パナソニックすべて クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(861件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信34

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BE50T10N [BD-RE DL 2倍速 10枚組]

クチコミ投稿数:1642件

これにパナのFT-2というカメラで撮った動画をディーガ600で焼いて(2枚体制)保存しています。
1年以上前に録画したものを久しぶりに再生したらときどきモザイクが発生するようになってました。
2枚とも発生個所は違いますが出てきます。
HDDに保存してある同じもの(3台体制)は何もないところを見るとディスクに保存したものだけに発生しているようです。

長期保存(1年ぐらい)でも出てくるんですかね。
それとも自分の保存方法が悪いのか?
保存方法は本棚にケースに入れて立ててあります。
室温はたぶん真夏の不在時にエアコン切った状態だと39度には達していると思います。

みなさんむかし保存したものを今見ても無問題でしょうか?
やっぱり50Gはやめて25Gを使用したほうが安全かな〜。

書込番号:14633190

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/07/10 00:13(1年以上前)

パナLM-BE50H3N

AパナBR590で焼いた直後に計測

B約1年後の再計測データー

伊豆の助 さん
>1年以上前に録画したものを久しぶりに再生したらときどきモザイクが発生するようになってました。

このBD-RE50Gではありませんが、@の写真BD-RE50Gで計測したデーターです。
A2011-7-23に作成して計測したデーター。
B2012-7-9に再計測したデーター、1年前より全体的に増加しています。

グラフはエラー修正の回数で少ない程、書き込み品質は優秀です。
ブロックノイズが出る数値は、このグラフが振り切れる程度になると出てくると思います。

エラー修正ですが、補正出来る限界があり、それを超えるとブロックノイズとして出ます。

自分の場合はブロックノイズはまだ発生していません。
保存環境は伊豆の助 さんと同じです。

書込番号:14786927

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/07/10 02:17(1年以上前)

@パナLM-BE25H

AパナBR590で焼いた直後に計測

B約1年後の計測データー。

>やっぱり50Gはやめて25Gを使用したほうが安全かな〜

パナBD-RE25G 。
@1枚パック日本製での計測データー。
A2011-7-23に作成して計測したデーター。
B2012-7-9に再計測したデーター、大きな変化はありません。

この検証により、50Gタイプよりも25Gタイプが安定していると判ります。

実は少し前から50Gタイプの再計測データーが、高い様だと感じていました。
そこで、計測ドライブiHBS212の劣化も考えて、iHBS212、iHBS112、iHBS312でデーター比較をしました。
結果は3台共に殆ど同じでしたが、比較的低く出るiHBS312を現在検証用に使用しています。

伊豆の助 さんのご指摘どうり、25Gタイプの方が保存性には優れていますね。

書込番号:14787307

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1642件

2012/07/10 10:20(1年以上前)

検証していただきありがとうございます。
ずいぶん劣化するんですね。
と言っても、グラフの見方がよくわかりませんが(^^ゞ ただ見比べてグラフの違いはよくわかります。
50Gのほうがずいぶん悪くなってそうですね。

ブルーレイレコーダーに良く書かれる定番として、HDDはあくまで一時保管場所で大事なものはブルーレイに保管と言われますが、プライベートの映像はHDDで保管して(複数のHDDで)HDDが古くなったら新しいHDDに保存先を変更する というほうがいいかもと思うようになりました。

実は50Gのディスクはネットで15枚ぐらい購入済みで(パナの国産のみ)使わないのももったいないしという状況です。
今後は25Gを購入したいと思います。

あと、なぜ50Gにしたかというと、一度にたくさん焼けるし、見るときにディスク交換の手間が半分で済むという横着からです。

このたびはありがとうございました。

書込番号:14788051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/07/10 18:25(1年以上前)

@焼きこみは出来ましたが後半はブロックノイズ、その後再生停止

伊豆の助 さん、見て頂きありがとうございます。
>と言っても、グラフの見方がよくわかりませんが(^^ゞ

@悪い例です、参考にしてください。
この位までエラー修正回数が増えると再生は不能です。

>なぜ50Gにしたかというと、一度にたくさん焼けるし、見るときにディスク交換の手間が半分で済むという横着からです 

自分も同じ理由で使います、今回の事は自分も勉強になりました。
5年ぐらいは大丈夫かな?と思ってましたから。


書込番号:14789351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/31 02:42(1年以上前)

伊豆の助さん

こんにちは。


親切なレポートをありがとうございます。


私は、LM-BE50T20Nをメインに使っていた為、伊豆の助さんのコメントに
かなりの衝撃を受けています。

今頃。

LM-BE50T20Nは、他のメディアよりも、HDDからBDへ書き込みした時に、
音質の劣化が一番少なかった為、お気に入りでした。

価格が高かったけど、安全を得る保証料だと考えて投資していました。

しかし・・・・・・まさかのご報告に愕然としています。


ソニーのレコーダーの場合、内蔵HDDの寿命がパナソニックのレコーダーより
短い為、出来るだけ時間を作って、LM-BE50T20Nへ保存していました。

(ソニーのレコーダーは、録画データがHDDに残っていても、システムデータ
の部分が読み出しできなくなって、起動できなくなり、修理に出すと、
HDDの(内蔵、外付け)データが、まるごと、失われる為、致命的です。)

ソニーと言うメーカーは、修理時にHDDのデータを安易に捨ててしまう方針の為、
お客へ、「BDへ保存しろ!!」と指導していますが、
こうなると、もう最悪だな。

2層はダメなのか!?


ソニーの修理会社は、HDDを安易に交換する様な、手抜きの修理の仕方をする為、
できるだけ、LM-BE50T20Nへ保存していましたが、25GBのBDへ、移行しなければ
ならないのか?

辛いよ!!

そんな作業している時間無いよ!!


現状のパナソニックのレコーダーだと、内蔵HDDが壊れても、修理時にIDが電源ボード
にある?らしいので、外付けHDDを修理後も使えるらしい!?

から、ソニーの機材をすべて、パナソニックへ買い替えて、外付けのHDDへ
保存して、データを維持しないと、ダメなのか?




でも、パナソニックのレコーダーは、フレーム単位の編集が、ソニーの様に
出来ないから、困るんだよなあ。

パナソニックのレコーダーで、ソニーの様に、フレーム単位の編集が、出来て、
かつ、本体とリモコンだけで、キーワードを元にした、自動録画設定が出来れば
買い直したいけど、パナソニックへ要望を出しても、叶えてくれないから、

今まで、ソニーとパナソニックの2社体制だったのになあ。


パナソニックで、
LM-BE50T20Nのデータ紛失部分を補正し、簡単に別の安全なメディアへ移動させる
ことが可能な機能を備えた商品を早く出して欲しい!!




追伸:

伊豆の助さんのレポートへ、「ナイス」1票投じておきます。

書込番号:14877817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/31 03:52(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん


こんにちは。

親切なレポートをありがとうございます。


>伊豆の助 さんのご指摘どうり、25Gタイプの方が保存性には優れていますね。


25GBのBD-REの方が、何故、安定しているのでしょうか?

2層の技術に欠陥があるということなんですか?


DVD-Rの様に、材質が有機だと、劣化も早いだろうけど、無機の材質ならば
劣化が少ないだろうと、勝手に考えていたのですが、無機の材質でも、2層だと
劣化が早まってしまう要因はなんでしょうか?



追伸1:

ここだけの話しで、お願いしたい事が。

実は、私、30年程前に3回見た夢が、近年、現実化しているのです。

その1つに、この2層タイプのメディアで、突然、2層のうちのどちらか
の面だけが、見えなくなるという現象を、夢の中で私自身も体験し、
貴重なデータを失う状況を夢で見せられていたのです。

その夢の中では、この件で大騒ぎになり、メーカーは代替え品へ交換してくれる
が、でも、失われたデータ(映像)は、回復できない・・・・という展開
の夢だった為、
海外生産品とか、安いメディアは避けて、安全と言われる国内生産品で、
お高いメディアを選択していたつもりだったが、・・・・・

やっぱり、仕組まれた未来を替える事は、出来なかったと言う、落ちなのかなあ。

私が何言っているか、分らない人が、おそらく多いですよね?

