DVDメディアなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > DVDメディア > なんでも掲示板

DVDメディアなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDメディアなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDメディアなんでも掲示板を新規書き込みDVDメディアなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDとVHSって…

2004/08/26 09:35(1年以上前)


DVDメディア

スレ主 なぎさなぎさん

DVDとVHSをつなげる事が出来ると聞きDVDを購入しようと考えていますが
簡単に2つをつなげる事はできますか?
機械にうといもので何が一番いいか分かりません(T_T)
オススメなどあれば教えて頂きたいのですが・・・。

書込番号:3185993

ナイスクチコミ!0


返信する
Arucard Hellsingさん

2004/08/26 10:02(1年以上前)

質問の意味が良く判らないんですが・・・。
DVDプレーヤーのことでしょうか?
あと、何をしたいのか・・・。

書込番号:3186051

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/08/26 11:04(1年以上前)

VHSビデオデッキとDVDレコーダー/プレーヤーを接続して、VHS→DVD、あるいはVHS←DVDのダビングをする、という意味での「つなげる」なら、お互いのアナログ出力端子とアナログ入力端子をケーブルでつないであげればいいです。ビデオデッキ2台でダビングする場合と変わりありません。市販DVD(含レンタル)の多くはコピーガードがはいっておりダビングできないこともビデオ同様です。

必要なケーブルは、RCAケーブルとかAVケーブルとかと呼ばれる赤、白、黄色のピンプラグのケーブル

あるいは「S端子」という端子を使ってつなぐ場合は映像はS端子ビデオケーブルというケーブルで、音声は音声ケーブルでつなぎます。

音声ケーブルとS端子ケーブルが一緒になったS端子AVケーブルというのも、モノラルのビデオデッキからステレオで音声を出力するための音声ケーブルもありますので、ご自身の機器に合わせてケーブルは用意します。

RCAとかS端子というのはこんなのですhttp://www.muuz.ne.jp/store/avcable.html

書込番号:3186173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

R-Driveについて

2004/08/22 04:33(1年以上前)


DVDメディア

スレ主 Driveマニアさん

YahooのショッピングSiteで、R-Driveというメディアを見つけました。比較的低価格で、高品質をうたっているが信用にかけるので、使ったことのある人がいたらおしえてください。

書込番号:3170616

ナイスクチコミ!0


返信する
りおパパのパパさん

2004/09/02 16:52(1年以上前)

ちょっと気になってR-Driveを使って見ました。
結果は、良くありません。
パナソニック系レコーダーでは、ディスクを認識せず。
東芝系レコーダーでは、書き込みできたもの2倍速で、しかも再生すると
5分もたたないうちにディスクをチェックしてくださいで停止。(3枚試して3枚とも)
パイオニア系レコーダー&ドライブ・日立LG系ドライブ・松下ドライブでは、書き込みはできたもののプレーヤーの再生では、ブロックノイズまみれでまともにみれません。
良寛株式会社(販売元)に連絡をいれたら、不良ロットの可能性があるため、返金しますとあり、半月後に返金ありました。
別に悪口ではありませんが今後の改良にきたいします。
ちなみに最近では、メディアにシビア?な東芝系レコーダーでもガンガン焼けるキープ株式会社のDVD-Rを使っています。
各メーカーで約40枚ほど焼きましたがエラーもなくブロックノイズもみられません。安いからついまとめ買いしてしまいました。
参考になりましたでしょうか?
ttp://www.keep-online.com/shop/index.html

書込番号:3214653

ナイスクチコミ!0


りおパパのパパさん

2004/09/02 17:21(1年以上前)

追記です。
キープ株式会社のメディアはInteraxia AGの製造です。

書込番号:3214729

ナイスクチコミ!0


スレ主 Driveマニアさん

2004/09/05 18:22(1年以上前)

本当にありがとうございました。参考になりました。

書込番号:3227751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

印刷したものが指でこすれる

2004/08/20 09:56(1年以上前)


DVDメディア

スレ主 ATHENSさん

DVDメディアではなく
CDメディアに関してなのですが、
内容的にDVDと共通のことだと思うので、
質問します。

ホワイトレーベルの印刷のことです。

CD−RはTDKのものです。
プリンタはCANON PIXUS990iです。
インクはキヤノン指定の純正です。

先日、初めてCD−Rのホワイトレーベルに
印刷してみました。

印刷して3日ほど経ちますが、
試しに、濡れた手で印刷面を触ると、
印刷が溶けてかすれてしまいます。
また、爪を立てて軽くひかっくと、印刷が削れてしまいます。

ホワイトレーベルとは
このようなものなのでしょうか?

このようなことが起きない
CDメディアはありますか。
また、DVDメディアはありますか。
印刷に強いメーカーはあるのでしょうか?

ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:3163770

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/23 17:58(1年以上前)

ホワイトレーベルは水溶性の地を作ることで印刷の定着を行えるようにしているので、たしかに濡らしたりする事には弱いです。脆いのも事実。
ただこの地は一旦解けると耐水性になるので印刷後全面的に霧吹きをしてやると多少は強くなるかもしれません。(霧吹き加減でかえって滲んでしまう可能性がありますが)
確実なのは画材店などで水彩画用の定着材のスプレーを購入して仕上げにかけると表面の保護になります。(UVカットで退色を抑えるなんて物も有り)
http://www.gazai.co.jp/water-color/watercolor-medeum/watercolor-medeum.html
の下の方のワニスってやつ。

書込番号:3176015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

疑問なのですが

2004/08/17 06:30(1年以上前)


DVDメディア

スレ主 ランデルマン2世さん

おはようございます。

ちょっとメディアについて疑問なのですが
メディアIDは製造段階のいつどこでメディアに
付与されるものなのでしょうか?

