パナソニックすべて クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(861件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格変動がすごいですね

2013/11/30 13:09(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BRS25LT50 [BD-R 4倍速 50枚組]

スレ主 kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件 LM-BRS25LT50 [BD-R 4倍速 50枚組]のオーナーLM-BRS25LT50 [BD-R 4倍速 50枚組]の満足度5

木曜日に3658円納期9日だったので注文を確定して12月8日配達予定。
そのうち来るかと思っていたら、昨日出荷準備に成り。
12月1日到着予定に変更になっていました。

今日価格を確認すると、4932円になっています。

価格変動が結構激しいですね。

しかし、出荷準備になって随分時間がたつけども。

まだ発送の連絡が来ない、ステータスも出荷準備のまま。

大丈夫かな・・・

このまま注文がキャンセルになったりしないかな・・・
ちょっと不安になってきますね、このタイムラグは。


書込番号:16898339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

メディア選定は難しいですね

2013/03/20 15:09(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BR50L10BN [BD-R DL 4倍速 10枚組]

スレ主 shopauさん
クチコミ投稿数:114件

2013年3月19日、ヤマダ電機new姫路本店にて1個購入。
価格.com3,252円、Amazon3,254円、に対して、3,580円+ポイント10%なので、
大差ないので、不具合時の対応を考慮して結局店頭購入しました。

レコーダーは、三菱の DVR-BZ240 と 360。
240から360へのムーブバック用に購入。三菱の推奨メディアはパナでした。

当初、BD-RE DL を予定していたのですが、パナのクチコミを読んで不安になり、
なぜか4倍速メディアが発売されていないので、約2倍の時間がかかるし、
240がムーブバックに対応していないことも分かり、BD-R DL4倍速に変更しました。

書き込みの皆さんが、REでも-Rでも、日本製を薦められていたので、
書き込みに名前の挙がっていた、パナ、三菱化成、SONY、TDK、を店頭に見に行きました。

あくまで上記店舗のみの上記日付に限ったことですが、
2010年、2011年発売のモデルでは、2013年春の状況は大分違っていました。
三菱化成の10枚パックはシンガポール。TDKは他の商品も含めて全部中国製、
6倍速メディアは日本製しか見当たらず、ビクターやマクセル他はインドや台湾など雑多。
一番驚いたのは、SONYのBD-R DL4倍速10枚パック「10BNR2VGPS4」、発売約半年の新製品。
店頭に2個だけ(5枚パックは多数あり)残っていたんですが、
1個が「日本製」でもう1個が「中国製」でした。なんだこりゃ?でした。
帰ってネットで調べると、どちらかは選べないと書いた通販サイトがあったので、
2カ国製の同一型番が同時流通しているみたいです。いずれ日本製は消える??

ところで、日本製に本当に意味があるのか?とも思えたのですが、
PCで使うか家電で使うか?とかドライブの性能も関係あるでしょうし、
DVD時代の太陽誘電メディアが定評あったこと、一般他製品、とか考えると、
日本製が安心なのは確かかと。

私は経年変化が一番不安ですけど、
これは分かった頃にはその製品は廃盤で、
現行品は発売から時間が経ってないから不明、
の繰り返しは避けられないですから、宿命的に困った問題ですね。

店頭で分かったことは、パッケージ表面にデカデカと「日本製」と書いてあるのは、
パナだけですね。パナで書いてないのは海外製でした。
価格は、店頭はメーカー間大差なく、価格.com(無店舗通販)で安いのは海外製という
傾向があると思います。
因みに、パナは現行品と旧製品が併売されていて、価格も変わりませんでした、
不思議なことに。
パッケージデザイン以外に違いが分からなかったので、信頼性の向上に期待して、
新しい方を購入しましたが、最近業績不振のパナですから、
コストダウンが向上して品質は低下して、旧製品の方が高品質かも知れません。
難しいです。。。