こんな事を書くと、妄想でまま成って生きている(自覚の無い)多数派の人たちが、
ご本人の妄想事(先入観)が、多数派論で、正しいと錯覚している為、
比喩で言えば、
まるで、ガリレオや、コペルニクスが、地動説を唱えたら、異常者扱いされ、
殺されかけた時代の異常な世界観と同様で、

私へも、異常な反応を示す方々が登場し、江原啓之さんの様に事実を伝えても、
理解できない人たちに、餌食にされ、誹謗中傷されるのかな?


でも、私は、江原啓之さんの体験のように、多数派に理解できない現象を
情報化し、理解できる人と本質を洗い出し、本質を明らかにし、因果を解明し、
努力が報われる社会になればよいと、考えています。
現実は、
現実で、ウソではない、事実をどのようにプレゼンし、協力者を得ることが
でき、科学的に立証できるか、その過程を大事にできるか次第で。

先入観と違う、現実を直視して、それを理解できる人と協力できるか次第。

その人と、この世の中で巡り会えるかどうか、未知数。

どれだけいるか、というと、かなり少ないのかな。




夢事は、おいておいて、現実化すると、やっぱりショックだなあ・・・・・。

いい加減に生きていても、まま成っている人もいれば、
石橋叩いても、うまく行かない人もいるという、仕組み。


もう、勘弁してくれ!!と、ここで愚痴を書いても、どうしようもない。


いまだに真空管でっせさん、の様に、分析能力を身につけて、トラブルを少なくする
しかないんだろうね。
地道な努力が必要なんだろうね。

いまだに真空管でっせさん、もしも可能であれば、これからも色々教えて下さい。
宜しくお願い致します。


追伸2:

いまだに真空管でっせさんのレポートへ、「ナイス」をそれぞれ1票投じておきます。

書込番号:14877858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件

2012/07/31 10:50(1年以上前)

こんにちわ〜。

一番大切なものは家族を撮ったものなんですけどこれがまさかの1年でモザイク発生であららということでした。
これもいまだに真空管でっせさんが検証していただかなければ自分だけのことかと思ってしまいますね。
音楽番組とかはたとえダメになっても諦められます
レンタルとか購入するという方法がなくはないですから。
家族、特に孫が映っているものがあとで見られなくなるのは諦められません。
プライベート物は大切に保存したいですよね。

あと、室温が39度になるというのは自分の「思い込み」でした(^^ゞ
カシオの最高気温と最低気温がわかるもので測ったら今のところエアコン入れなくて最高が33度でした。
これでも充分熱中症になりますね。
プライベートなものはHDDでバックアップを複数体制にしておくのが一番いいのかもしれないなと思うようになりました。

書込番号:14878581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/01 03:16(1年以上前)

伊豆の助さん

こんにちは。

昨日は、慌てていて気がつかなかったのですが、
伊豆の助さんの書き込みをじっくり拝見していたら、疑問が湧いてきました。


価格.comの
LM-BE50T10N [BD-RE DL 2倍速 10枚組]
http://kakaku.com/item/K0000289922/
を確認したら、
この商品、
メーカー希望小売価格:オープン
発売日:2011年10月14日
と、なっていますね。

そして、
伊豆の助さんの書き込みは、
「1年前に録画したものにモザイクが発生してきました」
2012/06/02 16:29 [14633190]
と、なっていますね。

ちょっと気になって、伊豆の助さんの自己紹介を拝見すると、
お年は、50歳代とあります。
しかし、アイコンは、少年(10歳代)。

辻褄の合っていない情報が、多数あります。


失礼ですが、伊豆の助さんへ、事の真相を確認して良いですか?
これ、もしかして俗にいうところの、「釣りネタ」ってやつではないですよね?

ハンドルネームに「伊豆」があり、自己紹介ページに、富士山と船の写真があり、
個人的に、海「釣り」を連想してしまうのですが。

私の考え過ぎですよね?


伊豆の助さんが、お使いの商品を、単に勘違いしていただけ、という落ちですか?

もしかして、伊豆の助さんが、お使いの商品は、パナLM-BE50H3Nシリーズと
違いますか?




そして、
いまだに真空管でっせさん
の書き込みから、
私が、勝手に誤解し書き込みしてしまったのですが。

2012/07/10 00:13 [14786927]
についてですが、

パナLM-BE50H3N
の写真ですね。(私が、昨日、よく見ていなかったのが、いけないのですが。)

>このBD-RE50Gではありませんが、@の写真BD-RE50Gで計測したデーターです。
>A2011-7-23に作成して計測したデーター。
>B2012-7-9に再計測したデーター、1年前より全体的に増加しています。

よく見ると、上記のレポートは
LM-BE50T20N [BD-RE DL 2倍速 20枚組]
と違いますね。

>自分の場合はブロックノイズはまだ発生していません。
>保存環境は伊豆の助 さんと同じです。

私は、LM-BE50T20Nを使用して半年過ぎましたが、ブロックノイズ、
まだ発生していません。


ということは、

もしかして、
「パナLM-BE50H3N」
の場合は、
品質が低い!?

でも、
LM-BE50T20N [BD-RE DL 2倍速 20枚組]
の場合は
改良されていて、大丈夫かもしれない??

まだ、半年ほどしか過ぎていないから、真相は分らないけど・・・・。


もしかしたら改善されている??から、劣化は少なくなっている?
頼むから、そうであって欲しい!!


正夢に成るなよ!!


パナソニックの商品、コストダウンや手抜きとかで、逆に悪くなっていること無いよね?
大丈夫だよね!?


書込番号:14881755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件

2012/08/01 05:55(1年以上前)

goodTime123さん、本当ですねぇ。
この製品の発売日からすると1年経過してませんね。
ということは自分の製品間違いのようです。
この商品も購入していますが、以前に購入した商品と混ぜてしまっているのでてっきりこれだと思い込んでかいてしまったみたいです。
パッケージは捨ててしまっているので自分は何を使ってモザイクが出たのかしっかり判明させたいですね。
ただ購入はパナの国産に拘って購入していますので我が家にはパナの国産BD-REしかありません。

>個人的に、海「釣り」を連想してしまうのですが
さすがに考えすぎです(笑)

アイコンは遊ばせてもらってます。
孫がいることは何度もかいてますし。
たとえば・・・・・と思って他のカキコを探そうとしたらすでにここでも書いてますね(^^♪

モザイクが出ているBD-REの品番はなんだったのか探してみたいと思います。

書込番号:14881855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/01 21:01(1年以上前)

goodTime123 さん

>25GBのBD-REの方が、何故、安定しているのでしょうか?
>2層の技術に欠陥があるということなんですか?

自分はBDの製造技術には詳しくないですが、パナソニックのブルーレーサイトにレポートがありますので、参考にしてください。

Blu-rayの基本となる技術
http://panasonic.co.jp/blu-ray/story01/

この説明によると、カバー層はCD→1.2mm DVD→0.6mm BD→0.1mmと薄くなり究極的な技術との事です。

片面2層・書換え型Blu-ray Disc(ブルーレイディスク)、「BD-RE」の技術
http://panasonic.co.jp/blu-ray/story02/

気になる記載がありました。
{私たちはまず、業界でも技術的に困難とされていた、「片面2層BD-REディスク」の開発から取り組むことを決めました。最も難しいBD-REの2層化を実現できれば、BD-ROM、-Rの2層化も自ずと達成できたといえるからです}


片面2層BD-Rディスクは、片面2層BD-REディスクより技術的には優しいと解釈しました。
2層BD-Rについても保存性の確認をしていますので参照ください。
劣化状況は2層BD-REよりも少ないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14794651/#14796641

ドライブが原因の場合もあると思います。
自分が回答した人で2層はフォーマットNGで1層はOKで、ドライブ交換で改善したとの事でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245269/SortID=14737870/

真相は不明ですが、自分のとgoodTime123 さんはまだブロックノイズは出ていませんので、トライブの不具合も考えられます。
(自分の計測した1年後パナ2層BD-REのグラフは、劣化はしていますがまだ大丈夫と思います)

書込番号:14884444

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/02 03:27(1年以上前)

