
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年7月6日 00:41 |
![]() |
8 | 3 | 2011年6月6日 21:58 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月14日 08:49 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月1日 14:48 |
![]() |
17 | 2 | 2010年11月9日 02:19 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月25日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BR50LH5N [BD-R DL 4倍速 5枚組]
先日、ブルーレイディスクリッピングの為、Pioneer BDR-S05Jで、ヨドバシカメラ限定モデルBD DL 50Gモデル1〜4倍速モデル http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001359990/index.html、使用し書き込みした結果、立て続けに3枚書き込みエラーしました。
書き込みソフトDVD FAB & Image burnでISOファイル書き込みすべてのソフトでNGでした。(同じ場所あたりで)書き込み50%過ぎたあたり(2層目書き込みのときエラーか??)
原因追求の為、書き込み速度2倍速固定で焼きましたら両ソフト異常なく書き込み正常
私の使っているS05Jドライブは使用して約1年、メディアのせいでなく、ドライブのレーザの出力がへたってるだけ??かも
今まで PANASONIC製 DL 50G 1〜2倍モデル使ってましたが異常なし。
こちらのモデルは、印字面の違いはありますが、書き込み面の違いはあまり違いはなさそうですが、Pioneer製ドライブとは相性はいかがなものなんでしょうか??。
それにまだ1枚500円近くするメディア3枚も駄目にするなんてショックですね^^;
1〜4倍書き込みのディスクを2倍書き込みするなんてあまりメリットがないですね。
BDR-S05J、BDR-S06J、などのドライブ、またはPioneer製ドライブ使われている方で、使用リポートわかる方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
なお、このようなトラブルでお困りの方は参考にしていただければ幸いです。
0点

エラーになるんですか?
購入予定なんですが何だか心配!?
SONYBDZ-L95は大丈夫かな?
書込番号:13213193
0点

>さぎぎりさんS06では書き込みエラーは大丈夫なんですね。私のドライブのレーザーの出力がへたってるようですね。^^;
>ハロードーリーさん 私は今までブルレイDIGAおよびパソコンでPANASONICのBD-Rを良く使ってましたが個人的にとても信頼の高いメディアだと思っております。私のドライブの不具合が考えられます。DIGAとはすごく相性いいですよ
書込番号:13219651
0点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BE25W11G [BD-RE 2倍速 11枚組]
3月にアマゾンで購入した物は日本製でした
今日カカクコムにて、日本製とコメント出てた物注文しましたが
この、パッケージ品はすべて日本製なのでしょうか?
購入された方、回答していただければうれしいです。
1点

池袋や秋葉原をよくうろついていますが、このパッケージでは日本製以外を見かけたことはないです。
書込番号:13096785
2点

この300GBパックは最後の日本製の様です。
在庫が無くなったら終了で、後はインド製の10枚ものになるようです。
DL50GBは当分日本製のようですが、SL25GBは全部インドになるようです。
書込番号:13098208
4点

おふたり様回答有難うございます
在庫限りで、25GBはインド製なるんですかね
性能的に、変わらなければ別に良いのですが
有難うございました。
書込番号:13099730
1点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BR25LH20N [BD-R 4倍速 20枚組]
LM-BR25LH20M [BD-R 4倍速 20枚組
との違いは
ペンが入っているかいないかの違いだけですか?
箱付きなら、もうペンはいらないから今度からこっちを
買おうと思うのですが。
0点

自分がAmazonで買ったやつはビニール包装だけでした。
書込番号:12894228
0点



最近のパナソニックBDはインド製にシフトしてるようですが、
自社工場製かOEMなのか知りたいです。
インドの無名メーカーがHPで日本向けのOEMを自慢げに記載してるのが、
非常に気になってます。
ちなみにアマゾンでその無名メーカーのBDが販売されてます。
安かったので、実験的に発注しました。品質が心配です。
0点


レスありがとうございます。
インド製もパナソニックのIDの様なので、価格が安ければ購入してみたいです。
ただ、品質管理が十分なのか不安が残ります。
書込番号:12590269
0点

丘珠さん
下の書き込み番号で計測してますので良かったら御覧ください。
[12095029]
書込番号:12590900
1点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BE25H [BD-RE 2倍速 1枚]
今回RE,Rがリニューアルしましたが大きな変更はハードコートの強化の他はありますか?また、以前から伺いたかったのですがREにて上書きした場合には従来の物は全て消去してしまうのでしょうか?一部は残す事は可能でしょうか?
0点

パッケージが変わったくらいでしょう。
本質的な違いはありません。
BD-REは、ライブファイルシステムならUSBやHDD同様、個別に削除、追加が可能です。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Which-CD-or-DVD-format-should-I-use
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Burn-a-CD-or-DVD-in-Windows-Explorer
書込番号:11726846
1点

