
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2014年10月22日 15:54 |
![]() |
7 | 5 | 2014年10月29日 16:59 |
![]() |
1 | 6 | 2013年9月13日 01:03 |
![]() |
3 | 6 | 2013年7月2日 22:22 |
![]() |
2 | 2 | 2013年5月29日 12:53 |
![]() |
10 | 12 | 2013年6月6日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツタヤや、ゲオで借りてきたレンタルDVDをパソコンでコピーして、そのプリンタブル用のラベルまで配布してるサイトがいくつかあるのですが、個人で試聴目的とした場合合法なのですか?
音楽CDに関してはパソコンでふつうにCD−Rへコピー出来るものに関しては構わないという話も聞きました。
ほか、アダルト系のDVDやBDなどプロテクトが最初から掛けられていない作品についてもコピー可能と聞いたのですが、これも問題無いのでしょうか?
通常、メーカー製のパソコンに最初からプリインストールされているようなコピーソフトでCD−RやDVD−Rにコピー出来る作品なら問題無いのでしょうか?
この手に詳しい方、お願いします。
3点

>>ツタヤや、ゲオで借りてきたレンタルDVDをパソコンでコピーして、そのプリンタブル用のラベルまで配布してるサイトがいくつかあるのですが、個人で試聴目的とした場合合法なのですか?
違法行為です。
>2012年著作権法改正でどう変わる? DVDリッピング規制Q&A編
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120712_546131.html
書込番号:18078718
2点

返信有り難う御座います。
リンク先によるとガードを外す行為が違法となるのですが、コピーガードが付いてない音楽CDやDVDならセーフと言う事ですか?
書込番号:18078735
1点

>>ほか、アダルト系のDVDやBDなどプロテクトが最初から掛けられていない作品についても
>>コピー可能
コピーガード(プロテクト)が全くかかっていない作品は私的な目的ならOKです。
ただ、ほとんどの市販のDVD・BDにはコピーガード(プロテクト)がかかっています。
書込番号:18078743
3点

あんたん家
鍵かかってなかったら、盗み入っても合法
と言っちゃうの?
恥ずかしいから聞くなって。
書込番号:18078744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>リンク先によるとガードを外す行為が違法となるのですが、
>>コピーガードが付いてない音楽CDやDVDならセーフと言う事ですか?
はい、コピーガードを外さないので私的な目的ならOKです。
私も個人で音楽CDやDVD・BDビデオを作成しますが、NGになると自作のものもコピー出来なくなってしまいます。
書込番号:18078748
2点

>>そのプリンタブル用のラベルまで配布してるサイト
衛星放送などの映画を録画してDVDやBDに焼く場合があるので、そういう場合に重宝しますね。
書込番号:18078750
2点

多数のご意見有り難う御座いました。
ただ私はレンタルの音楽CDがコピー可能と以前聞き、DVDは何故ダメなのかが良く分かっていなかったのでこちらでお伺い致しました次第です。
値段もDVDの1枚当たりのレンタル料金が105円に対して、CDは1枚当たり350円前後なのと高額になってる理由なんとなく分かりました。そういった複製に関係するような費用が含まれていると言う事ですね。
書込番号:18078837
0点

at_freed殿、
おっしゃっている意味が分かりません。音楽CDはコピー可能では無いのでしょうか?
そのコピーの費用はレンタル料金に含まれているのではないですか?
分からない事を確認することが、恥ずかしいことなのですか?
あなたのレスの方がよっぽど恥ずかしいと思いますが?いかがでしょうか?
皆様のご意見もお聞きしたいですね。
書込番号:18078894
0点

http://www.riaj.or.jp/copyright/music/qa_copy.html#q8
ただしレンタルや市販のDVDとかBDのコピーは100%違法と思って間違いはないです
これが答え
書込番号:18078914
1点

こるでりあ殿、分かりやすく有り難う御座いました。
他のレスを頂いた方々へ、小生の戯言にお付き合い頂き、感謝致します。
書込番号:18078928
2点

市販のDVDでも某タレントのDVDのように普通のDVD-Rに焼いてホワイトレーベルに印刷しただけのものも例外的にあるので、特にコピーガードも何もないのも稀にあります。
ただ、普通にゲオなどでレンタルされている市販のDVDやBDはほぼコピーガード付きです(無いを見た事が無い)。
書込番号:18078943
0点

確かローマの休日など、著作権がそろそろ切れてる作品もあると思うので、そう言ったものはもしかしたらコピーガードが掛かってないのではないでしょうか?
あ、Windowsのムービーメーカーで作成した作品は、コピーガード掛かってませんよ。
書込番号:18079297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めてスライドショー動画.WMVを作成して関係者に配布する事になり、HDDR47JNP50SB2 [DVD-R 16倍速 50枚組]を購入して10枚にレーベルを印刷して焼き増ししましたが、10枚中に4枚の書き込みできない板ですとコメントで書き込みが出来ませんでした。 器機の問題もあるかもと、別のPC2台で試した所が1枚は書き込みできましたが、残りの3枚は、どの器機でも結果は同じで使えませんでした。 この3枚はメーカーで初期不良として交換して貰えるものでしょうか? それとも50枚セットで交換となるのでしょうか? 何分 DVDを使うのが初めてなので宜しくお願いします。
追記、正常に焼けたDVDでテレビのブルーレイ録画器機でもコピーして試しましたが、書き込みは出来ませんでした。
1点

どこのメーカーのDVD-Rか分かりませんが、私は最初の5枚焼いたところで3枚書き込みエラーが出ました。
50枚のセットで買ったのですが、5枚は個人情報が入っているのでこちらで処分して残りの45枚と新品の50枚のセットの交換になりました。
書込番号:18068780
1点

あの磁気研究所さんのHIDISCブランドですね?
昔はサポートも酷かったのですが、最近は焼きミスした分の枚数交換はしてもらえるようですよ。配布なら問題ないとは思いますが、焼きミスするほどの品質ですので・・・長期保存には向いてませんのでご注意下さい。
書込番号:18070680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この3枚はメーカー で初期不良として交換して貰える ものでしょうか?
メーカ名を書かれていないので、一般論ですが、商品をラップしてあるフィルムに、消費者窓口が書かれていると思います。
そこに連絡してすれば、交換してくれるのが、一般的です。
なお、国内メーカの国産品をお勧めします。焼損じが少ないですから。
なあ、レーベル印刷は、正常に書けたものに印刷するのが、効率的です。
書込番号:18073133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほど検索をかけましたところ、HIDISCブランドのCMC製の詰め替えパックのようです。パッケージが簡単に処分できる仕様になってます。
簡単に言うなら、台湾TDKや三菱の選別落ち品のようなものでしょうか。ともかく、磁気研究所さんはいつも枚数交換だったはずなので、電話さえかければ対応してもらえるはずです。
書込番号:18073955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん有り難う御座いました、、
不良品は良品と交換して貰えるとか、今回は急ぐので不良分を次々と焼き増しして
配布したので、次からは不良品の交換を念頭において焼きます、、
但し、今回の不良品の多いHIDSCのだけは安くても絶対に買わない事にしました、、
書込番号:18106481
0点



最近DVD-RWを購入しHDDレコーダーで初期化しようとしましたが初期化が途中で止まってしまい、フリーズしてしまいました(電源を切ることもできないので、コンセント引き抜き)
5枚パックで3枚そのような状態で、2枚は初期化できて編集にてダビングし、別のプレイヤーで再生できたのですが再生途中で突然エラーが出て再生不能に
その後は初期化もできなくなりました
また別の製品を購入し、試しましたがこちらは初期化が一切できず10枚中2枚試して駄目だったので、その後は確認していません
昨年購入したDVR-RWは普通に初期化、編集、再生できます
何か規格でも変わったのでしょうか?
また一体何を基準に購入すればいいのでしょうか?
ちなみに購入したDVD0-RWはいずれもCPRM対応です
昨年購入したものは4倍速だったのに、今探しても2倍速までしか見つかりません
正直どうすればいいのか困っています
よろしくお願いします
0点

私が持ってるブルーレイのディスクでも
失敗は有ります。
パナのレコーダーで、
ディスクもパナなのに。→BD−REで数枚ミスしてます
DVD−Rは日立です。
この場合、パナと日立に言えばいいのかな?
失敗するディスク以外の他のディスクは問題無いです。
(DVD−Rも、BD−REも)
なので、レコーダの問題ではなく、
メディアの問題ぽぃ
メーカーが対応してくれなきゃ、ゴミですね。
書込番号:16511364
0点

メーカーはどこですか?
書込番号:16518739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ら〜た♪さん
今まで失敗はほとんどなかったので戸惑っています
しかも購入した「全てのディスク」が全く使えないのです
計15枚がゴミです・・・
書込番号:16519258
1点

>>スーパーたかつさん
sonyとmaxcellになります
ちなみにDVDレコーダーは東芝です
以前購入したTDKとmaxcellは問題なく使えていました
書込番号:16519266
0点

ひこ2005さんへ
私は、レコーダはパナ機です。
それで、メディアもなるべくパナを選定してました
他メーカーだと、文句を言っても、当社の製品以外では
保証対応出来かねます ?なんて言われても困るし〜
との思いでした、
ただ、DVD−Rの50スピンドルはパナには無く
その安さに負け購入しちゃいました^^;アハハ
かと言って日立なら、そう悪いメーカーとも思えず?
あまり、皆さんの目に止まらなかった?ようで、
一度、この問題はレコーダの板で尋ねたらいいかも?
と思いました。
あそこなら、いろいろ詳しい方々がたくさんお見えです!
このミスしたメディアどうするか?
DVDーRは諦め出来ますが、
BD−REは、高価な時に購入してるし、全部パナ製だし、
そのまま放置してます。
夕刻20時過ぎに電話があり頼まれ事やってたら
もう、こんな時間><ヤバィ 起きれるかぁ 寝なきゃ
おやすみなさい!
書込番号:16534968
0点

>>ら〜た♪さん
以前購入した商品があればリピートするのですが、生産中止で仕方なく他のメディアを探してます
まさかこんな事態になるとは・・・
未だに解決はしていません
一度レコーダーのクチコミものぞいてみます
ありがとうございます
書込番号:16578361
0点



DVD-R DL メディアと通常メディア(4.7G)で国産の製品はありますか?
できれば1枚1枚のぷらケースがないものがいいのですが、その辺はあまり重視しません。
ただマジックで手書きで書き込むので、白色かマジックの書き込み内容が読みやすいものを希望します。
BRメディアは安心を取ってLM-BR50LT10Nを使用しているので、DVD−Rもできれば国産メディアを使いたいと思っています。
以前DVD−Rは太陽誘電製を使っていたのですが生産国など気にしないで、何となくここの製品がよいというネットを評判だけでこれを購入していました。
0点

DVD-Rは太陽誘電製で良いでしょうね。
DVD-R DLで国産は
http://kakaku.com/item/07106511757/
太陽誘電製からも出ている。品質は?海外ものよりは良いとは思うが
書込番号:16300279
0点

不具合無いならとりあえず今までと同じのを維持した方がいいです。
多少1枚あたりのコストあっても使えないとかデータ消えたとかトラブルのほうがよほど面倒ですから。
メーカーですけど、太陽誘電そのまま継続でいいと思います。
太陽誘電OEM(つまり作ってるのは太陽誘電)なメーカーとかありますが、わざわざ選ばなくてもいいかと。
書込番号:16300955
2点

ビクターの国産か誘電。今、日本製と書いて売っている物は全て誘電のOEMです。
書込番号:16302663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DLは誘電はダメダメだったと思うけどなぁ。
まぁ、ストラテジーにもよると思うけど。
書込番号:16303556
0点

ありがとうございます。
今まで使っていたメディアはDVD収納ケース(120枚くらい入るやつ)にいれてあるので型番がわからなくなっている状態です。
とりあえず太陽なら問題なさそうなんで試しに購入してみようと思います。
書込番号:16321747
0点

太陽製のDLを購入しようとアマゾンで
DR-C21WWY50BA
のレビューを読んだら・・・・かなり品質が悪そうですね・・・
こうなるとどの製品を買えばいいかわからなくなってきました。
どうしよう・・・・
書込番号:16321834
0点



T社DVD-Rに自作DVDを30枚焼きました。(クラス会映像、PCにて作成、ファイナライズもしました、DVDビデオ方式にて)5人から再生できなかったとの連絡があり、メーカーを確認したところパナソニックとシャープでした。他のメーカー(韓国、台湾製含む)では大丈夫でした。その5枚もPCなら再生できるようです。何が原因か解かる方いらっしゃいますか?できれば作り直したいのです。よろしくお願いします。
0点

原因として、書き込み品質のほかに再生機器との相性、ピックアップレンズの経年劣化や汚れ等も原因となる場合があります。
ただ書き込みしたドライブやディスクが16倍対応で16倍(最高速度)で書き込みしたのであれば、4倍や8倍固定での書き込みを試してみてはどうでしょうか。
書き込み品質は低速の方が安定しますので、試しに1枚作成してみて再生できなかった人に確認してもらえばいいと思います。
あとは、信頼性のある太陽誘電製(That's)のDVDを使用してみてもいいと思いますよ。
書込番号:16190125
2点

ilkaさんありがとうございます。
再生機とメディアの相性ってじっさいあるのですね。
安い韓国製のプレイヤーで再生できたメディアをパナソニックでは再生できなかったとの連絡もありました。誘電で作り直してみます。
書込番号:16190791
0点



どなたかご存じの方教えてください。
DVD-R、もしくはDVD-RDLで記録面がシルバー色のディスクを探しているのですが、どこかのメーカーでそのような商品は発売されていますか?
一般的なものは基本的に記録面が青色をしているかと思いますが、市販のDVDのように普通のシルバー色のディスクがあると聞きましたが、どなたか型番とか知りませんか?
電機やの店員さんに聞いてもわからなかったみたいで、どなたかもしご存じであれば教えてください。
0点

レーベル面がシルバーはあるけど、DVD−Rで記録面がシルバーってありましたっけ?
私はプレスされた物しか見た事ないような…
書込番号:16063023
2点

シアニン色素のことかな?
記録型DVDディスクに用いられる色素あれこれ
http://dvd-r.jpn.org/help/advanced2b.htm
シルバー色は見たことがないですね。
書込番号:16063241
2点

記録面の色って何に関係あるの? 単なる好み?
書込番号:16064422
1点

CD-Rなら自分にはシルバーに見えてた
角度変えれば当然虹色に見える場合もあったな
書込番号:16189951
0点

↑
その指摘だと
-Rにはシルバーに見えるものが無いとでも?
書込番号:16195447
0点

記録面が銀色のDVD-Rがあるというのならば、メーカー、型番、購入方法をスレ主に教えてあげればいいんじゃないか?
探しているらしいから。
>>-Rにはシルバーに見えるものが無いとでも?
少なくても私は見たことがないですね。
紫が基本でメーカーや色素によって、青が強かったり赤が強かったりする。
10年位前の台湾の安いのは赤が強くて赤紫だったし、今は無きオキソライフもダンボール1箱使ったがこれは青が強い紫だった。
ちなみに銀色に見えるのは、DVD-ROM
https://ja.wikipedia.org/wiki/DVD
内容を要約すると
「... ゲームやDVDビデオソフトなど も含めたDVD-ROMはあくまで読み取り専用であり、書き込み型としては機能しない。」
そうだ。
それでもあると言い張るのならば、あるのだろうが、メーカー型番等の紹介をヨロシク。
書込番号:16208736
2点

ありますけど…あんまり大手のメーカーでは見たことが無いですね。むしろ三菱、maxell、太陽誘電などの記録面が青っぽいディスクがオススメと言うか、耐久性に優れています。
書込番号:16219956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あるかないかの問題がまず先なので、購入方法を紹介してくださいな。
ぜひ購入して試してみたいです。
書込番号:16220283
0点

ええと、ごめんなさい。家中探してもみんな青色でしたm(_ _)m 僕の勘違いだったみたいです。RWならシルバーですが…ダメですよね?画像は三菱のRWです。
書込番号:16223308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