伊豆の助さん

こんにちは。

>この製品の発売日からすると1年経過してませんね。
>ということは自分の製品間違いのようです。
>この商品も購入していますが、以前に購入した商品と混ぜてしまっている
>のでてっきりこれだと思い込んでかいてしまったみたいです。

>>個人的に、海「釣り」を連想してしまうのですが
>さすがに考えすぎです(笑)

私の疑問は、一件落着ですね。
ホッとしました。(笑顔)


>2012/07/31 10:50 [14878581]

>家族、特に孫が映っているものがあとで見られなくなるのは諦められません。
>プライベート物は大切に保存したいですよね。

人それぞれ、価値観が違うので・・・・・、
基本的に言えるのは、レコーダーを使っている人は、
データを残したいと思うものがあるから、レコーダーに投資し、使っていると思います

短期間で消えてしまう商品を、消費者へそのリスクを説明せずに販売した場合、
メーカー側に責任を執っていただく、仕組み(制度)を課す必要があると思います。

昨今のいじめ(自殺)問題もそうですが、無責任な(頭が良いだけ、口がうまいだけ)大人に、
権限を与え過ぎの様に思います。

フンベツの無い大人がやらかした事に対して、責任を執らせる事を国家として、教育して
いかなければ、巡り巡って、国家総不幸の時代が来るのも、必然だと思います。





>パッケージは捨ててしまっているので自分は何を使ってモザイクが出たのかしっかり判明させたいですね。
>ただ購入はパナの国産に拘って購入していますので我が家にはパナの国産BD-REしかありません。

記録面の中心軸辺りの透明な部分に、なにかしらのコードが
刻印されていますよね?
それを読み取って、パナソニックへ問い合わせれば、商品名
ぐらい分りそうな気がいます。


>モザイクが出ているBD-REの品番はなんだったのか探してみたいと思います。

もしも、パナソニックへお問い合わせされて、メーカーから品番の情報
を得たり、また、なぜ、1年ぐらいでモザイク状態に成ってしまったのか、
その理由をメーカー側へご質問されて、真相が分かれば、それをいつか
レポートしていただけると助かります。


いまだに真空管でっせさん
2012/08/01 21:01 [14884444]より、

>真相は不明ですが、自分のとgoodTime123 さんはまだブロックノイズは出ていませんので、
>トライブの不具合も考えられます。
>(自分の計測した1年後パナ2層BD-REのグラフは、劣化はしていますがまだ大丈夫と思います)

との、ご助言がありますが。
私の経験からも、付け加えれば、パナソニックの機材の場合、
純正のレンズクリーナーが販売されています。
パナソニックへ問い合わせた経験で言えば、「純正のクリーナーを
定期的にお使い下さい」と、ご提案される事が多々ありました。

もしかしたら、レンズをクリーニングすれば、しばらく再生できる
可能性があるかと想像しますが、根本的な解決(記録メディアの劣化
の対策)にはなりません。

レンズのクリーニングを行っても改善しない場合、ドライブの交換を
パナソニックへ依頼して、それでも、改善しない場合、本当にメディアが
劣化し過ぎて、復元(再生)できない状態に成っていると思います。



話しが逸れますが、今回の事を教訓にするとすれば、
記録メディアの劣化時期が来た時、早期に気づき、取り返しのつかない状態
に成る前に、新しいメディアへ複写する、そのタイミングを知るコツを今回
得る事ができたとも、考えられます。

欠落したデジタルデータをそのまま新しいメディアへ複写するのが良いのか、
それとも、修正処理を加えたアナログデータを新しいメディアへ複写するのが
良いのか、これをチャンスに実験できると思います。

上記を双方試すことで、最終的に、何が一番長期にわたって、映像を綺麗に残せるのか
分ってくると思います。


伊豆の助さんが、巨大地震の発生する可能性の高い地域に、もしもお住まいならば、
HDDを安全な場所へ保存しておかなければ、家族の映像は失われる可能性が高くなる
と思います。


更に余談ですが。
ソニーの機材の場合は、レンズクリーナーの使用を、メーカー側が禁止
しています。
それの裏返しで、ソニーの機材の場合、パナソニックの様な、レンズの汚れ
が原因と思われる誤動作を、私は、まだ経験したことがありません。

俯瞰して考えると、古めのパナソニックの機材を使い、時々メディアを再生して
チェックしていれば、早めに、メディアの劣化を知ることができるのかもしれません。

断片的な仮説ですが。

各社、一長一短がある様に思います。

書込番号:14885745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/02 03:45(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん


こんにちは。

今回もお世話になっております。

丁寧に教えて下さったおかげで、私自身の謎
(「片面2層BD-RE」と「片面2層BD-R」のどちらが、耐久性優れるのか?)
が、予測つく様になりました。

ありがとうございます。



目から鱗が落ちた感じです。

「片面2層BD-REディスク」は、「片面2層BD-Rディスク」よりも、技術的課題が多く、
多々の条件を満たさなければ、品質を維持できず、破綻し易いということ。


裏を返せば、安定性を考えると、「片面2層BD-Rディスク」の方が、有利と言う見方が
出来ること。


上記から推理すると、
安定性(耐久性)は、コストと品質管理の影響もあるでしょうから、単純に比較できない
と思いますが、
品質管理の甘い、「片面2層BD-RE」の場合、リスクが高いとも想像できそうです。
素人の私の仮説です。
真相は分りません。


もしも、「片面2層BD-REディスク」の方が、リスクに対して、対策が十分に施されていて、
逆に、「片面2層BD-Rディスク」の方が、リスクに対して、手抜きがあれば、逆転しそうです。

とても勉強になりました。

それぞれの課題(リスク)に対して、メーカー側が、どれだけの対策を施して商品化して
ご提供下さったか、次第に思います。


消費者に分らない部分が、耐久性に影響している様にも、思います。


安易に考えれば、長期保存したいデータ(映像)を、「片面2層BD-RE」にだけ保存しておくのは、
リスクがかなり高い。

できれば、「片面2層BD-RE」と一緒に、「片面2層BD-R」か、「片面1層BD-R」へ合わせて
保存しておくのが、無難ということでしょうか?



正直、焼き込みする(保存する)時間がないから、ディスクドライブを複数装備、または接続でき、
選択でき、同時使用が出来る、レコーダーが欲しいです。
さらにディスクドライブのメディアへの保存時は、制約(マルチタスクの制約)を完全に排除して欲しい。

それを満たせないうちは、ソニーの様に、単純にHDDのデータを捨てる様な修理方法を選択している
メーカーは、市場から排除、避難されるべき。

ソニーの様なメーカーは、違法扱いにして、メーカー側へ、賠償を求める事ができる制度にしておくべき
だと考えます。



追伸:

>2012/07/10 18:25 [14789351]より

>自分も同じ理由で使います、今回の事は自分も勉強になりました。
>5年ぐらいは大丈夫かな?と思ってましたから。


私は、有機の材質のDVD-Rが10年以下と噂されていたので、
無機の材料の、BD-REならば、10年は最低保証されているだろうと思って使っていました。

伊豆の助さん、いまだに真空管でっせさん、のレポートは、正直、かなりショックでした。

でも、私の場合、30年前の夢で見せられた事が、近年具現化して来ていた為、なんとなくですが、
やな予感はしていたので、覚悟はしていました。



書込番号:14885754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/02 06:49(1年以上前)

@BZ800で書き込んだパナ2層BD-RE 2011-7-11

ABZ800で書き込んだパナ2層BD-RE 2012-7-12

BD-BR1で書き込んだパナ2層BD-RE 2012-2-1

CD-BR1で書き込んだパナ2層BD-RE 2012-8-2

goodTime123 さん

追加情報です、東芝BZ800とD-BR1のパナ2層BD-REでの保存性データーです。
@BZ800で書き込み直後。
ABZ800で書き込みの1年後。
BD-BR1で書き込み直後。
CD-BR1べ書き込み6ヶ月後。
 
結果はドライブにより劣化状況が違う事が判ります。
エラ−補正数が増加しているのは、テストした3ドライブで同じでした。
(SONYドライブは無いので、それは推定になりますが、傾向は同じと思います)

>できれば、「片面2層BD-RE」と一緒に、「片面2層BD-R」か、「片面1層BD-R」へ合わせて
保存しておくのが、無難ということでしょうか?

