
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年1月23日 00:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月17日 16:12 |
![]() |
6 | 8 | 2009年3月7日 04:33 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月8日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月4日 13:30 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月28日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイディスク・メディア > SONY > 20BNR1VBPS4 (BD-R 4倍速 20枚組)
ヒロリン50さん こんにちは。
データ用の製品ですね。
SONYのサイトでは以下の説明があります。
※Q ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
A ビデオ用ブルーレイディスクは、ブルーレイディスクレコーダーでの映像録画を想定しており、使用できないレコーダーや参考録画時間を記載するなどレコーダー利用者の利便性を 考慮しております。
一方、データ用ブルーレイディスクは、パソコンでの使用を前提として容量のみを記載しております。
書込番号:8607983
0点

ありがとうございます。携帯からでしたので、あまり調べられず、つい甘えてしまいました。甘えついでで申し訳ないのですが、データ用BD―RにはCPRM録画したものは、ダビングできますか?
書込番号:8608019
0点

ヒロリン50さん こんにちは。
申し訳ないのですが、BDに詳しくないので、具体的にはわかりません。
BDはCPRMでなく、著作権保護機能はAACSという方式みたいですが、データ用BDメディアが対応してしているかどうか含め、詳細はわかりません。
書込番号:8608181
0点

SHIROTO SHIKOさん回答ありがとうございます。BD Rにビデオ用データ用に別れてるとは知らなかったので、とりあえず、ビデオ用を購入します。
書込番号:8608703
0点

Blu-rayディスクは現在の所、確かデータ用もビデオ用も中身は同じものだったと記憶しています。
書込番号:8612649
1点

お返事ありがとうございます。私も以前区別は無いと聞いた記憶がありますが、はっきりしません。
書込番号:8612669
0点

TDKで聞きましたが、BDはデータ用もビデオ用も全く同じ物だと言っていました。私は、ビデオ用もデータ用も両方使用しましたが全く問題はありませんでした。ちなみに使用しているレコーダーはパナソニッックDIGA DMR-BW930です。
書込番号:8975326
3点



ブルーレイディスク・メディア > SONY > BNR1VBSJ2 (BD-R 2倍速 1枚)
特価情報です、ご参考までに。
あきばお〜 ソニー(SONY) Blu-ray Disc BNR1VBSJ2 税込 59円
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02290000/shc/0/cmc/4905524459074/backURL/+01+main
相場の1/10の値段です。
価格.com 最安値 \635
http://kakaku.com/item/07105011678/
coneco.net 最安値 \599
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070915036
0点

訂正入ってますね。
#「間違いでした」でキャンセルされる予感、、、
書込番号:8512525
0点

あき祭り 参加してみました
キャンセルメール着てますね まあ当然だけど
書込番号:8513290
0点



ブルーレイディスク・メディア > SONY > 20BNR1VBPS4 (BD-R 4倍速 20枚組)
まだ購入しておりませんが使用された方おられたら教えてください。
エラーなどの起こり具合はどうでしょう?安いけどいざ書き込もうと思うとエラー続出では意味ないですしね。
また、この製品は国産メディアなんでしょうか?
ご存知の方おられたら教えてください。
0点

BW830で40枚使いましたけど、書き込みエラーはゼロです。
ただ一枚だけ記録面にミルクの垂れたような薄い汚れがありましたが、再生画面に異常なしです。
再生はまだ全枚数を確認したわけじゃないですけど。
2倍速のは遅すぎて使う気になれませんけど、4倍速ならちょうどいいかなって感じです。
パナの6倍速は高いからもう買いません。
ラベルには日本製って書いてあったから、それを信じれば10年くらいはもつと思われます。
生産終了品だから安いのかなと思ってましたが、新製品も同じくらい安いですね。
5ミリケース入りで一枚340円だと、DVD-R5枚分と同じくらいの値段だから、
今はこのソニー製のBDーRばかり使ってます。
でも人気商品なので、どのネット店も入荷に数日待ちが多いですね。
書込番号:8506047
1点

氷河の青薔薇さんありがとうございます。BDがどんどん安くなってくれるのは大歓迎なんですが各メーカーさん品質だけは落として欲しくないもんですね。私も注文して購入してまたこちらに報告します。
書込番号:8507832
0点

氷河の青薔薇さん
BDは10年もてばいいほうなのでしょうか?
寿命はそんなものなのでしょうか?
市販のBDソフトの寿命はどうなんでしょうか?
書込番号:9093670
0点

DVD-Rは有機色素材料を採用しているので短命と云われています。
品質の劣化も激しいとされています。
対してブルーレイディスクは素材が違い10年以上の長寿命を期待されていますが、品質が落ちれば話は変わります。
書込番号:9095025
0点

Red_ribbonさん
ご回答ありがとうございました。
寿命はそんなものなんですか・・・・
その昔、レーザーディスクが出た時も寿命は半永久的なんて文句で
売ってましたが、それも大嘘でした・・・・・
結局BDに金かけて一生懸命保存しても無駄なだけですね。
書込番号:9106141
0点

おや、こんな古いレスに関連質問が(^^)
10年はいい過ぎだったかもしれません。そう悲観したものでもありません。
レーザーで色素変化させて焼くDVD−Rは紫外線に非常に弱いので、
粗悪な台湾製なら半年で、良質な日本製でも10年くらいでエラーが出始めるでしょうが、
市販ソフトのDVD−ROMやBD−ROMは、ビットの溝の型版に金属多層膜をプレスして製造されるので、
紫外線に非常に強く、ハードコーティングもされていますから、かなり長持ちすると思われます。
しかも、有機色素のDVD−Rや有機のLTHのBDと違って、
既に普及している無機のBD−Rは、市販ソフトのROMと似ていて、金属多層膜(相変化膜)を貼り付けているので、
紫外線にも強いのです。
(そもそも金属反射記録面をカバーするために0.1ミリの紫外線硬化樹脂を保護膜として貼り付ける時に、
紫外線を当てて硬めて製造してますから)
さらにその上からハードコートもしてます。
それで、メーカー側は、誤差が桁違いに出る高温多湿の実験室での加速試験で、経年変化を推定し、
30年〜100年(とか何万年?)保つとか豪語していますが、
どうも、それは眉唾の宣伝のように思えます。
というのも、NHKで2008年5月に放送された加速実験で、10年位で不具合が出始めるという一例が示されたように、
DVDであろうが、BDであろうが、
安価で製造しやすい素材のポリカーボネートが、加水分解しやすいという最大の欠点を抱えているために、
高温多湿の場所では10年で分解し始め、白濁し、内部の金属反射膜も腐食して剥がれやすくなり、エラーが出始める場合がある、といわれてます。(粗製濫造品は危ないです)。
もちろん、メーカーはポリカーボネートの吸湿を防ぐために、防湿誘導体を蒸着させているので、
高温多湿でない普通の部屋や低温低湿な場所では、10年よりもっと長くて、音楽CDの実例がありますから、20年くらいは保つでしょうが、(メーカー側は製造過程でアルカリ物質が混入しなければ数十年もつと豪語してますが、)
日本はカビが繁殖しやすいので、20年〜30年もつといわれるテープでさえ、ほんの数ヶ月でカビだらけになり、
再生不可能になったこともあります。
台湾製DVD−Rに焼いた「るろ剣」は半年で読めなくなりました(T_T)。
BDもTDKの2層で10枚中2枚既に読めません(これは寿命じゃなくて粗悪製造のせいでしょうけど(>_<)。
ソニー製やパナ製のBDは2層でも今のところ大丈夫です(^-^)
従って、大切な番組は、10年ごとに(長くても15年〜20年までに)、新品のBDに入れ替えた方が安全といえますが、
ご存じのように、日本ではコピー制限のために、
デジタル放送は(建前上は)孫コピー出来ないことになってます(裏技を使えば別ですが)ので、
そのまま無理に孫コピーを作ると、SD画質になり、画質が劣化してしまいます。
それで、皆さん困っているわけです。
もしコピー制限が今すぐ撤廃されれば、その時点からのデジタル放送は10数年ごとに入れ替えれば、
半永久的にその美しさを保てることになりますが、
権利者が群がっていますから、いつになることやら(-_-;)
コピフリのアナログとかビデオカメラの撮影映像は、無劣化で孫コピー可能ですから、
10数年ごとの新品コピーを怠らなければ大丈夫といえるでしょう。
但し、CDは保護層が1.2ミリなので少々傷がついても表面を削れば綺麗に再生可能のですが、
DVDは0,6ミリ、BDはハードコートをしてあるとはいっても、保護層がたった0.1ミリなので、
傷には非常に弱いと思った方がいいです。
吸湿は10年〜20年防げても、傷つけば、その瞬間から再生に不具合が出るので注意が必要です。
ご参考までに、
「メディアの寿命はこうして推定する。DVDは100年もつか?」
(日経PC 2007年7月23日)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070720/277930/#
驚愕!ブルーレイディスクの寿命が100年を超えることが判明 (2008年2月)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006202215/
2008年5月 6日 (火)
先ほどNHKで放送されたDVDの劣化問題
http://ikki-tight-kazu.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/nhkdvd_7635.html
DVDの劣化と寿命 | 今日もまたブログ
http://ryoex.jugem.jp/?eid=1534
DVDディスク、寿命に格差 数年から「永遠」まで - 浮 世 - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/ukiyo2005/diary/200802100001/
以上、
加速試験の統計の判別と推定の仕方で桁違いの誤差が出るメーカー寄りの学会の眉唾宣伝と、
体験者の言葉と、どちらを信じるかは、ご自由です。
書込番号:9111122
4点

古いレスにもかかわらずたくさんの方に参加していただいて有難うございます。
今現在購入するならおすすめのBDメディアはどの製品でしょうか?皆さんのお知恵をお願いいたします
書込番号:9200214
0点

今でも、このソニーのBD−Rの20枚組が安くて4倍速なのでいいと思いますが、
ソニーのBD−REの20枚組が安くなったので、2倍速で遅いですけど、今はREの方を多用してます。
ソニー機で、BD-REに直接録画してからCMカットすることが多くなったので。
それに一旦ダビングした番組であまり見ないものは消して容量を回復できますから。
TDKの激安のBD−R DL2層はエラーが出るので、
2層は信頼できて安いソニーかパナにしています。
書込番号:9204681
1点



ブルーレイディスク・メディア > SONY > 5BNR1VBNS2 (BD-R 2倍速 5枚)
初めて投稿させていただきます。
DVDの機器を初めて使い始め、わからないことだらけで当惑しています。質問の仕方がおかしいところがあるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
質問は次の3点です。
1) ソニーの BDZ-T50 に 5BNR1VBNS2 は使えるでしょうか。
2) 上記を含め既発売、または新しく発売されるソニーのメディアがソニーの BDZ-T50 に使えるかどうか、調べるページ等ありましたらお教えください。
3) 他社発売のメディアについて調べる方法はありますか。
以上ですがよろしくお願いいたします。
0点

バーナード・グリーンハウスさん こんにちは。
BRレコーダに詳しくないのですが、SONY関連のページには、記載が無さそうですね。
例えば、三菱化学のHPでは以下のような表があります。
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/bd_media_list.html
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/technology/dvd/recorder_pdf.html
ブルーレイ製品を持っていないので、具体的な詳細はわかりませんが、一般的にレコーダ側のドライブのファームウェアに対応しているメディアの情報があると思います。
(おそらくDVDやCDと同様じゃないでしょうか?)
確実なところは、メーカーサポートへ問い合わされた方がいいのではないでしょうか。
あと今後新しいメディアが出ると、メーカーによっては、新しいファームウェアを提供することがあります。
ただ製品の発売後、しばらく経つと、更新をしなくなるのが一般的です。
もしお使いのDVDレコーダーに、ドライブのファームウェアを更新するプログラムが出ているなら、変更内容に新規メディアの対応がされている場合もあるかもしれませんね。
書込番号:8473786
0点



ブルーレイディスク・メディア > SONY > BNE2VBSJ2 (BD-RE DL 2倍速 1枚)
すまんまちがえた。
追記可能。
だけど、1000回しか書き換えできない。
長期保存には向かない
書込番号:10731003
0点



ブルーレイディスク・メディア > SONY > 10BNR1VBXS4 (BD-R 4倍速 10枚)
松下OEMだった頃のこのディスクは、鼻を近づけても全くの無臭だったのですが、
半透明の自社ディスクに変わってから、ディスクの匂いが気になるようになりました。
写真のフイルムっぽい匂いがします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイディスク・メディア
(最近5年以内の発売・登録)





