
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2025年3月17日 19:46 |
![]() |
4 | 1 | 2019年2月16日 17:11 |
![]() |
18 | 9 | 2018年1月9日 16:58 |
![]() |
1 | 3 | 2016年10月2日 23:38 |
![]() |
31 | 5 | 2017年11月11日 08:22 |
![]() |
0 | 4 | 2015年3月24日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイディスク・メディア > SONY > 50BNR1VJPP4 [BD-R 4倍速 50枚組]
【困っているポイント】
初めてスピンドルケースのBDメディアを購入。
(これまではケース付きのものしか買ったことなし)
不織布ケースには入れないほうがいいらしいと聞き、どうしようかなと…
【利用環境や状況】
DIGAに録画した番組を焼くと思います。
でも今までは年に数枚程度しか焼いてないです。
【質問内容、その他コメント】
このタイプのケースはダメ、この保管方法はダメ、などのNG事例と
このタイプのケースを使ってますなどのオススメを教えていただけますと助かります。
1点

不織布ケースはダメなんですか?
私は不織布ケースに100枚以上入れて、古いもので15年、新しいものでも2年以上経っていますが、すべて見られますし不具合はないですけど・・・。
書込番号:26102053
1点

収納ケースに立てていれる
■定期的に表面スキャンする
ですかね
-----------
ブルーレイディスクの保管方法・注意点
https://bd-joho.com/base/bluray-storage/
DVDは、ブルーレイより記録する面が深いので、
傷で読めなくなっても研磨することで読めるようになったりするので、
多少の傷にも強く少しあらめの不織布でも大丈夫だったりします。
しかし、ブルーレイは傷に弱いので、
●すごい優しい不織布でないといけません。
ブルーレイ用は、その点を考えられていますので、そちらを使用して下さい。
-----------
なおBD-Rは焼いた時点で壊れます!!ご注意を
書込番号:26102128
1点

ありがとうございます
その後、ネット検索などして見ていたのですが
10年以上前の書き込みだったりして、
長年保管後にどうなるのかがよくわからないでいましたので、
実際に10年以上保管して問題がないという
貴重なお話が聞けて良かったです
>kame65218さん
ちなみにどのメーカーのどのケースといった
具体的なこだわりはありますか?
あまりこだわらずに不織布を使っていたけど問題ないということでしょうか?
>seventeen12さん
定期的な表面スキャンとは何をすればいいのでしょうか?
ディスクを再生するということでしょうか?
「焼く」の表現は不適切でしたらすみません
CD-Rの頃にはそういう言い方をしていたような記憶がありますが
今どういう言い方をするのか知らなくて
書込番号:26102336
1点

FYI
長期保存におけるBD-Rの優位性と第三者機関(ADTC)による寿命推定試験結果 | ブルーレイドライブ | PC・スマホ関連 | パイオニア株式会社
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/evidence/
> 長期保存のための推奨保管環境
> 専用ケースでの保管
> ディスクを保管するときはディスク専用のケースに入れて保管して下さい。
> ケースに保管することで、記録面やレーベル面をキズ、ホコリから守ることが出来ます。
>
> 不織布ケースでの保管は避けて下さい。キズの原因になります。
ブルーレイディスクの正しい保管方法
https://www.sanwa.co.jp/product/acc/howto/bluray/blu-ray.html
> ブルーレイディスクを収納するケースには、様々な種類があります。収納枚数や価格、耐久性など、ケースによって特徴も変わりますので、ご自分の用途に合った物を選びましょう。
プラケースが耐久性に於いて ◎ に成っている。
書込番号:26102358
1点

>魔境天使_Luciferさん
一つのケースで複数枚収納できるプラケースというのがあるのを知りませんでした
それがコスパ的にも省スペース的にも良さそうな気がしました
ありがとうございます
書込番号:26102874
1点

> 定期的な表面スキャンとは何をすればいいのでしょうか?
VSO Inspector を使うとか
数年で思い出のDVDが読めなくなるかも、光ディスクが劣化するしくみ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03114/030500001/?ST=nxt_thmit_system
書込番号:26105391
1点

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。
「定期的に表面スキャンせよ」
というのは、ディスクのエラー出現率を確認し
劣化が進んで読めなくなってしまう前に複製せよ
ということだったんですね。
そのようなチェックのできるソフトがあることを知りませんでした。
Blu-rayは使い始めて間もないのですが、
DVDは早速試してみたいと思いました。
書込番号:26105415
1点

> DVDは早速試してみたいと思いました。
DVD とか Blu-ray の一部は色素系なので劣化が激しいかも?!
コピーガードの付いている物は外してから iso 化して保存して於いた方が良いかと、iso ならWindows の標準機能でマウント可能だし。
劣化し壊れかかっているDVDをバックアップ、ISO形式で保存する方法も
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03114/030500002/?ST=nxt_thmit_system
CD/DVDをチェックしデータを復旧する「CDCheck」
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20090323/327023/
CDCheck
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/cdcheck/
書込番号:26106705
1点

みなさま、ありがとうございました
魔境天使_Luciferさんの貼ってくださったサンワサプライのリンクを参考にして、
下記のプラケースを購入しました
https://www.amazon.co.jp/dp/B09L4BYJTX
1枚ずつのプラケースよりもわたしの使い方ですと整理しやすそうです
VSO Inspectorも使ってみまして、
とりあえず手持ちのBlu-rayはすべて劣化なしとわかり、安心しました
DVD、CD等も、折を見てチェックしてみようと思っています
書込番号:26113938
1点



ブルーレイディスク・メディア > SONY > 5BNR2VJPS4 [BD-R DL 4倍速 5枚組]
不織布のケースに入れていたら見れなくなりました。
数枚見れないのですが、だいたい最初の部分が見れず、途中似たような場所でフリーズします。
ハードディスクに戻そうとしても、ムーブバックの途中で中止されてしまいます。
あとで調べて、プラスチックケースに入れないといけないのがわかったのですが、すでに現状に..
ネットでは不織布に入れていると、記録面に跡つくからダメだと記載がありました。
このような場合、BD専用の研磨サービスに依頼した場合、見れるようになるのでしょうか?
それとももっと高額な業者による作業でないと難しいのでしょうか?
7点

>>数枚見れないのですが、だいたい最初の部分が見れず
不織布のケースというよりも、もしかするとこのBD-R(DL)の品質が良くないハズレロットに偶然当たってしまい、同じパッケージ内の複数のメディアが読み取り出来ないのではないでしょうか?
そのBD-R自体に問題があるのなら研磨サービスでは復旧できないかもしれません。
書込番号:21495967
1点

とりあえず専用のクリーナーで掃除してみましょう。細かな粉塵が悪さしているのかもしれません。
>このような場合、BD専用の研磨サービスに依頼した場合、見れるようになるのでしょうか?
それとももっと高額な業者による作業でないと難しいのでしょうか?
ケースバイケースで修復できるか分かりません。録画されたものが不明ですが映画やTVドラマなんかでしたら市販ソフトを買った方が安いし確実です。
書込番号:21495996
1点

メディアを収納するときは裏面というか記憶面部分に
接触しないよう収納することが求められています。
CDやDVDは傷が付いても保護版が厚いので磨ければ読めますが
BDは保護板が10分の1しかありません。
記憶層を保護する保護板はCDが1.2mm、DVDが0.6mm。
BDは0.1mm。
研磨について。
CDやDVDは1回の研磨で15〜30ミクロン。
BDは1ミクロン。
チャンスは1回しかありません。
2回目に研磨を行うと記憶層部分を削ることになります。
多くの業者は2回目以降に削る場合はデータ保証無しで良いかと聞かれます。
今後は定期的に同じメディアでバックアップすることをオススメします。
私が使っているのは摩擦に強いメディアを使っていますが
最近はNASおよびグラウトに保管することが増え、
メディアで保存する機会が大きく減りました。
昔は年間2000〜2300枚でしたが去年は10枚ほどです。
書込番号:21496087
5点

>JTB48さん
>kokonoe_hさん
アドバイスありがとうございます。
ひとつ訂正ですが、最初と最後は見れるけど、後半部分の一部がどれもみれない状態です。
内容は家庭用ビデオで撮影したものになります。
ディスクの購入時期は何枚かは同じかも取れませんが、撮影時期が異なり別の時期になります。
別時期で見れない部分が似たような位置なので、不織布による影響なのかなという素人判断で...
何かおすすめのクリーナーや市販ソフトはありますでしょうか?
書込番号:21496095
0点

>tkbbsさん
アドバイスありがとうございます。
質問前に調べてみたら、そのようですね。
以後、アドバイス頂いたように気を付けたいと思います。
書込番号:21496096
1点

記憶媒体の方に問題ある可能は高いですが、読み込まれる方の機器はどうなのでしょうか?
レンズを含むピックアップ部分の手入れ状況と、動作状態も気になります。
レンタルソフトの読込み悪い場合は、機器側の問題の可能性も否定できません。
書込番号:21496129
2点

>ガリ狩り君さん
アドバイスありがとうございます。
他のディスクは正常にみることが可能です。
書込番号:21496161
0点

その様な状況では、読込み難しいかもしれませんね。
予備的に聞きますが、ディスク内容は撮影内容をオーサリングしている状態って事でしょうか?
映像はmp4やmov等の拡張子ファイルとして、ディスクに保存しただけの状態なのか、その辺りも書かれているとより具体的な解決案が出るかもしれません。
映像を収めているフォルダーやファイルにアクセスできる場合、救済できる可能性は少し残りますが、映像ファイルとして素で保存している状態で起こっていると厳しいですね。
ポータブルのBDドライブを2種類(パイオニア製やパナソニック製などのドライブ内蔵)用意して、それでも読込みダメな場合は諦めた方が良いでしょう。
私が経験している中には、他のディスクを読込めるパナソニック(松下)製の内蔵型DVDドライブが、特定のディスク読込みできず、TEAC製の内蔵で読み込みできた変な現象も有るので・・・
書込番号:21496385
1点

>ガリ狩り君さん
アドバイスありがとうございます。
中身ですが、ビデオからブルーレイレコーダーにつなぎ、それをブルーレイディスクにダビングしたものです。
今回のディスクは、「パソコン」を通して、ブルーレイディスクへ書きこんだものではありません。
データは家庭用ビデオで撮ったAVCHD?形式のデータになります。
書込番号:21496684
0点



ブルーレイディスク・メディア > SONY > 10BNR2VGPS4 [BD-R DL 4倍速 10枚組]
SONY製の50GBのディスクへの書き込みで10枚中4枚エラーがでました。
(ちなみにエラー内容は「読み取り可能なディスクを挿入してください」です)
こういった場合、商品の交換はできるのでしょうか?
DVDであれば安価なため気にならないのですが、今回は枚数も多く
気になったので質問させていただきました。
レシート、型番は現在探し中です。
どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

三菱化学メディアに書き込みエラーを起こしたBD-Rを送ってみたら交換してもらえた。
http://purog.doorblog.jp/archives/3430307.html
↑は三菱のメディアですが、レシートがなくても現物があれば交換可能な場合もあるようです。
SONYでも同じように対応してくれるかも。
書込番号:20250411
0点

レシートとかその他購入したことを証明できるのものがあれば交換できるかもしれません。店頭で購入されたのであればそのお店に持ち込むべきですが、オンラインショップの場合はとりあえず問い合わせるべきだと思います。
書込番号:20252652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答いただき、ありがとうございました。
レシート等、商品がわかるものを探しましたが見当たりませんでした。
一度メーカーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:20259836
0点



ブルーレイディスク・メディア > SONY > 3BNE3VCPS2 [BD-RE XL 2倍速 3枚組]
最近になって、100Gの本商品を使いだしました、
レコーダーはDIGAですが何の問題もなく、やはり100Gの大容量は便利です。
価格もアマゾンで10枚パックが6000円ですから、以前と比べるとビックリするくらい安くなり喜んでいるのですが、
なぜか量販店でも通販でも、ブルーレイディスク100Gは本商品のみのような感じがします。
SONY以外のメーカーが、100GのBD−R(E)を販売していない理由は何かあるのでしょうか?
5点

需要がなかったんですよ・・・
BDXL3層以上は使う用途があまりなく普及していないと思います。
書込番号:19931135
4点

kokonoe_hさん、コメントありがとうございます。
>需要がなかったんですよ・・・
作っても売れないからと言うことですかね、現状価格(1枚あたり600〜700円程度)なら売れそうな気がするんですが…
BDXL対応機器も2010年製くらいからなので認知とか普及の問題もあるのかもしれませんね。
今後の100Gディスク供給体制が少し不安になります。
書込番号:19931181
3点

4KのUltra HD Blu-rayが普及してくれば・・・いや、確か4Kは録画禁止の方針らしいので余計に普及しづらく・・・
家庭用ビデオが4Kになるので細々と需要はあるかと思います。
「4K番組は録画禁止」という驚愕のシナリオ
http://toyokeizai.net/articles/-/100079
書込番号:19931465
8点

確かに4Kの録画問題は影響ありそうですね。
個人的には、テレビの連ドラや映画のシリーズ物(スターウォーズとか、猿の惑星とか…)をまとめて記録するのに
便利だと思います、
画質重視でDRしか使わないので、やはり大容量はありがたいです。
書込番号:19932584
9点

最近、これを買ってみましたが問題ありません。
https://www.biccamera.com/bc/item/3781857/
Victorとありますが、三菱化学メディア製のようです。
書込番号:21348531
2点



ブルーレイディスク・メディア > SONY > 25BNE1VGPP2 [BD-RE 2倍速 25枚組]
これだけ安いと国産のはずはありませんが、他の海外生産品と比較して、品質はどうでしょうか?
正副二枚焼く時に、正はソニーの国産品に焼き、副はTDKを利用してきましたが、
1,620円だと、店によってはTDKよりも安いほどなのですが、品質はTDKより劣るのでしょうか?
0点

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=13099344/
ドライブとの相性から一概には言えませんが、ソニーの台湾製の場合はTDKより劣るので避けた方が無難かもしれません。
同じ国産でも値段は張りますが、パナソニックの方が良いかと思います。(パナソニックOEMのメディアがあればそれでも良いのですが・・・)
書込番号:18605242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーたかつさん
さっそくレスをいただき、ありがとうございます。
中身がRiTEKとは知りませんでした。
ショックです。
書込番号:18605293
0点

ソニーやTDKと言っても販売がそうであって中身は実際に購入してソフトで調べないと本当の製造元はわかりません。
更に、その製造元もよく変わりますので厄介です。
副はTDKを利用してきましたがとのことですが、これもTDKだけでは中身は怪しいものですよ。
品質に拘るのなら、日本製となっているものを買うしか無いです。現在は日本製のブルーレイはほとんどがパナソニック製です。
太陽誘電の日本製もありますが、中身はパナソニック製です。
Victorも少し前まではパナソニック製でしたが、今は違うものに変わってきています。
DVDメディアが現在は太陽誘電の日本製しか選択肢がなくなってきているのと同じでブルーレイもパナソニックの日本製しか選択肢がない状態です。
書込番号:18607277
0点

PS0さん
レス、ありがとうございます。
パナソニックが良さそうですね。
海外産の中では、TDKに信頼を置いていたのですが、実際の製造メーカは、同じとは限らないですね。
国産メディアを買いだめていて、何年も買わずに済んだので、浦島太郎になっていました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:18610151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイディスク・メディア
(最近5年以内の発売・登録)