違う種類のBDへ複数保存が無難と思います。

>正直、焼き込みする(保存する)時間がないから

片面2層BD-Rには4倍速メディアがあります、時間的には45分で焼けます(DRの場合)、2倍速メディアの半分の時間です。

自分の考えでは片面2層BD-Rには4倍速メディアのメ−カー違いで2枚保存とする予定です。
(片面2層BD-REはムーブバックして片面2層BD-R作成予定です)

書込番号:14885948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/06 03:08(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん


こんにちは。

返信が大変遅くなってしまったこと、お詫び致します。

客観的に検証されたデータをいつも示して下さり、とても説得力が
分り易いです。
丁寧に根拠を添えて、教えて下さり、ありがとうございます。



>>できれば、「片面2層BD-RE」と一緒に、「片面2層BD-R」か、「片面1層BD-R」
>>へ合わせて保存しておくのが、無難ということでしょうか?

>違う種類のBDへ複数保存が無難と思います。

現状だと、同感です。
私の場合、メディア代、と置き場所が倍になるので、パナソニックのLM-BE50T20N、に
絞ったのが、裏目に出たみたいです。




>追加情報です、東芝BZ800とD-BR1のパナ2層BD-REでの保存性データーです。
>@BZ800で書き込み直後。
>ABZ800で書き込みの1年後。
>BD-BR1で書き込み直後。
>CD-BR1べ書き込み6ヶ月後。


今頃、初歩的な質問して申し訳ないのですが、
検証用のツールは、
Nero Multimedia Suite 10 Nero DiscSpeed
をお使いになられて、データを集めていらっしゃる様ですが、便利で
使い易いですか?


このソフトでは、「SecurDisc」技術による主なデータ保護機能:
経年劣化対策
ディスクの保存状態のチェックをします。ディスクの劣化が進み、
データが読み取れなくなる前に、ディスクのバックアップをとるようお知らせします。
※ディスクの破損状態によっては、読み込むことができない場合があります。

と説明があります。

私の場合、1万円以上するソフトですが、経年劣化の確認にしか使えないみたい
に思え、購入を躊躇してしまいそうです。


躊躇する理由は、Nero Multimedia Suite 10 の場合、
コピープロテクト(放送波のデータなど)のかかったBDに対して、
別のメディアへ移動することが、不可能な仕様!?
の様に感じ、その為、一番悩む理由です。

そこが一番残念に思われます。


>>正直、焼き込みする(保存する)時間がないから

>片面2層BD-Rには4倍速メディアがあります、時間的には45分で焼けます
>(DRの場合)、2倍速メディアの半分の時間です。

ご助言下さり、ありがとうございます。
私の場合、レコーダーで、HDDへ書き戻して、再度BDへ書き戻している時間が
ない為、頭を抱えています。

ソニーのレコーダーの場合、リモコンの台数制約があり、これ以上、買い増し不可能。
パナソニックのレコーダーの場合、ソニーのレコーダーで、焼き込みしたBDを
書き戻す際に、不都合が起きませんか?

例えば、ソニーのレコーダーで焼き込みしたBDには、番組情報などが
書き込まれていますが、パナソニックの機種で、HDDへ書き戻しすると、
そのデータが、失われてしまいませんか?

(ソニーのレコーダーで便利な機能の一つとして、BDへ焼き込む時、 
番組情報をBDにも保存でき残る為、概要を確認する時、意外とこれが
重宝しています。)

私の様な困っている人に都合の良い、便利な機種を私は知りません。


パナソニックの場合、1番組は、未使用時にDRからAVCへ変換してくれるみたい
ですが、ソニーには、その機能がありません。

私は、DRからAVCへ変換しながら、BDへ焼き込む割合が50パーセントの為、
録画していない間、レコーダーがそちらの処理で使用中になり、
HDDへ戻して、再度新しい、BDへ焼き込みしている時間がこれ以上、作れない為、
そこが困っている理由です。


将来へのレコーダーへの要望として、
この辺りも、マルチタスク性を高めた、ダブル/トリプル・メディアドライブ
搭載(接続)で、
HDDからBDへの焼き込みと、
同時に、
BD からHDDへの書き戻しが
同時並列処理で出来る機種が欲しいです。


>自分の考えでは片面2層BD-Rには4倍速メディアのメ−カー違いで2枚保存とする予定です。
>(片面2層BD-REはムーブバックして片面2層BD-R作成予定です)

いまだに真空管でっせさん
が、おすすめのメディアは、どれですか?

私は、パナソニック、ソニー、三菱化学の中で、BD-R/BD-R DL、BD-RE/BD-RE DLを
長期間費やし、HDDからBDへ書き込みした後の、音質の変化をテストをして、
パナソニックのLM-BE50T20N、に落ち着いたので、また新たにメディア選定をしないと
いけないとなると、かなり気が重いです。
正直時間が無い為です。

レコーダーの内蔵HDD(基本的にBDへ焼き込むタイプの番組は、編集が出来るソニー
を使用しています。パナソニックは、編集能力が低い為、見て消しタイプの番組録画専用です。)
の使用容量が、一杯になりつつあり、その背景で、気が重いです。

ソニーの場合、外部HDDへ保存しても、内蔵HDDがシステムデータを読み込みできなくなった
時点で、修理時に外部HDDも使えなくなる為、内蔵HDD内で、やりくりするしかないです。


東芝で、私の希望を叶えてくれる機種を出してくれそうな気配は、ありますか?


東芝は、私の勘では、パナソニック路線(見て消し)中心で、ソニーの様に、
きっちりと編集して、保存する方向へ行きそうも無いですよね?


いまだに真空管でっせさん
は、東芝の方向性を、如何思われますか?




Nero Multimedia Suite 10 Nero DiscSpeed

に、コピープロテクトがかかっている「放送波のデータ」も、移動できる機能が
(レコーダーの様に)備わっていれば、購入したのですが、おそらく無いですよね?



世の中、フンベツの無い人が、とんちんかんなルールを作って、世の中を仕切っている為、
なかなかうまく行きませんね。

他人/利用者の立場に立って、物事を考えていない人(メーカー)が多すぎませんか?

書込番号:14901447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/06 03:14(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん


こんにちは。


追伸:

私は、主観的次元の比較しか行っていなかった為、以下で申し上げる事について、
確証がない状態ですが、つまり皆様へ参考にしていただき難い話題ですが、
保存メディア事の音質の違いを比較していた時に気づいた出来事について述べます。

どのBDメディアへ保存すると、HDD内のデータを再生した時と同じ様な音質を
維持し、BDで再生できるのか、実験していた時、
何となく感じたのが、BD-R/BD-RE(DL)へ焼き込みした直後、
1回めに再生した音質と、2度目以降に再生した音質が微妙に違うと感じた、
謎の現象がありました。

私は上記の現象を何度か、経験しています。

1回めは、良い音質(再生周波数帯域が広い)でも、2回め以降の再生時に、
再生周波数帯域が若干狭まり、解像度が落ちた様に感じた場合があります。

それと、メディアによって、翌日(数日後)の方が、書き込みが安定するのか!?
(オーディオ的な世界で言われるエージングみたいな現象と言いましょうか、)
音質が良い様に感じる場合もありました。

パナソニック、ソニーのBD−R/(DL含む)で、上記の様な現象を体験しています。

いまだに真空管でっせさん
の様な、客観的なデータが無いので、上記の話しを他人へ伝えても、
「気のせいだ!!」
で終わってしまいそうな体験談です。

上記で、何を伝えたいのかと言えば、メディアへ焼き込みした後、
変化している事を、再生する音質で私は感じていた事を、申し上げたかった。


そして、いまだに真空管でっせさん
のご提供下さる、客観的データを拝見すると、経年変化が起こっている事から、
今までの体験と、部分的に辻褄が合い、書き込み後、データが変化している事
を納得できる、と申し上げたかった。

でも、価格.comの掲示板を利用されている多くの方は、変化は軽微であり、
人の五感で、知覚できる分けない!!、とおっしゃる方々が多数だろうと思います。

時間があり、検証に使う設備が整えば、客観的に比較してみたいですが、
今はその設備がありません。

補足ですが、レコーダー内蔵のHDDが一杯になってしまう為、
1年前にBDへ保存した時のミュージック関連の映像の音質を、
元のデータがあった、HDD内のデータと、比較して、再生させることが、
できない状況です。