ヤフーオークション等で国産ラインで全く同じ工程と工場
で生産されているという国産らしきーRが売られていますが
嘘かもしれないので気になるので見破る方法等はありますでしょうか??

書込番号:3152703

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/08/17 10:33(1年以上前)

最近よく言われてますが、憶測として言われてることは、製造ラインではないという事です。
粗悪メディアに他社のIDが使われてた事もあります。これは偽装IDといわれてますね。
一度記録されたIDを消去して書き直す手段はありえないとすれば、流通される途中で何者かが細工を施したとしか考えられないということです。

書込番号:3153115

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランデルマン2世さん

2004/08/18 22:06(1年以上前)

返信遅れてすいません。

雷でADSL回線がおかしくなっていましたw

やはり詳細はわからないのですね。
めっちゃ気になりますね

書込番号:3158591

ナイスクチコミ!0


identifierさん

2004/08/19 20:41(1年以上前)

http://dvd.identifier.cdfreaks.com/
一応こういうソフトで調べることができます。

書込番号:3161808

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランデルマン2世さん

2004/08/19 23:35(1年以上前)

DVDinfo-PRO という紹介してもらったソフトにほぼ
似ているソフトを使っていますがどちらの方がよいのでしょう??

オークションでよくでている日本製と同じハイクオリティ
とうたっている日本製まがいなものは多分IDをみても
やっぱりどこのものかわからない
意味不明なIDなのでしょうか??

書込番号:3162645

ナイスクチコミ!0


りおパパのパパさん

2004/09/02 17:16(1年以上前)

国産ラインと記載されているのは、大概
1、日本で使用されている機械で生産している
2、日本と同じチェック方法(抜取検査)
3、日本と同じ材料でつくられている
4、日本企業が委託製造されていた工場または機械で製造
のいずれかによって”国産と同じ”とうたっているようです。
実際には、使ってみて気に入るかどうかですね。
国産品でもドライブ機種やロットによっては当たり外れがありますし。

書込番号:3214715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HIDISKについて

2004/07/31 18:50(1年以上前)


DVDメディア

スレ主 hizirisanさん

HIDISKの評判がとてもよいのでつかってみようとおもうのですが
外国CDでは1年もたないうちにDATEが消えてしまうということが
おこっているのでこまっています。
ドライブはLG電子のGSA-4120Bです。

書込番号:3092435

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hizirisanさん

2004/07/31 23:01(1年以上前)

内容が不十分ですので
DVDがどのくらいもつのか?
国内産メディアと比べてどうか
を教えてください

書込番号:3093371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDメディア

スレ主 ken4333さん

CPRM対応のDVD-RAMからHDDへの書き戻しができません。
デジタルチューナ(TZ-DCH500)とDVDレコ(DIGA DMR-E95H)にてCPRMの番組を録画し、HDDがたまってきたので退避のつもりでCPRM対応のDVD−RAMに逃がしました。
後で編集、並べ替え等するつもりしたがHDDに書き戻しができません。
戻そうとするとCPRMは1度しか移動できませんといわれてしまいます。
RAMが最終の場所になり消す以外できないのでしょうか?
同じドラマばかりを固めることもできずショックです。
機種によってはできるものもあるのでしょうか?
私と同じような悩みをお持ちの方いませんか。
どなたか詳しい方教えてください。

書込番号:3076978

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/07/27 18:30(1年以上前)

「CPRMの番組を録画」というのはコピーワンス制限がかかっている番組を録画した、ということですよね。
HDD→CPRM対応DVD-RAMへの移動のみが認められますから、DVD-RAMに移動したものはそこから動かせません。(HDDへの書き戻しはできない)

書込番号:3077532

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4333さん

2004/07/28 00:23(1年以上前)

やはりそうですか。
コピーでなくムーブなのだから戻させてくれてもよさそうなものなのに。
バッチリまとめてよくよく考えてから最後のRAM移動に移らないといけないのですね。
なんかRAMの意味がないしRのようなことしかできないとは。
コピワンでなければRでもHDDに書き戻せますものね。
でも同じ番組をアナログとデジタルチューナ両方で録画し比較するとハイビジョンでなく標準の番組であってもデジタル経由の方がノイズが少ないせいかキレイなんですよね。
回答どうもありがとうございました。

書込番号:3079455

ナイスクチコミ!0


壊すの大好きさん

2004/07/31 14:34(1年以上前)

Ken433さん.srapneelさん こんにちは
2011年? 以降はこのコピーワンスでどうしましょう〜と今から頭悩ませてます(笑)アナログなら移すことも可能ですが(それでは・・デジタルの意味もw)
民法放送に関してはかけてほしくない・・緩和されればいいですが
ところでCPRMの番組って編集も出来ないと聞いています一部のDVDレコだけ?

書込番号:3091658

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/08/02 08:50(1年以上前)

編集はできます。
ただ、コピーワンス番組の場合、プレイリストを作ってそれを編集する、といったスタイルでの編集ができません。
そういった編集スタイルをとるのが標準的なレコーダー(東芝機など)でも、カットなどの編集をオリジナルに対しておこなってからムーブすることになります。

書込番号:3098375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDメディアなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDメディアなんでも掲示板を新規書き込みDVDメディアなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング