DVDメディアなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > DVDメディア > なんでも掲示板

DVDメディアなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDメディアなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDメディアなんでも掲示板を新規書き込みDVDメディアなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピンドルケースって大丈夫?

2004/12/25 14:55(1年以上前)


DVDメディア

スレ主 ペーキチさん

30枚50枚入りのDVD-Rを購入したいと思っているのですが、このようなケースに入っているのが宅配便などで送ってくるのが心配です!
普通の一枚ずつのケースに入っているのは大丈夫だと思いますが、買われている皆さんメディアに傷がついていたりすることがありましたか?

書込番号:3683551

ナイスクチコミ!0


返信する
無知蒙昧さん

2004/12/25 16:29(1年以上前)

経験上、スピンドルにキズが入るのは一番下のメディアだけです。
加えるなら、キズが入っていたのは50枚スピンドルだけで、20枚、
25枚のものは大丈夫でした。(メーカーはバラバラですが(^^))

50枚スピンドルって買ってみればわかりますが、盤面端の部分を
指で押さえると、1枚1枚の間に隙間があるのがわかります。
クランパで挟む部分がちょっと厚くなっているからです。
密着しているわけではないのでキズがつきにくくなっています。
一番下だけは保護用に透明プレートが入っていますが、
それはクランパ用の厚みがないので、そのせいでキズが付いて
しまいます。「保護」になっていませんね(笑)
と思ったら、国産のにはちゃんと厚み部分のある透明プレートが、
台湾のには厚み部分がない透明プレートが使われていました。
こういうところでも国産の品質が出ているんですね。

書込番号:3683874

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペーキチさん

2004/12/25 20:50(1年以上前)

無知蒙昧さん有難う御座います。
スピンドルケースってそういうようになっているのですね!

「50枚の物には傷が…」とありますが、説明のように一番下のメディア一枚だけですよね?

安心しました。当たり前ですが傷が付くようでは誰も買いませんよね(苦笑)

書込番号:3684940

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/12/26 05:31(1年以上前)

粗悪品ですと バルクスピンでよくみるのが、色素ムラがあります。
 Ritek K3ロットは 酷いものでした。SWもね 色々かっていますが、
 H5はムラが少なかった

書込番号:3687008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

信頼性について

2004/12/19 23:50(1年以上前)


DVDメディア

スレ主 くまっきちさん

海外産の安いメディアを買うと読み込めなかったりします。大事なデジカメデータを保存したいのですが、どこのメーカーが信頼できるでしょうか?だいたい1枚あたりいくらくらいのがいいでしょうか?

書込番号:3658241

ナイスクチコミ!0


返信する
Nullpoさん
クチコミ投稿数:29件

2004/12/20 00:49(1年以上前)

国内産の物が良いと思います。
安心所の太陽誘電製とか。

書込番号:3658673

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまっきちさん

2004/12/20 22:34(1年以上前)

太陽誘電は評判いいですね。有難うございます。

書込番号:3662580

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/22 18:02(1年以上前)

HI DISKはいいですけどね。失敗したことがないです。
ドライブはLGの4040Bです。

書込番号:3670551

ナイスクチコミ!0


高橋真梨子のファンさん

2004/12/22 22:59(1年以上前)

台湾製のメディアを使うときには書き込み速度を落とした方が失敗しません ライテングソフトはBs`GOLD5使用

書込番号:3671927

ナイスクチコミ!0


高橋真梨子のファンさん

2004/12/22 23:09(1年以上前)

台湾製ではライテックと言うメーカーが国内製と同品質らしいです
安いので1枚45円 HI DISC All Ways Super X Mr.DATA等は50枚で4000円以下です 次にAll Waysが評判が良いみたいです
ライテック以外はブランド名らしくロットごとに仕入先の生産工場元が変わりロットごとの品質のばらつきが有るとパソコンショツプの店の人が言っていました ちなみにAll Ways のDVD-R/Wで価格COM.でワンネスと言う店で中身はライテック製と言うのが有りました

書込番号:3671978

ナイスクチコミ!0


高橋真梨子のファンさん

2004/12/23 09:47(1年以上前)

すみませんRITEK製のCPRM対応のDVD-R/Wがほしくてワンネスの見間違いました ワンネスでもRITEK製のDVD-Rは入荷待ち状態です

書込番号:3673533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

家庭用プレーヤーとの相性と長期保存性

2004/12/17 13:05(1年以上前)


