
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2011年1月30日 12:28 |
![]() |
17 | 2 | 2010年11月9日 02:19 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月25日 07:50 |
![]() |
7 | 4 | 2010年7月20日 21:50 |
![]() |
10 | 6 | 2009年9月26日 09:49 |
![]() |
0 | 10 | 2007年11月24日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BR50H10N [BD-R DL 2倍速 10枚組]
皆様の意見をお聞かせください。
ドライブはパイオニアのBDR-203でファームウェアーは1.13です。
TMPGEnc Authoring Works 4を使ってこのメディアに書き込みます。
日々作っていったディスクはたまっていくのですが、
友人にそのデータが欲しいと言われ、ANYDVDを使いイメージファイルにしました。
ですが殆どが50%位で止まってしまうので、コピー&ペーストでやっても
半分位の所で「不良セクタがなんちゃらかんちゃら」で完走しません。
その枚数が40枚中37枚なので、いささかヘコンでおります。
その全部が50%付近ということもあり、勝手に1層と2層の境界に問題ありと
決めつけているんですけど如何なものでしょうか?
同じような環境の方がいらっしゃいましたら、ドライブ?メディア?オーサリングソフト?
問題箇所が何処にある可能性が高いか教えて戴けたらと思います。
0点

イメージファイルにすることなく
もう一度焼いたら
せっかくのソフトも使わず変なソフト使っていると書いてるし
宝も持ち腐れですか
書込番号:12502322
0点

>友人にそのデータが欲しいと言われ、ANYDVDを使いイメージファイルにしました。
質問スレとはいえ、
このソフトをここの掲示板に書くのはどうかと思いますよ。
こういうソフトは、どんな問題に遭遇しても自己解決させる気で使わないとダメです。
複雑な存在のソフトですからね。
書込番号:12513980
2点

私の場合は、同じパナ製のLM-BR50LHでDVDFabを使って同じコトを。やはり1時間再生した頃にコマ落ち、最悪フリーズ。ドライブを疑いましたが元凶はこのディスクだったみたいです。Victor BD-RDL 4倍速3パック 1280円楽天で買えますよ。今のところ3枚とも問題なく再生出来てます。
ここでこういうグレーなスレは立ててもムダですよ。だれも相手にしてくれませんから。
書込番号:12577118
2点

グレーな質問とはおもいませんでしたが
>TMPGEnc Authoring Works 4を使ってこのメディアに書き込みます。
との事で一応自作物だと暗に示しているので
ただなぜANYDVDというソフトを使ったのかが意味不明なだけですね
焼きソフトを使うかTAW4でまた焼けばいいだけの話なので
別な焼きソフトを使えばそれがソフトの製なのかどうか判断できましたし
別なメディア使えばメディアが悪いのかの判断ができましたし
答えは環境依存の可能性があるのでご自身で1つづつ変更して試すしかないと思うわけです
あと1つ
イメージソフトをD&Dで焼くって?
焼けても中身はDVDビデオにはならず
たんなるデータを焼いたディスクが出来るだけです
書込番号:12578683
2点

皆様、ありがとうございます。
そして凄く説明不足でした ^_^;
長時間の宴会を何本も撮りためたものをだいぶ前にTAW4で編集&ライティングし、私が所有してました。
友人に「全部イメージファイルにしてこのHDDに入れておいて」とHDDを渡されたので、
「BDAV(?)」をちゃちゃっとイメージファイルにできるANYDVDを使ったわけです。
それが50%位で止まってしまうので、イメージファイル化を諦めて「BDAV(?)」をコピー&ペーストして渡そうとしたのですが、それも50%位で止まってしまう次第でした。
TAW4で編集&ライティングし終えた時点では、ちゃんと仕上がってるものだと勝手に思い込み、再生確認をせずに今日に至っております。
恒心のじいじ様の返信を頂いた後、失敗と思われる37枚中10枚確認したところ、やはり半分位の所で全枚ブロックノイズや再生停止などに見舞われました。
気まぐれな猫様のおっしゃる通り1つづつ変更して(Victor BD−RDL 4倍速をかわきりに)試すしかないと思っております。
でも、もう元データが無いのが悲しいです(T_T)
しかも買い溜めしてこのディスクがあと100枚ほど・・トホホ。
本来求めていた本筋のお話を頂けてありがとうございました。
書込番号:12580287
0点

・・・・
あらその説明ですと元デスクすらまともじゃないという事ですよね
だったら
TAWの焼きがおかしかったのでまともに焼けていないという話に
変わりますが・・・・
そうなると2層焼きができるかどうかドライブの問題が一番最初に確認するべきことになります
そしてTAWのBBSにドライブ○○で2層焼きができないと書き込むと意外と
返信来て解決するかもしれません
BBSはこちらからどうぞ↓
http://www.tmpgenc.net/ja/j_main.html
TAWでもiso化そしてコピーできるので
最初に
>せっかくのソフトも使わず変なソフト使っていると書いてるし
こんな意味ありのあやふやな表現でレス入れたのですが
あとTAW4で作れるBDはBDMVと呼ばれるものだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03408024098/SortID=11359954/
書込番号:12581560
0点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BE25H [BD-RE 2倍速 1枚]
今回RE,Rがリニューアルしましたが大きな変更はハードコートの強化の他はありますか?また、以前から伺いたかったのですがREにて上書きした場合には従来の物は全て消去してしまうのでしょうか?一部は残す事は可能でしょうか?
0点

パッケージが変わったくらいでしょう。
本質的な違いはありません。
BD-REは、ライブファイルシステムならUSBやHDD同様、個別に削除、追加が可能です。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Which-CD-or-DVD-format-should-I-use
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Burn-a-CD-or-DVD-in-Windows-Explorer
書込番号:11726846
1点

パッケージが変わっただけではありません。 BDメディアの急速な低価格化の為
か、これまでの「日本製」からSONYに次いでPanasonicも海外生産体勢に移りはじ
めました。
このLM-BE25H20Nは「インド製」です。 今はおそらくホンダ、デンソー、ヤマハ
(二輪)も生産拠点を置くノイダで生産されていると思われますが、今後はより北
部のハリヤナ州に建設予定のパナソニックテクノパークという工業団地内に生産
が集約される可能性もあります。
ハリヤナ州は古くはホンダ(今後の予定では2011年後半までに現地既存工場の生産
能力を3割拡大予定)、次いでスズキ(21012年までに自社主力工場用の鉄道をハリ
ヤナ州に敷設予定!)、ヤクルト、横浜ゴム、三井物産などの進出があり、最近では
KDDIインド本社のハリヤナ州への移転、デンソーの現地テクニカルセンター設置、
日立のアモルファスコアの生産能力増強など、日本の大手企業が大規模投資・
生産増強をしている地域です。
元は農業生産地で、今の時期でも最低気温で7度(日により10度)以上、最高気温
では日により16度も日本より高温の地域ですが、意外にも東京より湿度は低い
ようなので、生産後に何日もかけて日本へ運ばれる船中での管理状態がよほど悪く
ない限り、冬場を除いて平均湿度の高い日本よりBDには望ましい環境なのかもしれ
ません。
上書きが基本となるカセットやビデオテープなどのアナログメディアとは異なって、
DVDやBDは「追記」が基本であり、レコーダーでの録画やPCでのデータ記録は各
メディアの未記録部分に収められます。 レコーダーでもPCでも録画・記録済み
データの一部または全部の消去・或いはディスクのフォーマットを意図的に行わ
ない限り、追記により既存の録画内容・記録データが上書きされることはありま
せん。 空き容量がなくなれば録画・追記はできなくなります。
また、データの消去により空き容量が増えないDVD-RやBD-Rとは異なり、DVD-RAM
やBD-REでは一部でも全部でも消去したデータ量に応じてディスクの空き容量が
増える−というより戻ります。 録画済み番組のCMカットは勿論、大幅にカットして
一部のみを残し、空き容量を増やす事は可能です。
但しDVD-Rよりデータの保持力に優れているDVD-RAMの場合とは違い、BD-REは
BD-Rよりもデータの保持力が劣るので長期保存には向いていません。 BD-REに
残すよりもBD-Rに。 これは品質が一番優れているとされるパナソニックの日本製
メディアでも検証されているので、長期保存には「どちらかといえば」BD-REよりも
BD-Rが向いています。
一部消去で残したBD-RE上の録画データは、パナソニックのBD→HDD書き戻し対応
DIGAを利用し、HDD経由でBD-Rに移すほうがよいでしょう (このBD-RでさえBD-RE
よりはましというだけで万全ではありません。 大事な録画内容であれば数年おきに
別のディスクに)。
書込番号:12187566
16点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BRS25LH30 [BD-R 4倍速 30枚組]
パッケージには、LTH TYPEとは書いてません。
該当するなら、LTH TYPEと記載が有るはずですが。
書込番号:12110847
0点

製品情報みればわかりますが、LM-BR25LHのラインナップで
ケース入りの10枚や20枚パックと同じですね。
http://panasonic.jp/media/blu_ray/index.html
書込番号:12111076
0点

レス有難うございます。
LTHの表記もないし。単品や5枚組でも同様のものがある。
確かに、そうなんですが・・・
よく見ると、不思議な要素が、いくつかあり
まず、太陽誘電の特許のスピンドルケースと思われます。
(台座のところが出っ張らないケース)
パナが、誘電に、特許料を払ってケースだけを使うとは思えない。
そして、太陽誘電は、LTHしか販売していない様子。
日本製と表記のある各社のDVD-Rが、100%このケースであり、太陽誘電のOEMなんですけど、
もしかして、パナは、太陽誘電に100% LTHではないBD-Rを、OEM製造させているのかな?
と、色々、思ったわけです。
1枚、買ってみるかな?
メーカーのコードが、パナと表示されるか?太陽誘電と表示されるか?
書込番号:12111339
1点

LM-BR25LHの20枚パック(LM-BR25LH20N)がうちにはありますが、IDは [MEI-T02-01] です。
ケース入り20枚パックで4000円弱なので価格的にはそんなものだと思ったりしますが・・・
書込番号:12111642
1点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BRS25LW30 (BD-R 4倍速 30枚組)
DVDの時から太陽誘電製を愛用。
ブルーレイ・メディアも最初はSONYのBD-Rが太陽誘電の日本製だったのでベスト電器のアウトレットコーナーで1枚あたり168円の物を購入していましたが、いつのまにかそれも無くなり、新パッケージが出回ると台湾製になっていたので諦めて他を探すと、ヤマダ電機でこの30枚組みスピンドルを発見。
1枚あたり166円なので即購入。
日本製とありますが、パナで造っているんでしょうか?
それとも太陽誘電製?
太陽誘電製のスピンドルもPCショップにありましたが、レーベル面がワイドでは無かったので買いませんでした。
いずれにしても日本製以外は使う気になれません。
ちなみに焼ミスは一度もありません。
1点

ManufacturerIDを調べれば。
書込番号:11651235
0点

誘電はBlu-rayへの参入は遅く、しかもLTHタイプしか作っていません。DVD時代のブランドイメージは消え失せました。ソニーにOEMしたこともありません。
通常タイプのBlu-rayを作っている国内メーカーは事実上、パナソニック、ソニー、三菱化学(バーベイタム)の三社だけ。国内生産にこだわるのはパナとSONYくらいでしょう。
それ以外のブランドはその三社のOEMか、CMCだRitekだの海外委託です。
書込番号:11651395
2点

ちなみにSONYは4倍速のBD-RはRiteckのOEMに切り替えてしまったようです(6倍速は自社製)。
三菱化学は自社製で評価も高いですが、台湾・シンガポールなどの海外生産が多いです。
したがって国内生産で自社製となると、確実なのはパナソニックのみです。
2層になると、選択肢はさらに狭まり、そもそも作っているのは事実上パナ一社になります。
書込番号:11651502
4点

皆様、早速のご返答ありがとうございます。
SONYは自社生産だったんですね・・・・・。
何で海外製にしたんだろう・・・・。
安心して使えるのはパナのみ・・・・なんですね。
海外製が全て悪いとは言いませんが、大事な家族の記録なんかは撮り直しがきかないので。
勿論バックアップディスクも作ってはいますが、少々値段が高くてもパナ製にします。
パナさん、お願いだから海外製にしないで下さいネ。
書込番号:11655290
0点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BR50AW10 (BD-R DL 2倍速 10枚組)
記録エラーで再生も録画も出来なくなったメディア交換をパナソニックに依頼しました。
そしたら、当社の不具合ではないので同じ枚数の交換は出来ません。
販売店に相談してくださいとのこと。
これってひどいと思いますが、メーカーとして対応しないなんて。
皆さんどう思いますか?
0点

はい?
メディアが悪いって確かなの?
ドライブが悪くても、メディアの書き込みに失敗するよ
書込番号:10207808
6点

>販売店に相談してくださいとのこと。
「メディアに問題がある」のなら販売店に相談して交換してもらえば良いのでは?
できない理由でもあるの?
書込番号:10207843
1点


パソコンかブルーレイレコーダーか、
どちらでの使用でお困りでしょうか?
書込番号:10207912
1点

書き込みに失敗したらそれは個人の責任になるのでしょうか?
三菱化学さんは同じ枚数を交換してくださるとのことです。
パナソニックは販売店に対応してもらって下さい。
ってこれって販売店が負担するということなのでしょうか?
書込番号:10208185
0点

ニポーティーさん、
>書き込みに失敗したらそれは個人の責任になるのでしょうか?
ケースバイケースでしょうから、一概には言えないと思います。
書込番号:10214915
1点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BE50D (ブルーレイ 1枚)
ちょっと前まではたまに売っている店がありましたが、通販などでは取り寄せばかりで売っていないと思いますが、そんなに需要が多いのですか。メーカーの生産が間に合わないそうですが、メーカーは本当に必死に製造しているのでしょうか。
取り寄せではなくてすぐ買えるところがどこか知りませんか。
マクセル、TDKでもいいのですが。50GBの書き換えのものです。
0点

KAKAKU_631さん おはようさん。 下記は?
http://kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=1314&PrdKey=07103011274
在庫 有 になってます。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=07103011274#titlebar
書込番号:5241745
0点

エフ商会にも行ってみましたか?
特に入荷待ちという表示はありませんでした。
但し価格.comの最安値より結構高いし送料もかかりますが。
パナに拘らないならニンレコにも行ってみましょう。
(っつーか行ったところぐらい書いてくれ)
書込番号:5241780
0点

BRDさん返信ありがとうございます。
http://kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=1314&PrdKey=07103011274
ここは以前みたとき在庫有りでも店のページみると売り切れになっていたから、今日もそうだろうと思っていました。売っているようですね。ありがとうございます。
無知蒙昧Limitedさん
今まで行ったところは、ソフトマップ(数枚ありましたが売り切れ)、ビックカメラ(ここも同じ)、EC-currentは取り寄せでした。
あとはいろいろと行きましたがみな売り切れで取り寄せでした。
情報ありがとうございました。
書込番号:5241835
0点

やっぱり、売り切れみたいです。
ニンレコ・エフ商会もありません。あきばんぐも売り切れです。
一度のみ書き込み可能なものはありますが、50GB書き換えがどこにもないです。多少高くなってもいいのですが、どこかに売っていないでしょうか。
オークションも出ていないようです。
書込番号:5287216
0点


パナソニック LM-BE50D PC用Blu-rayディスク 50GB 2倍速書換型は、http://www.landport.co.jp/shop/index.html(ランドポート)で在庫有りになっていましたよ。それ以外のショップでは在庫有りのところは、いまのところないようです。ある量販店に聞いたところ、メーカーから納期未定といわれているそうです。
書込番号:5348159
0点

ご、ごぶさたしています。
情報ありがとうございました。
この商品やっと市場に出回り始めた感があります。
しかし、気に入らないのは濃いブルーのレーベル面です。
マジックで書いても見にくくてしょうがないです。
TDK製の方がよいですね。
書込番号:7023803
0点

粘りましたねー 白で書く方法もあるけどもう熱も冷められたでしょうか?
書込番号:7023859
0点

こんばんわ。
BRDさん、白で書くというのは目から鱗です。
TDK製よりもPanasonic製の方が安いですしね。
いいアイデアありがとうございました。
書込番号:7024071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイディスク・メディア
(最近5年以内の発売・登録)