私は、HDD内の元データと、BDに保存した1年後のデータを再生し、音質を
比較した事はありません。

これを書きながら、思ったのが、BD-RE DLの経年劣化が激しいならば、
上記の条件で、比較すれば、音質の違いを実感できるかもしれないと思いました
が、今まで考えた事も無かったので、実験した事がありませんでした。



いまだに真空管でっせさんの様な客観的検証を私自身で、行う事が出来れば、
いつか、やってみたいです。

一番確認したいのは、HDDで再生時のデータと、BD-R/RE(DL)へ保存後のデータ
との違い、について音質の変化を、客観的に確認してみたいです。
その事を申し上げたかったので、書き込みしました。


書込番号:14901453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/07 23:34(1年以上前)

初めましてこのサイトのことは今日知りました。
HDD保存か25GBのほうがいいんですね・・・
目からうろこ的な内容でありますが正直ショックでございます(´д`ι)
詳しくないのでおかしなことを言うかもしれませんのがそこはご指摘いただくと助かります
自分もパナソニック性の本体とブルーレイ50GB(LM-BE50T10N とLM-BE50T20N を使ってますがどんな違いがあるのでしょう?・・・わかる方いますか?)
を使っていますが変更したほうがいいのでしょうか? と思っています

劣化がどうして起こるのか自分なりに考えてみました
@温度変化
A太陽などの透過性の光
が多分ディスクに影響を与えていると思いますので暗室で部屋の中でも温度の低い所で管理すれば劣化は進みづらいと思うのですが認識はそれで足りてるでしょうか?

それと私の場合は映像の保存においてそれほどts映像や音質にこだわらないです。どうしてかというとメーカーによっても違いがありますし、100%完全な映像が送られてくるわけではないようですからね・・・
ですので自分が気に入るように映像音声を加工したほうがいいと感じています。
ts映像では実際線が太くてPCなどで見る場合はちょっとと思いますからね〜
自分なりに編集改造してディスクに書き直してTVで見たりしていますw
音質も自分は素人なので分かるほどの差はありませんでした。
まあ自分の聞きやすいように変換するだけですけどねw
この行為は他の人から見ると邪道ですかね?

なんかいろいろ変なこと書きましたけどご意見いただけるとうれしいです(´Д`)

書込番号:14908464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/07 23:53(1年以上前)

一つ書き忘れました 場違いだったら申し訳ありません。
映像劣化についてですがTV録画の映像そのものもtsにて保存してるから劣化が起こるということはないですかね?
TV映像をそのまま保存だとすごい容量食う上にたしか映像にインターレースという横線が入っちゃってるんですよね?
そのデータ量と状態がもしかしたら影響あるのではないかと思ってしまいまた・・・
編集して動画クラスにすれば保存状態も良くなったり・・・するわけないですよね・・・?
あまりにおかしな内容と思ったらスルーで構いません

書込番号:14908541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/08 06:59(1年以上前)

goodTime123 さん
>Nero Multimedia Suite 10 Nero DiscSpeed
をお使いになられて、データを集めていらっしゃる様ですが、便利で
使い易いですか?

Nero DiscSpeedのみでBDの検証はしています。
Nero Multimedia Suite 10 の他機能は音楽編集ツールを使用していますが他は使っていません。

Nero DiscSpeedでBDの検証をするならば、フリーでダウンロード出来ます。
http://www.nero.com/jpn/nero11-platinum-add-ons-free-tools.html?icid=itr.ap.......L11-111124013

自分は現在Nero DiscSpeedのNero11のフリー版を使用しています。

BDを検証するには計測ドライブと呼ばれるLITEONのBDドライブも必要です。
http://kakaku.com/item/K0000372633/

>コピープロテクト(放送波のデータなど)のかかったBDに対して、
別のメディアへ移動することが、不可能な仕様!?
の様に感じ、その為、一番悩む理由です。

無理と思いますが、Nero11体験版で2週間は使えますからBDドライブがあればテストは出来ます。



>おすすめのメディアは、どれですか?

焼き品質と保存性の面からはSONYかパナソニックの1層BD-R/BD-REです。


書込番号:14909102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/08 07:36(1年以上前)

訂正追加です
>おすすめのメディアは、どれですか?
焼き品質と保存性の面からはSONYかパナソニックの1層BD-R/BD-REです。

原産国は日本製です。

>例えば、ソニーのレコーダーで焼き込みしたBDには、番組情報などが
書き込まれていますが、パナソニックの機種で、HDDへ書き戻しすると、
そのデータが、失われてしまいませんか?

パナソニックで書き込んだBDを東芝でブーブバックして、番組情報は表示されます。
細かいことでは、東芝独自のAVCかDRの判別情報はパナソニックでは出ません。

問題はSONYからのムーブバックで共通性が有るか?ですから答えにならないですね。
過去のレスで検索してみてはどうですか?



書込番号:14909159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/08 08:19(1年以上前)

goodTime123 さん

番組情報に関してSONYとパナソニックの違いの説明がありました、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14830345/#14830400

書込番号:14909254

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

出張にて。

2012/05/30 11:10(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BRS25LT30 [BD-R 4倍速 30枚組]

クチコミ投稿数:25件

大分県へ行き新聞をみていたところ…ダイレックスの広告にこの商品が数量限定等なく1990円にて出ていました。
早速店舗に赴き商品を確認したところ『日本製』のスピンドルでした。
安いうえに『日本製』であったので3個購入しました。

安くなったものですね。

書込番号:14621847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2013/01/01 10:39(1年以上前)

自レスになりますが、年末にまた九州のdirexにて2個3000円で販売されていました。

現在30枚程度使用していますが、1度もエラー等発生していないこともあり、4個買い増ししました^^

書込番号:15555089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/18 09:14(1年以上前)

ダイレックスは有名になりましたね。九州の人が羨ましいです。
日本製に間違いないですよね。

書込番号:15634963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

日本製でした。

2012/05/23 22:44(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BRS25LT30 [BD-R 4倍速 30枚組]

スレ主 monozukinaさん
クチコミ投稿数:164件

大分ダイレックス下郡店で

商品入れ替えのため大量に安売りをしていました。

この商品で1990円だったので二つ買いました。

本当に値段下がりましたね。


ちなみにLM-BR50T10N(日本製)が1980円だったので

こちらも買いました。

書込番号:14597606

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

保存可能期間:「vs.DR-47WPY50BN(DVD-R)は?」

2012/05/15 08:35(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BRS25LT50 [BD-R 4倍速 50枚組]

クチコミ投稿数:74件

おはようございます。初めに長文になりますことをご容赦下さい。

幼稚園児の父をしております。行事の際に撮られた映像のメディアへの複製・配布をしております。配布に関しては手間賃としてメディアの代金は払わないでOKになっていますので、メディアの料金は多少高くても構いませんが保護者の方はカカクcomの順位『だけは』気にされております。(蛇足ですが地域性を考えると小・中学校でも頼まれると思います。断れない自分が情けない…。)

現在、DVDドライブ「パイオニア:DVR-111」で作業をしてメディアDVD-R「太陽誘電:DR-47WPY50BN」に書き込んでおります。ですが最近の各家庭でのBlu-rayレコーダーの普及に伴い撮影機材変更及びDVD-R→BD-Rに変更『へ』との声が大きくなっております。(撮影機材に関しては詳しい方がいらっしゃいますのでお任せしております。)私の方としましても最近見たBlu-rayの映画がすごくキレイで感動し、「変更に際して何の差し支えのもなければ高画質のBlu-rayで息子の姿を残したい」と考えております。

そこで唯二気にしておりますのが、各メディアへ記録した際の『保存可能期間』及び『書き込みドライブの性能』です。カカクcomの皆様の書き込みを見て、BD-Rの種類に『有機と無機』があることを知り『無機の方が良い』と言うこと、そしてこの商品:「LM-BRS25LT50」がAmazonのレビューページ、
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005RY6JEU/ref=cm_cr_pr_btm_link_3?ie=UTF8&pageNumber=3&showViewpoints=0&sortBy=bySubmissionDateDescending
の『踊るさん』の発現で『無機』と知り、また現在の所ではありますが『日本製』であろうということも分かりこの商品へと心が動いております。
ドライブの件ですが、カカクcomのページを漁り私が信頼しておりますパイオニア製で評価が高かった「BDR-S07J-BK」が良いと思いました。現在の所『日本製』と言うこともありますし。
--------------------------
そこで皆様へ質問があります。