パッケージが変わっただけではありません。 BDメディアの急速な低価格化の為
か、これまでの「日本製」からSONYに次いでPanasonicも海外生産体勢に移りはじ
めました。
このLM-BE25H20Nは「インド製」です。 今はおそらくホンダ、デンソー、ヤマハ
(二輪)も生産拠点を置くノイダで生産されていると思われますが、今後はより北
部のハリヤナ州に建設予定のパナソニックテクノパークという工業団地内に生産
が集約される可能性もあります。
ハリヤナ州は古くはホンダ(今後の予定では2011年後半までに現地既存工場の生産
能力を3割拡大予定)、次いでスズキ(21012年までに自社主力工場用の鉄道をハリ
ヤナ州に敷設予定!)、ヤクルト、横浜ゴム、三井物産などの進出があり、最近では
KDDIインド本社のハリヤナ州への移転、デンソーの現地テクニカルセンター設置、
日立のアモルファスコアの生産能力増強など、日本の大手企業が大規模投資・
生産増強をしている地域です。
元は農業生産地で、今の時期でも最低気温で7度(日により10度)以上、最高気温
では日により16度も日本より高温の地域ですが、意外にも東京より湿度は低い
ようなので、生産後に何日もかけて日本へ運ばれる船中での管理状態がよほど悪く
ない限り、冬場を除いて平均湿度の高い日本よりBDには望ましい環境なのかもしれ
ません。
上書きが基本となるカセットやビデオテープなどのアナログメディアとは異なって、
DVDやBDは「追記」が基本であり、レコーダーでの録画やPCでのデータ記録は各
メディアの未記録部分に収められます。 レコーダーでもPCでも録画・記録済み
データの一部または全部の消去・或いはディスクのフォーマットを意図的に行わ
ない限り、追記により既存の録画内容・記録データが上書きされることはありま
せん。 空き容量がなくなれば録画・追記はできなくなります。
また、データの消去により空き容量が増えないDVD-RやBD-Rとは異なり、DVD-RAM
やBD-REでは一部でも全部でも消去したデータ量に応じてディスクの空き容量が
増える−というより戻ります。 録画済み番組のCMカットは勿論、大幅にカットして
一部のみを残し、空き容量を増やす事は可能です。
但しDVD-Rよりデータの保持力に優れているDVD-RAMの場合とは違い、BD-REは
BD-Rよりもデータの保持力が劣るので長期保存には向いていません。 BD-REに
残すよりもBD-Rに。 これは品質が一番優れているとされるパナソニックの日本製
メディアでも検証されているので、長期保存には「どちらかといえば」BD-REよりも
BD-Rが向いています。
一部消去で残したBD-RE上の録画データは、パナソニックのBD→HDD書き戻し対応
DIGAを利用し、HDD経由でBD-Rに移すほうがよいでしょう (このBD-RでさえBD-RE
よりはましというだけで万全ではありません。 大事な録画内容であれば数年おきに
別のディスクに)。
書込番号:12187566
16点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BRS25LH30 [BD-R 4倍速 30枚組]
パッケージには、LTH TYPEとは書いてません。
該当するなら、LTH TYPEと記載が有るはずですが。
書込番号:12110847
0点

製品情報みればわかりますが、LM-BR25LHのラインナップで
ケース入りの10枚や20枚パックと同じですね。
http://panasonic.jp/media/blu_ray/index.html
書込番号:12111076
0点

レス有難うございます。
LTHの表記もないし。単品や5枚組でも同様のものがある。
確かに、そうなんですが・・・
よく見ると、不思議な要素が、いくつかあり
まず、太陽誘電の特許のスピンドルケースと思われます。
(台座のところが出っ張らないケース)
パナが、誘電に、特許料を払ってケースだけを使うとは思えない。
そして、太陽誘電は、LTHしか販売していない様子。
日本製と表記のある各社のDVD-Rが、100%このケースであり、太陽誘電のOEMなんですけど、
もしかして、パナは、太陽誘電に100% LTHではないBD-Rを、OEM製造させているのかな?
と、色々、思ったわけです。
1枚、買ってみるかな?
メーカーのコードが、パナと表示されるか?太陽誘電と表示されるか?
書込番号:12111339
1点

LM-BR25LHの20枚パック(LM-BR25LH20N)がうちにはありますが、IDは [MEI-T02-01] です。
ケース入り20枚パックで4000円弱なので価格的にはそんなものだと思ったりしますが・・・
書込番号:12111642
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイディスク・メディア
(最近5年以内の発売・登録)





