SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(32件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信31

お気に入りに追加

標準

在庫もなくなってきたが

2025/02/07 06:52(7ヶ月以上前)


ブルーレイディスク・メディア > SONY > 11BNE1VSPS2 [BD-RE 2倍速 11枚組]

スレ主 elfgooさん
クチコミ投稿数:18件

sonyも2月でメディアから撤退した。panasonicが撤退してからはsony一択だっだったが。代わりに信頼できるメディアはどこだろう。どこも台湾製だが。フォーマットもできないとかいうメディアもよくあるみたいだが。DVDまではどこも国産だったがブルーレイになってからは2社だけだった。Panasonicは家電からも撤退するとか。利益至上主義で国内家電メーカーも終わったようだ。

書込番号:26065113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/07 08:15(7ヶ月以上前)

>elfgooさん
太陽誘電でしょ。

書込番号:26065161

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/02/07 08:24(7ヶ月以上前)

知っている会社が太陽誘電だけって話のabc。10年前で時が止まっている、見事な知ったか自爆w

書込番号:26065171

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/02/07 08:29(7ヶ月以上前)

太陽誘電は2015年12月までで販売終了。
2016年以降は台湾メーカーに技術提供され製品化された。

書込番号:26065173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2025/02/07 08:29(7ヶ月以上前)

>elfgooさん
去年、maxellのBR-RE2倍速5枚組を買ったところ、5枚ともデータ書き込みに失敗しました。
1枚くらいならこんなものかと許容するかもしれませんが、5枚ともとなると… 返品一択です。
BR-REはもう駄目なのかなと思い、使うのを止めにしました。

書込番号:26065174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/02/07 08:43(7ヶ月以上前)

10年前にノート・パソコンを新調しました

光学ドライブ搭載でブルーレイは読み書き可能

100GBのディスクは10枚1パックを買いました

現在まで未開封です

光学ドライブと光学ディスクは職場で使うことはあっても自宅では10年以上で使っていません

DVDプレーヤは15年くらい前に買いました

家族はたまに使っていたけれど

家族全員でもおそらく百回は使っていないでしょう

書込番号:26065190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/02/07 08:44(7ヶ月以上前)

BD-Rの1層と違い2層以上、追記可能の物はドライブとの相性が出てくることもあります。
自分も多層や追記タイプは使っていません。

書込番号:26065191

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/02/07 09:09(7ヶ月以上前)

私も昔はBD-Rを多用していたけど。
体積や価格当たりでHDDが越えたころに、光学メディアは止めました。

今なら。3.5インチの外付けHDD。1台8TBとしてBD-R300枚分がHDDケース込みで2万円ほど。
買えたのは10年くらい前だけど。それまで貯めたBD-RとかDVD-Rを全部HDDにコピーするのが大変だった。 そしてバインダーケース毎粗大ゴミへ。

書込番号:26065228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/02/07 09:34(7ヶ月以上前)

そういう時代だから、購入者が減っているのでしょう。
LGはドライブ製造の生産終了を発表しました。

大手家電メーカーは何でも販売している時代がありました。
それが徐々にラインナップは淘汰されていきました。
OEMで供給していた三洋は無くなり、フナイも無くなりました。
光メディアもCDに続き、BDも国産が無くなり、OEMになり、最後は販売終了になりました。
量販店の少ない時代は、販売価格はメーカー主導でしたが、今はそうではありません。
それもあって、メーカーは利益が薄いからでしょうね。

書込番号:26065249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2025/02/07 10:02(7ヶ月以上前)

Blurayは基本的に書き込みストラテジーがドライブ側に無いと相性悪いです。

つまり、ドライブが対応しているメディアを選ぶのが正解。
万能な解はありません。

書込番号:26065293

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2025/02/07 10:52(7ヶ月以上前)

私は、Pioneer製ドライブでVerbatim(旧三菱ケミカル)製メディアを使用しています。
書込みに失敗するのは、50回に1回くらいです。

書込番号:26065352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2025/02/07 12:05(7ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
外付けHDDへのデータ保存とのこと。
大容量HDDの場合はHDDの破損やデータ破損が怖くないですか?

自分の場合、似たようなことをやってます。
外付けHDDへ定期的にデータ保存。
外付けHDDは2台体制でミラーリング、データの内容を保全したいので全データのハッシュ値も保持
全データのハッシュ値を照合することでデータの内容が壊れてないことを確認してます。

こんなことやり始めて約10年になりますが、HDDが壊れてないもののハッシュ値の照合でエラーを出したことが1回だけあります。データ内の1bitだけ反転してました。

外付けHDDはUSB接続で、データコピー時にエラーはなし。
なのにデータは1bitだけ反転。
怖いです。
自分の場合、ハッシュ値でデータの異常は判るので、再度データをコピーしてことなきを得ました。

書込番号:26065439

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/02/07 19:31(7ヶ月以上前)

>大容量HDDの場合はHDDの破損やデータ破損が怖くないですか?
買ったHDDは、0fillしたあとに全面検査。8TBの製品で26時間ほどかかります。最後に致命的に壊れたのは、250GBの時代のHDDでした。Saeagateは大量の代替セクタ出して4回RMAに出しましたけど。

もちろん、HDDは2台用意して、同じ内容で二重にしてます。
あと。ソフトの保存データの類いは、履歴やら素材やらで1つのフォルダに大量にファイルが出来ますからね。RARで圧縮するついでにリカバリレコードを付けています。

BD-RとDVD-RをHDDにコピーするとき、まぁそこそこの枚数でエラーが出て読めなくなっている事がありました(2枚ずつ焼いていたので実害はなかったですが)。それに比べればHDDの方がまだ信頼性はあるなぁ…とは思っています。

まぁ墓にまでは持って行けないので、そのくらいの信頼性で。

書込番号:26065859

ナイスクチコミ!0


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/07 20:06(7ヶ月以上前)

>外付けHDDは2台体制でミラーリング、データの内容を保全したいので全データのハッシュ値も保持
>全データのハッシュ値を照合することでデータの内容が壊れてないことを確認してます。

少々気になりました

ファイルが10個程度なら簡単ですが、例えば200万のファイルがあった場合に

どのようにして

全データ(200万)のハッシュ値も保持し

あとで

全データ(200万)のハッシュ値を照合する

のでしょうか?

そういう便利がソフトがありますか?

あれば便利ですが

書込番号:26065905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2025/02/07 23:20(7ヶ月以上前)

>myanreekさん
> そういう便利がソフトがありますか?
>
> あれば便利ですが
自分の使ってるWindows版のファイル単位ハッシュ値管理ソフトウェアはHushSumです。
ファイル名次第でUFT8/16を選ばないといけないですが便利です。

書込番号:26066186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2025/02/07 23:25(7ヶ月以上前)

すみません、HushSumではなくHashSumでした。

書込番号:26066191

ナイスクチコミ!0


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/08 07:56(7ヶ月以上前)

File Integrity Verifier を作成

「SHA256」選択

FileVerifier.exe リターンキーで実行

「OK」と表示された

>HushSumではなくHashSumでした。

これいいんじゃないですか!

HashSum_Unicode_x64_v600.zip / 504,331Bytes / 2014.12.07
約11年前ので、古そうですが、Windows10 22H4 で動きましたね

文字コード化け?など気にはなりますが、自分で文字コードを変えれば
一応使えそうです

最低限これでハッシュ値を保存しておいて
定期的(半年や1年)にファイル内のビットがずれて、ハッシュ値が変わるか
チェックすれば、■サイレントデータ破壊を検出でき、即バックアップから
復元すればよさそうです。。。

HDDで使ってみようかと思います。。。

但し
434GB使用中の2.5インチSSDで、ハッシュ値計算で約25分程度の見込みが
でています
もしも今どきの20TB-HDDでハッシュ値計算したらいくら時間がかかるか??

----------------------------------手順
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se489762.html
ソフト名: HashSum(x64 版)6.00
ファイル: HashSum_Unicode_x64_v600.zip / 504,331Bytes / 2014.12.07
HashSum6.00を今すぐダウンロード
 ↓
HashSum_Unicode_x64_v600.zip できた
 ↓解凍
HashSum.exe 実行
フォルダ投げ入れ(例えば G:\New)
デフォルト「SHA-256:64」で「Start」でハッシュ値計算
File Integrity Verifier を作成←計算済の●「SHA256」選択で
G:\New\FileVerifier.exe できた
コマンドプロンプト開く
G:\New\FileVerifier.exe リターンキーで実行
 ↓ チェック結果表示例
Thunderbird Setup 128.5.2esr.exe: OK
Thunderbird Setup 128.6.0esr.exe: OK
Thunderbird Setup 128.7.0esr.exe: OK

とハッシュ値が保存時点(FileVerifier.exeの作成日時)と同じなら「OK」と表示された
(ハッシュ値が保存時点と違うなら「NG」とでるのか?)

書込番号:26066362

ナイスクチコミ!0


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/08 08:27(7ヶ月以上前)

エラーで保存できません

続きです

残念ですが、無理ですかね

434GB使用中の2.5インチSSDで、ハッシュ値計算
をしたのですが、エラーで保存できません

もしや、ファイル数が多すぎるのかもしれませんが、、?

そうすると1TB-HDDなどは夢となってしまうかも?

約11年前のソフトですからね。。

書込番号:26066389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/02/08 11:49(7ヶ月以上前)

FYI

【Windows】ファイルサーバ移行検証_データコピー状況確認について
https://www.ricecake24book.com/winfilesv-ps-filehashcheck/

此を改造すれば比較的簡単かも?!

SHA256
だけどパラメーターを変更すれば任意のハッシュ値も求められるし。

Get-FileHash
https://learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/module/microsoft.powershell.utility/get-filehash?view=powershell-7.5

書込番号:26066640

ナイスクチコミ!0


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/08 12:46(7ヶ月以上前)

>【Windows】ファイルサーバ移行検証_データコピー状況確認について
>https://www.ricecake24book.com/winfilesv-ps-filehashcheck/

>此を改造すれば比較的簡単かも?!


さっそく試したら、、、

log以下のようにDestinationSizeが「Not Found」なり?
SourceHashは計算できているようです

まあ、ハッシュ値が計算できていて、違っているとは言っていないので
比較は合っていると思われます

使えるかもしれません。。。。が?「Not Found」を気にしなければ

もしよければご自身でお試しあれ〜〜

------------------------log
SourceSize DestinationSize SourceHash
---- ---------- --------------- ----------
\MO....表\価.xlsx 37773 Not Found AC14A5E8656D053955BA836A3905A2C655EB9...
\MO....表\説明.txt 2450 Not Found 725901065128EB24894FC406A4770D8231CD5...
\MO....表\説明2.txt 65 Not Found 8F1ED2081207D693BB59C458A4790D2B304E7..

書込番号:26066696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2025/02/08 22:00(7ヶ月以上前)

>myanreekさん
自分の場合です。
フォルダを投げ入れて、Hash値を計算した後に、そのHash値のファイルを保存してます。
Hash値のファイルをDropZoneへdropして算出することで、そのフォルダ内のファイルのHash値を
確認しています。

こちらの環境では4TByteを使用しているHDDで正常動作しています。
Hash値の確認に8時間ほどかかりますが…

書込番号:26067365

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/09 02:02(7ヶ月以上前)

太陽誘電が高評価だったのは大昔。

BDーDL・REで酷い目にあいました、3日かけてバックアップしたのにベリファイでエラー、やり直しても同じ。

書込番号:26067508

ナイスクチコミ!0


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/09 07:56(7ヶ月以上前)

>フォルダを投げ入れて、Hash値を計算した後に、そのHash値のファイルを保存してます。
>Hash値のファイルをDropZoneへdropして算出することで、そのフォルダ内のファイルのHash値を
>確認しています。

>こちらの環境では4TByteを使用しているHDDで正常動作しています。
>Hash値の確認に8時間ほどかかりますが…

いまいちよくわかりませんでした

フォルダAを投げ入れて、Hash値を計算
Hash値をファイルへ保存 ←SHA256SUMS.sha256-A
 ↓■1年後
フォルダAを投げ入れて、Hash値を計算
Hash値をファイルへ保存 ←SHA256SUMS.sha256-B

SHA256SUMS.sha256-AとSHA256SUMS.sha256-Bの中を比較
(WinMergeなどを使って?)
という感じですかね?

●つまりエラーのでる「FileVerifier.exe」は作っていないし
作れないので実行もしていない

まあ、「フォルダA」の中のファイルを追加も修正も削除もしない
完全な封印(お蔵入り)状態にするならこれでもいいかもしれませんね

「結果」残念ですが、使わないですかね
だってバックアップなので「フォルダA」内のファイルを
追加も修正も削除もしますから
極端に言えばファイル一つ修正しただけで
再度8時間ほどかけて?Hash値のファイルを作り直しなので

残念、、、
それにしても「FileVerifier.exe」の作成でエラーがでるのが
情けないです
「FileVerifier.exe」が動けば自動で、ハッシュ値の比較ができたのに!

書込番号:26067602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2025/02/09 10:24(7ヶ月以上前)

>myanreekさん
こんな感じです。

フォルダAを投げ入れて、Hash値を計算
Hash値をファイルへ保存 ←SHA256SUMS.sha256-A
 ↓■1年後
Hashsumの「開く」からSHA256SUMS.sha256-Aを読み込み
もしくは、Hashsumの「DropZone」へSHA256SUMS.sha256-Aをドロップ

そうするとHashsumへSHA256SUMS.sha256-Aが読み込まれるので、「Start」ボタン押下でHash値の検証が始まります。
検証結果は「検証エラー数」で確認できます。
ファイル単位のエラーは「Valid」項の並び替えで確認できます。

自分の場合、「FileVerifier.exe」を使ったことは無いです。
HashsumによりHash値ファイルを作り、そのHash値ファイルを元にHashsumで検証する様にしています。

書込番号:26067753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2025/02/09 10:49(7ヶ月以上前)

ちなみにですが。
Hash値ファイルは、追記可能です。
ファイル保存時に既存ファイルを指定した場合、追記するかどうか聞いてきます。
これをうまく使って全ファイルのHash値ファイルを作り直さない様にすると良いです。

また、Hash値ファイル自体はtextファイルなのでtextエディタで編集できます。
修正したい場合はtextエディタを使ってます。

Hash値ファイル内の行先頭に「#」を付けるとコメントになります。

ファイル更新等でHash値を修正する場合ですが、こんな感じで手動でやります。
更新したファイルのHash値をHashsumで計算
Hash値リスト保存の際、既存ファイルへ追記する
Hash値リストには以前のHash値が残ったままなので、textエディタを使って以前のHash値の行先頭に「#」を追加してコメントアウトする(その行を削除するのも可)

書込番号:26067788

ナイスクチコミ!0


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/09 11:11(7ヶ月以上前)

>Hash値ファイルは、追記可能です。

いやあ〜、つかいこなしているじゃないですかあ
すごいです!!

ちなみにどこかにこんな詳しい説明があるのですか?
調べた限りでは、こんな詳しい説明はなかったですね

もしや独自解析(研究で)でやったんですか?

-----以下は、すでにひとつ前の話です
やっとわかって、検査できました

●Hashsumの「開く」からSHA256SUMS.sha256-Aを読み込み
これは気が付きませんでしたね。。。

確かにこれで1年後にサイレントデータ破壊検査できますね!
ディスク内の全ファイルを!!
時間がかかるのは仕方ありませんが

何が何でも「FileVerifier.exe」を使うものだと思っていました

全く変化のない完全な封印(お蔵入り)状態のディスク(フォルダ)で
いつか使ってみるのが楽しみです。。。

余談ですが、、
>こんなことやり始めて約10年になりますが、
>HDDが壊れてないもののハッシュ値の照合でエラーを出したことが●1回だけあります。
>データ内の1bitだけ反転してました。

たった1回ですか?
うちではHDD内に0バイトのファイル(多分サイレントデータ破壊)がいくつもあります
結構壊れるものだと思っていますが???普通に

0バイトのファイルではなく
サイレントデータ破壊(■ビットずれ?)の心配が一つなくなりました
有難うございました

書込番号:26067817

ナイスクチコミ!0


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/09 11:36(7ヶ月以上前)

バグ

ハッシュ値OK

いくなりバグを見つけてしまいました!

全く同じハッシュ値を表示しているのに
「!NG」
「検証エラー数:1」
とでました

11年前のソフトなのでしかたないですかね?
勘弁しましょう

書込番号:26067842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/02/09 20:30(7ヶ月以上前)

探せばまだあるのでは

以前に比べると高いかもしれませんが(知らない)

ソニーのラベルで25GBで20枚は原産地は台湾
REで1枚あたり170円くらい

原産国が日本だと棚には僅かしかありません
BDXLの1回録画用の128GBは5枚で約6千円
くり返し録画用の100GBは5枚で約5千円

都心では買えないのかもしれません

書込番号:26068614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2025/02/16 23:09(6ヶ月以上前)

日本製のBDディスク 25GB
を買うのは、これが最後になりそう。

書込番号:26078221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/02/17 05:40(6ヶ月以上前)

ファミリーマートで安売りをしていました
・パナソニック製
・25GB
・BD-R
・4倍速
・プレミアム
・5枚1パック

800円でした

書込番号:26078349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/02/17 21:19(6ヶ月以上前)

今日はドラッグストアでソニーの日本製のブルーレイを見ました

25GBでREで20枚が1パックで税込み3千円と少し

大手家電量販店の店頭にはソニーとパナソニックの製品は無いのかもしれないけれどコンビニ、ドラッグストアやホームセンタ等にまだありそうです

書込番号:26079282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2025/02/21 06:36(6ヶ月以上前)

 昨日、このディスクをフォーマットしてみたが、
その所要時間は20秒。これは日本製ではPanasonic製と
同等の速さだ。DAISO等で売っている台湾製のディスクでは
所要時間が1分を超えるものもあった。以前ほどディスクには
焼かなくなったが、可能な限り日本製を使いたい。

書込番号:26083057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング