
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年2月22日 11:17 |
![]() |
1 | 0 | 2024年9月21日 20:23 |
![]() |
5 | 3 | 2021年3月13日 09:19 |
![]() |
19 | 4 | 2020年11月23日 20:06 |
![]() |
18 | 5 | 2015年8月26日 12:54 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月12日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイディスク・メディア > HI-DISC > HDVBE25NP10SC [BD-RE 2倍速 10枚組]
1枚使いには便利と思いました。
最後のほうまで生き残るメーカーかもしれませんので。台湾ってブランクメディア製造国なんですかね ?
品質 使ってみないとねぇー なんとも 5年以上するとわかるかな。
1点



ブルーレイディスク・メディア > HI-DISC > HDBDR130RP50 [BD-R 6倍速 50枚組]
実際のメディア製品はHDBDR130RP51です
輸入事業社名:株式会社 磁気研究所
該当項目が無いのでこちらに投稿しました
現象:
以前書き込み済BRを今回読み込ませたところ
ドライブがブルブルと振動音がした
一旦メディアを取り外し目視検査したが
最初気が付かず眺め透かしてみましたら
ラベル面のプラスチックが剥がれを発見
今までメディア購入時は全数記録面の目視検査をしていた
がラベル面までの目視はチェックを怠っていた
購入時期は2020年1〜2月頃と推測しました
記録済メディア全数5千枚ほどチェックして3枚不良発見
2020年3月と4月書き込みメディアでした
DVDにしてもBDRにしても今回のような不良品はありませんでした
諸兄に置かれましても同様な現象が起きましたらまず
メディアをチェックすることをお勧めします
2点

>該当項目が無いのでこちらに投稿しました
該当項目が無ければこちらから投稿してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=0711/
(*'ω'*)
書込番号:24017433
1点

三枚もありましたか !
初めて耳にするお話・・・・・
書込番号:24017962
1点

>スレ主です
今回の剥がれ現象で危惧することは
ドライブ内部に粉々に砕け散り機器
を破損することになりかねません
同現象ははじめての経験でしたので
諸兄のご参考にもと思い投稿しました
尚同メディアを500枚ほど使用してきましたが
現在まで書き込み及び読み取り不良はありませんでした
書込番号:24018193
1点



ブルーレイディスク・メディア > HI-DISC > HDBDR130RP50 [BD-R 6倍速 50枚組]

”前回購入分が2割程使えませんでしたが安いし”
焼きミス8割の商品、安くても私なら絶対買わない。時間、労力の無駄。
書込番号:22193711
5点

>YS-2さん
他のスレを覗くとあまりに焼きミスが多いのなら
ドライブの劣化を疑った方がいい
との書き込みが多数あるので新調された方が良いのでは?
書込番号:22225934
8点

>YS-2さん
貴方の読み間違いですよ2割ダメって書いてるのに・・
書込番号:23806232
2点



ブルーレイディスク・メディア > HI-DISC > HDBD-R6X10SP [BD-R 6倍速 10枚組]
この製品には同じ台湾製でも、二つのOEM元(CMCとINFO)の製品があり、市場ではこの二つが同じ商品名、同じ品番で混じった状況で流通していますが、この二つをわかりやすく確実に判別する方法がわかりましたので、具体的な判別方法を書かさせていただきます。(CMCの方が相性が出づらいらしいです。)
まず、スピンドルケースの特徴です。10枚パックは底面がざらざらしたものがCMC、つるつるしていて丸い金型の跡がたくさんあるのがINFO、50枚ではTDKやビクター台湾製と同じケースがCMC、やや上のでっぱりが短いのがINFOです。こちらの方はちょっとわかりづらいかもしれません。
ディスク自体の記録面はCMCが青色のかかった金属色、INFOは茶色っぽい金属色で、ここはパック枚数に関係ありません。
画像と共に店頭で買われる際の参考にしていただけたら幸いです。
7点

PCだったらMIDですぐにわかりますよ・・・
書込番号:18019095
2点

購入前での判別用です。書き忘れてしまってすみません。
書込番号:18019228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>(CMCの方が相性が出づらいらしいです。)
「CMCのほうが、良い」と解釈してよろしいですか?
書込番号:19084557
1点

CMCは台湾屈指の大手光学メディアメーカーなので、きちんと最後まで焼ける場合が多いというだけです。耐久性に関しては、まだ自分も確認できていない(infoもCMCも、劣化して読み出せない物は今のところない)ので一概に良い物と考えて良いのかどうかは分かりません。
まぁ、個人的な考えですが、CMCは三菱やTDK、ビクター(今年で光学メディアから撤退予定)からOEM元に指名されていることから、金さえ積めば高品質のディスクを作れる企業なのではないかと思っています。逆に言えば、安く作らせると…
書込番号:19084647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイディスク・メディア > HI-DISC > HDBD-R4X10SP [BD-R 4倍速 10枚組]
DMR-BZT710にて使用。
始めの10枚は中国製、以降台湾製を使用。
中国製、台湾製合わせて30枚以上使用したが現時点では失敗無し。
中国製でも問題は無かった。
BZT710のみでの使用だが相性は問題無いように感じる。
使用環境はALL WAYSやZERO、VENUSと同じ。
太陽誘電製と比べてもレコーダーが認識するまでの時間やダビング開始までの時間は同等で
ストレス無く使える。
「ディスクに汚れまたは傷などで、ダビングできなかった可能性があります。」
といった警告画面が出ることは今のところない。
書き込み時間もALL WAYSやZERO、VENUSと比べると早い。
しかしながらロットや時期によって品質に差が出るので一概に言えない。
ハードコートもないのでデータがどの程度持つか不明。
数週間置いての追加ダビングは試行していないので、追加部分の読み込みエラーについては未確認。
PCでのデータ書き込みでも10枚使用したが今のところ問題無い。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイディスク・メディア
(最近5年以内の発売・登録)