1.この商品BD-Rメディア「パナソニック:LM-BRS25LT50」とDVD-Rメディア「太陽誘電:DR-47WPY50BN」では、どちらが長い年月子供たちの成長を残していけますでしょうか?もちろん保護者の方には現在の記録されたDVD-Rにおいても「日を浴びせない」等の注意喚起は致しております。余りにもBD-Rの劣化が早いとしたらその事を伝えたいと思っています。

2.「パイオニアドライブ:BDR-S07J-BK」は性能を考えると本当に信頼に値する物と考えてよろしいでしょうか?メディアとドライブの相性はあるようなのでその辺は自己責任で解決致したいと思います。また、このページでのドライブの質問は適切であるか考えましたがマルチポストになりそうなのでこのページで質問させて頂きます。
--------------------------
Blu-rayの登場から長い年月が経っていませんのでハッキリした答えは出ないであろうという事は認識しております。ただ、なるべく多くの皆様から成否のコメントをいただき踏み出す一歩を押して頂ければ幸いと思います。

多くの皆様方の叱咤・コメント何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:14563097

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/05/15 09:19(1年以上前)

物理的に読み書きできなくなるというより、再生環境自体がなくなる可能性の方がはるかに高いです。
5年10年くらいでどうこうというレベルではないですが、数十年先にblu-rayやDVDを再生する機器が一般家庭に残っているかどうかというと、かなり微妙です。カセットテープやVHS、レーザーディスクなどと同じです。
いずれにしても、一生、保存したいのであれば、本当のところは誰にも分からないメディアの質を気にするよりも、複数のメディアにバックアップしたり、HDDやクラウドにバックアップしておく、といった対策の方がはるかに重要です。若い世代でしょうし、そのへんのデジタルメディアの扱いは問題ないでしょう。
ギガ単位のオンラインストレージが無料で複数、簡単に手に入る時代です。とりあえずそこに放り込んでおけば、ある程度は安心です。もっとも、その存在を忘れてしまう可能性が高そうですが。

まあ、日本製メディアに日本製ドライブというのが、現時点では一番、無難な選択ですが、これもどちらかといえば気分的な問題です。日本での光学メディアやドライブの製造は、もはや商売としてなりたっていません。おそかれはやかれ、なくなりますし、それでとくに影響はありません。

書込番号:14563193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/05/15 09:43(1年以上前)

P577Ph2mさん、ご回答ありがとうございます。

>>数十年先にblu-rayやDVDを再生する機器が一般家庭に残っているかどうか

そうですね。その際にはBlu-rayメディア→将来のメディアにと私の家庭では考えていますが、個人的にはBlu-rayは10年くらいは最低でも流通するのではと安易に考えておりまして、最低10年は保存したい、各ご家庭でも最低10年Bru-rayプレイヤーで見られるようにしたいと考えて物理的に読めることを命題と致したいと思います。HDDやクラウドにバックアップというのも各ご家庭によっては敷居が高い可能性があるとも思っております。


>>まあ、日本製メディアに日本製ドライブというのが、現時点では一番、無難な選択ですが、これもどちらかといえば気分的な問題です。日本での光学メディアやドライブの製造は、もはや商売としてなりたっていません。おそかれはやかれ、なくなりますし、それでとくに影響はありません。

浅はかでした。その様な状況なのですね。それならば早い内から日本製を手にしたいと思いました。背中を押して下さり、大変ありがとうございます。

書込番号:14563257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/15 12:59(1年以上前)

太陽誘電のメディアはLTH
http://allabout.co.jp/gm/gc/63719/

今の所LTHの評価が低いのと、新しい色素なので長期保存の現実的データーが少ない
(LTHで無くても新しい技術なのでデーターは少ないが・・・・)

どうしても長期保存したいならPanasonicと太陽誘電2枚焼いて保存がいいかも。

書込番号:14563759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/15 13:22(1年以上前)

パナソニックLM-BRS25LT50 [BD-R 4倍速 50枚組]
http://kakaku.com/item/K0000289938/
クチコミ見ていただければわかりますが、日本製以外のモノも混ざってきています。
日本製を希望する場合は、店頭まで買いに行くほうが無難ですy

BD-RとDVD-Rでは、保存できるデータ量が違いますからね。高画質で残すならBD-Rになります。
ご存知のように保存方法さえ守っていれば、1年2年の短期間でダメないなるようなことはありません。

保存を確実にしたいなら、HDDやオンラインストレージに1つ保管、メディアに2枚焼いておく、2〜3年ごとに1枚なり焼いて定期的にバックアップと予備の作成です。
BDが普及しだいしたのが2005年頃、HDDVDと決着ついたのが2009年頃、そろそろ5年以上の保管期間のあるBD-Rがあるころですね。

10年先に、どのメディアが残っており主流であるかはわかりませんが、今で考えればBD-Rがお勧めになるかと。
あと、ビデオカメラが重要だと思います。フルHDで撮影出来るのかどうか。
フルHDで撮影しているのであれば、わざわざDVDに劣化させて記録せずとも、BDに高画質のまま記録したほうが良いと思います。

>カカクcomの順位『だけは』気にされております。
クチコミやレビューを読んだ上でであれば良いですが、順位だけ見ても意味ないのですがね。
品は微妙でも悪くても、安いというだけで順位上がることもありますから

書込番号:14563836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/05/15 14:34(1年以上前)

あ の にさん、ご回答ありがとうございます。

>>太陽誘電のメディアはLTH
>>http://allabout.co.jp/gm/gc/63719/
太陽誘電のBD-Rはそのようですね。ことDVD-R「DR-47WPY50BN」に関しては調べても分かりませんでした。申し訳ございません。

>>どうしても長期保存したいならPanasonicと太陽誘電2枚焼いて保存がいいかも。
これはBD-RとDVD-Rの両方に保存という意味でしょうか?考えてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14564010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/05/15 14:48(1年以上前)

パーシモン1wさん、ご回答ありがとうございます。

>>日本製以外のモノも混ざってきています。
そのようですね。ご指摘ありがとうございます。幸いにも秋葉原まで電車で1本なので現物と値段を見て保護者の方の考えもくみ取って選びたいと思います。

保存の件もありがとうございます。

機材に関しては私がBru-rayを選べば担当の方がそれようの機材を揃えてくれます。負担金は保護者の方達ですが。現在の所ではわざわざ劣化してDVD-Rに保存・配布はしてないです。

>>クチコミやレビューを読んだ上でであれば良いですが、順位だけ見ても意味ないのですがね。
この件に関しましてはキチンとお話ししたいと思います。何分タッチしてくるのが奥さん方なので難しい点もあるのですが。

書込番号:14564037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/05/15 15:52(1年以上前)

>この件に関しましてはキチンとお話ししたいと思います。何分タッチしてくるのが奥さん方なので難しい点もあるのですが。

コピーは出来るわけだから、あなたは「折角渡すのにメディアに焼くのだから一番良さそうなものを選んで」おくだけにしましょう。
受け取って動作確認した後の責任は、それぞれの家庭です。バックアップは自由に取れるわけですから。
「メディアは永久ではありません。自己責任でバックアップを取って下さい。」でFAだと思いますが。

最近はBDの信頼性が下がってる (コロコロ品質が変わる) ので、例え2通であっても保存メディアには適さないと思いますけどね。

昨年の災害時に経験したと思いますが、「複数の違う手段を用意しておく」というのが大事です。

書込番号:14564190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/05/15 16:18(1年以上前)

ムアディブさん、ご回答ありがとうございます。

>>「メディアは永久ではありません。自己責任でバックアップを取って下さい。」でFAだと思いますが。

確かにそうですね。キチンと言えるようになりたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14564253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/05/15 16:22(1年以上前)

すみません、スレ主です。

現在、私自身のバックアップとしてリムーバブルHDDと前掲に記載させて頂きました太陽誘電のメディアに取っております。

バックアップメディアとしてDVD-RとこのBD-Rを比べてはどう思いますでしょうか?