DVDメディア

スレ主 DVD始めますさん

家庭用プレーヤーでの再生についてDVD-Rが最も安定して再生できると聞いたことがあるのですが、DVD+RをROM化したものと比べるととちらが良いのでしょうか?また、長期保存性も重視したいです。
保存版としての作成を重視するのでメディアメーカーはそこそこ知られた物で、-Rか+Rかはその時の安い方を購入したいと思い質問させて頂きました。
不勉強で間違いがあるかもしれません、その辺もご指摘いただければ幸いです。
ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:3645293

ナイスクチコミ!0


返信する
無知蒙昧さん

2004/12/18 00:36(1年以上前)

ROM化済み+R/RWと-Rのどちらが互換性が高いかと言うと、それは
誰にもはっきりとした事は言えないと思います。

-Rは1997年頃に3.95G規格が策定され、2000年〜2001年に4.7G規格が
できると急激に広まりました。
2000年以前に発売された一部のDVDプレーヤーでは±R/RWを認識しない
ものがあり、これは反射率がROMより低いために読めない場合と、
容量が異なる為にはじく場合と、MediaType又はBookTypeが
DVD-ROMではないので未知のメディアとしてしまう場合があると思います。
反射率や容量チェックに関しては如何ともし難いのですが、BookTypeの
場合は+系のROM化により回避する事が可能です。
また、一部のメーカー(-系)の一部の機種では、わざと+メディアを
はじいていた時期があると聞いています。(噂です)
これもBookTypeをROMとする事で回避できる事があったそうです。

また、-メディアはどっと台湾メーカーが参入して粗悪メディアを格安で
販売した為、メディアが原因で再生できない場合が多々ありました。
その辺りはご存じの通り国産メディアを使う事で回避できます。

そんなわけでどっちもどっちだと思います。
現在国内では-の方が優勢で、国産メディアも4xで単価100円を切っています。
普通に使うのであれば-を使って、ダメなプレーヤーの場合に+でROM化
してみればいいのではないでしょうか?
多分国産の-メディアを使っていれば問題ないとは思いますけど。

長期保存性については様々なサイトでテストされている方が
いらっしゃいます。
自分も個人的にやってみて、現在使用しているメディアは、その結果
コストパフォーマンスが最も良かったRitekの-R 4xです。
最近の国産メディアは安くなったとは言え、普通に単価40円で買える
Ritekは手放せません。
(NECドライブとは相性あるので注意。Pioneerドライブなら問題なし)

間違った事を書いているかもしれないので、色んなサイトを見て
情報収集してみてください。

書込番号:3647754

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD始めますさん

2004/12/18 13:09(1年以上前)

無知蒙昧さん、長文返信有難うございます。

詳しく解説して頂いたおかげで-と+のROM化がどっちもどっちであること、その理由がよく理解できました。また豆知識としても大変勉強になりました。
「普段は-を使って、ダメなプレーヤーの場合に+でROM化」でやってみようと思います。
激安メディアでも信頼性が高い物もあるのですね。非常に参考になりました。他にも情報を収集して色々試してみようと思います。

有難うございました。

書込番号:3649614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD用ラベル

2004/12/07 16:18(1年以上前)


DVDメディア

DVDメディアに貼るラベルの件でお尋ねします。

最近気が付いたのですが「DVDには対応していませんので、DVDには使用
しないで下さい」と明記されたラベルがが結構有るんですよね。今まで
何も気にせずラベルを購入してましたが、皆さんはDVD対応を確認の上
ラベルを購入されているのでしょうか。またDVD非対応のラベルをDVD-R
に貼ると何か問題が起きるのでしょうか。

書込番号:3598456

ナイスクチコミ!0


返信する
無知蒙昧さん

2004/12/10 00:24(1年以上前)

なぜラベルを貼らない方がいいのか?
・ラベルを貼る事によりディスクが偏芯する事がある
 →偏芯すると回転時にスムーズに回らない
・シワやハガレが出たりする
 →回転時の気流の影響により回転面が安定しない
・ラベルは紙製なので、縮んだ時にディスクが反る
 →回転時の気流の影響により回転面が安定しない
・ラベルは紙製なので、縮んだ時に張り合わせ面が割れる
 →問題外
・ラベルを剥がす時に保護層や反射層まで一緒に剥がれる
 →ガッデム!!
てなところでしょうか。

書込番号:3609962

ナイスクチコミ!0


スレ主 ILHさん

2004/12/10 13:56(1年以上前)

DVD非対応と明記しているのは「ラベルを貼ったらトラブルが起き易いから出来たら貼って欲しくない」って事なんでしょうね。DVDの方がCD-Rよりシビアそうですしね。

アメディアへ直接印刷なら問題も少なそうですが、我が家のプリンターは......。

書込番号:3611561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

台湾製の格安DVD-RWって、どうでしょうか?

2004/12/07 22:02(1年以上前)


DVDメディア

スレ主 微少女さん

過去ログを見ましても、DVD-RWについての書き込みがほとんどなかったので、書き込みます。
自分はCS番組録画のためDVD‐RWを10数枚/月・・・と大量?に使います。今までTDKのものを使っていたのですが、高品質でも値が張るため・・・安価な台湾製の使用を検討中です。
ちなみに、有楽町のビックカメラで売ってるDVD-RW「Prime Media」
(セントレードM.E.株式会社)10枚2480円と格安なのですが・・・
保存等、国産品に比べて劣るのでしょうか?過去ログを見ても関連サイトを見てもこの商品についての記載がなかったので、どなたかお分かりになる方がおられましたら、教えてください。

書込番号:3599812

ナイスクチコミ!0


返信する
アリさんの弟でーす。さん

2004/12/08 15:55(1年以上前)

美少女さん、海外品でしたら秋葉原の店の方が全然安いよ、ビックカメラは高すぎるよ、本当に。品質はそこそこです。僕は月に50枚ほど使ってますが今のところ問題ないですよ。ではまだ。

書込番号:3602986

ナイスクチコミ!1


スレ主 微少女さん

2004/12/08 20:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございました!DVD-RWを使っているんですが、
台湾製でも大丈夫なんですね!過去ログを見たところ、
DVDはデータ用もビデオ用も物理的には同じとのことですが、
「CPRM対応」という記載のないDVD-RWを使っても、
ハイビジョン番組は録画できるのでしょうか???
もっとも、私が録画しているのは「デジタルでないアナログのCS番組」
ですので関係ないのかもしれませんが。。。
なお、秋葉原でお勧めのお店等あれば伏字で構わないので
教えていただけないでしょうか・・・あと、値段の相場も。。。
重ね重ねすみませんが、分かる範囲で構いませんので、お願いいたします。

書込番号:3604129

ナイスクチコミ!0


無知蒙昧さん

2004/12/09 00:38(1年以上前)

RWの不良はほとんどが
・最初から焼けない
・初期化できない
という現象になります。
つまりRWの記録方式である「相変化」ができなくなるんです。
状態が固定されてしまうんですね。
よって焼きも再生もOKだったのに、経年劣化で消えた、という事は
あまりありません(と思います)。
だから最初からエラーになってしまうメディアでなければイケるの
ではないでしょうか?

秋葉原に気軽に行けるのであれば、まず1枚買ってみてすぐに使い、
使える事を確認したら大量購入というのがいいでしょう。
昔からの常套手段です。
自分はメディア(-Rですが)はエフ商会FIRST MEDIA、エックス
外神田店あたりで買っています。場所についてはググってください。
たまにあきばんぐ&あきばお〜でしょうか。

書込番号:3605598

ナイスクチコミ!1


アリさんの弟でーす。さん

2004/12/09 08:04(1年以上前)

CPRM対応」という記載のないDVD-RWを使うと、
ハイビジョン番組の録画ができない。気をつけてね、あとは秋葉原でしたらS,エックス、浜田とか預かってるかな、今の時代は日本製が良いと海外製が悪いとかそういう決めつけはしないほうが賢明ですね。安くて品質もそこそこの海外製を僕は使う、だってその分結構貯めるね。じゃね。

書込番号:3606321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RITEK DVD-R 4倍速について!

2004/10/22 00:34(1年以上前)


DVDメディア

先月の末に秋葉原の「ZOA」でRITEKのDVD-Rの4倍速を
50枚購入しました(税抜き2980円)
焼き付けると、3Gを越えた辺りからエラーが
出まくりです・・・

OEM生産物ですが同じ性能のRITEKのメディアを
秋葉原の「エックス」で100枚購入して
焼き付けましたが、1枚もエラーが出ませんでした!

私のPCはNECのPC−VL700/7Dという機種ですが
同じRITEK製なのに、どうしてこんなに
差ができるのか不思議です・・・

どなたかお分かりになる方がいたら教えて下さい!!!!



書込番号:3410885

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojp2さん

2004/10/22 11:15(1年以上前)

Ritek製にはグレードがあります。
Ridataなどの大手代理店のものは、グレードS(一部A)
ですが、激安な物ではそれ以下のグレードの物がありますので、
Ritek使用の際は、グレードを確認された方がよいと思います。
(グレードA以上なら良いかと。)

書込番号:3411788

ナイスクチコミ!0


スレ主 桂吉さん

2004/10/22 23:38(1年以上前)

cosmojp2さん、早速のアドバイスありがとう御座いました!!!
私が、今回、買ったRITEKの50枚スピンドルには

「RITEK DVD-R 1×〜4× 50PCS
 For DATA/For VIDEO
  4.7GB/120min
 WHITE INK JET PRINTABLE
A-grade
 For Profesional use
  DVD-R 4×PW 50P」
 
と、いう表記がついていました!
多分、この表記から、Aグレードだと思われます!

ネットで調べてみたら、RITEK製品は
NECのドライブと相性が悪いという記事も見ました!
先に買ったOEMのRITEKはSグレードだったかも
しれませんね!



書込番号:3413606

ナイスクチコミ!0


やまぽさん

2004/10/23 12:16(1年以上前)

私も、まったく同じ物を買いました。
私のドライブは、バッファロー(中身は松下)、DVDレコーダーは、パナソニック
ですが、問題なく焼け、プレーヤー、レコーダーとも再生できます。ただし、PS2
は、途中で読み取り不能になります。
RITEKでも、このタイプはノーブランドなので、品質はRITEKの他のブランド
RiDATAやSPARKなどと比べるとばらつきがあるのだそうです。

書込番号:3415040

ナイスクチコミ!0


無知蒙昧さん

2004/10/24 01:48(1年以上前)

ロットの違いというのもあります。
H4はいいけどH5はダメという意見をよくネットで目にします。
最内周の透明部分に書いてありますから確認してみてください。
スタンパが古くなったんじゃねぇの?って書き込みも見ましたが、
我々レベルではそれを知るスベもなく………。

あとはドライブのF/Wバージョンを確認してみる事ですね。
NECのパソコンならNECのドライブを搭載しているとは思いますが
ドライブのF/Wは順次バージョンアップされていくものですから。
NECドライブとRitekメディアの相性問題が最新F/Wで解消されて
いるかどうかはわかりませんが。

書込番号:3417489

ナイスクチコミ!0


スレ主 桂吉さん

2004/10/27 19:03(1年以上前)

やまぽさん、 無知蒙昧さん
アドバイスをして頂きましてありがとう御座いました!

やまぽさんの

>ただし、PS2
>は、途中で読み取り不能になります。

というお話は、私のNEC製のドライブと似た症状と思われます!
今回、私たちが買ったRITEKは
PS2とNECとは相性が悪いのかもしれませんね・・・

無知蒙昧さんの

>ロットの違いというのもあります。
>H4はいいけどH5はダメという意見をよくネットで目にします。

という話を聞きまして、ノーエラーだった
最初の100枚と最近買ってエラーが出まくる
物のロットを見比べてみましたら
最初の100枚がJ6になっているのに
エラーが出る方のロットはK3でした!

J6もK3もRITEK独特の表面が濃い紫色なのは同じですが
これも特色なのですが独特のセメダインみたいな
強い臭いが、K3の方が強い気がします!

しかし、どちらにしても
ロット違いで相性の良し悪しが出るとは
RITEKはSグレードを買うしかありませんね・・・

先日、秋葉原の「あきばお〜3号店」に行った時に
同じ棚に並んで2種類のRITEK(50枚)を見つけました!
値段が高い方も安い方も
(値段差が2倍もありました!)
Aグレードの表記がありました

値段が高い方は私がノーエラーだった
RITEKと同じスピンドルが付いていない
真上と真下に透明のプラスチックの丸い板しか
入っていない、お粗末な包装の物でした!

店員さんに聞いてみると
値段の差は仕入れ時の元値の違いだと言ってましたが
高い方は本当はSグレードかもしれない?との事でした!
RITEKは本当に難しいですね・・・


書込番号:3429573

ナイスクチコミ!0


無知蒙昧さん

2004/11/07 03:21(1年以上前)

桂吉さん

やられました。
あきばお〜で先々週末に買ったRitekの50枚スピンドルですが、
桂吉さんがダメだったと報告された「K3」ロットでした。
しかし30枚焼いたところエラーはゼロ。
流石はPioneerドライブといったところでしょうか。
ちなみに108を使っています。

一方、DVDレコーダーのスゴ録HX8では見事に
「ディスクが汚れています」
というエラー表示が(^^)
まぁパソコンで使うので問題はありませんが。

書込番号:3470061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDメディアなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
DVDメディアなんでも掲示板を新規書き込みDVDメディアなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング