
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年8月14日 10:40 |
![]() |
1 | 4 | 2011年7月13日 09:10 |
![]() |
2 | 3 | 2011年6月30日 00:10 |
![]() |
6 | 6 | 2011年6月3日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月12日 16:44 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年3月31日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


素人な質問ですみません。
TMPGEnc Authoring Works 4みたいな動画編集ソフトではビデオカメラで撮った動画をパソコンやDVDプレイヤー、DVDレコーダーで見られるようにしたいんですが、DVD-R DLとDVD+R DL、どちらを購入したらいいかわかりません。教えてください。
よろしくお願いします。
0点

やりたい事は
>TMPGEnc Authoring Works 4みたいな動画編集ソフトではビデオカメラで撮った動画をパソコンやDVDプレイヤー、DVDレコーダーで見られるようにしたいんですが、
こちらですね?
それぞれの機器が対応してたらどちらでも良いです。
ROM化するなら+しかないです。
ROM化すると互換性は高まります。
書込番号:13299740
0点

ドライブや書き込みソフトに依存するのかもしれませんが、たとえば5GBの書き込みをした場合。DVD-R DLの場合1層目を要領いっぱい使って書き込んで残りを2層目に書き込む傾向がありますが、DVD+R DLの場合、1層目と2層目を2.5GBづつ分けてエラーの出やすい外周を避けて記録する傾向がありました。DVD+R DLの方がいいように思う反面、+R DLはPS2では読み込めなかったです。
とりあえず参考までに。
書込番号:13372197
0点



太陽誘電のDR-120WWY50BAとALL-WAYS ACP8X50PWを使用していますが、
よく使う、ALL-WAYS ACP8X50PWよりも、2年位前に購入した太陽誘電のDR-120WWY50BAの方が、メディアの独特のにおいというか、悪臭がします。
においを近づけて比べてみましたが、明らかに、太陽誘電の方が強烈なにおいでした。
ALL-WAYS ACP8X50PWは臭いをかいでも、たいしたことないですが、誘電のは臭いが悪臭と、
目にくる強烈さです。
健康面やその他に問題ないのでしょうか。
もしかしたら、騒がれている中国梱包だったのかもしれませんが、危険は無いのでしょうか。
スピンドルのふたをあけて、積んであるメディアでの臭いを比較したものです。
(購入時は中国梱包が言われ始めた直前)
臭い対策と健康面などありましたら、ご返答お願いします。
ちなみに、太陽誘電は昨日開封し、ALL-WAYの方は本日開封しました。
そのため、開封期間にほとんど差がありません
0点

目に沁みる刺激臭だとメーカーにクレーム入れるべきでは?
書込番号:12326058
1点

接着剤の揮発成分の臭いです。日陰干しして風を通しておけばよろしいかと。
製造機械は日本製だし、工場はクリーンルームだから。生産国の違いで臭いがするという訳ではありません。
>騒がれている中国梱包
具体的に何の話ですか?
ニンニクの臭いでもすると言うのなら大騒ぎですが。
書込番号:12326118
0点

>具体的に何の話ですか?
基盤と保護層の貼り合わせを中国内で作業してます。
この情報は探せば出てくる筈・・・
ちなみに国内製造品ではそこまでの匂いは出てません。
この過程で刺激臭、異物混入、ディスクへのダメージが騒がれてますが、
他の人たちの計測結果見ていると、エラーレートは少し悪い程度なので、
書き込みには差し支えない位です。
ちなみに判別方法はロット単位のダンボール箱の外に書かれているだけなので、
個別単位では確認できません・・・
書込番号:12326662
0点

>>平_さんへ
メーカーの返事は忘れた頃にやってきました。
とりあえず、使えましたが、50枚中49枚は問題なかったですが、
1枚(一番下)は、記録面に埃のようなものがありエアーでとばしてから使用。
>>KAZU0002さんへ
中国梱包のことについては、各種ホームページでも騒がれていた。
ゲームラボという雑誌にも記載があったのを発見しました。
ご回答ありがとうございました。
ここで、goodアンサーを決めて閉めさせていただきます。
書込番号:13248345
0点



こんにちは。
何かの記事で読んだのですが、DVD−RAMはRWと違ってファイナライズしなくてもいいので、どこのメーカーのレコーダーでも使えるというのと、
SONYでは使えないというのとでは、どちらが正しいのでしょうか。
いま使っているレコーダーはパナソニックで、RWもRAMも使っていますが、
6年くらい前のNECのパソコンではRAMは再生できませんでした。
また、どこのメーカーでも使える場合、パナソニックで録画した続きに
他のメーカーのレコーダーでも録画できますか。
パナソニックでも、古い機種で録画した後半に、新しい機種で追加録画はできるのでしょうか。
次もパナソニックのレコーダーを買うつもりですが、先々どうなるかわかりませんし、
いろんなメーカーので追加録画できたら、便利だなと思いました。
普段はRWを使っています。
友人が4台持っているのですが、すべて違うメーカーで、
いちいちファイナライズしないといけないから面倒だと言っているので、
もしもRAMにしたら、DVDの貸し借りも楽になりますし、
初歩的な質問だと思いますが、ご回答お願いします。
2点

>SONYでは使えないというのとでは、どちらが正しいのでしょうか。
Sonyでは使えない。
DVD-RAMは、再生はできるが、録画は出来ない。
書込番号:12410133
0点

>何かの記事で読んだのですが、DVD−RAMはRWと違ってファイナライズしなくてもいいので、どこのメーカーのレコーダーでも使えるというのと、
DVD-RAMに対応してるレコーダーで 使えるという意味です
対応してないレコーダでは 再生すら出来ません
>SONYでは使えないというのとでは、どちらが正しいのでしょうか。
ソニーはDVD-RAMのVRフォーマット(標準画質)は再生のみ出来ますが
AVCRECフォーマット(ハイビジョン画質)は再生出来ません
DVD-RWはVRフォーマットとビデオフォーマット
AVCRECフォーマットは無かったので ファイナライズすれば再生互換は有ります
VRフォーマットは ファイナライズしなくても再生互換は有りますし
地デジはVRフォーマットにしか録画できませんから 互換性はこちらの方が高いです(DVD-RWのVR 未ファイナライズが再生できない 国内メーカのレコーダーやプレイヤーは無いはずです 海外製プレイヤーでもCPRM対応と謳ってあれば再生可能)
DVD-RWのVRフォーマットでファイナライズが必要なのは 他社のレコーダーでデータを壊されない為です
ファイナライズ解除すれば追記は可能ですが 違うメーカならあまりお勧めはしません(稀にデータを壊される事が有ります)
書込番号:12412325
0点

お礼が遅くなり申し訳ありません。
結局、パナソニックのブルーレイレコーダーを購入したため、
RAMは使わなくなりました。
友人も今度はパナソニックに買い換えるそうです。
違うメーカーのレコーダーで録画してみるというのも試してみたかったですが、
ディスクが壊れたら困りますし、諦めました。
SONYを買うかどうか迷っていましたが、
いままでと同じほうが知識がない身には使いやすいでしょうし。
でも最初からRAM使ってたほうが良かった気がしました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:13195436
0点



以前からの疑問ですが、子供の成長記録を残すため、撮影したビデオを「記録面がキズに強い」とうたわれるタイプのDVD-Rに書き込んでいます。
値段も割高なのですが、これって気にする程の効果があるものなのでしょうか?
何か、メーカーに上手い事乗せられて、無駄に金はらっている気がしています。
0点

kickarm_satさん、こんにちは。
超硬の性能についてではないので申し訳ないのですが…
10年以上前から色々なDVD−R(+も含めて)に焼いていますが
経年劣化?により再生不能のものが出てきています。
スピンドルケースで買ったもののみならず、単品買いのものも
含めてメーカー問わずちらほらとですが。
超硬はまだ大丈夫ですが、なんとも言えません。
カメラのキタムラでネガを焼いたCD−Rはびくともしないので
焼くときのレーザー品質も関係するのかなと思っています。(主観ですが)
子供さんのビデオは宝物ですよね。
以前と違って、TVにPCを接続しやすくなった現在は
HDDがおすすめではないでしょうか?
PCに詳しくない親戚などに配る場合を除いて、円盤にこだわることも
ないような気がします。
もちろんHDDも消耗品ですので、複数保存と数年ごとの交換が肝心ですよね。
円盤メディアも複数保存の候補先のひとつと考えると不幸なデータ消失に
対応できるかと思います。
子供の写真とビデオは親の楽しみのひとつです。
こればっかりは堅実に保存しましょう。(^o^)
書込番号:13085791
3点

CADと格闘中さん
私も日常的にAutocad使ってます(土木ですが)
やはり再生不能なものが出るんですね。我が家のだと、上の子が生まれてからなので8年。チェックしてみたいと。
超硬は、比較すれば長持ちだけど。と言う程度なんですね。
円盤にこだわること無い。と言うのは確かにそうですね。それようのバックアップでUSBのHD用意するのはアリですね。DVD、ブルーレイしか考えて無かった。写真データとビデオを同じに保存すれば分かり易いし。いいかも。
有難う御座います。
書込番号:13085903
0点

BDディスクは、このコーティングがデフォになっていますね。
正直威力は絶大です。
コーティング無しのCDは机の上でも下向きに置いただけで
細かい砂等を拾って傷が付きますが、コーティングしてるとほぼ無傷です。
試しに一度、2枚に泥を挟んでこすり合わせてみましたが、
まったく傷つきませんでした。
恐らくキリや釘等を打ち込んだりしない限り、まともな傷は付かないんじゃ無いでしょうか?
この傷耐性はガラスと同程度のようです。
書込番号:13086345
1点

pkpkpkpkさん
コーティングは、そんなに違うのですか。
だったら、やっぱり子供のビデオは割高でも超硬タイプにしたほうがいいですね。
(泥挟んでこするなんて・・・そう言うの調べるのがお仕事?)
で、ブルーレイでは、このコーティングが標準と。
メディアの耐久性も実際の所、分からないようですし(メーカー記載値は、嘘らしい)
HD+コ−ティングDVD or ブルーレイが良いように思います。
有難う御座います。
書込番号:13086847
0点

記録方式の違いでDVD-RよりDVD-RWの方が持ちが良いらしい
書込番号:13087009
1点

そうですね
Rは太陽光で色素が劣化して記録が飛んでしまいます
RWのほうは記録面が金属系なので、封入が破れて錆びない限り記録は飛びません
まあ過去には、ディスク内面に浸水した事例もあるので、これもCDメーカーによるでしょうが。
BDの場合はRもREも金属系が主ですが、最近では色素系のものもあるらしいので
注意したほうがいいかも?
まあ、一番よいのは、1つのデータを外付けHDD2台にコピー保存しておく事ですけどね。
書込番号:13088040
1点



「面白かった番組をとりあえずディスクに残しておいて、将来不要になったら消去して再利用」という目的でDVD-RWを好んで使用してきました。ダビング時間を短縮したいので4倍速のDVD-RWを探していましたが、唯一日本製だったビクター社のラインナップから4倍速が消えてしまいました。
最近DVD-RWの種類が激減してきたように思われますが、数年前のレコーダーではDVD-Rにデジタルダビングできない機種が多かったけど今はDVD-Rへのデジタルダビングが当たり前になったからかな?データ用だったら4倍速は結構あるけどデジタル番組の保存に使用するからCPRM対応じゃないとねぇ・・・
自分の場合、デジタルDVD-Rに非対応のレコーダーが現役で動いているので、それが壊れるまではDVD-RWが使いたいのに残念でならない。
0点

三菱化学メディア、日立マクセル、ソニー、TDK、そして日本ビクター。
これらはどれも日本企業ですよ。
まぁどの企業も必ずしも日本で製造しているわけではないですが、品質には問題ないはずです。
三菱
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/av/list.html?c=DVDRW
マクセル
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/rec_disc_dvd_minus_rw/rec_rw4/index.html
ソニー
http://www.sony.jp/dvd-media/lineup/video_dvd-rw.html
TDK
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/cat005.html
書込番号:13000432
0点

inner-thoughtsさん、ご回答ありがとうございました。
まぁ確かに企業は”日本”ですが、一応『製造国』にこだわってます。『日本製』とうたっていても実際は品質的に違いは無いと思いますが、ダビングしたい番組はコピーワンスなので失敗したくないんです。
TDKの商品にしようかと思ったこともありますが『台湾製』が気になって、結局購入しませんでした。
過去に購入したDVD-RW(約100枚)はすべてビクターの『日本製』でして、確認したものに関してはすべて再生できています。ただ、フォーマット→ダビング→消去を数十回繰り返したDVD-RWは5枚ほど消去できなくなりましたけどね。
書込番号:13000867
0点



dvdでビデオを残そうとしておりまして、-rよりもーrwのほうが耐久性が良いと言われています。そこでcprm対応のrwとそうでない普通のrwとでは耐久性は関係ないのでしょうか?宜しくお願いしますー
0点

関係はないですね。どちらかといえばRWのほうが長期保存は向かないですよ。
CPRM対応の-Rもありますが、そうでない-Rとの違いは、保証金を払っているか払っていないの違いです。基本的な構造・素材に違いはありません。
どちらにしろ、ディスクは消耗品です。何年かに一度は新しく作り直してやるのが一番ですよ。
書込番号:12840022
0点

>どちらかといえばRWのほうが長期保存は向かないですよ。
おっと新説登場。根拠プリーズ
書込番号:12840937
0点

http://allabout.co.jp/gm/gc/51079/2/
大体の公共機関は、指針としてRWを使わないようになっています。
まぁ、現在の製造技術および素材において長期保存は、どんぐりの背比べのような違いしかないのですが。
あとは、持ち主がどれだけ大切に保管するかですよ(笑)
書込番号:12841257
0点

確か 公共機関の場合は
RWは書き換え可能なので 改ざんを防ぐ為に 書き換え不可能なRWを使うと言う事を どこかで聞いたように・・・・
寿命については 諸説色々
僕は ファイナライズすると 書き換え不可能なRを使ってますが
Rは熱にも紫外線に弱いと言われてます
RWは紫外線に強い 書き換え可能なので 間違って初期化したり レコーダーが不調の時にデータを壊す事も有るように
>CPRM対応の-Rもありますが、そうでない-Rとの違いは、保証金を払っているか払っていないの違いです。基本的な構造・素材に違いはありません。
データ用のDVDは保証金が入ってませんが
録画用は CPRMも非CPRMも保証金は加算されてます
違いはコピー制限(コピーワンとダビング10)の掛かった番組を録画出来るか否か 録画出来るのはCPRM対応のみ 地デジはCPRM対応が必要で
VRフォーマットする事
(要するに 地デジ録画用と書かれていれば CPRM対応品 DVD-RWは録画用であれば 大体がCPRM対応品 データ-用は非対応)
お奨めは 原産国か原産地が日本と表記の有るDVD
書込番号:12841636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
DVDメディア
(最近5年以内の発売・登録)