書込番号:14564259

ナイスクチコミ!0


MANZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2012/05/15 18:06(1年以上前)

パーシモン1wさん

>パナソニックLM-BRS25LT50 [BD-R 4倍速 50枚組]
http://kakaku.com/item/K0000289938/
クチコミ見ていただければわかりますが、日本製以外のモノも混ざってきています。

まだスピンドルでインド製の報告はないと思います。
パナのスピンドルでインド製が出たら珍しいので買いに行きますが。

書込番号:14564528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/15 19:56(1年以上前)

MANZさん、インド製のLM-BRS25LT50報告まだ価格.comで無かったですね。
インド製メディアには、パナソニックLM-BR25LT20 [BD-R 4倍速 20枚組]ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000289936/

書込番号:14564937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/15 21:13(1年以上前)

>現在の所ではわざわざ劣化してDVD-Rに保存・配布はしてないです。
ということは、使用しているビデオカメラはフルHDなどにはまだ対応していないモノですか。
それだと、現状でBDにするメリットは、DVDより長時間録画できることくらいですね。

BD-Rは、ホコリや傷などには弱いのですがハードコート仕様であれば、普通に扱う分にはDVD-Rと大差ないと思います。

>配布に関しては手間賃としてメディアの代金は払わないでOKになっていますので、メディアの料金は多少高くても構いませんが
これは会費を事前に集めた中から、メディア購入をしているのでしょうか?自分の分は、手間賃にメディア代はタダ?
それとも、自腹?

もし、会費を集めてや予算が決まっている中で購入するのであれば、年間どの程度かかるかは話し合っておいたほうが良いですy
年にどのくらい必要とするかわかりませんが、ある程度は算出できると思いますので。

書込番号:14565276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/05/15 21:41(1年以上前)

パーシモン1wさん、ご回答ありがとうございます。

>>ということは、使用しているビデオカメラはフルHDなどにはまだ対応していないモノですか。
>>それだと、現状でBDにするメリットは、DVDより長時間録画できることくらいですね。
現在はそうなのですが、Blu-rayへの要求は長時間録画という要求ではなく画質としての要求で、また私も綺麗に残したいと考えております。

>>BD-Rは、ホコリや傷などには弱いのですがハードコート仕様であれば、普通に扱う分にはDVD-Rと大差ないと思います。
これは知りませんでした。ありがとうございます。導入した際は気をつけたいと思います。

>>これは会費を事前に集めた中から、メディア購入をしているのでしょうか?自分の分は、手間賃にメディア代はタダ?それとも、自腹?
領収書を見せての事後もらいです。ただそれだけ細かいお金をみなさんから集めるわけにもいかないのである程度妥協or飲み食い代に寄付です。手間賃そのものはタダということになります。息子が留守の間は専業+インターネット趣味オタクですので・・・。

本当に心配までして頂きまして申し訳ないです。年次が上がってきつくなったorパートにでることにでもなりましたら考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14565406

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2012/05/15 22:07(1年以上前)

透明ケースや、布袋では無く、黒いケースに入れておきましょう。
焼きメディアには、紫外線が大敵。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000YDBUF2

書込番号:14565546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/15 23:10(1年以上前)

ものわかりが良い人だけなら2種類のメディアを用意して自己責任で選んで貰う
というのも有りなんですが、「高い方選んだのに安いのより先にダメになった」
と言われるのがオチですよね。
(単にその人の扱いが乱雑なだけかも知れないのに)

自分だったら程々信用ができる中で一番安いのを選びます。

もしこだわりがあるなら自分が使ってるメディアを持ち込んで貰います。
コンビニでも売ってるんですから用意できないはずありません。

と強気にいければ良いんですけどねー

書込番号:14565915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/15 23:30(1年以上前)

>Blu-rayへの要求は長時間録画という要求ではなく画質としての要求で、また私も綺麗に残したいと考えております。
それだとメリット無いですね。元動画が良くなければ、どうしようもないですから。
アップスケーリング処理でSD→HD画質に変更することは出来ますが、元からHD画質であるものと比べれば、やはり劣ります。

レコーダやPCなど再生機器によっては、DVDでもアップスケーリング再生出来るモノもありますね。

>ものわかりが良い人だけなら2種類のメディアを用意して自己責任で選んで貰う
選択制もありだと思いますy
品質得ることで同意してくれる方々であれば良いですが、中には嫌がる方も出てくるかもしれませんから。
まぁ、そのときはあったら考えれば良いことですけどね

書込番号:14566007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/05/16 02:17(1年以上前)

KAZU0002さん、ご回答ありがとうございます。

今まで不織布に入れて渡していました。URL先の黒いケース良いですね。早速取り入れたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14566514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/05/16 02:28(1年以上前)

新しい物好きSEさん、ご回答ありがとうございます。

んー、難しいところなのです。

>>もしこだわりがあるなら自分が使ってるメディアを持ち込んで貰います。
保護者の方のBlu-ray環境はほぼHDDレコーダーを兼ねているので『自分で使っているメディア』というのは無い、つまりTV等の録画はHDDに、Blu-rayの使用はソフトの再生のみだと思っております。そんなに多くの家庭ではないのですが、拝見・ご意見を伺った限りでは。

>>コンビニでも売ってるんですから用意できないはずありません。
もしそうなった場合でダメになった時、火中の栗を拾いそうで怖いです。

まぁこの点は自分でまいてしまった種です。
私自身が時代についていくために仕方が無いこと・むしろ喜ぶべきことと認識したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14566524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/05/16 02:37(1年以上前)

パーシモン1wさん、ご回答ありがとうございます。

>>それだとメリット無いですね。元動画が良くなければ、どうしようもないですから。
はい。Blu-ray環境導入の際に撮影者に新しい機材の用意をお願いしようというのが私の思い、撮影者も初心者の方ではないのでその辺は認識しておられて折衝を重ねております。

>>>ものわかりが良い人だけなら2種類のメディアを用意して自己責任で選んで貰う
私の思いとしては、このパナソニックのメディアをお勧めして、いろいろな注意点を説明差し上げたいと思います。自己責任では可愛そうかな・・・。

書込番号:14566532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/05/16 02:45(1年以上前)

深夜にご返信してしまい申し訳ございません。子供と猫に起こされ…。

ここまでのみなさんのレスで、DVD-Rメディア「太陽誘電:DR-47WPY50BN」よりもこのBD-Rの方が保存性が良いであろうと大分思いました。

パーシモン1wさんのご発言より:
>>MANZさん、インド製のLM-BRS25LT50報告まだ価格.comで無かったですね。
>>BD-Rは、ホコリや傷などには弱いのですがハードコート仕様であれば、普通に扱う分にはDVD-Rと大差ないと思います。

現状の日本製は大きいなと。みなさん、異論・反論ございますでしょうか?

書込番号:14566539

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BZT710に使用したい。

2012/05/14 10:08(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BRS25LT50 [BD-R 4倍速 50枚組]

スレ主 naritaさん
クチコミ投稿数:58件

この商品は売れ筋ではずーっと1位にランクインされているのに満足度では9位にもランクインしていないということは買ってみたけど良くないとの評価なんでしょうか?

BD-R初めて購入するのに悩んでいます。

同じメーカーなので相性の問題は無いと思っています。いや信じています。
できれば安価なTDKやSONYのBD-Rも使ってみたいのですが、掲示板を見ると日本製以外はエラー出るようでいまいち購入意欲が湧きません。

書込番号:14559696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/14 10:22(1年以上前)

満足度といってもたった1人しか評価してないですからね。
しかもその方が買った当時は5,600円前後でしたし値段が高いって事で評価も辛くなります。

取り敢えず安くなってから100枚買いましたがBZT710での焼き加減は良好です。
計測大好きな人みたいなエラー計測はできませんが、今の所ブロックノイズも発見していません。

でもメディアの品質は焼き加減より保存性だと思っているので真の評価は5年・10年後です。

書込番号:14559725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/05/14 10:29(1年以上前)

>この商品は売れ筋ではずーっと1位にランクインされているのに満足度では9位にもランクインしていないということは買ってみたけど良くないとの評価なんでしょうか?

