SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ259

返信9

お気に入りに追加

標準

保存には向いていますか?

2018/07/25 09:54(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア > SONY > BNE3VCPJ2 [BD-RE XL 2倍速 1枚]

ブルーレイなどに全く知識がないので教えて下さい。このディスクはブルーレイレコーダーを購入した時にオマケでもらいました。

今レコーダーにDRの画質で録画している朝ドラを、ブルーレイディスクに保存したいと思っています。
こちらのディスクは番組をずっと保存するのには向いていますか?

つたない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
分かりにくいところがあったらお聞きください。

書込番号:21986893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/25 10:01(1年以上前)

>こちらのディスクは番組をずっと保存するのには向いていますか?

期間によります。5年ぐらいなら十分ですが30年となるとどなたも保証できません。録画した番組をBDに長期保存するなら市販のBDソフトを買われた方が安心です。なにしろディスクメディアは出てからそう長い事は経ってませんので実データがないのです(あくまで加速試験はやっていても)。

書込番号:21986904

ナイスクチコミ!29


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/07/25 10:05(1年以上前)

1980年初頭のレーザーディスク以来、非接触型で光でデータを読みとる光学メディアが出てから、共通するうたい文句は

   非接触で摩耗しない、原理的に半永久的な寿命

でした。僕も、そう思い込んでた時期があります、実際 1983年に初めて購入した CDは未だに再生可能ではありますが、自分でデータが書きこめるタイプの光学メディアの寿命は実はそれほど長くもない事が体験上知られています。

(100年の寿命を謳う M-Disckという例外はありますが、他)書きこめる光学メディアは、数年で劣化する場合もあると思っていた方が良いでしょう。 保存の仕方にも大きく左右されます。

先日確認したら、大切に保存していたはずの初期の頃の BD-RE のうち、一部データが読みだせないものが数枚ありました。
多分、記録麺の傷だと思っていますが...

なので、メディア劣化によるデータ損失が怖い人は、多重保存、定期的に新しいメディアに書き換え等をやっています。

お気に入り番組を長期に残したいのなら、BDの 数枚に収まる程度の圧縮モードも検討した方が良いのではないでしょうか?

書込番号:21986908

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:42件

2018/07/25 10:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ずっと見られるように保存したいと思っています。

すみませんが、BDソフトとはなんでしょうか?

書込番号:21986914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2018/07/25 10:17(1年以上前)

スタンパーで造られているROMタイプ(ソフト)は別として、記録型は信用は置けないと思います。読めなくなって、機器を替えても読めなかったらあきらめの覚悟が必要と思います(すぐには読めなくなるっていうのはかなり低い確率だと思います)  既存のメディアディスクも突然読めなくなるは、DVD BDで経験している人も多いのではと思います。テープメディアは、磁性層の剥離 カビの発生やバックコート層(古いものでは、無い方が今となっては迷惑そのものと思います)溶けない限りは、長持ちするはすでに実証済みです。再生する機器の稼働が問題だけどね。

書込番号:21986928

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/07/25 10:59(1年以上前)

>ひこにゃんちゃんさん

ディスクの保存の仕方次第だと思いますよ
20年以上前のCDも全部今も聞けます。

15年以上前から定期的バックアップしてるDVDディスクも全く問題ないです。

書込番号:21987005

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/25 17:53(1年以上前)

>ひこにゃんちゃんさん

>>BDソフトとはなんでしょうか?

いわゆる最初から映像の入ってる
市販のを指しているのだと思います。

書込番号:21987762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2018/07/26 15:14(1年以上前)

有名メーカー品であれば長期保存には問題ないと思いますが

問題なのは、その後の保存の仕方で、

・プラスチック容器で縦置き、暗所保管。

がベストです。


ただ、

・高温、多湿は避ける。
・プラケースがベストだけど、不織布を使うなら、BD対応不織布を使用する。

これだけ知って保存していれば、保存の信頼性はグッと増すかと思います。


価格のみを見た、無メーカーの粗悪品は、記録層の剥離など耐用年数で不安が残りますので
製造元である有名メーカー製品を購入するのが良いです。
(ちなみに私は最近、BD-Rであればコスパも良い三菱化学のVerbatimブランドのものを使っています。)


以上のことにより、今回の質問のディスクはSONYブランドで品質の信頼性もあり、長期間の保存にも向いているので使用して大丈夫です。
でも、20年後、30年後と長期間先の利用を考慮しているのなら、保管方法にも気を配ってくださいね。

書込番号:21989441

ナイスクチコミ!30


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/27 08:18(1年以上前)

ブルーレイディスク・メディアではないですが、DVDメディアの寿命と言う事でちょっと前に質問がありました。
「ずっと保存」は可能かと思いますが永遠とはいけません。
あまり湿気がなく光があたらないような好条件下で保管すれば出来るだけ長くデータを保持できます。
オマケで付いてきたメディアですが悪いものではありません。

DVDの寿命
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1034.html

書込番号:21990965

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/28 11:18(1年以上前)

BD-REの記録層は、超薄膜で、物理的にも光学的にも傷付きやすいです。
ポリカで保護されてる面も傷付きますが、そうでないラベル面の保護も大事。

紫外線等にも弱いので、寿命があるもの、扱いによってはデータが読めなくなることがある

という前提で使うのが良いです。

栄枯盛衰が激しいデジタルメディアより、アナログメディアの方が結局は使える寿命が長いでしょう。

書込番号:21993247

ナイスクチコミ!28




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズして見れなくなった

2018/01/09 10:07(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア > SONY > 5BNR2VJPS4 [BD-R DL 4倍速 5枚組]

不織布のケースに入れていたら見れなくなりました。
数枚見れないのですが、だいたい最初の部分が見れず、途中似たような場所でフリーズします。
ハードディスクに戻そうとしても、ムーブバックの途中で中止されてしまいます。
あとで調べて、プラスチックケースに入れないといけないのがわかったのですが、すでに現状に..

ネットでは不織布に入れていると、記録面に跡つくからダメだと記載がありました。
このような場合、BD専用の研磨サービスに依頼した場合、見れるようになるのでしょうか?
それとももっと高額な業者による作業でないと難しいのでしょうか?

書込番号:21495931

ナイスクチコミ!7


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/01/09 10:31(1年以上前)

>>数枚見れないのですが、だいたい最初の部分が見れず

不織布のケースというよりも、もしかするとこのBD-R(DL)の品質が良くないハズレロットに偶然当たってしまい、同じパッケージ内の複数のメディアが読み取り出来ないのではないでしょうか?
そのBD-R自体に問題があるのなら研磨サービスでは復旧できないかもしれません。

書込番号:21495967

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/09 10:48(1年以上前)

とりあえず専用のクリーナーで掃除してみましょう。細かな粉塵が悪さしているのかもしれません。

>このような場合、BD専用の研磨サービスに依頼した場合、見れるようになるのでしょうか?
それとももっと高額な業者による作業でないと難しいのでしょうか?

ケースバイケースで修復できるか分かりません。録画されたものが不明ですが映画やTVドラマなんかでしたら市販ソフトを買った方が安いし確実です。

書込番号:21495996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tkbbsさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:46件

2018/01/09 11:38(1年以上前)


メディアを収納するときは裏面というか記憶面部分に
接触しないよう収納することが求められています。
CDやDVDは傷が付いても保護版が厚いので磨ければ読めますが
BDは保護板が10分の1しかありません。
記憶層を保護する保護板はCDが1.2mm、DVDが0.6mm。
BDは0.1mm。
研磨について。
CDやDVDは1回の研磨で15〜30ミクロン。
BDは1ミクロン。
チャンスは1回しかありません。
2回目に研磨を行うと記憶層部分を削ることになります。
多くの業者は2回目以降に削る場合はデータ保証無しで良いかと聞かれます。

今後は定期的に同じメディアでバックアップすることをオススメします。

私が使っているのは摩擦に強いメディアを使っていますが
最近はNASおよびグラウトに保管することが増え、
メディアで保存する機会が大きく減りました。
昔は年間2000〜2300枚でしたが去年は10枚ほどです。

書込番号:21496087

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:372件

2018/01/09 11:43(1年以上前)

>JTB48さん
>kokonoe_hさん
アドバイスありがとうございます。

ひとつ訂正ですが、最初と最後は見れるけど、後半部分の一部がどれもみれない状態です。

内容は家庭用ビデオで撮影したものになります。
ディスクの購入時期は何枚かは同じかも取れませんが、撮影時期が異なり別の時期になります。
別時期で見れない部分が似たような位置なので、不織布による影響なのかなという素人判断で...

何かおすすめのクリーナーや市販ソフトはありますでしょうか?

書込番号:21496095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2018/01/09 11:45(1年以上前)

>tkbbsさん
アドバイスありがとうございます。

質問前に調べてみたら、そのようですね。
以後、アドバイス頂いたように気を付けたいと思います。

書込番号:21496096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2018/01/09 12:03(1年以上前)

記憶媒体の方に問題ある可能は高いですが、読み込まれる方の機器はどうなのでしょうか?
レンズを含むピックアップ部分の手入れ状況と、動作状態も気になります。


レンタルソフトの読込み悪い場合は、機器側の問題の可能性も否定できません。

書込番号:21496129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件

2018/01/09 12:16(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

アドバイスありがとうございます。
他のディスクは正常にみることが可能です。

書込番号:21496161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2018/01/09 13:57(1年以上前)

その様な状況では、読込み難しいかもしれませんね。
予備的に聞きますが、ディスク内容は撮影内容をオーサリングしている状態って事でしょうか?
映像はmp4やmov等の拡張子ファイルとして、ディスクに保存しただけの状態なのか、その辺りも書かれているとより具体的な解決案が出るかもしれません。
映像を収めているフォルダーやファイルにアクセスできる場合、救済できる可能性は少し残りますが、映像ファイルとして素で保存している状態で起こっていると厳しいですね。


ポータブルのBDドライブを2種類(パイオニア製やパナソニック製などのドライブ内蔵)用意して、それでも読込みダメな場合は諦めた方が良いでしょう。
私が経験している中には、他のディスクを読込めるパナソニック(松下)製の内蔵型DVDドライブが、特定のディスク読込みできず、TEAC製の内蔵で読み込みできた変な現象も有るので・・・

書込番号:21496385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2018/01/09 16:58(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

アドバイスありがとうございます。

中身ですが、ビデオからブルーレイレコーダーにつなぎ、それをブルーレイディスクにダビングしたものです。
今回のディスクは、「パソコン」を通して、ブルーレイディスクへ書きこんだものではありません。

データは家庭用ビデオで撮ったAVCHD?形式のデータになります。

書込番号:21496684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

著しく黒くはなりにくいです

2017/02/18 15:19(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア > SONY > 20BNE1VJPS2 [BD-RE 2倍速 20枚組]

クチコミ投稿数:10562件

BDドライブの書き込みによって、記録面が著しく黒くなるディスクのメーカー(市場から撤退)は質が悪いと感じますが、このソニーのディスクは著しいほどには黒くはならないので品質が良いと思います。エラーが出ません。記録するときには多分盤面からの反射光を拾いビーム調整をするのだと思いますが黒になるのは反射率が悪いためビームが強く照射されるためではと思います。使われている材料品質の問題だろうと思います。
パソコンのドライブのほうがこの傾向が強いようです。著しく黒く変色したディスクは、再生不能になりますから廃棄ですね。
もちろんパソコンのデーターなんか保存なんかも論外です。用心した方が良いと思います。見るからに黒くなるのはNGです。
見ると日本製となってますね。

書込番号:20668970

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込みエラーについて

2016/09/29 23:37(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア > SONY > 10BNR2VGPS4 [BD-R DL 4倍速 10枚組]

スレ主 maru1234rさん
クチコミ投稿数:10件

SONY製の50GBのディスクへの書き込みで10枚中4枚エラーがでました。
(ちなみにエラー内容は「読み取り可能なディスクを挿入してください」です)
こういった場合、商品の交換はできるのでしょうか?

DVDであれば安価なため気にならないのですが、今回は枚数も多く
気になったので質問させていただきました。

レシート、型番は現在探し中です。

どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願い致します。



書込番号:20250369

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/29 23:52(1年以上前)

三菱化学メディアに書き込みエラーを起こしたBD-Rを送ってみたら交換してもらえた。
http://purog.doorblog.jp/archives/3430307.html

↑は三菱のメディアですが、レシートがなくても現物があれば交換可能な場合もあるようです。
SONYでも同じように対応してくれるかも。

書込番号:20250411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:105件 マイホームページ 

2016/09/30 21:25(1年以上前)

レシートとかその他購入したことを証明できるのものがあれば交換できるかもしれません。店頭で購入されたのであればそのお店に持ち込むべきですが、オンラインショップの場合はとりあえず問い合わせるべきだと思います。

書込番号:20252652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru1234rさん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/02 23:38(1年以上前)

ご回答いただき、ありがとうございました。

レシート等、商品がわかるものを探しましたが見当たりませんでした。
一度メーカーに問い合わせてみようと思います。

書込番号:20259836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

旧製品50BNR1VGPP4 との違い

2016/09/20 14:14(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア > SONY > 50BNR1VJPP4 [BD-R 4倍速 50枚組]

クチコミ投稿数:175件

価格コムでは2012年発売開始の50BNR1VGPP4 の方が価格が高く、こっちがやすいのでメーカーに問い合わせしたら、前の商品と同じだそうです。
ですから、安価なこっち買ったほうがいいです。

書込番号:20219793

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ43

返信3

お気に入りに追加

標準

原産地について

2016/07/15 13:27(1年以上前)


ブルーレイディスク・メディア > SONY > 50BNR1VJPP4 [BD-R 4倍速 50枚組]

クチコミ投稿数:21件

7月15日の発売日にイートレンドより50枚入りのスピンドルケースを購入しました。これから撮りためた孫のビデオを編集して書き込むつもりです。原産地は、台湾となっていましたので、多分品質については心配ないかと思われますが、どうなる事でしょうか (笑)

書込番号:20039578

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:137件

2016/07/26 16:38(1年以上前)

一応ソニーなので同じ台湾メーカー生産のものでも
ある程度品質いい物を選別してると思いますが、保存性能を気にするのでしたら湿気対策などを施してあるパナソニックの日本製の方がいいと思いますよ。高いとはいえビデオテープの時代を考えれば大分安いです。

書込番号:20068429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2016/07/31 06:11(1年以上前)

>これから撮りためた孫のビデオを編集して書き込むつもりです。
>原産地は、台湾となっていましたので、多分品質については心配ないかと思われますが、どうなる事でしょうか (笑)

使ってないのに「良」つけたのでしょうか…


価格.com - 価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
>レポート(良)
>その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「良い(満足した)」内容の場合

書込番号:20079573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/14 23:51(1年以上前)

以前は国産のPanasonicのBD使っていたけど、品質良くないのでSONYに変えたら、SONYの方が断然良いですよ。
使用機器は4年ほど前のPanasonic機DMR-BZT730と1.5年ほど前のPanasonic機DMR-BRX2000で使用
PanasonicのBDの場合2年ほど前になると、性能落ちて50枚組で書き込み失敗するもの数枚あったような気がします。
それとEPSONの印刷機にかけると、穴の口径がいい加減でセットする板に挟み込んでもちゃんと固定されずフラフラの回転し、ブレて印刷されるものが多くて困りました。
2年位前に偶然SONYのものが格安で購入出来たので買ってみたら、なんと書き込み不良はほとんど無く、さらにEPSONの印刷機の専用皿?にセットする場合も穴の口径がしっかりと基準通り作られているのか、しっかりと固定され印刷画像がブレることがなくなりました。 ここ1年は昔のように安価に買えなくなりましたが、PanasonicのBDより、先に書き込んだように優れているので、ずっとSONYを使っています。
やっぱしBDの開発パテントホルダーだと見なおした次第です。
腐っても、鯛じゃなく、SONYでした。
ただ今までの製品で記述しましたが、、どう変わったのしれませんが7月からこの新製品になっているので、今から購入手続きし、使って見ます。

書込番号:20201559

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング