
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年4月2日 22:22 |
![]() |
4 | 5 | 2015年3月30日 21:44 |
![]() |
6 | 0 | 2015年3月23日 17:20 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月20日 19:26 |
![]() |
2 | 2 | 2015年3月16日 16:03 |
![]() |
7 | 5 | 2015年2月20日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BR50LP10 [BD-R DL 4倍速10枚組]
以前の型LM-BR50LT10Nより少し割高な印象ですが
品質面比べるとどうでしょうか?
旧製品はここ最近ディスク中央部や端に気泡が入ったディスクが多かったのですが
(書き込み品質的には問題ないらしいですが、気になります)
その点、新製品では改善されていたりしますか?
1点

旧製品のLM-BR20TN BD-R50GBタイプも 2011年5月ごろだと 20枚パックで4980円から5980円だったので少しは安くはなったと思います。
20枚パックには、クリーニングシートが一枚付属されているので、高くても仕方ないのかなと思います。ネットと量販店の価格は、1000円から2000円位は価格差がありますね。量販店にに売られている数も少ないです。
ヤマダ電機にはあったけどコジマには、置いてないのです。ケーズ電機にもありません。おいてあるのは10枚セットのみです。20枚入りの50GBタイプは見たことがありません。
書込番号:18624715
0点

私の持っているものに限れば
周辺部は、2年前購入の方がむしろ奇麗です。
それ以外、区別が付きません。
ラベルの違いは、
・ディスクの取り出し方が、保管上の注意から使用上の注意に移動
・使用できませんの機種が「対象機種」から「非対応機種」に変更
・「あなたが録画・録音したものは、個人として楽しむほかは・・・」の記述の追加
・右下の2012と2015の数字
・住所の削除
パッケージの違いは、
・ディスクのレーベル面の剥離対策
・クリーニング用クロスを省いたコスト削減
・パッケージフィルムのデザイン変更
書込番号:18642319
0点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BR50LP20 [BD-R DL 4倍速 20枚組]
同じ、パナソニックのBD−R DLが2種類あります。
LM-BR50LP20 [BD-R DL 4倍速 20枚組] 一枚当たり 245.65円
LM-BR50W6M [BD-R DL 2倍速 6枚組] 一枚当たり 218.17円
これは、単なる書き込み速度が違うだけであり、
ディスク自体は同じなのでしょうか?
安い方が、コーティングが甘いとあ有るのでしょうか?
0点

>ディスク自体は同じ
意味がわかりません
違うから書き込み速度が違うのでは?
書込番号:18610597
2点

LM-BR50LP20 はトリプルタフコート
LM-BR50W6M はタフコート
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141126_677630.html
書込番号:18610618
0点

ディスク自体も違うものでしょう。
それにLM-BR50LP20の方(4倍速)の方は発売したばかりに製品です。
BD-R DLに2倍速(9MB/s)で書き込んだら理論上少なくとも1時間30分もかかってしまいます。
4倍速のメディアを買われた方が良いですよ。
書込番号:18610823
1点

4倍速のディスクと2倍速のディスクは、そもそもディスクに許されている最高速度が異なるので旧製品、新製品問わず元々中身は異なります。
八木っちさんのおっしゃる安い物は、旧製品の2倍速ディスク、高い物は新製品の4倍速ディスクで、高い物は新たに耐水コートが施されているとメーカーは言っています。
メーカーの言うとおりならば、安い物は湿気でディスクが反ってしまって読み込めなくなる可能性が少し高いことになりますね。(メーカー以外の人は検証実験をしていないので、確実ではありません。)
書込番号:18615079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答ありがとうございました。
こちらの方を購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:18632467
0点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BE50P20 [BD-RE DL 2倍速 20枚組]
1月にたまたま ヤマダ電器にて20枚パックを4個購入。安いと思ったのですが衝動買いはダメですね。結局は今購入する方が大変お買い得でしたね。LM-BE50P20が新包装になり提供スペックの向上のほうが価格差以上にメリットはありますか?
6点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BR50LP20 [BD-R DL 4倍速 20枚組]
私は
ひかりTV(価格の変動が激しい)
NTT-X(会員特価がある)
Joshin(会員特価がある)
e-trend(突発的に安くなる)
事が多いのでチェックしますね。
coneco.netは裏メニュー的に同じ商品でも価格が違うショップもある時に、それが反映されている事が多いので合わせてチェックすることもあります。
書込番号:18583618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御褒美で買った、oc formula さんが、コネコネットのかぶり安値品でした、
2400円くらい安くて、在庫二個でした
買って三日後には普通値段に戻ってました
結構、かぶり安値品多いのがアマゾンですね
商品の下に出る
「こんな商品もチェックしてます」のコーナーは
ホントに要チェックです
ただ、送料が違うのもありますので
要注意
書込番号:18584821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BR50LP20 [BD-R DL 4倍速 20枚組]
昨日の発売日に合わせて発注、本日届きましたので、LGEのBH16NS48で書き込んでみました。
従来品は最速でx2しか選べませんでしたが、本製品はx8まで選択できます。
安全を考えて25GBと同じにして、x6で書き込んでみました。今までの1/3の時間で終了しました。
安心安全の日本製、多分長期保存でも問題ないでしょう。
価格もx2版とほぼ同じ、絶対に買いです。
3点

早速買われたんですね。レビューありがとうございます。
MIDが判別できれば教えてください。互換性の点からすると多分、従来品とMIDは同じだとは思いますが・・・
書込番号:18493611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーたかつ さん
おはようございます。
MIDは見たことがないので、調べ方から始めます。わかりましたら、また報告させていただきます。
書込番号:18493669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながら、MIDを情報として見せてくれるツールが見つかりませんでした。
ただ、LGEのサイトを見ると"MEI T02"となっています。
4倍速SLの25GBも同じMIDになっています。
良いツールがありましたら教えてください。
書込番号:18495996
0点

OptiDriveなんたらを使うか、怪しいサイトに落ちてるNero CDSpeedを使うかすればわかります。
Optiは品質テストが実行できるドライブがほとんど無いので、あまり注目されてませんが・・・
無料トライアルモードでもMIDは出たはずです。
書込番号:18496691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイディスク・メディア
(最近5年以内の発売・登録)