評価されている人が一人だからでしょう。良いメディアだと思います。

TDK(台湾製)・Verbatim(日本製)を使っていますが、今のところはミス無しです。

書込番号:14559743

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/05/14 13:14(1年以上前)

Panasonicの4倍速はインド製に切り替わりつつあります。
この型番は今のところ日本製のようですが、いつまでそうかは通販では判らないですよ。
Panasonic以外の国内ブランド、とくに安い製品は、台湾メーカーのOEMだったり、海外への委託生産になっています。とはいえ、よほどのことがないかぎり、書き込みミスが起きるようなことはありません。
長期の保存性は、その時になってみないと判りません。それ以前に、5年10年先に、保存したものを見る可能性がどれくらいあるのか、という話ではありますが。
ま、どちらかといえば気分の問題です。

書込番号:14560106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/14 13:44(1年以上前)

つい最近Amazonで買ったら日本製だった(^^♪

http://homepage2.nifty.com/yss/index.html

Panasonicの日本製が今の所一番いいかな?

書込番号:14560176

ナイスクチコミ!0


スレ主 naritaさん
クチコミ投稿数:58件

2012/05/16 12:12(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

早速アマゾンで購入しました。同価格の他店は納期3週間と取寄せだったので話になりませんでした。

14日発注で16日届きました。

日本製でした。

昨日ヤマダ電機千葉本店に行きましたがパナのスピンドルは置いてなかったです。

マクセル、ビクター、That´sがありました。

書込番号:14567517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信36

お気に入りに追加

標準

ジョーシンwebで最安値

2012/05/07 16:00(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BRS25LT50 [BD-R 4倍速 50枚組]

ジョーシンwebで4800円で販売されていますが
プレミアムステージで10%引きの480円
そしてただいま3000円以上でクーポン300円引き
結果¥4020円と言うことになります。現在の最安値かと・・・

以前のエディオンe.comのログイン割引3500円の最安値に近づいてきました。
たまにエディオンを覗いていますがなかなかログイン割引にはならないみたいです。
気長に待っております。

書込番号:14533827

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113件

2012/05/16 15:21(1年以上前)

ジョーシンwebの値段が変わっていました。

ただいま¥4278円でクーポンを使うと¥3978円になります。
たいぶ安くなってきました。

書込番号:14568112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2012/07/03 22:21(1年以上前)

ジョーシンwebの値段が変わりました。¥4238円から300円クーポンを使って
¥3938円になりました。

書込番号:14759517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2012/07/07 10:23(1年以上前)

ただいま7月16日まで会員ステージ割引で¥288円引きになっています。
それとクーポン¥300円クーポンを使って¥3650円になります。

自分は7月10日にレビュークーポンなどが貯まるのでエディオンのログイン割引の
3500円より安く購入できそうです。


特価情報とは違いますがパナのLM-BR25LT20の20枚組の日本製、パナのレコーダーで

ファーマットしていて87%ぐらいで1分間かたまり傷や汚れがある恐れがありますと

表示されもう1回入れてみるとディスクは非対応です。と表示されパナのサポートセンターに

電話して商品を着払いで発送して商品をパナ側でフォーマットできるかものことでしたが

新品を送ってきました。パナのBD-Rを約300〜400枚使用していますが、初めてでした。

日本製を使っていても安心できない事なんだと少し思いました。はずれを引いたと思って

品質が良いと思うのでパナのBD-Rは購入し続けます。

書込番号:14774658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2012/07/28 15:34(1年以上前)

値段がまた変わりました。

¥4196からクーポン300円を利用して3896円前の時の方が安かったですね。

書込番号:14867605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2012/07/30 19:42(1年以上前)

日経ビジネス誌「アフターサービス満足度ランキング」ネット通販部門で
1位に選ばれ記念のwebクーポン200円が8月31日まで利用できます。

¥4196からクーポン300円+200円を利用して3696円です。
これでも前の時の方が安いですね。

書込番号:14876162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2012/08/10 13:21(1年以上前)

よっちゃんさん

購入を考えているのですが、クーポンをどのように取得するのかわかりませんでした。

教えてください!よろしくおねがいします。

書込番号:14917679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2012/08/10 16:50(1年以上前)

オーバーラップ さんへ

ジョーシンのホームページで会員登録をまずして下さい。
店舗のジョーシンの会員カードがあればポイントカードにポイントが貯まります。
近くにジョーシンの店舗がない場合はwebだけの会員になります。

会員登録したらクーポンがもらえるはずです(昔すぎてうるおぼえですが・・・)

会員登録してもクーポンが本日までなので購入を急いだ方がよいかと思いますが
明日になったらまた違うクーポンが9月ぐらいまであるかもしれませんがないかもしれないです。
ここは少しかけのところもあります(笑)

会員の場合メールで前日の夜にクーポンの情報が入る時もありますがない時もあります。
(翌日になってメールが来る時も多々)

また購入レビューで10円分のクーポン、発送時の感想で50円分翌月の10日に発行。
購入額に応じてステージがランクアップして誕生日のクーポンが特別クーポンなどが
発行されますので他の店舗よりもお得だと思います。

詳しくはホームページのmy joshinのページでご覧下さい。

書込番号:14918250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2012/08/10 17:03(1年以上前)

my joshinから見なくてもホームページのトップのプレミアムステージと
レビューでポンに詳しくのっています。こちらも目を通した方が断然お得です。

書込番号:14918284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2012/08/10 18:12(1年以上前)

オーバーラップ さんへ2

ちょっと前にメールが来てました。

 ☆★☆\\ 新しいwebクーポンがスタート! //☆★☆     

明日(8/11) 朝10時より、ネット通販1位を記念して、プレミアム会員様限定で
≪総額77,700円分webクーポン≫を進呈します!! あんな商品やこんな商品に使える
【合計100枚超え】のwebクーポンで、ぜひお得にお買い物して下さいね♪


だそうです。普段通りならブルーレイのwebクーポン300円はあると思うんですが、
明日になって見ない事にはわかりません。

ログインしたらクーポンがもらえますから購入画面に従っていくとクーポンが出てきますので
チェックを入れると適用されます。

書込番号:14918447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2012/08/10 20:52(1年以上前)

よっちゃんさんさん さん

早速いろいろありがとうございました。

トライしてみます。

書込番号:14918992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2012/08/11 10:18(1年以上前)

オーバーラップ さんへ3

今ジョーシンを覗いてみたらブルーレイメディアの300円クーポンがありました。
クーポンは8月31日までなので時間があるときにどうぞ!

書込番号:14920939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2012/08/11 17:02(1年以上前)

\4,196で買えました!
ありがとうございました。

書込番号:14922128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/08/11 17:04(1年以上前)

クーポン使って \3,696でした。

書込番号:14922134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2012/08/11 17:12(1年以上前)

オーバーラップ さんへ4

安く買えてよかったですね。

入荷がまだなので発送まではちょっと時間がかかるでしょうね。
購入レビューや発送時の感想も忘れずに・・・少しクーポンですがバカにならないですから。

書込番号:14922156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2012/09/14 23:25(1年以上前)

週末値下げ市でステージ割引とクーポンで3680円です。

前の時の少し割引です。なかなか価格が下がりません。

書込番号:15066135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2012/09/29 15:27(1年以上前)

今ステージ割引で236円引かれて3960円からクーポンを使って3660円です。10月2日まです。

少しずつさがってますね。クーポンは9月30日までなので注意を!

書込番号:15137398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2012/09/29 15:32(1年以上前)

すみません。クーポンも10月2日まです。

書込番号:15137412

ナイスクチコミ!0


MANZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2012/09/29 15:44(1年以上前)

秋葉原で3780円で売ってたのを見かけたんでもうすぐ追いつきそうですね(^^)
店はあきばおーです。

書込番号:15137459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2012/10/05 19:23(1年以上前)

基本値段が¥4150円に変わり週末特価で200円引きと300円のクーポンで3650円になりました。

書込番号:15165147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2012/10/26 22:14(1年以上前)

週末特価で基本値段が3880円でクーポンを使って3580円です。

安くなってきました。

書込番号:15255670

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング