonic製DVDドライブ)でしか書込みをしませんが、DVD−Rについては太陽誘電との相性が良いようです。
太陽誘電にしてから失敗は0です。FUJIFILMは5枚/20枚ぐらいの確立で失敗し、5枚もフリスビーを作成してしまいました。(公園では危険なので使用できませんが)
りおパパのパパさんのようにFUJIFILMの方が相性が良いこともあるのですね。
いろんな方が書込み失敗を経験しているようなので、DVD書込みが安定するにはまだまだ時間がかかるのでしょうか。ハード、ソフト共に国産・海外製品・相性等を気にせず購入できらたいいのに。
私はDVDレコーダーを所持していませんので、詳しくありません。その件についてはりおパパのパパさんの健闘を祈ります。
私は今度撮りためたDVビデオ編集等にそろそろ挑戦しようと思います。ビデオ編集には+Rが向いていると聞いたことがあるので、今度はそれを勉強しようと思っています。
書込番号:3248387
0点





For DateとFor videoの違いはなんですか。あるホームページで、中身は、各社とも同じと書いてあったのですうが、じっさいDateとvideoの区別をしないメーカーがあるけど 、(たとえば、トランスディスクなど)区別せず使って、違和感はないでしょうか、誰か教えてください。
0点


2004/09/05 01:04(1年以上前)
ビデオ用DVD シリーズの価格には、私的録画補償金が含まれています。
とのこと。中身は同じもの。video用のほうがその分高い。
だから厳密には、FOR DATAのほうは録画用には使ってはいけない。
書込番号:3225014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