書込番号:15915380

ナイスクチコミ!1


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2013/03/25 13:05(1年以上前)

>店頭で分かったことは、パッケージ表面にデカデカと「日本製」と書いてあるのは、
パナだけですね。パナで書いてないのは海外製でした。

ビクターも日の丸マークに白抜きで 日本製と書いてありますが
ビクターの日本製は 今LTHしか店頭に無いです

因みに僕は姫路のK'S電気でビクターのLTH買ってます


>DVD時代の太陽誘電メディアが定評あったこと、一般他製品、とか考えると、
日本製が安心なのは確かかと。

多分ですね DVD-Rは太陽誘電しか日本製作ってなかったので
良いという話で
(DVD-RWはビクターが日本製でした)

BDは太陽誘電も製造してますが ここではあんな物ダメって評価です
太陽誘電は That'sとビクターのBD-R(日本製)LTHタイプです


>ところで、日本製に本当に意味があるのか?とも思えたのですが、

製造環境と品質管理じゃないかと・・・
2年ほど前に買った 海外製のBD-Rが錆びでほとんど全滅してます

DVD-Rは有機色素で紫外線で劣化するそうですが
(LTHが評価低いのは 材料が有機色素だからです)

BD-Rは材料が無機金属で紫外線には強いのですが 錆びちゃうんですよね
海外製が錆びたのは 製造中に湿気が入り込んだのではと考えてますが


有機色素と無機金属 どちらの寿命が長いかですね

書込番号:15936327

ナイスクチコミ!2


スレ主 shopauさん
クチコミ投稿数:114件

2013/03/28 02:54(1年以上前)

>ビクターも日の丸マークに白抜きで 日本製と書いてありますが

失礼しました。私の見落としでしょう。


>BDは太陽誘電も製造してますが ここではあんな物ダメって評価です
太陽誘電は That'sとビクターのBD-R(日本製)LTHタイプです

そうなんですよね。。。太陽誘電、BDはLTHのみで、
有機なんでダメって評価なんですよね。価格も安いこと安いこと。
確か出始めのBDドライブはLTH非対応だった気がします。
家電となると、恐ろしくて使えません。Wiki見ても搭載ドライブ型番不明ですから。
(自分でレコーダー開けろよ、って話しですが)
BDの時代になってから、DVDメディアの耐久性が悪いって言われるようになった
気がします。CDからDVDに移行した頃は、DVDの方が保存耐久性が良いと
言われていたような気がします。
約50枚のDVD-BOX、何万円もしたのに、とため息が出ます。
BD版が出たら買いなおすか、BDに焼きなおすか?元気でませんね。
現状、保存耐久性は、BD、CD、DVDの順番でしょうか?
太陽誘電にも無機のBD作ってほしいです。倒産しないか心配です。


>2年ほど前に買った 海外製のBD-Rが錆びでほとんど全滅してます
>BD-Rは材料が無機金属で紫外線には強いのですが 錆びちゃうんですよね

えっ、無機って金属なんですか?
学生時代に友人に、無機材料工学科、がいたんですが、
何やってるの?と聞いたら、セラミック、陶器みたいなもの、
と言っていたので、てっきりBDの無機色素って金属外だと思い込んでいました。
ショックですね。金属で錆びないのは「金」くらいじゃないですか?
ステンレスは錆びないと思ってる人多いですけど。。。

書込番号:15947296

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2013/03/29 12:29(1年以上前)

>確か出始めのBDドライブはLTH非対応だった気がします。
家電となると、恐ろしくて使えません。Wiki見ても搭載ドライブ型番不明ですから。
(自分でレコーダー開けろよ、って話しですが)

初期のBDレコーダーは対応してないですね

LTHは ”Blu-ray Disc™ Recordable Format Version 1.3”の規格
です
Ver1.3は6倍速のBD-Rの規格でもあるから 6倍速対応のBDレコーダーなら対応してます


http://startlab.co.jp/thats/popup/recorder-bd_mitsubishi.html
↑【That's 録画用BD-Rメディア Blue-rayレコーダー対応状況】


http://victor-media.co.jp/media/bd-r_lth_rec2/index.html
↑こっちは 僕が使ってるビクターのLTHです


>BDの時代になってから、DVDメディアの耐久性が悪いって言われるようになった
気がします。CDからDVDに移行した頃は、DVDの方が保存耐久性が良いと
言われていたような気がします。

僕が知ってるのは
市販の音楽CDは保護層が無いから 記録層のアルミが腐食するって話を聞いた事が有ります

DVDは有機色素で BDは無機金属 だからBDの方が耐久性良いって話でしたか?
でも DVD-RAMとDVD-RWは無機金属で DVD-Rとの保存性についての
レスもあったけど 結論出てなかったと思いましたが


それとBDに使われてる 青色レーザーは紫外線が強いのだそうです
それで 再生させるだけでも LTHは劣化しちゃうって話が
再生できなくなるほど劣化するかが問題ですが
(LTHの記録層がゴールドなのは 紫外線の反射率を上げて影響が少なくなるようにとの 対策らしいです)

BDは保護層が薄くて 傷が入っても修復できないから(DVDは研磨して修復できます)
耐久性低いって議論も BD/DVDレコーダーのレスで以前ありましたね
(ハードコート技術で対策はされてます)

どちらも対策はされてます


>現状、保存耐久性は、BD、CD、DVDの順番でしょうか?

BDは高密度で記録(DVDの5倍)されてますから
少しの傷や汚れ、ディスクのゆがみで読めなくなります
DVDの方が良いと思いますが いまさらDVDに戻れません


>太陽誘電にも無機のBD作ってほしいです。倒産しないか心配です。

大丈夫じゃ無いですか 僕が使ってるK'S電気ではビクターのLTHは増えてますし
(ビクターアドバンスとメディア(株)は太陽誘電の子会社だし)
That'sは少ないですが
最近マクセルのLTHもみました
(パナやソニーに比べると少ないけど 売れてるのでは?)


>えっ、無機って金属なんですか?

金属です 
BD-REは その金属をレーザーで溶かして
急激に冷やすか ゆっくり冷やすかで 結晶状態を変化させて
光の反射率を変える様に生成します

BD-Rは違う性質の金属を2層に作ってあって
レーザーで溶かして 混じり合わせて色が変わるのを利用してます

LTHは有機色素がレザーの熱と紫外線で分解して 色が薄くなるのを利用してます


>ショックですね。金属で錆びないのは「金」くらいじゃないですか?

チタンが錆びないって聞いてますが

うーんでも ちゃんとポリカネートで保護されてるのに
何故錆びたのか不思議なんですよね
(やはり海外製は品質に問題ありのようです)

書込番号:15952309

ナイスクチコミ!3


スレ主 shopauさん
クチコミ投稿数:114件

2013/03/30 04:19(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。
色々勉強になりました。
ありがとうございます。


僕はまだ、PCでBDドライブを持っていないので、
データBUとかに使ったことがないので、
詳しくないんです。
レコーダーとプレーヤーのみです。
プレーヤーは、SONYなんですが、これがBDとの最初の接点です。
THUTAYAのレンタルで、料金が同じなので、BDを試したくて
プレーヤーを購入しました。
大阪他2府県でレンタルしましたが、THUTAYAの貸し出し状態は酷いもので、
汚れ、指紋、傷、そのままです。(今月現在)
返却されたものをノーチェックで棚に戻しているとしか考えられない状況です。
(一般の方のメディアの取扱いは、僕には考えられないです。
CDの時代から、記録面に触れたことは一度もないですし、落下もないです)
で、本当は良くないのですが、全数毎回そうなので、
ティシュで放射状に拭きます。当然ですが、あまり綺麗になりませんし、
傷はそのままです。
が、
不思議なことに、引っかかりもなく最後まで再生できるんですよね。
DVDは、再生不良に当たったことがあるんですが。
もちろん、市販の書き込みメディアと、市販品を同列に比べることは
できないですが、(確か製造方法から違ったかと・・・)
ピックアップが同一(読み取りレーザー波長が同じ)、線幅も線間隔も
もしかしたら、0.1mmの保護膜の厚みも同じかも。。。
とすると、保護膜が違うんでしょうね、透過性は同じでも。
DVDは確か0.6mm厚でしたか?CDは忘れましたが。
横道にそれましたが、100枚以上はBDレンタルしましたが、
なぜかDVDよりデリケートな結果になりません、不思議に。
5倍の密度のくせに結構乱雑な扱いに耐えるじゃない、レンタル品は!
って感じです。

海外製は5年くらい前に驚いたことがあります。
LG製の掃除機の新品を開梱して、使って、しまおうとすると、
何度か繰り返しても、電源コードが1mほどだけ最後まで戻ってくれません。
日本の普通のメーカーなら最安ラインのものでも考えられないだろう、と。
別の例ですが、snap-onという工具のブランド(高価!アメリカ)があるんですが、
1980年代にアメリカの直営店みたいなところで購入した時に、
不良の場合について聞くと、「問題ない」!その理由が、
不良は混ざっているから、いつでも交換するから、でした。
要するに、簡単に言えば、検品していない、ということです。
アメリカの例は、また意味合いが違いますが、
日本ブランドの日本製と海外製を考えた場合、3点は考慮する点があるかと。
1.コストが同じなら海外で作らない
2.作業者の国民性が違う(東南アジアと中国の工場を実際に見て)
3.良品と不良品の境界線が日本の工場と同じか?
んーん、良品がほしければ、割高な日本製を購入ですか。。。

耐久性については、みなさんずいぶん議論されてたんですね。
昔、プリンタの2大メーカー競争の中で「100年プリント」でしたっけ、
実際には現存する誰も確認できないのに。。。
昔、MOってありましたけど
(分からない方はミッションインポッシブル1という映画を見てください)
これって、230MBの頃から「50年」か「30年」の保存性とか言ってたと思いますけど、
Win98SEの頃だったかと思います。まだ15年程度しか経過してません。
CD、DVD、BD。身もフタもない言い方をすれば同様かと。
でも、半年や数年では本当に困ります。
HDDに複数で、というBU方法の書き込み見ますが、大手系SEの方に聞いたことがあります。
HDDは置いておく、のと、接続して回しておくのと、どちらが安全か?
どっちもどっちで不明とのこと、重ねてRAID(5?)はどうか?と聞くと、
建前はOKだけれど、現場では相当な割合で復旧できないのが現実、
との回答でした。

また横道それてすみませんでした。

書込番号:15955267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BRS25LT50 [BD-R 4倍速 50枚組]

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

国産だから円安とかとはあまり関係なさそうです。
パナは普及機以外のBDレコーダーは
HD容量増やして大幅値上しているようなので
メディアも収益改善の為の大幅値上げなんでしょうか。

最近国産のこれしか使ってなくて
月1ケース使っているので値上げなら残念ですね。

書込番号:15832627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2013/03/01 09:38(1年以上前)

値上げしても良い雰囲気になってるので、「上げてみた」ってところじゃないですかね。

賃上げしろってムードになってるから、むしろ国産の方が値上げにトライしてくると思うけど。

書込番号:15832783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/01 10:36(1年以上前)

>国産だから円安とかとはあまり関係なさそうです。
あるy
生産は国内でも、元の材料が海外だからね。輸入で・・・

書込番号:15832942

ナイスクチコミ!3


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2013/03/01 13:49(1年以上前)

ありがとうございました。

原材料は輸入でしたね。
高付加価値商品なので価格に含まれる原材料費って少なそう。

国産のほうが人気なので値上げても売れると踏んだのかしら。
便乗値上げムードは勘弁して欲しいですね。

お安いお店の在庫が減っただけとか
モデルチェンジとかで一時的な値上げである事を願います。

書込番号:15833522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/03/01 21:51(1年以上前)

円安は、無関係でしょうね。

原材料費は多分30円(?)くらいだし、他社の製品価格は、変動していないのでは?

アマゾン、上新あたりは、3千円台半ばから突然ほぼ5千円ですよ!

何か理由がなければ、あり得ない現象ですね。

ソフマップは、「メーカー在庫切れ」になっています。

まさか、国内生産在庫限りなんてことで強気、ということはないですよね?

書込番号:15835320

ナイスクチコミ!2


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2013/03/04 15:49(1年以上前)

コロッケ百五えんのすけさん
ありがとうございます。

大きいショップさんは軒並み高ですね。
国産で人気ナンバー1だから強気なんでしょうか。
円安なのに国内生産から海外生産に切り替えしますか。

海外ではBD-Rなどの記録メディアってあまり普及してないんですよね。
4000円くらいまでにしといてくださいバナ様。
なんでも便乗値上げされるならアベノミクス要らないです。

書込番号:15847814

ナイスクチコミ!2


spoch0077さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/04 19:54(1年以上前)

リアル店舗をいくつか回ってみましたが、
いつも売っているところにも在庫がありませんね。

理由は不明ですが需給バランスがかなり崩れているようです。
取り合いになってるんでしょうね。

日本製かどうかは不明ですが20枚入りの単価が50枚入りより
10円ほど安いのでそちらで少し様子を見てみようと思っております。
20枚入り3パックが50枚入りとほぼ同値で、
そちらの最安値はまだ上昇傾向にはありませんのでパナが値上げしたのか
どうかは断定できませんね。

某国内メーカー台湾製品で書き込みエラーが頻発したことがあって
怖くて乗り換えることができないのでこれ以上あがらないと嬉しいんですけどね。
このメディアは500枚ほど使っていて書き込みエラーはゼロですから貴重です。
・・・と書いているそばから4100円台に下がりましたね。
3月8日入荷予定とのことなので、やっぱり供給が追いついてないようですね。
様子を見ましょう。

書込番号:15848603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/03/04 21:28(1年以上前)

供給が追いついていないだけだといいのですが...

つまり、この製品については、最安値(クーポン等も含めて)を続けてきた上新が、1年前の価格に戻していることが、どうも解せないのです。普通、単なる在庫切れで、価格を変えないじゃないですか...

旧製品のメーカー大幅値上げはまず考えられないことですし。

残された国産最後の砦も、海外の賃金の安さ(円安は比較になりません)に降参...でないと良いのですが...

書込番号:15849047

ナイスクチコミ!2


spoch0077さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/04 22:42(1年以上前)

また少し値段下がりましたね。

ご心配はもっともですね。

でも、個人的には国内製として値段はさがりすぎている感じはしていました。

私は値段は私達買い手が決めるものだと思っています。
総合的に品質などを考慮して相対的に高いと感じたら遠慮無く他社製に乗り換えれば
いいのだと思います。安いですよ他社は。今の値段だと2/3くらいでしょうか。
高すぎて売れないと思えばメーカーは値段を下げざるをえません。
まぁ、その結果、貴重な国内生産でなくなるかもしれませんが、私は嫌ですね。

いいものは少し高い・・・。
これは本当はすごく当たり前のことのような気もします。
メーカの努力は必要でしょうけれど、私達買い手がこれを無視しすぎると
結局、安かろう悪かろうのものになって、良い物を買えなくなっているような
気がしています。

保存用メディアはなにより安心して保存できること。
パナにはここを絶対はずさないでほしいと私は思っています。
もともと書き込みエラーを出すようなメディアは保存性も疑わしいので
そこに保存するデータは保存しなくて良いデータのような気がしますしね。

書き込みエラーを出しだしたら、私は躊躇なく他社製を検討します。
高くなったといっても1枚100円を切っているわけで、
安心と引き換えなら安いのだと個人的には思います。

書込番号:15849542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/03/05 00:07(1年以上前)

価格.comでは、昨日あたりから、最安値(3千円台)が売り切れたことにより、とうとう4千円台に入っていますね。その意味では、店として値上げしたのは、今のところ、上新、アマゾンなどに限られているかもしれません。

一般的に、儲からないから値上げは、市場が許しません。総括原価方式の電力会社は、別ですが。

パナが赤字であれば、まず不採算部門の処分を始めるのが普通ですが、この製品は賃金の高い国内産のため不採算部門に確実に入りそうですね。良いものがなくならなければ、いいのですが...

書込番号:15850043

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/05 00:49(1年以上前)

便乗値上げもアベノミクスの狙いの一つ。
というのは、デフレで物品の価格が本来の価格よりも下がり過ぎているので、それを本来の価格に押し上げることが求められている。
輸入差損の上乗せだけでは、経費を上乗せしただけであり、利益には結びついてないので景気回復はしない。
景気回復しないで欲しいと言う主義ならその限りではないが、この価格上昇の埋め合わせは自分の収入を増やすことで賄うことが筋である。

書込番号:15850238

ナイスクチコミ!5


spoch0077さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 09:00(1年以上前)

4100円代が出たらすぐに売り切れて最低価格が上がる。
面白いように市場原理が機能していますね。
ないとは思いますが、これがたとえパナの意図的な価格操作であっても私は受け入れます。

私はきこりさんの意見に賛成です。
便乗値上げというと言葉が否定的に聞こえますが、この機会に商品価値が正しく再評価される意味での値上げは良い方向ではないのかと思います。

経営が苦しくなると単純に不採算部門のカットをして人員整理をして立ち直れ。
そんな言葉がよく聞こえます。でも、その会社自体はそれで救われるのかもしれませんが、不採算部門の商品が無いと困る人がいたり、解雇された人の消費マインドが冷え込んで別の産業に影響を与える。事業所は閉鎖になり、部品を供給している中小工場が倒産、周辺の商店街の売上は激減、シャッター街になり、税収が落ち込み増税・・これが今の日本の現状で、まわりまわってスレ主さんの生活に影響しているのだということをもう一度考えなおす良い機会だと思いますよ。

もちろん本当の意味での便乗値上げは決して許されるものではないですが、
高く売れるものは正当な範囲で高く売っても良いと私は思います。
この感覚を正常に戻さないと日本メーカーの家電製品を買うことができなくなります。
すでに、日本メーカーはテレビから撤退せよと言っている経済評論家もいますね。
他国ブランドのテレビを毎日眺めるのは私はいやですね。

ソニーのメディアなら3000円で買えますよ。
評判も悪くないようなのでそちらにしたらいかがですか?

書込番号:15850987

ナイスクチコミ!3


spoch0077さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/06 02:41(1年以上前)

連投すみません。現在の価格で買いましたので報告です。

まだまだわかりませんがどうやら4200円あたりに一旦落ち着きそうな気配ですね。
あがる直前の価格が3800円、400円、おおよそ10%の値上げです。

昨年12月月初の為替と比較するとおおよそ10%の円安になっているので
どなたかが書いておられたように、円安での原材料の値上がりだとしたらまだ低く抑えられている範囲だと思います。
なぜかというと、このような製品は通常、一部経費が原材料に連動していて
それらも10%あがるので材料費が10%上がると卸値の値上がりは10%以上になるはずだからです。

また、どなたかが材料費30円くらいと書かれていましたが、私もそのくらいだと思います。
国内生産だとざっくりと卸値は材料単価の3倍くらいが普通なので、
妥当な卸値単価は90円、売れると判断すれば流通はきっちり30%程度の利益を取りますので、
流通の利益を乗せると120円。50枚で6000円。偶然ですが発売時の価格くらいですね。

以降メーカーは努力して卸値を材料原価の2.5倍に抑えて75円、流通利益を乗せるとおおよそ100円。
50枚で5000円くらいまでは許容範囲だと推定されます。現在のアマゾン価格です。
送料込みなので実質4500円ほどなのでまだ安いですよ。
根拠のない数字なので突っ込みどころ満載ですが、SF的想定ではないと思います。
円高10%+割引価格で1000円安の4000円。
私はこれを根拠に3500円のころは安くなりすぎていると思っていました。

さて、みなさんはどう判断しますか?

みなさんには選択肢が2つあります。それぞれ自由に選ぶことができます。
実績を評価して高くても国内品を選ぶか、この値上げは不当だと判断して
品質はちょっと不安だが使えそうな安い海外製を選ぶか。

実はこの判断を私を含めた消費者がこの20年間ずっとやってきたことです。
結果、後者を選び続け、国内品は無くなり、外国製日本ブランドだらけになってしまったのです。
そうして国内から仕事が無くなり、給料は下がり、ますます安いものを探すの繰り返し。
私もえらそうな事を中国製の日本ブランドのキーボードを使って書いてたりします。
自分でした選択です。自分で責任を取らなければなりません。

このメディアも同じ道を歩ませるのか、それとも・・・。

私が一番怖いと思っているのは値上げよりも「値上げは許さん」の声に負けて
パナが海外にシフトしたり品質に妥協したり撤退したりしないかです。

皆様の賢明な判断を期待しております。

書込番号:15854983

ナイスクチコミ!4


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2013/03/10 17:28(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

少し価格上場も落ち着いてきたようですね。在庫切れだったんでしょうか。
Joshin Webの会員特価で1人1個限定ですが大台切りと少しお安くなってますね。
ストックは半年分以上はあるので安い時だけ購入しようと思います。

アベノミクスや消費税増税の便乗値上げは許せません。
消費税増税還元セールは許さないのに便乗値上げを許すのも変です。
国益を損なう恐れのあるTPPには反対です。

書込番号:15874920

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2013/03/21 00:15(1年以上前)

Amazonで3795円と価格戻りつつあるようで良かったです。
こちらの以前の最安値よりは1割くらい高いですが良かったです。
決算前だけなんでしょうか在庫だけの問題だったのでしょうか。
思わずストック用にボチリましたが、
コストダウンとか何か製品に変化が無い事を願います。

30枚入りのほうが枚数的にも扱いやすくて
ケースが誘電タイプの確りした物なので好きです。
30枚入りももう少し安くなってくれると良いのですが。

書込番号:15917934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

ゴミが多い商品ですが。

2013/03/13 17:34(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BRS25LT50 [BD-R 4倍速 50枚組]

クチコミ投稿数:648件

昨年8月にBDレコ東芝Z150購入でBDデビュー。当時は何も考えず、地元のPCショップでビクターのLTHの50枚スピンドル購入で今月まで不具合なく使えてます。
もちろん保存は黒いトールケースに入れて紫外線対策もしてありますしZ150では低速焼きしてます。

で次はパナのBD-Rと狙っていたところ急に値段が上がって、品切れ続出。

ということで色々探した結果、使い道の無いauの携帯ポイントをauショッピングモールで
全額ポイントで購入出来ました。
auポイントで買うには1P1円じゃ無いので円で計算すれば5000P以上必要でしたが、どうせほとんど使い道が無いauポイントなので良かったです。

auショッピングでは複数のショップが当パナBD-Rを出品してましたが、なじみのあるジョーシンで購入しました。
ジョーシンの会員特価とかは適用されませんが、当方の財布の中身は減らず全額auポイントで支払い0円でしたので満足です。

届いて開封したところスピンドルを包んでるフィルムはベロベロの透明、それを破るとスピンドルを包んでるように紙の商品帯、スピンドルは過去スレにあるように結構やわらかい。
プラスチックの黒いワッカ2つ、透明なディスク1枚。


パナの商品は初めてなのでこれが普通なのかは解りませんが、外装フィルムの他にワッカ、透明ディスク、紙帯などゴミがいっぱいでますね。
ウチの地域では全部燃やせるごみに出せるので良いのですが、分別が厳しい所だと大変そうですね。

今回購入したLM-BRS25LT50はもちろん日本製でした。

書込番号:15887345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件 LM-BRS25LT50 [BD-R 4倍速 50枚組]のオーナーLM-BRS25LT50 [BD-R 4倍速 50枚組]の満足度5

2013/03/13 18:34(1年以上前)

中のメディアがゴミ同然よりは良いのではないかと・・・

書込番号:15887541

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:648件

2013/03/14 00:21(1年以上前)

そうですね。今まではBDメディア(LTHビクター日本製)でしたが、何の不具合も無いのでまだ比較のしようがありませんが、これからはパナ日本製が主流になるので安心して使っていけそうです。

海外産の物には手を出したことが無いのでそんなに海外産がダメな物なのかも解らんのですけどね。

ウチはごみは気になりませんがもしかして中にはごみが気になる人もいるんじゃないかな?って情報です。

買いだめするよりその時その時必要になったら買おうかと思いますので、どうか、パナさん生産続けてくださいませ〜

失礼しました。

書込番号:15889182

ナイスクチコミ!0


MANZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/03/14 03:12(1年以上前)

ビクターのLTHのスピンドルにはゴミは入ってませんか?
2000円で買ったビクターのBD-R無機50枚スピンドルには
透明ディスクと白いワッカふたつと円形の紙の説明書?みたいなのが入ってますが。

三菱の50枚スピンドルも似たような感じですね。

ソニーのRE25枚スピンドルは透明ディスクはなくてワッカは白い厚めのものがひとつでした。

書込番号:15889509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BR25LT20 [BD-R 4倍速 20枚組]

クチコミ投稿数:153件 LM-BR25LT20 [BD-R 4倍速 20枚組]の満足度5

パナソニックのブルーレイRとREの限定10枚パックで台湾製が出回っています。
BD-Rが青。REが赤。のパッケージです。
日本製のほうがだまだ売っていて単価が安いので購入していませんが、今度1パック買ってみようと思います。
どなたかすでに購入された方いますか?

書込番号:15339742

ナイスクチコミ!2


返信する
MANZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2012/11/14 18:45(1年以上前)

BD-RもREも中身はRiTEK製でした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15319071/

書込番号:15339987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件 LM-BR25LT20 [BD-R 4倍速 20枚組]の満足度5

2012/11/15 16:47(1年以上前)

なるほど。RiTEK製でしたか。
パナソニックはぜひとも少し価格を上げてでも日本製の生産を続けてほしいのですが。
今のところは、20枚パックで日本製が発売されているのでこればかりを使っていますが、他のディスクにも目を向けてみようと思います。

書込番号:15343969

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

価格乱高下

2011/09/22 22:17(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BE50W6G [BD-RE DL 2倍速 6枚組]

クチコミ投稿数:4件

価格の変動が激しいのにはビックリ 8月初めで現在値で送料なしが先週は▲500円そして今日は元に戻る。ここは全国の人が見るだけあって流れが速い。ほんとうにほしいとき買っておくことが大切ですね。

書込番号:13534930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/22 22:54(1年以上前)

そうですね。
最近というか、近年、価格競争の激化で物の本当の値段が不明瞭な時代です。

「欲しい時が、買うべき時。」

と、何かで読んだことも多々あります。
この言葉に、全ての意味が含まれてると思います。

書込番号:13535135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/11 20:25(1年以上前)

この商品いまさらですがツクモロボット大国で1000円で売っていましたよ

書込番号:15327176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング